17
1 ≪平成 28 年度前期≫ 1.学生用ホームページから Web 履修登録画面を開く ①インターネットエクスプローラを開き、学生 用ホームページ「WEB PATHOS」を表示させ る。 (※ブラウザは、必ずインターネットエクスプ ローラを使用すること) ②「OGU-Web Service」メニューをクリック し、履修登録画面に進むWeb 履修登録の手順について 2.Web 履修登録画面にログインする ここをクリックする。

≪平成 28 Web 履修登録の手順について...6 時間割を作成する手順 9.履修時間割作成画面 2.科目名をクリックするとそのクラスのシラ

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ≪平成 28 Web 履修登録の手順について...6 時間割を作成する手順 9.履修時間割作成画面 2.科目名をクリックするとそのクラスのシラ

1

≪平成 28年度前期≫

1.学生用ホームページからWeb履修登録画面を開く

①インターネットエクスプローラを開き、学生

用ホームページ「WEB PATHOS」を表示させ

る。

(※ブラウザは、必ずインターネットエクスプ

ローラを使用すること)

②「OGU-Web Service」メニューをクリック

し、履修登録画面に進む。

Web 履修登録の手順について

2.Web履修登録画面にログインする

ここをクリックする。

Page 2: ≪平成 28 Web 履修登録の手順について...6 時間割を作成する手順 9.履修時間割作成画面 2.科目名をクリックするとそのクラスのシラ

2

ログイン後、この画面が表示される。

「Web履修申請」、「Webシラバス」、「Web

時間割参照」の3つのメニューが表示される。

ここでは、「Web履修申請」を選択する。

3.メニュー画面

4.Web履修申請画面

「履修申請(時間割)」で、時間割の登録

画面が表示される。

Page 3: ≪平成 28 Web 履修登録の手順について...6 時間割を作成する手順 9.履修時間割作成画面 2.科目名をクリックするとそのクラスのシラ

3

◆ 時間割の作成画面へ

※ P4のコース選択を必要としない学生は、P6に進んでください。

5.履修申請(時間割)画面

「履修申請(時間割)」で、前期の時間割を作成

する。

前期の時間割は、この表から登録すること。

Page 4: ≪平成 28 Web 履修登録の手順について...6 時間割を作成する手順 9.履修時間割作成画面 2.科目名をクリックするとそのクラスのシラ

4

◆ 時間割を作成する前にコースを選択する手順(コース選択が必要な学生のみ)

現在コースを選択していない

学生はコース選択を要求する

画面が表示されます。

十分検討してから、○の中

にチェックを入れて

ください。

チェックを入れたら、

登録に進むボタンをクリック

してください。

次のページの画面に進む

6.WEB履修申請画面

7.WEBコース選択画面

Page 5: ≪平成 28 Web 履修登録の手順について...6 時間割を作成する手順 9.履修時間割作成画面 2.科目名をクリックするとそのクラスのシラ

5

選択したコースの確認を

行います。

登録ボタンをクリックして

ください。

なお、登録後に再変更するこ

とはできないので十分検討し

てから登録してください。

コースを変更する場合は、

戻るボタンをクリックし、

やり直してください。

コースの選択を間違えた場合

は、教務課に相談して

ください。

登録を済ませると時間割作成の画面に進む 8.履修申請(時間割)画面

Page 6: ≪平成 28 Web 履修登録の手順について...6 時間割を作成する手順 9.履修時間割作成画面 2.科目名をクリックするとそのクラスのシラ

6

◆ 時間割を作成する手順

9.履修時間割作成画面

2.科目名をクリックするとそのクラスのシラ

バスが表示される。

10.履修時間割作成画面でのシラバス表示

1.例として、前期 月曜日2講時の+の記号を

クリックすると、その講時にある履修可能

な科目が表示される。

3.希望する科目の選択ボタンを押すと登録で

きる。

Page 7: ≪平成 28 Web 履修登録の手順について...6 時間割を作成する手順 9.履修時間割作成画面 2.科目名をクリックするとそのクラスのシラ

7

◆ 時間割作成時のメッセージの表示確認および登録単位数の確認

≪ 注 意 ≫

登録したい科目の選択ボタンをクリック

しても、その科目が登録されない場合は、

上部にメッセージが表示される。

講義検索で選択した講義のペア(時間割)が他の時間割と重複している為、選択できません。

または、重複する関連学則科目の講義がすでに選択されているため、選択した講義を追加することができません。

時間割を作成すると、現在の登録単位数が

右上に表示される。

制限単位数オーバーにならないよう、注意

すること。(時間割が無効になる)

なお、必修科目を再履修する場合は、単位

数が24単位以上を示した状態になる。

11.履修時間割作成画面

Page 8: ≪平成 28 Web 履修登録の手順について...6 時間割を作成する手順 9.履修時間割作成画面 2.科目名をクリックするとそのクラスのシラ

8

◆ 集中講義の登録

12.履修申請(時間割)画面

13.集中講義検索画面

1.集中講義を履修する場合は、

集中講義入力タブをクリックすること。

2.次に講義を選択するには、

講義追加ボタンをクリックすること。

講義コード、講義名称などから検索して登録

すること。

Page 9: ≪平成 28 Web 履修登録の手順について...6 時間割を作成する手順 9.履修時間割作成画面 2.科目名をクリックするとそのクラスのシラ

9

◆ 時間割作成中の登録科目の削除方法

登録した科目を削除する場合は、-の記号を

選択すると「削除しますか?」のメッセージ

が表示されるので、OKをクリックすること。

例として、月曜日2講時の登録科目を削除

する。

月曜日2講時の登録科目が削除される。

14.登録した科目の削除方法

Page 10: ≪平成 28 Web 履修登録の手順について...6 時間割を作成する手順 9.履修時間割作成画面 2.科目名をクリックするとそのクラスのシラ

10

◆専攻科目他学科履修科目を登録する際の注意

履修申請画面から授業科目を選択する際に自学部専攻科目の卒業所要単位数を十分確認して、他学科専攻科目を選択すること。

講義検索画面では、

自学部の専攻科目と

共に他学科専攻科目が

表示されます。

自学部専攻科目の履修

要件と現在の修得単位

数を確認したうえで、

選択するようにして

ください。

15.時間割作成画面

16.講義検索画面

Page 11: ≪平成 28 Web 履修登録の手順について...6 時間割を作成する手順 9.履修時間割作成画面 2.科目名をクリックするとそのクラスのシラ

11

◆ 時間割完成後の登録手続き

時間割が完成したら、登録に進むボタンを

クリックすることにより、「登録画面に進み

ますか?」のメッセージが出るのでOKを

クリックすること。

登録に進むボタンをクリックすると、この画面

が表示される。

さらに登録ボタンをクリックすると「登録しま

すか?」のメッセージが出るのでOKをクリッ

クすること。

履修チェック結果を確認する (P12へ)

「登録しますか?」のメッセージでOKを

クリックした後にこの画面が出るので、

履修チェック結果を確認するボタンを

クリックすること。「履修チェック結果画面」

が表示される。

17.時間割完成後の手続き方法

Page 12: ≪平成 28 Web 履修登録の手順について...6 時間割を作成する手順 9.履修時間割作成画面 2.科目名をクリックするとそのクラスのシラ

12

◆ 履修のチェックおよび印刷の方法

特にエラーがなければ、ここに「エラーなし」

と表示される。エラーがあれば再度、時間割

作成画面でエラーを修正すること。

時間割が完成した後、時間割を印刷するには、

右上にある PDFボタンをクリックする。

PDFボタンをクリックすると、画面下に次の

メッセージが出るので、ファイルを開くこと。

PDFで作成した時間割が表示

されるので、これを印刷すること。

19.時間割の印刷方法〔履修申請一覧(PDF画面)〕

18.履修チェック結果画面(履修登録エラーの確認)

Page 13: ≪平成 28 Web 履修登録の手順について...6 時間割を作成する手順 9.履修時間割作成画面 2.科目名をクリックするとそのクラスのシラ

13

◆ 抽選科目の当選・落選結果の確認〔3月29日(火)・30日(水)に確認すること〕

≪ 注 意 ≫

20.Web履修申請画面

人数制限科目の履修に際して抽選を行う。

このため、3月 29日(火)以降にWeb履修

申請画面より抽選講義結果を選択し、当選また

は落選の確認をすること。

21.抽選講義結果画面

抽選の結果、申請した科目が落選していたら、

時間割作成画面で空きクラスを確認の後、再度

人数制限科目の履修を行うこと。

ここに抽選結果が表示される。

Page 14: ≪平成 28 Web 履修登録の手順について...6 時間割を作成する手順 9.履修時間割作成画面 2.科目名をクリックするとそのクラスのシラ

14

◆ 履修状況の確認

ログイン後、「Web履修申請」、「Webシラバス」、

「Web時間割参照」の3つのメニューが

表示される。

ここでは、「Web履修申請」を選択すること。

22.メニュー画面

23.Web履修申請画面

現在の履修状況が「履修状況表示(時間割)」

で、表示される。

Page 15: ≪平成 28 Web 履修登録の手順について...6 時間割を作成する手順 9.履修時間割作成画面 2.科目名をクリックするとそのクラスのシラ

15

現在の履修状況、卒業要件の

集計などが表示される。

24.履修状況表示(時間割)

ここに修得済単位数と履修中単位数が表示される。

卒業要件集計欄

今回履修した時間割の卒業要件

が表示されるので、必ず確認する

こと。

履修チェック結果(時間割)でも

確認が可能。

Page 16: ≪平成 28 Web 履修登録の手順について...6 時間割を作成する手順 9.履修時間割作成画面 2.科目名をクリックするとそのクラスのシラ

16

◆ 履修登録した時間割の印刷

抽選講義結果を確認の後、履修チェック

結果(時間割)画面の時間割の右上にある

PDF ボタンをクリックし、PDFにして

印刷すること。

26.履修登録確認後の時間割印刷

25.Web履修申請画面

Page 17: ≪平成 28 Web 履修登録の手順について...6 時間割を作成する手順 9.履修時間割作成画面 2.科目名をクリックするとそのクラスのシラ

17

◆ シラバスの検索について(参考)

27.シラバス検索画面