6
令和 2年 1月 22日14時00分 資料配布 近畿地方整備局 京都国道事務所 3月15日(日) 木津東バイパス・東中央線が同時開通します ひがし ひがしちゆうおう せ ん ~まちづくりを支援する、新たなネットワークが完成~ ○国土交通省が整備を進めている国道163号木津東バイパス(京都府木津川市木津天神 づ がわ づ てんじん 山~同市木津馬場 南 )の延長0.6km及び京都府が整備を進めている都市計画道路 やま ば みなみ 東中央線(京都府木津川市木津~同市山城町 上狛)の延長1.4kmが、令和2年3月15 やましろちようかみこま 日に同時開通します。 ○今回の開通により、大谷交差点~木津川橋交差点の新たなネットワークが国道163号に おおたに き づ が わ はし なります。 ○開通式典の概要については、後日お知らせいたします■今回の開通による主な整備効果 ①まちづくりの支援 ②交通混雑の緩和 <取扱い> <配布場所> 京都府政記者室、京都府山城広域振興局 <問合せ先> ■木津東バイパスについて 国土交通省 近畿地方整備局 京都国道事務所 副所長 川上 卓也 (かわかみ たくや) 計画課長 永見 晃之 (ながみ てるゆき) TEL 075-351-3300(代表) ■東中央線について 京都府 建設交通部 道路計画課長 渡邉 彰 (わたなべ あきら) TEL 075-414-5245(直通) 道路建設課長 村田 正明(むらた まさあき) TEL 075-414-5256(直通) Kinki Regional Development Bureau Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 国土交通省 近畿地方整備局

3月15日(日) 木津東バイパス・東中央線が同時開 …...令和 2年 1月22日14時00分 資料配布近畿地方整備局京都国道事務所 京 都 府 3月15日(日)

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

令和 2年 1月 22日14時00分

資料配布 近畿地方整備局京都国道事務所

京 都 府

3月15日(日) 木津東バイパス・東中央線が同時開通しますき づ ひがし ひがしちゆうおうせん

~まちづくりを支援する、新たなネットワークが完成~

○国土交通省が整備を進めている国道163号木津東バイパス(京都府木津川市木津天神き づ がわ き づ てんじん

山~同市木津馬場南 )の延長0.6km及び京都府が整備を進めている都市計画道路やま き づ ば ば みなみ

東中央線(京都府木津川市木津~同市山城町上狛)の延長1.4kmが、令和2年3月15き づ やましろちようかみこま

日に同時開通します。

○今回の開通により、大谷交差点~木津川橋交差点の新たなネットワークが国道163号におおたに き づ が わはし

なります。

○開通式典の概要については、後日お知らせいたします。

■今回の開通による主な整備効果

①まちづくりの支援

②交通混雑の緩和

<取扱い>

<配布場所> 京都府政記者室、京都府山城広域振興局

<問合せ先>

■木津東バイパスについて国土交通省 近畿地方整備局 京都国道事務所副所長 川上 卓也 (かわかみ たくや)

計画課長 永見 晃之 (ながみ てるゆき)

TEL 075-351-3300(代表)

■東中央線について京都府 建設交通部道路計画課長 渡邉 彰 (わたなべ あきら)

TEL 075-414-5245(直通)道路建設課長 村田 正明(むらた まさあき)

TEL 075-414-5256(直通)

Kinki Regional Development Bureau Ministry of Land, Infrastructure,

Transport and Tourism

国土交通省 近畿地方整備局

ひがし ちゅう おう

東中央線

1.4km今回開通区間

がわ

ばば

みなみ

木津川市木津馬場南

がわ

てんじんやま

木津川市木津天神山

一般国道163号 木津東バイパス及び都市計画道路 東中央線は、関西文化学術研

究都市「木津中央地区」の開発や地域のまちづくりを支援するほか、国道24号、163号

の重複区間における慢性的な交通混雑の緩和を目的とした道路です。

き づ ちゅう おう

かん さい ぶん か がく じゅつ けん

きゅう と し

凡例

事業区間

高速道路(供用中)

一般国道

主要地方道・府道

その他の道路

木津中央地区

JR

1

京都府

大阪府

奈良県

滋賀県

第二阪奈道路

京滋バイパス

広域図E1E9

E1A

E92

E24

E89

E26

E88

東中央線

木津東バイパス

一般国道163号 木津東バイパス、都市計画道路 東中央線の概要ひがしちゅうおうき づ ひがし

き づ ひがし

木津東バイパス

0.6km今回開通区間

がわ

木津川市木津

がわ

木津川市

やましろちょうかみこま

山城町上狛

○開通概要

木津東バイパス 東中央線

区間(起)京都府木津川市木津天神山

(至)京都府木津川市木津馬場南

(起)京都府木津川市木津

(至)京都府木津川市山城町上狛

道路延長 0.6km 1.4km

車線数 2車線 2車線

標準幅員 16.0m 12.0m

年 度 事業実施項目

平成23年度 事業化

平成24年度 用地着手

平成28年度 工事着手

○主な事業の経緯

年 度 事業実施項目

平成21年度 事業化

平成24年度 用地着手

平成25年度 工事着手

【木津東バイパス】 【東中央線】

き づ がわ き づ ば ばみなみ き づ がわ やましろちょうかみこま

き づ がわ き づ てんじんやま き づ がわ き づ

○標準断面図

2

一般国道163号 木津東バイパス、都市計画道路 東中央線の概要ひがしちゅうおうき づ ひがし

【木津東バイパス】

【東中央線】

H29.9.26 撮影

至 京都市

至 生駒市

至 奈良市

至 伊賀市

京奈和自動車道紀北西道路の概要まちづくりの支援

■関西文化学術研究都市の一部である「木津中央地区」の整備に伴い、人口が増加。

■木津東バイパスと東中央線とを一体的に整備をすることにより道路ネットワークが強化され、「木津中央地区」のまちづくりを支援。

年月 事業の進捗状況

平成24年5月 木津中央地区まちびらき

平成24年9月 「城山台」UR分譲開始

平成26年4月城山台小学校が開校

愛光みのりこども園が開園

平成28年4月京都大学大学院農学研究科附属農場が移転

木津中央地区の事業の進捗

城山台小学校

開発が進展する木津中央地区

京都大学大学院農学研究科附属農場

凡例

事業区間

一般国道

その他の道路

JR

木津中央地区

しろやまだい

あいこう

き づ ちゅう おうかん さい ぶん か がく じゅつ けん きゅう と し

き づ ひがし ひがしちゅう おう

3

世帯数(

世帯)

木津中央地区の人口推移

H27 H28世帯数

H26人口

凡例

出典:木津川市の住民基本台帳登録世帯・人口集計表(各年12月末現在)

人口(

人)

愛光みのりこども園(保育園)

05

101520253035 (km/h)

05

101520253035 (km/h)

交通混雑の緩和

■国道24号と国道163号の重複区間では交通容量を超過。また、木津~大谷区間では日中の旅行速度が20km/h以下と慢性的に渋滞が発生。

■木津東バイパスと東中央線を一体的に整備し、並行する新たな道路ネットワークが形成されることで、交通混雑の緩和に期待。

国道24号と国道163号の重複区間の交通状況

旅行速度:ETC2.0プローブデータ平成30年9~10月平日時間帯別平均旅行速度

木津交差点~大谷交差点間の旅行速度

木津交差点の渋滞状況

至 奈良市

至 京都市

H30.7.25撮影

7時

8時

9時

10時

11時

12時

13時

14時

15時

16時

17時

18時

7時

8時

9時

10時

11時

12時

13時

14時

15時

16時

17時

18時

南行き

北行き

凡例 20km/h未満 20km/h以上

27% 27% 24% 23% 23% 14% 19% 21%

149133

149 146 138 139 142 142

0

50

100

150

200

H2 H6 H11 H17 H22 H27.1 H29.7 H30.7

小型車 大型車

(百台/12h)

重複区間交通量の推移

交通容量約8,700台/12h

出典 交通量:道路交通量調査(H2、H6、H11、H17、H22)京都国道事務所調べ(H27.1、H29.7、H30.7)

交通容量:道路交通量調査(H27)

凡例

事業区間

高速道路

一般国道

主要地方道・府道

その他の道路

主要渋滞箇所

木津中央地区

JR

木津東バイパス0.6km

東中央線1.4km

重複区間 分散

き づ ひがし ひがしちゅう おう せん

き づ おお たに

4

木津東バイパス・東中央線の開通により、大谷交差点から木津川橋交差点までの新た

なバイパス道路は国道163号となります。

この道路により交通が国道24号と分散され、行き先にあわせた路線選択が可能となり、

交通混雑の緩和につながります。

管理については、大谷交差点から城山台南交差点までを京都国道事務所、城山台南

交差点から木津川橋交差点までが京都府となります。

おおたにきづひがし ひがしちゅうおう

しろやまだいみなみ

道路管理担当部署

新たな国道163号のネットワーク及び管理についてきづがわはし

国土交通省近畿地方整備局 京都国道事務所 京都第1維持出張所

住所:京都府京都市伏見区下鳥羽但馬町25 TEL:075-601-7212

国道163号 京都国道事務所管理区間

京都府 山城南土木事務所 施設保全室

住所:京都府木津川市木津上戸18-1 TEL:0774-72-9686

国道163号 京都府管理区間

5