18

ぼくたちの現場リファレンス活用ワークショップ

Embed Size (px)

DESCRIPTION

2013年5月8日にmixiさんで「アジャイル×パターン=ぼくたちの現場 〜 アジャイルな現場の知見を活用する」が開催され、リファレンス活用ワークショップを行いました。

Citation preview

Page 1: ぼくたちの現場リファレンス活用ワークショップ

リファレンス活用

ワークショップ

平成二十五年五月八日

本橋

正成

懸田

市谷

聡啓

Page 2: ぼくたちの現場リファレンス活用ワークショップ

何に期待しますか?

Page 3: ぼくたちの現場リファレンス活用ワークショップ

なぜパターンという形にしたのかの思いや、

パター

ンの作り方と利用方法、

パター

ンの発展への貢献は

どのようにして行くのが良いか、

全部は無理だと思いますが、その辺りを。

なぜパター

ンなのか?

Page 4: ぼくたちの現場リファレンス活用ワークショップ

パター

ンの形式

• 

プラクティス名

– 

プラクティスの日本語名//

英語名

別名

プラクティスの別名

• 

要約

– 

プラクティスの概要説明

• 

状況

– 

解決すべき問題か。発生する状況

• 

問題

– 

特定の状況下で発生する問題

• 

フォー

ス – 

問題解決策を選択する上で、かぎとなる考慮点・制約事項

• 

解決策

– 

プラクティスそのものの説明。具体的な工夫も解説

• 

留意点

以下を解説::

– 

プラクティスを適用する上でコンテキストに応じた留意点

– 

プラクティスをそのまま適用できない場合の代替策

– 

うまくいかない場合の注意点

• 

効果

– 

プラクティスを活用した時に得られる効果

• 

利用例

– 

調査先企業への調査から得られたプラクティスの利用例

• 

関連プラクティス

– 

関連性の高いプラクティス

• 

参考文献

– 

プラクティスが紹介されている文献

アジャイル型開発における

プラクティス活用事例調査

調査報告書 ~~

ガイド編~~

より

Page 5: ぼくたちの現場リファレンス活用ワークショップ

1  :  Release  planning  to  release  product  increments  2  :  Itera6on  planning  mee6ng  3  :  Itera6on  4  :  Planning  poker  to  es6mate  tasks  during  sprint  planning  5  :  The  project  velocity  is  measured  6  :  Short  daily  mee6ng  to  resolve  current  issues  7  :  sprint  retrospec6ve  to  learn  from  previous  sprint  8  :  Kanban  9  :  Sprint  review  mee6ng  to  present  completed  work  10  :  Task  board(Task  card)  11  :  Burn  down  chart  to  monitor  sprint  progress  12  :  Flexible  process  13  :  User  stories  are  wriQen  14  :  Mutual  commitment  to  sprint  backlog  between  product  owner  and  team  15  :  Incep6on  Deck  16  :  Priori6es  (product  backlog)  maintained  by  a  dedicated  role  (product  owner)  17  :  Rapid  feedback  18  :  Pair  Programming  19  :  Automated  regression  test  20  :  Test  Driven  Develpment  21  :  Unit  Test  Automa6on  22  :  Acceptance  tests  are  run  oUen  and  the  score  is  published  23  :  System  Metaphor  24  :  Spike  Solu6on  25  :  Constant  refactoring  26  :  Simple  Design  27  :  Only  one  pair  integrates  code  at  a  6me  28  :  Con6nuous  Integra6on  29  :  Use  collec6ve  ownership  30  :  Code  wriQen  to  agreed  standards  31  :  When  a  bug  is  found,  tests  are  created  32  :  Analog  Tools  33  :  Customer  Proxy  34  :  The  customer  is  always  available  35  :  Product  Owner  36  :  Development  process  and  prac6ces  facilitated  by  a  dedicated  role  (Scrum  master)  37  :  Agile  Coach  38  :  Team  members  volunteer  for  tasks  (self-­‐organizing  team)  39  :  Niko-­‐niko  Calendar  (Smiley  Calendar)  40  :  Set  a  sustainable  pace  41  :  Right  agile  style  for  their  organiza6on  42  :  Give  the  team  a  dedicated  open  work  space  43  :  One  whole  team  44  :  Move  people  around  45  :  Set  up  a  dedicated  integra6on  computer  46  :  User  Story  Mapping  47  :  Defini6on  of  DONE  48  :  Fun  is  important  49  :  Slacking  Organiza6onal  Structure  

Network  of  Referred  Prac6ces  as  a  PaQern  Language

1

23

4

5

6

7

8

910

11

12

13

14

15

16

17

18

19

2021

22

23

24

25

26

27

28

2930

31

32

33

34

3536

37

38

39

40

41

42 43

44

45

4647

48

49

CultureWorks,  LLC

Page 6: ぼくたちの現場リファレンス活用ワークショップ

大学の

授業でww

eebb

サイトの制作を

やろうと思ってます。学生さんに学んでもらう制作の過程に

アジャイル的なものを取り込めれば良いなと

思ってます。きっと参考になるのではないかと思い

申し込ませていただきました。よろしくお願いいたします。

Page 7: ぼくたちの現場リファレンス活用ワークショップ

各プラクティスがうまくいかない場合

チー

ムがプラクティスに慣れていないだけか

チー

ムにプラクティスが適していないのか

を考える一助になれば幸いです.

Page 8: ぼくたちの現場リファレンス活用ワークショップ

Context  [C]  コンテキスト(文脈)  

Solu6on  [S]  解決策

PaQern  Name[N]  :  パタン名

Force  [F]  フォース

Consequence  [R]  結果

Benefit  [RB]  :  利点

Liability[RL]  :  課題  

PaQern  Canvas for  weaving  experience!  Share  your  knowledge!  

Problem  [P]  問題

•  プラクティスの分量が多いため、通読するのは時間がかかる。  

•  自分の体を通さないと、自分のものにはならない。  

•  ダイアログしただけだと、内容が消滅してしまう。

•  他の人がどのように使うかがわからない。  

現場でどのように活用するかについてみんなで使い方を考えよう!    1.  パタンキャンバス・

エッセンシャル版でIPA報告書の使い方を考えてみよう。  

2.  自分たちのパタンキャンバスを、他の人たちと共有しよう。  

3.  我々のアイデアを紹介します。  

情報処理機構から  「アジャイル型開発プラクティス・リファレンスガイド」が公開された。    (引用)  •  3つのカテゴリ、さら

にそれを10のサブカテゴリに分類し、適用分野を明確にしました。

•  プロジェクトの特性を9つに分け、それぞれに対してどのようなプラクティスを使うべきかをまとめました。

•  パターン・ランゲージという整理手法に基づいてプラクティスを整理しました。  

 

Aliases  :  別名

Author    本橋 正成  Date  May  8,  2013  Essen6al

(仮定)

リファレンス活用ワークショップ

プラクティスの活用は拡がりにくいのでは。

(期待)  パタンキャンバスという形で  みんなの使い方があつまる。  

使い方のプランが出てこない

Essen6al  PaQern  Canvas  by  @motohasi  (Original  PaQern  Canvas  by  @kkd),  CultureWorks,  LLC  

Page 9: ぼくたちの現場リファレンス活用ワークショップ

Context  [C]  コンテキスト(文脈)  

Solu6on  [S]  解決策

PaQern  Name[N]  :  パタン名

Force  [F]  フォース

Consequence  [R]  結果

Benefit  [RB]  :  利点

Liability[RL]  :  課題  

PaQern  Canvas for  weaving  experience!  Share  your  knowledge!  

Problem  (P)  問題

Aliases  :  別名

Author  あえて匿名  Date  May  8,  2013  Essen6al

日本のアジャイルプラクティスに興味がある。    目が疲労するため、印刷して読む必要がある。    情報処理機構「アジャイル型開発プラクティス・リファレンスガイド」を紙に印刷した。  

大量の印刷物ができ、処分したい。

•  興味のありそうな人や関係者には回覧しおわった。  

•  保存しておくスペースがない、もしくは、こんまり流である。  

•  処分したいが、近くに紙を食べてくれる山羊はいない。  

•  資源ゴミ回収は、もったいない気がする。  

大量の印刷物でたき火をして、焼き芋を作ろう。  1.  小さめのサツマイ

モを用意する。  1.  濡れた新聞

紙とアルミホイルに包む。  

2.  電子レンジか蒸し器で事前に蒸かす。  

2.  落ち葉や枝を集める  

3.  庭で焼く。  

•  印刷物を処分し、お芋を食べることができた。  

•  特に種火として有用であった。  

焼いてもおいしいプラクティス

Essen6al  PaQern  Canvas  by  @motohasi  (Original  PaQern  Canvas  by  @kkd)  

•  濡れた落ち葉で焼くと煙が多く、近所迷惑になる。  

•  大きめの芋は、中が生焼けであった。  

•  木材は、おき火になるので、徹底した消火が必要である。  

•  たき火が許可された場所、安全な場所でないと延焼が広がる。  

•  紙(プラクティス)だけだと、一気に燃え上がるため芯が生に。  

Page 10: ぼくたちの現場リファレンス活用ワークショップ

ランゲージを創る  PaQern  Language

コトバ発見  Ethnographical  

Approach  

ビジョンを創る  (物語)  Project  Language

対立解消  Conflict  

Transforma6on  

過去を紡ぐ    

設計・修復  Design  and  

Configura6on  

知識共有

文化を紡ぐ パタンランゲージの世界β

知識発掘

PaQern  Canvas

CultureWorks,  LLC

未来を紡ぐ    PaQern  Matrix

行為・現象

知識記述

Page 11: ぼくたちの現場リファレンス活用ワークショップ

Context  [C]  コンテキスト(文脈)  

Solu6on  [S]  解決策

PaQern  Name[N]  :  パタン名

Force  [F]  フォース

Consequence  [R]  結果

Benefit  [RB]  :  利点

Liability[RL]  :  課題  

PaQern  Canvas for  weaving  experience!  Share  your  knowledge!  

Problem  [P]  問題

Aliases  :  別名

Author  :    Date          :  Essen6al

CultureWorks,  LLC Essen6al  PaQern  Canvas  by  @motohasi  (Original  PaQern  Canvas  by  @kkd)  

1.  どのように使うか、考えてください。  

2.  グループで発表してください。  

3.  ひとり2点で、投

票してください。(「よい」と思う使い方に、ドットを付ける。すごく良いと思ったら大きめに書いてくださ

い。)  4.  一番点が多い(大

きい)使い方を選んでください。  

こうしたかったら  

問題と解決策のギャップを埋める。  制約や条件。    「〜だが、〜である」

悪い結果も  忘れずに

(適宜、名前の候補を追加)

こういうときに    どのような状況で使われるのか。  解決策によって変化

しないこと

こうしましょう こうなります

Page 12: ぼくたちの現場リファレンス活用ワークショップ

Context  [C]  コンテキスト(文脈)  

Solu6on  [S]  解決策

PaQern  Name[N]  :  パタン名

Force  [F]  フォース

Consequence  [R]  結果

Benefit  [RB]  :  利点

Liability[RL]  :  課題  

PaQern  Canvas for  weaving  experience!  Share  your  knowledge!  

Problem  [P]  問題

Aliases  :  別名

Author  :    Date          :  Essen6al

CultureWorks,  LLC Essen6al  PaQern  Canvas  by  @motohasi  (Original  PaQern  Canvas  by  @kkd)  

こうしたかったら  

(予想)

問題と解決策のギャップを埋める。  制約や条件。    「〜だが、〜である」

悪い結果も  忘れずに

(適宜、名前の候補を追加)

こういうときに    どのような状況で使われるのか。  解決策によって変化

しないこと

こうしましょう こうなります

順番については、  hQp://www.slideshare.net/kkd/paQern-­‐canvas  も参照のこと。  

Page 13: ぼくたちの現場リファレンス活用ワークショップ

Context  [C]  コンテキスト(文脈)  

Solu6on  [S]  解決策

PaQern  Name[N]  :  パタン名

Force  [F]  フォース

Consequence  [R]  結果

Benefit  [RB]  :  利点

Liability[RL]  :  課題  

PaQern  Canvas for  weaving  experience!  Share  your  knowledge!  

Problem  [P]  問題

Aliases  :  別名

Author  :    Date          :  Essen6al

CultureWorks,  LLC Essen6al  PaQern  Canvas  by  @motohasi  (Original  PaQern  Canvas  by  @kkd)  

ふりかえりながらの適用

チームでアジャイル開発を行っている。    ふりかえり(KPT)を実施している。

ふりかえり(KPT)時のProblemが発生したとき、そのProblemの状況に近いプラクティスを参照する。    Tryでは、関連しそうなプラクティス、または、プラクティスの種を試してみる。  

発生した状況に近い問題が解決できる。    結果は、Gemba PaQern  に登録する。

そのままの状況があるとは限らない。

ふりかえりのネタや視点が煮詰まってしまう。    他の人たちの状況がわからない。

ふりかえりが効果的ではない

フォースと解決策を考えよう  ※フォースが考えにくい場合は解決策から  

Page 14: ぼくたちの現場リファレンス活用ワークショップ

Context  [C]  コンテキスト(文脈)  

Solu6on  [S]  解決策

PaQern  Name[N]  :  パタン名

Force  [F]  フォース

Consequence  [R]  結果

Benefit  [RB]  :  利点

Liability[RL]  :  課題  

PaQern  Canvas for  weaving  experience!  Share  your  knowledge!  

Problem  [P]  問題

Aliases  :  別名

Author  :    Date          :  Essen6al

CultureWorks,  LLC Essen6al  PaQern  Canvas  by  @motohasi  (Original  PaQern  Canvas  by  @kkd)  

プラクティスデザイン

プロジェクトの開始時、大きな転換期、インセプションデッキの実施時    いくつかの複数の状況が並列している、and/or  変化している。  

推進する枠組みが不明である。

1.  模造紙やホワイトボードを用意する。  

2.  イテレーションごと、and/or  リリースごとに実施するプラクティスを付箋紙に書いて貼る。  

3.  ふりかえり時に参照し、必要に応じて加筆、修正、削除を行う。  

自分の状況に応じたぼくたちの現場を作った。

既存のフレームワークはあるが、そのまま当てはめるかどうかが不明である。    別プロジェクトでアジャイル型開発の経験者もしくはコーチがいる。  

第三者の評価や分析も参考にし、他の役割とも調整する必要がある。

Page 15: ぼくたちの現場リファレンス活用ワークショップ

関連情報

•  パタンキャンバス(エッセンシャル版)  hQp://www.cultureworks.jp/blog/?p=50  

•  パタンキャンバス  hQp://www.slideshare.net/kkd/paQern-­‐canvas  

•  パタンの書き方  by  Tim  Wellhausen  &    Andreas  Fießer    hQp://www.cultureworks.jp/blog/?p=44  

Page 16: ぼくたちの現場リファレンス活用ワークショップ

書き出した問題について  説明と、話したいなと思った問題について投票する  8時25分まで

Page 17: ぼくたちの現場リファレンス活用ワークショップ

1パタンキャンバスの問題エリアに   投票した問題を書く  2問題についてのコンテキストを書く    

Page 18: ぼくたちの現場リファレンス活用ワークショップ

 どうしたらいい?って聞き返す。  プラクティスを導入したいが無関心、抵抗勢力がいる  -­‐>IPAの威信を借りる  -­‐>サクラを仕込む  -­‐>お試し期間を設ける