6
平方根A 【1】次の計算をしなさい。 ①  2 + 8 + 18 ②  98 72 50 ③  10 + 10 + 10 ④  27 12 + 75 ⑤  20 45 + 125 ⑥  54 + 96 150 ⑦ 5 5 125 + 5 ⑧ 6 2 98 2 ⑨  36 16 + 4 【2】次の各式を計算しなさい。 ①  5 ( ) 2 + 8 ( ) 2 ②  25 ( ) 2 + 9 2 ③  100 × 100 ④  15 × 3 × 5 ⑤  2 3 ( ) 2 ⑥  2 5 ( ) 3 ⑦  2 ( ) ×−5 ( ) × 2 × 5 ⑧  3 × 5 × 3 ÷ 3 ⑨  48 ÷ 6 ÷ 4 【3】次の大小を不等号または、等号で表しなさい。 ①  24 5 ② 10     100 ③ 120 121 ④ 360 19 ⑤  1 4 1 9 ⑥ 0.1 1.3 【4】次の分数を有理化しなさい。 ①  2 3 2 ②  2 3 ③  6 8 ④  6 27 ⑤  15 12 ⑥  3 18 【5】 2 = 1.414 として、次の数の近似値を求めなさい。 ①  200 ②  0.02 ③  20000 ④  0.0002 ⑤  8 ⑥  1 2 平方根【 1 】Homework1

平方根A 【3】次の大小を不等号または、等号で表しなさい ...alexschool.jp/heihoukon.pdf平方根E 【1】次の各問に答えよ ① 8(14−2m)が整数となるような正の整数mを求めなさい。②

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平方根A 【3】次の大小を不等号または、等号で表しなさい ...alexschool.jp/heihoukon.pdf平方根E 【1】次の各問に答えよ ① 8(14−2m)が整数となるような正の整数mを求めなさい。②

平方根A【1】次の計算をしなさい。

①  2 + 8 + 18  ②  98 − 72 − 50   ③  10 + 10 + 10

④  27 − 12 + 75  ⑤  20 − 45 + 125     ⑥  54 + 96 − 150

⑦ 5 5 − 125 + 5  ⑧ 6 2 − 98 − 2   ⑨  36 − 16 + 4

【2】次の各式を計算しなさい。

①  − 5( )2 + −8( )2  ②  25( )2 + 92   ③  100 × 100

④  15 × 3 × 5  ⑤  2 3( )2   ⑥  −2 5( )3

⑦  −2( )× −5( ) × 2 × 5  ⑧  3 × 5 × 3 ÷ 3   ⑨  48 ÷ 6 ÷ 4

【3】次の大小を不等号または、等号で表しなさい。

①  24     5  ② 10     100   ③ 120      121

④ − 360     −19  ⑤ 14    

19   ⑥ − 0.1    − 1.3

【4】次の分数を有理化しなさい。

① 2 32  ② 

23   ③ 

68

④ 627  ⑤ 

1512   ⑥ 

318

【5】 2 = 1.414 として、次の数の近似値を求めなさい。

①  200  ②  0.02   ③  20000

④  0.0002  ⑤  8   ⑥ 12

平方根【 1 】Homework1

Page 2: 平方根A 【3】次の大小を不等号または、等号で表しなさい ...alexschool.jp/heihoukon.pdf平方根E 【1】次の各問に答えよ ① 8(14−2m)が整数となるような正の整数mを求めなさい。②

平方根B【1】次の数のうち、有理数を記号で答えなさい。

 ㋐  400  ㋑  40  ㋒  121  ㋓ 0.2•3• ㋔ 0.2436187 ⋅⋅⋅ ㋕  100

____________________【2】次の循環小数を分数に直しなさい。

 ① 0.3•  ② 0.1

•5•  ③ 0.1

•23

 ④ 0.13•   ⑤ 0.135

•  ⑥ 1.23

•7•

【3】次の計算をしなさい。

①  2 + 42+ 8 ② 4 3 − 6

12− 75

③ 123

− 13 ④ 

752

+ 323

⑤  50 − 202+ 3 8 ⑥ 

2 105

− 110

【4】23, 

23, 

23, 

23のうち、大きい方から順に書き並べなさい。

 ____________________

【5】次の計算をしなさい。

①  363 ÷ 3  ②  2 × 10 + 125 ③  48 ÷ 8 − 2 3 × 3 2

④   160 + 80( ) ÷ 4 5    ⑤ 5 − 2 63 3

⑥  2 + 3( ) 2 + 4( )

⑦  3 + 2( )2  ⑧  3 − 7( ) 3 + 7( ) ⑨  2 − 2 10( )2

平方根【 2 】Homework1

Page 3: 平方根A 【3】次の大小を不等号または、等号で表しなさい ...alexschool.jp/heihoukon.pdf平方根E 【1】次の各問に答えよ ① 8(14−2m)が整数となるような正の整数mを求めなさい。②

平方根C【1】次の各問いに答えなさい。

① 1.5< a ≦3を満たす自然数 aの値をすべて求めなさい。

_________________

②   180n が自然数となるような最も小さい自然数nの値を求めなさい。

_________________

③  50 − a が整数となるような自然数 a の値をすべて求めよ。

________________________

【2】 2 = 1.414 20 = 4.472として、次の各値の近似値を求めなさい。

①  200   ②  2000  ③  20000

④  200000 ⑤  0.2  ⑥  0.02

⑦  0.002 ⑧  0.0002

【3】 次の数は、 4.1 の何倍の数か。

 ①  410 ②  4100000

 ③  0.00041 ④  0.041

【4】次の計算をしなさい。

① 48+ 20

50 ② 

186+ 2 6   ③  2 24 − 6( )

④  4 2 +1( ) 32 + 5( ) ⑤  2 + 3 2( )2 ⑥ 6 + 23

⎝⎜⎞

⎠⎟

2

⑦  3 − 2( )2 + 4 3 − 2( ) + 4 ⑧  2 + 7 + 5( )2

平方根【 3 】Homework1

Page 4: 平方根A 【3】次の大小を不等号または、等号で表しなさい ...alexschool.jp/heihoukon.pdf平方根E 【1】次の各問に答えよ ① 8(14−2m)が整数となるような正の整数mを求めなさい。②

平方根D【1】の問いに答えなさい。

① x = − 52のとき、x2 + 5x を値を求めよ。

② ②  6 の整数部分をa ,小数部分をb とするとき、abの値を求めよ。

③ ③  n の整数部分が8であるとき、これを満たす自然数nの個数を求めなさい。

④  2a − 3 の整数部分が3であるとき、これを満たす自然数a をすべて求めなさい。

⑤ 次の数を小さい順に左から並べなさい。

㋐ 53, 0.4, 1

3 ㋑  1,

23, 2

3

【2】 次の循環小数を分数に直しなさい。

① 0.4•5• ② 0.3

•51

• ③ 1.2

•7•

【3】次の各問いに答えなさい。

①   600x が整数となるとき、最小の正の整数χを求めなさい。

② 次の数の中から、無理数であるものをすべて答えよ。

    361    5   14   400    40   

12

③ x = 3 + 2 のとき、x2 − 4x + 4 の値を求めなさい。

④  12 13− 2m( ) が整数となるとき、自然数mを求めなさい。 

⑤  自然数nは4の倍数である。このとき、 196 − n が自然数となるnは全部で何個あるか。

平方根【 4 】Homework1

Page 5: 平方根A 【3】次の大小を不等号または、等号で表しなさい ...alexschool.jp/heihoukon.pdf平方根E 【1】次の各問に答えよ ① 8(14−2m)が整数となるような正の整数mを求めなさい。②

平方根E【1】次の各問に答えよ 

①  8 14 − 2m( ) が整数となるような正の整数mを求めなさい。

② 6 5 − 20 に最も近い整数を答えなさい。

 

③ a = 5, b = − 2 のとき、次の値を求めよ。

㋐ a2 + b2 ㋑  a + b( )2 − a − b( )2

④ 不等号又は等号を使って大小を答えなさい。

㋐ 15   5

4 ㋑  1

3   3

4

⑤  98x が整数となるとき、最小の自然数χを求めなさい。

⑥  7 の小数部分を a とするとき、a2 + 4a の値を求めよ。

【2】次の計算をしなさい。

①  2 + 42 ② 4 3 − 6

12

③  2 3 + 5( ) 2 3 + 2 5( ) ④  7 − 3( )2

⑤  5 − 15 + 45 + 60 ⑥  72 + 98 − 200 − 36 + 50

⑦  50 − 12− 3 2 ⑧ 

524

− 182 3

+ 23

【3】a = 2, b = 3, c = 5 とするとき、2a, b2 ac を小さい順に並べよ。

平方根【 5 】Homework1

Page 6: 平方根A 【3】次の大小を不等号または、等号で表しなさい ...alexschool.jp/heihoukon.pdf平方根E 【1】次の各問に答えよ ① 8(14−2m)が整数となるような正の整数mを求めなさい。②

平方根F【1】次の各問いに答えなさい。

①  3  の小数部分をχとするとき、x2 + 2x +1の値を求めよ。

②  250 の整数部分はいくつか。

③  300 −12x が整数となるような自然数χは全部で何個あるか。

④ 5< a <7 を満たす自然数 a は全部で何個あるか。

⑤ nは1けたの自然数で、

108n が有理数となるという。このようなnを求めなさい。

⑥ 2<

a<

b を満たす自然数

a の値が全部で11個あるとき、自然数bの値を求めよ。

⑦ 次の循環小数を分数で表しなさい。

  ⑴ 0.2•4• ⑵ 0.13

【2】次の各問いに答えよ。⑴ 自然数nは3の倍数であるとき、

108 − n  が自然数となるnは全部で何個あるか。

⑵ 

7 の小数部分を

a とするとき、a2 + 4a − 5 の値を求めなさい。

⑶ 次の計算をしなさい。

① 53− 3

5+ 115 ② 

18− 32

3+ 1

2+ 50

6

③  5 + 2 2( )2 − 8 52 ④  7 −1( )2 + 147

⑤ 

125 − 96 + 20 + 54 ⑥ 

28 + 121 − 112 + 63 − 25

平方根【 6 】Homework1