20
CROSS COMMUNITY CONFERENCE 2010 SPRING アアアアアアアアアアアアアア アアアアアアアアア 2010.5.18 アアアアアアアアアアアア アアアア アアアア

アレグザンダー建築理念に学ぶアジャイルプロセス

Embed Size (px)

DESCRIPTION

クリストファー・アレキザンダーの建築理念を基として開催された「参加型のまちづくりセミナー」(東京環境構造センター:中埜博氏 講師)を通して学んだこと、そしてその建築理念とアジャイルとの共通性について持論を説く。 JJUG Cross Community Conference 2010 Spring 2010年5月19日

Citation preview

Page 1: アレグザンダー建築理念に学ぶアジャイルプロセス

CROSS COMMUNITY CONFERENCE 2010 SPRING

アレグザンダー建築理念に学ぶアジャイルプロセス

2010.5.18アジャイルプロセス協議会

北野弘治 本橋正成

Page 2: アレグザンダー建築理念に学ぶアジャイルプロセス

はじめに

今日の流れ 参加のまちづくり入門演習(春) そこから学んだアジャイル的要素

勝手にわかったこと これから探求したいこと

まとめ 最後に「お知らせ」

Page 3: アレグザンダー建築理念に学ぶアジャイルプロセス

自己紹介

北野弘治 株式会社アットウェア

取締役 サービス創生事業部 アジャイルプロセス協議会

見積契約 WG 大規模アジャイル

50 名 +/month 趣味

マラソンとロードバイク

茅ヶ崎サザンビーチにて

Page 4: アレグザンダー建築理念に学ぶアジャイルプロセス

自己紹介

本橋正成

知働化研究会 アジャイルプロセス協議会

エゴレス開発手法/プロセス セムラー「奇跡の経営」を参考 独自アジャイル? 学習する組織風?

趣味 トライアスロン

Kona, Hawaii

Page 5: アレグザンダー建築理念に学ぶアジャイルプロセス

クリストファー・アレグザンダー

都市計画家・建築家 パタン・ランゲージ Nature of Order

UCB 教授イギリス在住

デザインパタンの源流 パター

ン、 Wiki 、 XP 江渡 浩一郎

クオリティの探求

Page 6: アレグザンダー建築理念に学ぶアジャイルプロセス

中埜 博 先生

まちづくり/建築家 早稲田・バークレー

卒 アレグザンダーに師

事 オブジェクト倶楽部

やデブサミで発表 センタリング・プロ

セス クオリティの話

Page 7: アレグザンダー建築理念に学ぶアジャイルプロセス

参加のまちづくり入門演習(春)概略

1. 参加に不可欠な「ボトムアップ」の理論と方法 ( 新しいワークショップ ) を学ぶ

2. 「実践的」な行政との共通言語づくり、全体性「マスタープラン」づくりの初歩を学ぶ

3. 新しい世界観 (C. アレグザンダーの思想 ) の体験

パタンランゲージから、ネイチャー・オブ・オーダーへの発展

Page 8: アレグザンダー建築理念に学ぶアジャイルプロセス

まち歩き(フィールドワーク)パタン形成

パタンには名前、状況、問題、解決が含まれる

Page 9: アレグザンダー建築理念に学ぶアジャイルプロセス

「パタン形成」について

パタン形成とアジャイル ボトムアップでのディレクション

アジャイルの考え方 ふりかえり

要求を発掘する方法としての有効性

知恵の発掘に有効

Page 10: アレグザンダー建築理念に学ぶアジャイルプロセス

似顔絵書き(センタリング手法)

Page 11: アレグザンダー建築理念に学ぶアジャイルプロセス

「センタリング」と「アジャイル」

大規模アジャイルの進め方との対比 キミ子メソッドが、 Nature of order なの

では? 部分と全体

Page 12: アレグザンダー建築理念に学ぶアジャイルプロセス

段ボール机作り

自分の演習環境を自らの手で作る。チームで作る。気に入らなくなったら、その時に直す。素早く作る。

Page 13: アレグザンダー建築理念に学ぶアジャイルプロセス

「段ボール机」と「アジャイル」

「プロジェクトルーム」「オープンな空間」 最も効率の良い作業空間を作り上げる 空間に障害があれば、それをすぐに取り除く

「チーム合意形成」 チームビルディング、アイスブレイクとしても良い

自ら作り、使うことの重要さ 体で感じたことは、何事よりも強い

アジャイルは体感してこそ。頭で考えただけではダメ。 自分が心から納得して心地よいものは、他人に

とっても心地よいもの( QWAN:良い質)

Page 14: アレグザンダー建築理念に学ぶアジャイルプロセス

クオリティと全体性

クオリティは、感じるもの クオリティは、部分や断片

から生まれてこない 部分と部分の関係性 (幾何学

的特性 ) の組み合わせから生まれる

全体性の中で評価する 自分の感覚/経験を含む プロセスでコントロールすべき

次回テーマ

Page 15: アレグザンダー建築理念に学ぶアジャイルプロセス

パタンと NATURE OF ORDER

253のアレグザンダーパタン パタンだけでは、 QWAN (良い質)を保って

いけないことにアレグザンダーは気づき、良い質とは何か?の研究を行っていった

15の幾何学的特性( Nature of order )

Page 16: アレグザンダー建築理念に学ぶアジャイルプロセス

15の幾何学的特性1. スケールの段階制2. 力強いセンター3. 境界4. 交互反復5. 「正」の空間6. 良い形7. 局所的に現れるシンメトリー8. 深い相互結合と両義性9. 対比10. 段階的変容11. 粗っぽさ12. 共鳴13. 中空14. 簡潔さと静謐さ15. 不可分であること An example fromSPAIN Plan of the Alhambra, Courtesy of Oleg Grabar

Page 17: アレグザンダー建築理念に学ぶアジャイルプロセス

建築界と IT 界のパタンと規律

建築界 253のパタン

伝統性を継承するシステムの解明を目的として編集された生成システム理論

15の幾何学的特性

クオリティを探求

IT 界 パタン

デザインパタン アナリシスパタン アンチパタン プラクティス ふりかえりでの KPT

Kent Beck は、アレグザンダーの理念を参考に

Page 18: アレグザンダー建築理念に学ぶアジャイルプロセス

まとめ

建築と IT の共通性 共通部分がいいいっぱいいい

インビジブルゾーン 良い質とは?ということを IT 界でも発見するこ

とは価値があるんじゃないか? 東洋の文化の大切さ

演習では、禅に言及されることが多かった アレグザンダーや Jim Coplien は東洋文化を参

考? 我々ももっと日本の文化を見直すべき

Page 19: アレグザンダー建築理念に学ぶアジャイルプロセス

お知らせ

参加のまちづくり入門演習(秋) あなたも、参加のまちづくり入門演習に参加しません

か?

IT版参加の○○づくり演習 このような話題にぴーんと来た方、一緒に考えてみませ

んか?

新コミュニティ旗揚げ

Page 20: アレグザンダー建築理念に学ぶアジャイルプロセス