24
発表3 梅津・高木 「コミュニケーション能力テスト」再考> テストのパラダイムチェインジと生涯教育へ AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: OJAE Web ぺー ジを有効に共有するために 46

AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: - EIJaLE...② AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: OJAE Webぺー ジを有効に共有するために 46 第3発表 ①「コミュニケーション能力テスト」の意義

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: - EIJaLE...② AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: OJAE Webぺー ジを有効に共有するために 46 第3発表 ①「コミュニケーション能力テスト」の意義

発表3 梅津・高木 

① 「コミュニケーション能力テスト」再考>    テストのパラダイムチェインジと生涯教育へ ② AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス:    OJAE Webぺー ジを有効に共有するために

46

Page 2: AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: - EIJaLE...② AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: OJAE Webぺー ジを有効に共有するために 46 第3発表 ①「コミュニケーション能力テスト」の意義

第3発表①「コミュニケーション能力テスト」の意義  ーテストのパラダイムチェンジと生涯教育へー

第一、第二発表からも明らかになってきたように、我々はOJAEスピーキングテストの開発研究をしてきた中でコミュニケーション能力はなんのために、どのように測るかというテストそのもののあり方を見直してみる必要性に直面した。そこで、ここでは従来のテスト形態を新たに見直し、OJAE が実践

研究してきた過程で明らかになったコミュニケーション能力 テストのあり方についてまず言及する。

3. 1.1 従来の口頭能力試験   

図1:従来の上下構造内の能力判定テスト

47

Page 3: AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: - EIJaLE...② AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: OJAE Webぺー ジを有効に共有するために 46 第3発表 ①「コミュニケーション能力テスト」の意義

図1:従来の上下構造内の能力判定テスト縦型

能力判定テスト

①シラバス沿い・形式化

(1) 試験者➡被験者間:質疑応答(2) それぞれがモノローグ

従来縦型テスト:被験者個別の口頭能力を判定

3.1.1縦型:従来の上下構造内の口頭能力判定テスト

48

Page 4: AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: - EIJaLE...② AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: OJAE Webぺー ジを有効に共有するために 46 第3発表 ①「コミュニケーション能力テスト」の意義

3.1.2 OJAE 共創型:コミュニケーション能力テスト➡

OJAEテストによって出現してくる 「共創の場」の提供

図2:OJAE発想:「コミュニケーション共創の場」    (SCHÄFTER 2017)

話者1 話者2

対話

49

Page 5: AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: - EIJaLE...② AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: OJAE Webぺー ジを有効に共有するために 46 第3発表 ①「コミュニケーション能力テスト」の意義

3.1.3 共創の場 醸成:コミュニケーション土俵における 言語相互作用対話活動➡OJAE「原理」相補性・相関性

対話

相補性

相関性

左⇔右 明⇔暗 ー⇔+

人 人

間人主義的 異質対応的

わたし⇔あなた

50

Page 6: AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: - EIJaLE...② AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: OJAE Webぺー ジを有効に共有するために 46 第3発表 ①「コミュニケーション能力テスト」の意義

3.1.4 OJAEテストは何のために

1)  OJAEテストはコミュニケーション能力を測ることによってその達成度を確認するもの。(測る)

2)  被験者はテストのプロセスで課題を適切に遂行したか、どこに改善点があるかなどのコミュニケーション能力を向上させるためには今後どのような学習活動の可能性があるかといったフィードバックを得る。(伸びる)

3)  フィードバックを参考にして一層のコミュニケーション能力向上への意欲に繋げていく。(育む)

【パネル】OJAE(Oral Japanese Assessment Europe) ヨーロッパ生

まれの日本語コミュニケーション能力テスト:測る>伸びる>育む ―対話力を鍛えて「こ とば」のできる世界市民となる―

51

Page 7: AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: - EIJaLE...② AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: OJAE Webぺー ジを有効に共有するために 46 第3発表 ①「コミュニケーション能力テスト」の意義

3.1.5 生涯教育へ

1) OJAEテスト法は「測る」 「伸びる」 「育む」 というプロセスを踏むアセスメントを可能にする。つまり、想像力と論理的思考を鍛える テスト法。

2) 学校教育の枠を超えた人間教育として、生涯教育へとつながっていくために貢献する テスト法。

52

Page 8: AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: - EIJaLE...② AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: OJAE Webぺー ジを有効に共有するために 46 第3発表 ①「コミュニケーション能力テスト」の意義

発表3 高木 

② AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス:

   OJAE Webぺー ジを有効に共有するために OJAE研究チームは、これまで ①OJAEテスト設計図、

②プロンプトを含む各レベルのテスト、③OJAEテストスクリプト、④OJAEテスト評価基準表、⑤評価シート、⑥フィードバックシート、⑦レベル基準表示DVDを開発してきた。将来的には、それら全てをAJE-SIGのウェブ ページに公開し、OJAEテストを機関、会員各位に有効利用 してほしいと願っている。その第1段階として、第2発表中の教育実践でも学習目標としていたB2レベルの OJAEテストを「ひな型」として公開する。

53

Page 9: AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: - EIJaLE...② AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: OJAE Webぺー ジを有効に共有するために 46 第3発表 ①「コミュニケーション能力テスト」の意義

日本語口頭産出能力評価法Oral Japanese Assessment Europe

CEFR準拠SIG

AJE-SIG としての OJAE

3.2.1 AJE-SIG としての OJAE

54

Page 10: AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: - EIJaLE...② AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: OJAE Webぺー ジを有効に共有するために 46 第3発表 ①「コミュニケーション能力テスト」の意義

https://eijale.wordpress.com/

55

Page 11: AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: - EIJaLE...② AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: OJAE Webぺー ジを有効に共有するために 46 第3発表 ①「コミュニケーション能力テスト」の意義

3.2.2 EIJaLE-OJAE HP 公開・共有 1) OJAEテスト設計図 (配布資料参照) 2) B2テスト・プロンプト

3) B2 テストスクリプト (「シナリオ」)

4) B2 評価シート その他にも(^^): ーOJAEテストB2動画共有:L2、L1話者同士 ーFB実践例 ーOJAEテスト作成協働実践 ーベンチマーキング協働研究実践 ... などなど

56

Page 12: AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: - EIJaLE...② AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: OJAE Webぺー ジを有効に共有するために 46 第3発表 ①「コミュニケーション能力テスト」の意義

3.2.2.1 OJAEテスト設計図

Cf. O´SULLIVAN, B. et al. 2002,"Using observation checklistto validate speaking-test tasks".

OJAEĞĚğ7 ��"����� �������������������������

OJAE TeamStand: 26.03.17

1 Greeting by meeting someone new x2 Talking about oneself x3 Deixis I: Ko-so-Paradigm x4 Stating Liking-Disliking x5 Stating about future x6 x7 x± x9 x10 x11 x12 x13 x14 x15 ÆÞÌÞÔØÒ ÙØÐæÝ ÞÓÙßÒÓÞ x16 x17 X18 X19 X20 x21

Differentiating finer shades of meanings, connotations, idioms x22 Arguing logically with coherent grounds and points x23 ´ÝÕÔØÒ ËÐݧÁÙ§ÄßÐÝÞÔÙØÝ x24 ´ØÝáÐÜÔØÒ ËÐݧÁÙ§ÄßÐÝÞÔÙØÝ x25 x2ķ ´ØÝáÐÜÔØÒ Ê»§ÛßÐÝÞÔÙØÝ x27 x28 x29 x30 x31 x32 x­­ x­®

¼ØÞÐÜÌÎÞÔØÒ ÝÙ Ý×ÙÙÞÓÖã ÞÓÌÞ ÞÓРÔØÞÐÜÖÙÎßÞÙÜ ÜÐÎÐÔàÐÝ ÓÌÜÏÖã ÌØã ÌáÕáÌÜÏØÐÝÝ  x

35 ]�ćf�Ēúď                           ¶ÓÐÎÕ ßØÏÐÜÝÞÌØÏÔØÒ x36 ]�Ē�"úď                               ¼ØÏÔÎÌÞРßØÏÐÜÝÞÌØÏÔØÒ x37 �#dĒfjúď                        ¸ÝÞÌÍÖÔÝÓ ÎÙ××ÙØ ÒÜÙßØÏ  x38 EföĒSĊď                               ÅÐÛßÐÝÞ ÎÖÌÜÔÑÔÎÌÞÔÙØ x39 c�Ē�Púď                              ¶ÙÜÜÐÎÞ ÙáØ ßÞÞÐÜÌØÎÐÝ x40 EföĒSĊčĐý�é)�úď         ¸ÖßÎÔÏÌÞРÑßÜÞÓÐÜ áÓÐØ ÜÐÛßÐÝÞÐÏ x41 ĤĜ��Į�O��Mm8Qįï�Ăðď ¸×ÚÖÙã ×ÐÞ̧ÖÌØÒßÌÒРÝÕÔÖÖÑßÖÖã x4ij x4Ĵ x4ĵ x4Ķ x4ķ x4ĸ x4Ĺ x4ĺ xĶı xĶIJ x5ij x5Ĵ xpHC�è¢*C�Ĭ���į                         ¶ÙØÞÐØÞ§ÙÜÔÐØÞÐÏ »ÙØÙÜÔÑÔÎÝ

?Vúď                                               Speculating

F�ĬnEĆ�ÿLêă{\úď              Expressing oneself with precision appropriately, and effortlessly

�øè`�

VI

�øĒrđď                                         ¸ØÏÔØÒ Ì ÎÙØàÐÜÝÌÞÔÙØ

�x��ø�í                                      ÅÐÎÔÚÜÙÎÌÞÔØÒ

T'úď                                               ·ÐÎÔÏÔØÒ

��zXÆÚÐÐÎÓ ´ÎÞ

)uC� ¼¼è ĮĂõ÷ìĉúį                    ÃÐÜÝÙاÙÜÔÐØÞÐÏ »ÙØÙÜÔÑÔÎÝ ¼¼ ¢ÏРÒÙäÌÔ×ÌÝߣ

ĘģĦĠėĭęħī%�]�¤Ē#dĆúď½´¸ĞĚğ7��" ¤ ¶Ñ¨ ½´¾ÂµÆÂÁ¦ ÅÙ×ÌØ ¢«²¯ª£¦ ¾¼Æ»¼Ç´Á¼¦ ÆÓçÕÙ ¢«²¯²£¦ ¾Â¶»¦ ÊÌÖÞÐÜ ´¨ ¢«²°¯£¦ ÂæÆÈ¿¿¼É´Á¦ µÌÜÜã ÐÞ ÌÖ¨ ¢¬ªª¬£

B2

�[ĕīĜġĦĭĒúď                            ¼ØÞÐÜàÔÐáÔØÒ ÝÙ×ÐÙØÐ

asĒ îď                                         ·ÔÝÌÒÜÐÐÔØÒ

�4Ē�Ĉď                                         ´ÒÜÐÐÔØÒ

�)�ć=;Ēúď

S E

ËÐݧÁÙb!Ćkîď                             ËÐݧÁÙ§ÄßÐÝÞÔÙØÔØÒ 

�è�èNèv                    èLinguistic Functions

tîĒ�Ĉď        

´«

@�úď                                               ·ÐÝÎÜÔÍÔØÒ

GIćôăĆÿìā�úè                       

%�Ē��Ć9Bøā�øĒ�Ċď           ÃÌÎÔØÒ ¡ ÖÐÌÏÔØÒ ÞÓРÒÔàÐØ ÎÙ××ßØÔÎÌÞÔÙØ ÝÔÞßÌÞÔÙØ ÌÚÚÜÙÚÜÔÌÞÐÖã

�øĒ&Ċď                                         ¼ØÔÞÔÌÞÔØÒ Ì ÎÙØàÐÜÝÌÞÔÙØ    

-

B1

12{\èĮ�øāñĐďİ�øāëóďį è ÅÐÎÐÔàÔØÒ©ºÔàÔØÒ ÍÐØÐÑÔÞÝ

¼¼¼¨ ČĎ�Ďl]  ÀÌØÌÒÔØÒ ÔØÞÐÜÌÎÞÔÙØ

)uC� ¼è¢�(�³h��èĂúĬĉú�įÃÐÜÝÙاÙÜÔÐØÞÐÏ »ÙØÙÜÔÑÔÎÝ ¼ ¢ÏÐÝߦ ×ÌÝߣ

|�úď                                               ÀÙÏÔÑãÔØÒ

" .

4��UèÁÐÒÙÞÔÌÞÔØÒ ×ÐÌØÔØÒ

�iĒ�Eúď                                       ¸âÚÖÌÔØÔØÒ Ì ÚÜÙÎÐÏßÜÐ

¢b!�ċþāįc!úď                       ´ÝÕÔØÒ ÑÙÜ ÔØÑÙÜ×ÌÞÔÙØĮÔØÎÖßÏÔØÒ Ê»§ÛßÐÝÞÔÙØÝ£

R�úď                                               ¶Ù×ÚÌÜÔØÒèèèèèèèè

��5Ē�ôöüûČĎ�ĎïĂðď   

�.úď                                               ÃÐÜÝßÌÏÔØÒ

ĠĦēīĚĬ�4će�é6^{\ąĄċì�òď           èèèèèèèèèèèèèèèèèèèèèèèèèèJ:Č�WĒ��øā�ùďè

<g� ¼¼ Įʧě§ēĻ�D©-DZ/į     è  ·ÐÔâÔÝ ¼¼ ¾Ù§Ý٧̠ÃÌÜÌÏÔÒ× ¥ ´ØÌÚÓÙÜÌ©¾ÌÞÌÚÓÙÜÌ

C2

�uć53ĬtîĒ�Ĉď      èèèèèèèèDescribe other people´s feelings and thoughts

C1

]_Āòď                                            ½ßÝÞÔÑãÔØÒ ÙÚÔØÔÙØÝ 

4~Ē�í                                      èå    ¸âÚÜÐÝÝÔØÒ ÙÚÔØÔÙØÝ

AKúď                                                ÆßÒÒÐÝÞÔØÒ

53Ē{\úďèèèèèèèèèè               Expressing one´s emotionèèèèèèèè

A2

}oúď                                               Summarising

ĥĝĩĞĔ{\ Į�:0ĬyY0įĒíèè ÈÝÔØÒ ÐàÔÏÐØÞÔÌÖ ×ÌÜÕÐÜÝ

¼¨       3$ c�è  ¼ØÑÙÜ×̧   ÞÔÙØÌÖ

ËÐݧÁÙb!Ēcúď             

b!�ć�!Ćkîď

II. ČĎ�Ď ¼ØÞÐܧ  ÌÎÞÔÙØÌÖ

,�{\è+�©C�Ē��è                   ÆÙÎÔÌÞÔàÐÝ ¼ØÑÙÜ×ÌÖ©¹ÙÜ×ÌÖ

4~ĒSĊď                                         ´ÝÕÔØÒ ÑÙÜ ÙÚÔØÔÙØÝ

ĖĨĢĪĭğúďèĮ�qĆ�Ĉďįèèèèè Elaborating

e8ć�/Ēf�øąïčéíĉñw�ćKĒè ÆßÒÒÐÝÞÔØÒ©ÃÜÙÚÙÝÔØÒ ÔÏÐÌݦ áÓÔÖРÎÓÐÎÕÔØÒ ÞÓРÜÐÝÚÙØÝÐÝ ÙÑAKĂðď                                            ÞÓРÚÌÜÞØÐÜ      

>�{\èĮ�ċčíİ�ëóďį èèèèèè ÅÐÎÐÔàÔØÒ©ºÔàÔØÒ ÒÙÙÏÝ

コミュニ ケーション 場面論 + CEFR-OJAE 階層性

配布資料

57

Page 13: AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: - EIJaLE...② AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: OJAE Webぺー ジを有効に共有するために 46 第3発表 ①「コミュニケーション能力テスト」の意義

3.2.2.2 B2プロンプト(発話誘発資料)

58

Page 14: AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: - EIJaLE...② AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: OJAE Webぺー ジを有効に共有するために 46 第3発表 ①「コミュニケーション能力テスト」の意義

59

Page 15: AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: - EIJaLE...② AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: OJAE Webぺー ジを有効に共有するために 46 第3発表 ①「コミュニケーション能力テスト」の意義

3.2.2.3 OJAE B2 テストスクリプト

60

Page 16: AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: - EIJaLE...② AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: OJAE Webぺー ジを有効に共有するために 46 第3発表 ①「コミュニケーション能力テスト」の意義

61

Page 17: AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: - EIJaLE...② AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: OJAE Webぺー ジを有効に共有するために 46 第3発表 ①「コミュニケーション能力テスト」の意義

3.3 評価法 合否判定+評価シート レベル達成度

B2 各領域 典型例呈示

62

Page 18: AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: - EIJaLE...② AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: OJAE Webぺー ジを有効に共有するために 46 第3発表 ①「コミュニケーション能力テスト」の意義

63

Page 19: AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: - EIJaLE...② AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: OJAE Webぺー ジを有効に共有するために 46 第3発表 ①「コミュニケーション能力テスト」の意義

64

Page 20: AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: - EIJaLE...② AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: OJAE Webぺー ジを有効に共有するために 46 第3発表 ①「コミュニケーション能力テスト」の意義

65

Page 21: AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: - EIJaLE...② AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: OJAE Webぺー ジを有効に共有するために 46 第3発表 ①「コミュニケーション能力テスト」の意義

66

Page 22: AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: - EIJaLE...② AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: OJAE Webぺー ジを有効に共有するために 46 第3発表 ①「コミュニケーション能力テスト」の意義

67

3.4 フィードバック・シート:

合否+アセスメント

OJAE フィードバック

t C V t A B

a or h w

N a or h w

m op e

/ - n

i y s

d

lj�������������������10�����

c 1����X���� ����10� /10���

��% �������� ������ � � � � �

Essener Str. 14 10555 Berlin, Germany https://eijale.wordpress.com/

00 . 1 , . .

2 :

00 . 1 , . .

. -/ 1- - 2

00 . 1 , . .

2 :

Page 23: AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: - EIJaLE...② AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: OJAE Webぺー ジを有効に共有するために 46 第3発表 ①「コミュニケーション能力テスト」の意義

抜粋 主要文献 O’Sullivan, B, Weir, C.J and Saville, N. (2002) `Using observation checklists

to validate speaking-test tasks´ in Language Testing, 19 (1). pp. 33–56. Sakai, Yasuko (2011) Nihon no ima – Japan heute:Ein Japanischlehrwerk für

Fortgeschrittene. Hamburg: Buske. Schäfter, O. (2017). „Komplementäre Debatte und korrelativer Dialog. Eine

relationstheoretische Sicht auf kulturell differente Kommunikations- kontexte.“ Unveröffentlichtes Manuskript.

Taylor, L and Wigglesworth, G (2009) „Are two heads better than one? Pair work in L2 assessment contexts“. Language Testing, 26(3), 325–339.

萩原幸司・高木三知子・山田ボヒネック頼子 (2011)「OJAE Workshop No. III AJE 15th Symposium Bukarest, Romania 2010 OJAE:CEFR 準拠 OJAE—日本語ス ヒーキングテスト及び評価法ー」『ヨーロッパ日本語教育』15. pp. 248-259. 根岸雅史, 中学校英語教育研究会編著 (2007) 『コミュニカティフ・テスティングへの挑戦

A practical guide to communicative testing』三省堂 OJAEチーム2010(2010)『欧州共通言語参照枠レベル例示: A1-A2-B1-B2-C1-C2

日本語「発話・交話」—「CEFR準拠口頭産出テストと評価法」の確立へ向けて― 研究報告・基準ビデオ搭載DVD』OJAE 2010.

吉島茂, 大橋理枝(2004) 『外国語教育 II-外国語の学習, 教授, 評価のためのヨーロッ パ共通参照枠 (Japanese translation of the CEFR)』 朝日出版社.

68

Page 24: AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: - EIJaLE...② AJE-SIG としての OJAE Webプレゼンス: OJAE Webぺー ジを有効に共有するために 46 第3発表 ①「コミュニケーション能力テスト」の意義

協働思考をありがとうございました。 「走行実験呼びかけ」半券をお願いします。

69