59
ゼミ オフィス げるため をリ ラックスさせる、 安を GM(Back Ground Music 楽、 楽) している ころが えてきている。ま た、CD いってよいほ 楽・BGM」に したタイトルが たコーナーが けられており、ドライブ BG M、 BGM いった から、 圧を る、IQを させる、 いった CDが いる。 いよう 、これら CD ある う。また、CD らず「こん よい」 いったいわゆる「How to 多く されている。しかし、 にこ れら BGMに がある だろうか。 いえ ためだけに されてい ある いか。 からこ よう けてきた。これら BG Mに 、学 による われる。よって、これら する する。 また、 に、 におけるBGM について てる。 にお けるBGM される あれ においてBGMを れてい について していきたい。 BGM にー M E  1、BGM BGM するこ く、 らか うこ 体がある において、 して される 楽」 する。    また、 ってくる を「 く」、意 する を「 く」 する。 2、 におけるBGM (1)医 において られているよう あるが、BGM して いうこ った。 1、 において ために 楽を られており、こ っている。 、あらかじめ医 してプログラムが まれた 、患 みによる テープを いう られている。 2、 して 楽が れている。 楽により 安を め、 ある。患 ために テープ 楽を演 して、患 易にする。 楽を けるこ により して らす られている。 3、 が患 える 安感が患 え、 っている。 【学位

BGMの効果及び問題点の研究鈴木ゼミ研究紀要第8号 谷口葉月 62 科における音楽は患者にとって器具の音を遮断 するマスキングの役割を果たしている。また、音楽により精神的不安を鎮静化すること

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

61

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月61

序 昨今、企業のオフィスや工場などで単一作業の効率を上げるためや、病院で医師や患者をリラックスさせる、不安を取り除く等の理由でBGM(Back Ground Music 背景音楽、環境音楽)を使用しているところが増えてきている。また、CD店に行くと、必ずといってよいほど「環境音楽・BGM」に関連したタイトルが付いたコーナーが設けられており、ドライブのBGM、朝のBGMといったものから、血圧を下げる、IQを上昇させる、といったものまで様々なCDが並んでいる。人々の関心は高いようで、これらのCDの売り上げは順調であるという。また、CDのみならず「こんな時にはこの曲を聴くとよい」といったいわゆる「How to物」の本も多く出版されている。しかし、本当にこれらのBGMには効果があるのだろうか。更にいえば、商業的利益のためだけに販売されているものもあるのではないか。筆者は以前からこのような疑問を持ち続けてきた。これらのBGMには、学問的な裏付によるものは少ないと思われる。よって、これらの因果関係を立証することを本論の目的とする。 また、特に、知的作業時におけるBGMの効果について焦点を当てる。もし知的作業時におけるBGMの効果が立証されるのであれば、将来的に教育現場においてBGMを取り入れていく可能性についても研究していきたい。 

BGMの効果及び問題点の研究ー知的作業時を中心にー

  M96658E 谷口 葉月

1、BGMの定義 BGMの定義を 「鑑賞することが主体ではなく、何らかの作業を行うことに主体がある場合において、背景として使 用される音楽」 とする。     また、自然と耳に入ってくるものを「聞く」、意識するものを「聴く」と表記する。

2、公共の場におけるBGMの使用(1)医療現場 医療現場においては能動的な音楽療法も試みられているようであるが、BGMとしての利用ということで受動的なものに限った。1、外科的な場面 外科的な場面においては、手術前の患者が精神的な不安の軽減のために音楽を聞く方法が採られており、この場合音楽の持つ鎮静作用が重要な要素となっている。選曲は、あらかじめ医師や看護婦が選曲してプログラムが組まれたものや、患者自身の好みによる選曲でテープを選ぶ、という手順がとられている。2、麻酔科関係 化学麻酔の補助的役割として音や音楽が使われている。音楽により麻酔前の患者の精神的不安を鎮め、前麻酔を省き麻酔剤の使用量をへらすのが目的である。患者の不安除去のためにテープなどで音楽を演奏して、患者を就眠状態に導き麻酔導入を容易にする。手術中に音楽を患者の頭の近くで流し続けることにより長時間の手術の際して麻酔剤の量を減らすなどの方法がとられている。3、歯科・口腔科関係 歯科及び口腔科関係の治療では、治療現場の機械音が患者に与える不安感が患者に恐怖心を与え、治療の障害となっている。歯科・口腔外

【学位論文】

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月 62

科における音楽は患者にとって器具の音を遮断するマスキングの役割を果たしている。また、音楽により精神的不安を鎮静化することができれば麻酔効果を促進し、唾液分泌をおさえ、吐き気を押さえることができ、結果として麻酔剤の量を押さえることができ、口内の検査を容易にすることができる。4、産科 産科においては、妊娠中の母親に与える効果と胎児に直接与える効果が考えられる。多くの妊婦が「胎教」という概念から音楽を聞く傾向

があるが、胎児の動きが活発になるなどの報告はあるものの、妊婦が音楽を聞くことが直接胎児に効果があるかどうかは証明されていない。しかし、音楽が妊娠中の妊婦に与える心理的な鎮静効果は妊婦の代謝の安定化に役立ち、母体の順調な代謝は胎児への好影響となる。また、出産準備中と出産時に音楽が与える

効果は、妊婦の分娩に対する不安の軽減や分娩の無痛化に果たす役割が大きい。5、精神科・神経科 精神科や神経科での療養は比較的長期にわたることが多く、患者の生活環境の一部として音楽が取り入れられている。入院患者の生活状況の活性化がみられたり、通院患者の定期的な来院の比率がよくなってきたなどの報告がある。 また、多くの医療施設では治療時以外にも生活の一部としてBGMが取り入れられている。例えば、病院内の廊下や食堂などの公共のスペースや、病棟のコミュニティ・スペースなどに、一日のある時間帯にプログラムされた音楽が流されている。この場合、患者の症状や医師や看護婦などの聞き手の条件とは無関係に、病棟の中のすべての人々が音楽を聞くことになるので、プログラミングの際に十分な配慮が必要となる。 長崎県佐世保市の赤十字病院では10年間にわたり、様々なBGMのプログラムを組み、BGMの効果に関する研究を行っている。BGMのプログラムと患者からのクレームの統計量とを照合し、最も好評だったのは、バロック音楽と、能・狂言の能音楽であったという結果を生み出している。これらの音楽を使用していると

きは、患者の精神が安定しているといえる。 引用・参考文献  梅本尭夫「音楽心理学の研究」  小松明・佐々木久夫編「音楽療法最前線」  藤井康夫「右脳天才モーツアルト」

(2)企業・オフィス 企業・オフィスにおいては、イメージアップ(それぞれの場所に合った雰囲気を効果的に演出する。ロビーなどでは客をもてなす意味で、また、BGMを流している自分の会社が近代的なものであるという誇りを社員に持たせる等)、メンタルヘルス(心中の不安、ストレス、こだわりを緩和する)、リラックス(疲労感を和らげ、緊張感をほぐす)、マスキング(雑音を消す)などの目的でBGMが導入されている。 例えば、神奈川県川崎市の日立システムプラザ新川崎では積極的にBGMの導入を行っている。このビルでは、アトリウム、エレベーターホール、執務室、食堂診療所など、全館いたるところで8系統の音楽が場所や時間に応じて、曲の内容、ボリュームなどが考慮され、使用されている。しかし、長時間連続して放送することは、音楽のお仕着せであると受け取られ、かえって反発を招く恐れがあることや、また、知的作業を中心に行っている執務室などでは、思考作業を妨げず、気分転換をはかるという観点から、時間を限定してBGMを使用している。 引用・参考文献  石黒捷一「名曲は名医」  苧阪良二「環境音楽」  ヒューマン・インターフェース講習会資料

63

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月63

(3)デパート・スーパーマーケット・レストラン これらの場所においては、最も雰囲気が大切である。店舗内の雰囲気いかんで、お客の心情が左右され、売り上げなどに影響があることが知られている。楽しい気持ちで、たくさん買いたくなるようなムードにする、気詰まりな静寂を包む、企業のイメージアップや宣伝などの目的でBGMを使用している。 パトリックとワーによるロサンゼルスの大手スーパーマーケットにおける環境音楽、FMラジオ、音楽なしの三種の音楽条件による調査では、それぞれの場合の売上高と店内移動時間の違いが調査されているが、環境音楽が流れる店舗では、お客は長い時間をかけて店内を回り、それだけ多くの買い物をする、という結果が報告されている。 また、ミリマンは、レストランでテンポの違う曲を使用し、売上高の調査をしているが、勤務の合間に急いで食事をすませるお客の多いランチタイムには、テンポの速い音楽を流すことにより売り上げは11、6%増えた。一方、ゆっくりと落ち着いて食事をというディナータイムにはゆったりとしたテンポの音楽を流したところ、お客の滞在時間が長くなり、飲料やデザートの売り上げが増え、音楽を流さないときよりも15、7%の増収となっている。これらの場では、お客に対しての影響だけにとどまらず、店員の態度を丁重で友好的に、そして心理的・生理的な疲労を少なくするという働く人への配慮もみられる。     参考・引用文献          苧阪良二「環境音楽」

(4)工場生産現場 工場生産現場は、作業者、生産機械、資材が三位一体的な組織で、生産性が最優先の決定的な条件となっており、主に、生産性を向上させることを目的としてBGMが使用されている。 1937年のワイアッツとラングドムによる実験では、反復作業によっておこる退屈感と疲労感に対する音楽の影響をみているが、作業の中頃で音楽を聞かせることによって、その時間中の生産は6、2%から11、2%まで上昇し、また、音楽を用いたことによって1日の生産量

は2、6%から6%までの上昇を示したことを報告している。 日本においても昭和7年の山口県の帝国人絹の工場で作業場にレコードの音楽を使用したことに始まり、江崎グリコの包装工場や、自動車販売会社のキーパンチャー作業時、ミシン縫製作業工場など、大変多くの場面でBGMが使用されており、生産量が増加した、ミスが減った、などの効果をあげている。また、作業者からは「音楽は単調さを打ち破ってくれる」「職場がなごやかである」「疲労感や退屈感を感じなくなった」という意見が寄せられている。 しかし、一日中BGMを使用することは、かえって逆効果である。アメリカの音楽配給会社の最大手であるミューザック社によると「工場で労働時間が8時間の場合、音楽を流すのは最大限2~3時間とするのが最も有効である。音楽の効果は、奏せられる音楽の量に比例して、2~3時間までは増加するが、それ以後は、音楽がさらに奏せられるにつれて減少する」とされている。工場では、疲労を感じる時間帯に合わせてBGMを使用しているようである。      参考・引用文献          梅本尭夫「音楽心理学」          苧阪良二「環境音楽」          山松質文「音楽の魔力」(5)その他の場面 小原酒造店では、もろみにモーツアルトを聞かせた、蔵粋(くらしっく)という日本酒を制作している。 クラシック音楽(モーツアルト、ベートーヴェン、バッハ)、ジャズ(マイルス・デイビス)、演歌(北島三郎)のそれぞれの音楽を使用して実験を行ったところ、モーツアルトを聞かせたもろみから製成した酒の酒質が最も良好であった、ということである。 また、東京農工大の森田琢磨教授による実験では、乳牛の搾乳時に、ヨハン・シュトラウスの「ウイーンの森の物語」を1日おきに聞かせたところ、聞かせた日には、数%搾乳が増した、

という結果が報告されている。

  参考・引用文献   石黒捷一「名曲は名医」   小松明・佐々木久夫編「音楽療法最前線」   苧阪良二「環境音楽」 

 

 

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月 64

 以上のように様々な場面においてBGMが使用されている。これらは、ほぼすべて「非選択的聴取」のBGMである。 次に、個人向きに販売されているCDや、文献ついての「選択的聴取」のBGMの調査を行う。

3、CD・文献の調査(1)方法 「~のための」とタイトルがついたCD、「こんな時にはこのような曲を聞くとよい」といった内容が記されている文献を一般向けのものを中心に調べ、用途別、曲別に集計した。(2)結果 結果は、巻末の資料に示す。(なお、今回の表は、研究紀要第7号の増補版である。)(3)考察 予想以上の文献・CDが発売されており、人々の関心の高さがうかがえた。 頻度の高い曲は、バッハ「G線上のアリア」(頻度 21 回)、サンサーンス「白鳥」(20 回)、モーツアルト「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク 第1楽章」(19回)、マスネー「タイスの瞑想曲」(18回)、モーツアルト「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク 第2楽章」(17回)、ラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」(16回)、ヘンデル「水上の音楽」(16回)、シュトラウス2世「美しき青きドナウ」(16回)、シューマン「トロイメライ」(16回)、リスト「愛の夢 第3番」(15回)、パッヘルベル「カノン」(15回)、ドビッシー「亜麻色の髪の乙女」(15回)、ドビッシー「月の光」、などであった。(頻度15回以上のもの)。 これらのように、頻度の高い曲はCMで使用されている等、比較的有名な曲が多かった。このことは、BGMとして使用される曲は不特定多数の人に受容される曲である必要がある、ということが考えられる。また、歌唱曲がほとんどなかった、ということも特徴である。歌唱曲はBGMとして適さないのであろうか。 また、CDのタイトルや文献の見出しに従ってBGMを29の項目に分けた。項目は、次のようである。「ドライブのBGM」「疲労回復のためのBGM」「睡眠を誘うBGM」「朝のBGM」「昼のBGM」「夜のBGM」「刺激を求めるとき

のBGM」「悲しみを解消するBGM」「緊張を緩和するBGM」「仕事の能率を上げるBGM」「美人になるBGM」「元気が出るBGM」「食事のBGM」「イライラを解消するBGM」「友人との時間のためのBGM」「ストレスを解消するBGM」「憂鬱を解消するBGM」「怒りを静めるBGM」「憎しみ・嫉妬を解消するBGM」「自信をつけるBGM」「記憶力を高めるBGM」「勉強の能率を上げるBGM」「創造力・発想力が生まれるBGM」「集中力をつけるBGM」「能力を向上させるBGM」「気分転換のためのBGM」「胃痛がとれるBGM」「頭痛がとれるBGM」「高血圧のためのBGM」 また、これらの項目で共通の要素を持つものを統合し、次のような4つに分類することを試みた。

(1)精神・身体を活性化させるためのBGM (朝・悲しみ解消・元気が出る・憂鬱解消・自信をつける・気分転換・仕事の能率を上げる・刺 激を求める、の各項目) 頻度の高い曲は、モーツアルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク 1楽章」(8回)、チャイコフスキー「交響曲第6番悲愴 第1楽章」(8回)、モーツアルト「交響曲第40番 第1楽章」(8回)、グリーク「ペールギュントより朝」(7回)、シュトラウス2世「ラデッキー行進曲」(6回)、同じくシュトラウス2世「美しく青きドナウ」(6回)などであった。 これらの項目では、テンポが速く、音量やダイナミックスの起伏に富む曲が多く選ばれていた。また、ポルカやワルツなどの、何らかの身体の動きを伴う曲として作曲されたものが多かった。このような曲には、精神・身体を活性化させる要素が含まれていると考えられる。しかし、例外として、「悲しみ解消」「憂鬱を解消」の項目では、まず、陰の要素を持つテンポの遅い曲を聴くことによって気持ちと同調させ、そこから徐々に、陽の要素を持つ上記の曲を聴くという方法が採られていた。チャイコフスキー「交響曲第6番悲愴 第1楽章」、モーツアルト「交響曲第40番 第1楽章」などの頻度が高くなっているのはそのためである。

65

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月65

(2)精神、身体を沈静化させるためのBGM. (睡眠を誘う、疲労回復、昼、緊張緩和、イライラ解消、美人になる、胃痛がとれる、ストレス解消、怒りを鎮める、頭痛がとれる、夜、高血圧のため、憎しみ・嫉妬解消、の各項目) 頻度の高い曲は、サン・サーンス「白鳥」(15回)、ラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」(13回)、シューマン「トロイメライ」(13回)、バッハ「G線上のアリア」(12回)、モーツアルト「フルートとハープのための協奏曲 第2楽章」(11回)、ヘンデル「オン・ブラ・マイ・フ」(11回)、マスネー「タイスの瞑想曲」(10回)などであった。 しかし、中には、「イライラを解消する」「怒りを鎮める」の両項目のように、まず、テンポの速い、ダイナミックスの起伏に富む曲を聴き、一時的に精神を興奮状態にし、そして徐々に沈静させていく、という方法が採られているものもあった。

(3)知的作業を援助するためのBGM (記憶力を高める、創造力・発想力が生まれる、勉強の能率を上げる、能力を向上させる、集中力をつける、の各項目) 頻度の高かった曲は、バッハ「G線上のアリア」(5回)、モーツアルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第1楽章」(4回)、マスネー「タイスの瞑想曲」(4回)、パッヘルベル「カノン」(4回)、ドビッシー「月の光」(4回)などであった。 これらの項目では、頻度のみを考えると比較的有名な曲が多いが、 全体的にはバロック音楽やモーツアルトの曲が多く選ばれていた。これらの曲には何らかの知的作業を推進する要素が存在すると考えられる。また、あまり耳に馴染みがない曲が多かったことが特徴的である。知名度が高い曲は知的作業時のBGMとしては不適切なのであろうか。また、重複して選ばれている曲(頻度2回以上)は、わずか全体の約3分の1で、約3分の2が頻度1回の曲であった。 (4)場の雰囲気を盛り上げるためのBGM (ドライブ、友人との時間のための、食事時、の各項目)

 頻度の高い曲は、シューベルト「ます 第4楽章」(6回)、リスト「愛の夢第3番」(5回)、ショパン「子犬のワルツ」(4回)、同じくショパン「華麗なる大円舞曲」(4回)などであった。 これらの項目では、テンポは、速・遅のどちらの曲も含まれていたが、陽の要素を持つ曲が多く選ばれていた。また、他の項目で取り上げられている、交響曲や協奏曲などのように、編成が大きく演奏時間が長い曲より、演奏時間が短く、編成の小さい曲の占める割合が高くなっていた。演奏時間の短い曲を多く用いることによって、場が単調になるのを避け、常に好ましい状態に保っておくことができると考えられる。

4、仮説の設定 以上のようにBGMの分類を試みたが、1つの項目内で示されている曲は、複数の出版社から、出版されたCD、異なった著者によって選ばれた曲であるにも関わらず、似たような要素を持つ曲であることが分かった。 よって、この結果をふまえ、次のように仮説を設定した。

 『BGMには、その効果に応じて特定の要素が存在する。』

 しかし、それらのCDなどでは、なぜその曲が選ばれているのか、といったことに関してはほとんど述べられていなかった。元気になるー安らぎを得る、といった正反対の用途のためのBGMであっても、ついている解説書は全く同じものであったり、と、科学的根拠はなく、信憑性も定かではない。「睡眠を誘う」の項目で選ばれている曲が「ドライブのためのBGM」にも選ばれている、という矛盾点も見いだされた。また、「楽しい気分になる」、「気分を落ち着かせる」といったものはまだしも、「血圧を下げる」、「頭痛を治す」、「胃痛を治す」といった、医者まがいのCDまで販売されている。そして、CDには「個人差があるため、すべての人に効果があるとは限りません。」と、逃げ道なる言葉が記されているのである。また、モーツアルトやベートーヴェンなどの作曲家は決してこのような目的のために曲を作ったわけではないであろう。 日本人は、「運命」や「春」などといっ

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月 66

たタイトルのついた曲を好んで購入するという。これらのCDの中には、この心理を巧みに利用して消費者に購入意欲を促し、企業の利潤のために制作されたものもあるのではないかと思われる。これらは本当に効果があるのかどうか、因果関係を立証していきたい。 「精神を活性化させる」「精神を沈静化させる」ためのBGMに関しては、音楽療法の分野で研究がされつつある。また、BGMとはいうもののこれらの場合においてはどちらかと言えば聴くことが中心である。筆者自身が子どもの頃から「ながら族」であり、最も興味ある分野であることから、4つに分類したものの内の(3)知的作業時におけるBGMに着目して研究を進めていくこととする。

調査1、調査の目的 これまでに、知的作業時におけるBGMの効果 に つ い て は 、 ホ ワ イ ト レ イ(Wh i t e l e y , P . L . 1 9 3 4)、フェンドリック(Fendrick,P.、1937)ヘンダーソン、クリュース、バーロウ(Henderson,M.T.,Crews,A.&Barlow,J.1 9 4 5 ) フリーバーンとフライシャー(Freeburne,C.M., & Fleischer,M.1952)、ホール(Hall,J.C.1952)らによる研究などがあるが、効果がない、もしくは効果があったものの有意差はみられない、という結果になっている。※ しかし、前述のように知的作業に効果を与えるという曲が示されており、CDも発売されているというのが現状である。 まず第1に質問紙法によりどのような種類の知的作業時においてBGMが効果があるのかについてを検証する。さらに、もし効果がある分野が見いだせたのならば、曲のどのような要素が知的作業に効果を与えているのかについて研究を進めていくこととする。 

 ※・ホワイトレイによる研究 ホワイトレイは、言語材料の記憶に及ぼす音楽の影響について研究を行っている。単語、詩の記名時に音楽を与えたものと対照群の比較を行っているが、音楽を与えた方が成績が悪いという結果となっている。・フェンドリックによる研究

 フェンドリックは、大学生に文章を読ませた後、理解テストを行っているが、読書中に音楽を聞かせた群と聞かせない群を比較すると音楽を聞かせた方が悪い成績を示している。・ヘンダーソン、クリュース、バーロウによる研究 読解力テストに及ぼすポピュラー音楽とクラシックの影響についての研究を行っている。Nelson Denny読書テストでは、ポピュラー音楽がパラグラフ把握力に悪影響を及ぼしている。クラシックでは影響はみられていない。・フリーバーンとフライシャーによる研究 大学生に文章を30分間読ませ、対照群及びBGM群(クラシック、ポピュラー、セミ・クラシック、ジャスをBGMとして使用)に、読書速度と理解力に関するテストを行っている。理解力テストの得点は有意差はなかったが、BGM群の方が読書速度が速くなるという結果になっている。・ホールによる研究 中学2、3年生に読書力テストを課し読書中の音楽の影響をみている。音楽を流した群は、対照群に比べ、平均2.3%の得点の増加がみられているが、統計的検定はなされていない。

2、方法(1)質問紙の作成 まず、知的作業の状態を「考える」「覚える」「思い出す」「理解する」「創造する」「模倣する」の6つに分けた。また、取り扱う内容や、いわゆる、頭を使う度合い(思考のレベルと呼ぶ)によって効果の有無に差異が出る可能性があるため、内容を、時系列・論理性・日常性の尺度で、思考の内容を、深さ・密度・速さ・正確さ・複雑さ、に分け、それぞれ異なったレベルとなるような質問項目を作成した。また、知的作業時との比較ができるよう、単純作業などの知的作業時以外の項目も作成した。  上記のことをふまえ次のような質問項目を作成した。1、新聞を流し読みしているとき (「理解する」知的作業。標準的な思考の深さ  を必要とする場合。)2、難解な論文を読んで理解しようとしている とき

67

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月67

 (理解する。深い思考を必要とする場合。論理 性を必要とする場合。)3、新聞の記事について批評や意見を考えると  き (創造する。標準的な思考の深さを必要とす る場合。)4、漫画や週刊誌を読んでいるとき (知的作業以外。思考の深さを必要としない 場合)5、憲法前文やスピーチなどの長文を暗記する  とき (覚える。1チャンクあたりの文字数が多い 場合)6、15分に3個の英単語を覚えなくてはならな  いとき (覚える。標準的な思考の密度が必要とされ る場合)7、15分に15個の英単語を覚えなくてはならな  いとき (覚える。高い思考の密度が必要とされる場  合)8、車に乗っているとき (知的作業以外)9、単純な計算問題を解いているとき (考える。標準的な思考の速さ、複雑さ、正確 さが必要とされる場合)10、数学の応用問題を解いているとき (考える。複雑な思考が必要とされる場合)

11、できるだけ速く暗算をしようとしていると

 き

 (考える。速い思考が必要とされる場合)12、できるだけ速く1問も間違わずに暗算をし ようとするとき  (考える。正確な思考が必要とされる場合)13、食事をしているときようとするとき  (考える。正確な思考が必要とされる場合)13、食事をしているとき  (知的作業以外)14、人を待っているとき  (知的作業以外)15、現在のクラスメートの名前を思い出すとき  (思い出す。時間的に新しい事項を扱う場  合)

16、小学校3年生の時のクラスメートの名前を  思い出すとき  (思い出す。時間的に古い事項を扱う場合)17、ド忘れしたことを思いだそうとしていると  き  (思い出す。深い部分の記憶)18、朝起きるとき  (知的作業以外)19、英語の長文を日本語に訳しているとき  (考える。語学的内容)20、多数の人の意見を比較したりまとめたりし  ているとき  (考える。複雑さを必要とする場合)21、部屋を片づけているとき  (知的作業以外)22、複雑なパズルを解いているとき  (知的作業以外)23、流れ作業をしているとき  (知的作業以外)24、今日の日記を書いているとき  (知的作業以外。日常的な内容を取り扱う  場合)25、読書感想文を書いているとき  (創造する。やや日常的でない内容を取り  扱う場合)26、手縫いでぞうきんを作っているとき  (知的作業以外)27、理科の実験のレポートを書いているとき  (考える。数理的思考を必要とするとき)28、編み物の目数など、数を数えているとき  (覚える。短期記憶)29、漢字や英単語などの書き取りの練習をして  いるとき  (模倣する。)30、友人と会話をしているとき  (知的作業以外)31、夜眠るとき  (知的作業以外)

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月 68

(2)回答方法 それぞれの場合について BGMがあればどのように感じるか、「たいへん助けになる」「やや助けになる」「どちらともいえない」「やや邪魔になる」「たいへん邪魔になる」の5段階で回答してもらった。また、イメージした曲を書いてもらった。

(3)被調査者 ・中学生・高校生 200 名(男子 100 名、女  子 100 名) ・大学生 100 名(男子 50 名、女子 50 名) ・社会人 60 名(男性 60 名、女性 60 名)               合計360名

(4)結果

1、有意差の検定①分析方法 アンケートにおいて、「たいへん助けになる」「やや助けになる」と解答した者を「助けになる」、また「やや邪魔になる」「たいへん邪魔になる」と解答した者を「邪魔になる」として人数を集計した。そして、それぞれの場合において、BGMが助けになるのか、邪魔になるのかについて CR値を求め、有意差の検定を行った。

②結果(1)「理解する」知的作業1、新聞を流し読みしているとき    助けになる      邪魔になる     93名        89名  

   CR≒0.222    有意でない   よってBGMは助けになるといえない。 2、難解な論文を読んで理解しようとしてい  るとき    助けになる      邪魔になる     10名        308名     CR≒16.657  1%水準で有意である    よってBGMは邪魔になるといえる。

 以上の結果から「理解する」知的作業時においてはBGMは、効果があるといえない。

(2)「覚える」知的作業5、憲法前文やスピーチなどの長文を暗記する  とき    助けになる      邪魔になる     14名        315名

  CR≒16.540   1%水準で有意である    よってBGMは邪魔になるといえる。

6、15分に3個の英単語を覚えなくてはなら  ないとき    助けになる      邪魔になる     48名        208名  CR≒10.268    1%水準で有意である    よってBGMは邪魔になるといえる。 7、15分に15個の英単語を覚えなければな  らないとき    助けになる      邪魔になる     12名        299名   CR≒33.173   1%水準で有意である  よってBGMは邪魔になるといえる。

28、編み物の目数など、数を数えているとき    助けになる      邪魔になる     38名        233名

 CR≒11.785   1%水準で有意である    よってBGMは邪魔になるといえる。

 以上の結果から「覚える」知的作業時においてはBGMは効果があるといえない。

(3)「考える」知的作業9、単純な計算問題を解いているとき    助けになる      邪魔になる     127名       98名

   CR≒1.867    有意でない   よってBGMは助けになるといえない。

69

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月69

10、数学の応用問題を解いているとき    助けになる      邪魔になる      29名       267名    CR≒13.776   1%水準で有意である    よってBGMは邪魔になるといえる。 11、できるだけ速く暗算をしようとしている  とき    助けになる      邪魔になる     13名        301名   CR≒16.196   1%水準で有意である    よってBGMは邪魔になるといえる。

12、できるだけ速く1問も間違わずに暗算を  しようとするとき    助けになる      邪魔になる     10名        320名     CR≒17.010   1%水準で有意である    よってBGMは邪魔になるといえる。

19、英語の長文を日本語に訳しているとき    助けになる      邪魔になる     47名        233名    CR≒11.056    1%水準で有意である    よってBGMは邪魔になるといえる。 21、多数の人の意見を比較したりまとめたり  しているとき    助けになる      邪魔になる     26名        247名

  CR≒14.248   1%水準で有意である    よってBGMは邪魔になるといえる。

27、理科の実験のレポートを書いているとき    助けになる      邪魔になる      42名       203名   CR≒10.286  1%水準で有意である    よってBGMは邪魔になるといえる。

 以上の結果から、「考える」知的作業時においてBGMは、効果があるといえない。

(4)「思い出す」知的作業15、現在のクラスメートの名前を思い出すと  き    助けになる      邪魔になる      56名       82名    CR≒2.128    5%水準で有意である   よって、BGMは邪魔になるといえる。

16、小学校3年生の時のクラスメートの名前  を思い出すとき    助けになる      邪魔になる     34名        151名 CR≒8.529    1%水準で有意である   よって、BGMは邪魔になるといえる。  17、ド忘れしたことを思い出そうとしている  とき   助けになる      邪魔になる     24名        227名   CR≒12.750  1%水準で有意である   よって、BGMは邪魔になるといえる。

(5)「創造する」知的作業時 3、新聞の記事について批評や意見を考えると  き    助けになる      邪魔になる      24名       235名    CR≒13.05    1%水準で有意である   よって、BGMは邪魔になるといえる。 25、読書感想文を書いているとき    助けになる      邪魔になる     49名        240名 CR≒11.176    1%水準で有意である   よって、BGMは邪魔になるといえる。

 以上の結果から、「創造する」知的作業時においてBGMは効果があるといえない。

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月 70

(6)「模倣する」知的作業時29、漢字や英単語などの書き取りの練習をし  ているとき    助けになる      邪魔になる     111名       148名 CR≒2.237    5%水準で有意である    よってBGMは邪魔になるといえる。   「模倣する」知的作業時において、BGMは効果があるといえない。

(7)知的作業時以外4、漫画や週刊誌を読んでいるとき    助けになる      邪魔になる     185名       55名

  CR≒8.328   1%水準で有意である    よってBGMは助けになるといえる。

8、車に乗っているとき    助けになる      邪魔になる     313名       10名     CR≒16.804 1%水準で有意である    よってBGMは助けになるといえる。

13、食事をしているとき    助けになる      邪魔になる      301名      8名       CR≒16.839   1%水準で有意である   よって、BGMは助けになるといえる。

14、人を待っているとき    助けになる      邪魔になる      338名       7名

  CR≒17.767   1%水準で有意である  よってBGMは助けになるといえる。

18、朝起きるとき    助けになる      邪魔になる     276名       27名     CR≒14.248 1%水準で有意である よってBGMは助けになるといえる。

21、部屋を片づけているとき    助けになる      邪魔になる      334名      10名     CR≒17.415   1%水準で有意である   よって、BGMは助けになるといえる。 22、複雑なパズルを解いているとき    助けになる      邪魔になる     169名       88名     CR≒5.053    1%水準で有意である    よってBGMは助けになるといえる。

23、流れ作業をしているとき    助けになる      邪魔になる     284名       19名    CR≒15.166  1%水準で有意である    よってBGMは助けになるといえる。

24、今日の日記を書いているとき    助けになる      邪魔になる     194名       53名    CR≒8.971   1%水準で有意である    よってBGMは助けになるといえる。

26、手縫いでぞうきんを作っているとき    助けになる      邪魔になる     241名       35名        CR≒12.340 1%水準で有意である    よってBGMは助けになるといえる。

30、友人と会話をしているとき    助けになる      邪魔になる     187名      61名     CR≒7.937  1%水準で有意である   よって、BGMは助けになるといえる。

 

71

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月71

31、夜眠るとき    助けになる      邪魔になる     197名       88名       CR≒6.457  1%水準で有意である    よってBGMは助けになるといえる。

 以上の結果から、知的作業時以外の時においてはBGMは効果があるといえる。

 以上のように、「理解する」「覚える」「考える」「思い出す」「創造する」「模倣する」の、すべての知的作業時において「BGMは効果があるとはいえない」という結果となった。また、知的作業時以外の時においてはすべて「BGMは効果がある」という結果になった。 

 有意差の検定による結論・知的作業時においてはBGMは効果があるといえない。・知的作業時以外の場合はBGMは効果があるといえる。

 よって仮説「BGMにはその効果に応じて特定の要素が存在する」は、知的作業時以外の場合においては肯定されるが、知的作業時においては棄却されることになる。ただし、この「効果」を負の効果、つまり知的作業を妨害するという要素が存在すると考えるとこの仮説は支持されることになる。しかし、「効果」という言葉はプラスの意味で使うべきであると判断し、知的作業時におけるBGMは効果がないという結果となったことから仮説は棄却した。

2、平均の差の検定 Ⅰ 次に、時系列・論理性・日常性、また、思考の内容の、深さ・密度・速さ・正確さ・複雑さ、のレベルによって BGMが邪魔になる度合いに差異があるかどうかについて検証する。知的作業時においてBGMは効果がないことは既に検証されているので「助けになるーならない」の尺度ではなく「邪魔になるーならない」という尺度で検定を行う。

①分析方法 アンケートの回答の「たいへん助けになる」を1点、「やや助けになる」を2点、「どちらともいえない」を3点、「やや邪魔になる」を4点、「たいへん邪魔になる」を5点として集計した後、平均点と標準偏差を算出し、t検定を行った。今回の分析では、Macintosh Powerbook 520c を使用し、Microsoft Excel Ver.5.0 によりすべての演算を行った。

 また、それぞれの項目では次の質問の平均を比べることとする。・思考の深さ   1、新聞を流し読みしているとき    (標準レベル)  2、難解な論文を読んで理解しようとして    いるとき(深いレベル)・思考の密度  6、15分に3個の英単語を覚えなくてはな    らないとき(標準レベル)  7、15分に15個の英単語を覚えなくてはな    らないとき (高いレベル)・思考の速さ  9、単純な計算問題を解いているとき    (標準レベル)  11、できるだけ速く暗算をしようとしてい    るとき(速いレベル)・思考の正確さ  9、単純な計算問題を解いているとき    (標準レベル)  12、できるだけ速く1問も間違わずに暗算    をしようとするとき(正確さが必要と    される)

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月 72

・思考の複雑さ  9、単純な計算問題を解いているとき    (標準レベル)  10、数学の応用問題を解いているとき    (複雑さが必要とされる)・内容の論理性  2、難解な論文を読んで理解しようとして    いるとき(論理的である)  4、漫画や週刊誌を読んでいるとき    (論理的でない)・内容の時系列  15、現在のクラスメートの名前を思い出す    とき(時間的に新しいことである)   16、小学校3年生の時のクラスメートの名    前を思い出すとき(時間的に古いこと    である)・内容の日常性  24、今日の日記を書いているとき    (日常的なことである)  25、読書感想文を書いているとき    (日常的でない)

②結果(1)思考の深さ  1、新聞を流し読みしているとき    (標準レベル) 2、難解な論文を読んで理解しようとして    いるとき(深いレベル)

 t検定の結果、質問1と質問2の平均の差は1%水準で有意であった。(P値 2.90E-75 両側検定)。質問1の平均は3.03、質問2の平均は4.43であるのでより深いレベルの思考を必要とするときの方がBGMが邪魔になるといえる。

(2)思考の密度  6、15分に3個の英単語を覚えなくてはな    らないとき(標準レベル)  7、15分に15個の英単語を覚えなくてはな    らないとき (高いレベル)

 t検定の結果、質問1と質問2の平均の差は1%水準で有意であった。(P値4.51E-21両側検定)。質問6の平均は3.72、質問7の平均は4.43であるのでより密度の高いレベルの思考を必要とするときの方がBGMが邪魔になるといえる。

(3)思考の速さ  9、単純な計算問題を解いているとき(標    準レベル)  11、できるだけ速く暗算をしようとしてい    るとき(速いレベル)

 t検定の結果、質問9と質問11の平均の差は1%水準で有意であった。(P値9.48E-69両側検定)。質問9の平均は2.92、質問2の平均は4.37であるのでより速いレベルの思考を必要とするときの方がBGMが邪魔になるといえる。

思考の速さt-検定: 等分散を仮定した2標本による検定

質問9 質問11平均 2.919444444 4.369444444分散 1.19962086 0.773994119観測数 360 360プールされた分散 0.98680749仮説平均との差異 0自由度 718t -19.58339736P(T<=t) 片側 4.73786E-69t 境界値 片側 1.646978944P(T<=t) 両側 9.47572E-69t 境界値 両側 1.963271643

思考の深さt-検定: 等分散を仮定した2標本による検定

質問1 質問2平均 3.033333333 4.425分散 0.906963788 0.713022284観測数 360 360プールされた分散 0.809993036仮説平均との差異 0自由度 718t -20.74583097P(T<=t) 片側 1.4503E-75t 境界値 片側 1.646978944P(T<=t) 両側 2.9006E-75t 境界値 両側 1.963271643

思考の密度t-検定: 等分散を仮定した2標本による検定

質問6 質問7平均 3.719444444 4.425分散 1.127197462 0.768732591観測数 360 360プールされた分散 0.947965026仮説平均との差異 0自由度 718t -9.722351332P(T<=t) 片側 2.25338E-21t 境界値 片側 1.646978944P(T<=t) 両側 4.50676E-21t 境界値 両側 1.963271643

73

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月73

 

(4)思考の正確さ  9、単純な計算問題を解いているとき(標    準レベル)  12、できるだけ速く1問も間違わずに暗算    をしようとするとき(正確さが必要と    される)

 

 t検定の結果、質問9と質問12の平均の差は1%水準で有意であった。(P値1.58E-87両側検定)。質問9の平均は2.92、質問12の平均は4.58であるのでより正確なレベルの思考を必要とするときの方がBGMが邪魔になるといえる。

(5)思考の複雑さ  9、単純な計算問題を解いているとき(標    準レベル)  10、数学の応用問題を解いているとき(複    雑さが必要とされる) 

 t検定の結果、質問9と質問10の平均の差は1%水準で有意であった。(P値1.62E-42両側検定)。質問9の平均は2.92、質問2の平均は4.08であるのでより複雑なレベルの思考を必要とするときの方がBGMが邪魔になるといえる。

(6)内容の論理性  2、難解な論文を読んで理解しようとして    いるとき(論理的である)  4、漫画や週刊誌を読んでいるとき(論理    的でない)

  

 t検定の結果、質問4と質問1の平均の差は1%水準で有意であった。(P値 7.32E-10 両側検定)。質問4の平均は2.52、質問1の平均は4.43であるのでより論理的な内容を扱うときの方がBGMが邪魔になるといえる。

(7)内容の時系列  15、現在のクラスメートの名前を思い出す    とき(時間的に新しいことである)   16、小学校3年生の時のクラスメートの名    前を思い出すとき(時間的に古いこと    である) 

 

t検定の結果、質問15と質問16の平均の差は1%水準で有意であった。(P値 5.30E-09 両側検定)。質問15の平均は3.11、質問16の平均は3.52であるのでより時間的に古い内容を扱うときの方がBGMが邪魔になるといえる。

論理性t-検定: 等分散を仮定した2標本による検定

質問4 質問1平均 2.519444444 4.425分散 1.264244816 0.713022284観測数 360 360プールされた分散 0.98863355仮説平均との差異 0自由度 718t -25.7122567P(T<=t) 片側 3.6578E-104t 境界値 片側 1.646978944P(T<=t) 両側 7.3157E-104t 境界値 両側 1.963271643

思考の正確さt-検定: 等分散を仮定した2標本による検定

質問9 質問12平均 2.919444444 4.580555556分散 1.19962086 0.695442587観測数 360 360プールされた分散 0.947531724仮説平均との差異 0自由度 718t -22.89486337P(T<=t) 片側 7.87612E-88t 境界値 片側 1.646978944P(T<=t) 両側 1.57522E-87t 境界値 両側 1.963271643

思考の複雑さt-検定: 等分散を仮定した2標本による検定

質問9 質問10平均 2.919444444 4.083333333分散 1.19962086 1.084958217観測数 360 360プールされた分散 1.142289539仮説平均との差異 0自由度 718t -14.61031821P(T<=t) 片側 8.11155E-43t 境界値 片側 1.646978944P(T<=t) 両側 1.62231E-42t 境界値 両側 1.963271643

内容の時系列t-検定: 等分散を仮定した2標本による検定

質問15 質問16平均 3.108333333 3.513888889分散 0.726392758 0.969165893観測数 360 360プールされた分散 0.847779325仮説平均との差異 0自由度 718t -5.909424616P(T<=t) 片側 2.65142E-09t 境界値 片側 1.646978944P(T<=t) 両側 5.30284E-09t 境界値 両側 1.963271643

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月 74

 

(8)内容の日常性  24、今日の日記を書いているとき    (日常的なことである)  25、読書感想文を書いているとき    (日常的でない)

 

  t検定の結果、質問24と質問25の平均の差は1%水準で有意であった。(P値3.00E-53両側検定)。質問24の平均は2.46、質問25の平均は3.85であるのでより日常から離れた内容を扱うときの方がBGMが邪魔になるといえる。

平均の差の結論 ・より深い思考を必要とする時ほど  BGMは邪魔になる。 ・より密度の高い思考を必要とする時  ほどBGMは邪魔になる。  ・より速い思考を必要とする時ほど  BGMは邪魔になる。 ・より正確な思考を必要とする時ほど  BGMは邪魔になる。 ・より複雑な思考を必要とする時ほど  BGMは邪魔になる。 ・より論理的な内容を扱う時ほどBGM  は邪魔になる。 ・より時間的に古い内容を扱う時ほど  BGMは邪魔になる。 ・より日常から離れた内容を扱う時ほど  BGMは邪魔になる。

内容の日常性t-検定: 等分散を仮定した2標本による検定

質問24 質問25平均 2.455555556 3.852777778分散 1.234787991 1.279100898観測数 360 360プールされた分散 1.256944444仮説平均との差異 0自由度 718t -16.72028576P(T<=t) 片側 1.49868E-53t 境界値 片側 1.646978944P(T<=t) 両側 2.99737E-53t 境界値 両側 1.963271643

3、平均の差の検定 Ⅱ 以上の結果はすべて、「イメージしたBGM」はクラシック曲に限らず、洋楽や最近流行している邦楽など、様々な場合が含まれていた。しかし、筆者の行ったCD・文献の調査では、知的作業時において効果がある、とされている曲はほぼクラシック曲であった。よって、イメージしたBGMを「クラシック曲」と答えた人(54名)を集計してクラシック群とし、それぞれの質問項目の平均点を算出して、全体の平均点とのt検定を行った。なお、この検定は知的作業時に限って行った。 ①結果

 

2、難解な論文を読んで理解しようとしているときt-検定: 等分散を仮定した2標本による検定

全体 クラシック群平均 4.425 4.574074074分散 0.713022284 0.400069881観測数 360 54プールされた分散 0.672763844仮説平均との差異 0自由度 412t -1.24542838P(T<=t) 片側 0.106841079t 境界値 片側 1.648559191P(T<=t) 両側 0.213682157t 境界値 両側 1.965736374

1、新聞を流し読みしているときt-検定: 等分散を仮定した2標本による検定

全体 クラシック群平均 3.033333333 2.814814815分散 0.906963788 0.870719776観測数 360 54プールされた分散 0.90230133仮説平均との差異 0自由度 412t 1.576378157P(T<=t) 片側 0.05785309t 境界値 片側 1.648559191P(T<=t) 両側 0.115706179t 境界値 両側 1.965736374

3、新聞の記事について批評や意見を加えるときt-検定: 等分散を仮定した2標本による検定

全体 クラシック群平均 3.919444444 4.074074074分散 0.943353451 0.673654787観測数 360 54プールされた分散 0.908659205仮説平均との差異 0自由度 412t -1.11157856P(T<=t) 片側 0.133483814t 境界値 片側 1.648559191P(T<=t) 両側 0.266967629t 境界値 両側 1.965736374

75

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月75

10、数学の応用問題を解いているときt-検定: 等分散を仮定した2標本による検定

全体 クラシック群平均 4.083333333 4.314814815分散 1.084958217 1.01222921観測数 360 54プールされた分散 1.075602301仮説平均との差異 0自由度 412t -1.5294608P(T<=t) 片側 0.063458819t 境界値 片側 1.648559191P(T<=t) 両側 0.126917638t 境界値 両側 1.965736374

5、憲法前文やスピーチなどの長文を暗記するときt-検定: 等分散を仮定した2標本による検定

全体 クラシック群平均 4.511111111 4.740740741分散 0.740823275 0.459818309観測数 360 54プールされた分散 0.704674577仮説平均との差異 0自由度 412t -1.87448333P(T<=t) 片側 0.030785586t 境界値 片側 1.648559191P(T<=t) 両側 0.061571172t 境界値 両側 1.965736374

11、できるだけ速く暗算をしようとしているときt-検定: 等分散を仮定した2標本による検定

全体 クラシック群平均 4.369444444 4.444444444分散 0.773994119 0.742138365観測数 360 54プールされた分散 0.76989617仮説平均との差異 0自由度 412t -0.58572417P(T<=t) 片側 0.279190796t 境界値 片側 1.648559191P(T<=t) 両側 0.558381592t 境界値 両側 1.965736374

7、15分に15個の英単語を覚えなくてはならないとt-検定: 等分散を仮定した2標本による検定

全体 クラシック群平均 4.425 4.611111111分散 0.768732591 0.468553459観測数 360 54プールされた分散 0.730117314仮説平均との差異 0自由度 412t -1.49253299P(T<=t) 片側 0.068162405t 境界値 片側 1.648559191P(T<=t) 両側 0.13632481t 境界値 両側 1.965736374

12、できるだけ速く1問も間違わずに暗算をしようt-検定: 等分散を仮定した2標本による検定

全体 クラシック群平均 4.580555556 4.685185185分散 0.695442587 0.597134871観測数 360 54プールされた分散 0.682796206仮説平均との差異 0自由度 412t -0.86767503P(T<=t) 片側 0.193038675t 境界値 片側 1.648559191P(T<=t) 両側 0.386077351t 境界値 両側 1.965736374

9、単純な計算問題を解いているときt-検定: 等分散を仮定した2標本による検定

全体 クラシック群平均 2.919444444 2.907407407分散 1.19962086 1.255415793観測数 360 54プールされた分散 1.206798364仮説平均との差異 0自由度 412t 0.075084484P(T<=t) 片側 0.470091968t 境界値 片側 1.648559191P(T<=t) 両側 0.940183936t 境界値 両側 1.965736374

15、現在のクラスメートの名前を思い出すときt-検定: 等分散を仮定した2標本による検定

全体 クラシック群平均 3.108333333 3.148148148分散 0.726392758 0.430468204観測数 360 54プールされた分散 0.688324793仮説平均との差異 0自由度 412t -0.32884857P(T<=t) 片側 0.37121862t 境界値 片側 1.648559191P(T<=t) 両側 0.742437241t 境界値 両側 1.965736374

6、15分に3個の英単語を覚えなくてはならないとt-検定: 等分散を仮定した2標本による検定

全体 クラシック群平均 3.719444444 3.814814815分散 1.127197462 1.021663173観測数 360 54プールされた分散 1.113621449仮説平均との差異 0自由度 412t -0.61928796P(T<=t) 片側 0.268034484t 境界値 片側 1.648559191P(T<=t) 両側 0.536068968t 境界値 両側 1.965736374

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月 76

25、読書感想文を書いているときt-検定: 等分散を仮定した2標本による検定

全体 クラシック群平均 3.852777778 3.962962963分散 1.279100898 1.0174703観測数 360 54プールされた分散 1.245444534仮説平均との差異 0自由度 412t -0.67656413P(T<=t) 片側 0.249531095t 境界値 片側 1.648559191P(T<=t) 両側 0.49906219t 境界値 両側 1.965736374

20、多数の人の意見を比較したりまとめたりしてt-検定: 等分散を仮定した2標本による検定

全体 クラシック群平均 4.030555556 4.203703704分散 1.082629217 0.844514326観測数 360 54プールされた分散 1.051997932仮説平均との差異 0自由度 412t -1.15680023P(T<=t) 片側 0.124012132t 境界値 片側 1.648559191P(T<=t) 両側 0.248024263t 境界値 両側 1.965736374

27、理科の実験のレポートを書いているときt-検定: 等分散を仮定した2標本による検定

全体 クラシック群平均 3.683333333 3.685185185分散 1.125069638 1.087700908観測数 360 54プールされた分散 1.120262496仮説平均との差異 0自由度 412t -0.01198931P(T<=t) 片側 0.495219972t 境界値 片側 1.648559191P(T<=t) 両側 0.990439945t 境界値 両側 1.965736374

17、ド忘れしたことを思いだそうとしているときt-検定: 等分散を仮定した2標本による検定

全体 クラシック群平均 3.947222222 4.166666667分散 1.01949087 0.70754717観測数 360 54プールされた分散 0.97936219仮説平均との差異 0自由度 412t -1.51950063P(T<=t) 片側 0.064701768t 境界値 片側 1.648559191P(T<=t) 両側 0.129403537t 境界値 両側 1.965736374

16、小学校3年生の時のクラスメートの名前を思いt-検定: 等分散を仮定した2標本による検定

全体 クラシック群平均 3.513888889 3.611111111分散 0.969165893 0.694968553観測数 360 54プールされた分散 0.933892934仮説平均との差異 0自由度 412t -0.68938997P(T<=t) 片側 0.245482986t 境界値 片側 1.648559191P(T<=t) 両側 0.490965972t 境界値 両側 1.965736374

28、編み物の目数など、数を数えているときt-検定: 等分散を仮定した2標本による検定

全体 クラシック群平均 3.9 3.777777778分散 1.154317549 1.194968553観測数 360 54プールされた分散 1.159546926仮説平均との差異 0自由度 412t 0.777774985P(T<=t) 片側 0.218574035t 境界値 片側 1.648559191P(T<=t) 両側 0.43714807t 境界値 両側 1.965736374

9、漢字や英単語などの書き取りの練習をしているとt-検定: 等分散を仮定した2標本による検定

全体 クラシック群平均 3.188888889 3.12962963分散 1.646672857 1.511180992観測数 360 54プールされた分散 1.629243078仮説平均との差異 0自由度 412t 0.318134842P(T<=t) 片側 0.375271924t 境界値 片側 1.648559191P(T<=t) 両側 0.750543847t 境界値 両側 1.965736374

 以上のように、すべての場合においてクラシック群と全体群との平均点の差に有意差は見られなかった。よって、 「クラシック曲をBGMとして使用しても効果は見られない。」といえる。

77

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月77

考察 これまでの結果をふまえ、以下に考察を加える。

1、なぜ、知的作業時におけるBGMは邪魔になるのか 音楽の受容の仕方には「知覚」「認知」の2種類がある。知覚は「音は耳には聞こえているが、情報として脳まで伝わっていない」という状態であり、認知は「情報として脳に伝わっている」という状態である。(ただの音としてしか聞いていないのであれば「知覚している」ことになり、音楽の旋律や、和声を聞き取ったならば、それは「認知した」ことになる。また、音楽を「聞く」は知覚で、音楽を「聴く」は認知である。)よって、知覚のレベルで音楽を聞いているならば脳は働いておらず、認知のレベルで音楽を聴いているのならば脳は働いている、と考えられる。この、音楽を聴いているときに働いている脳の部分は、右脳の聴覚野である。また、BGMは知覚のレベルで聞かれるものである。ならば、脳を使う知的作業時には助けにはならないまでも、邪魔にはならないのではないかと思われる。 しかし、アンケート調査では知的作業時においては、BGMは邪魔になる、という結果になった。これはおそらく、音楽を「聞いている」のではなく「聴いている」、つまり、知覚のレベルを超え、認知のレベルになってしまっているからではないだろうか。知的作業というのは、脳で行われる作業である。また音楽を認知してしまうと、脳が働いてしまう。よって音楽を聴くことによって多少なりとも、知的作業は妨害されてしまうということが予想される。また、仮に音楽は知覚レベルで聞いていても、もし歌詞がついている音楽であれば(日本語、外国語のどちらの場合であっても)歌詞を認知すると脳は働いてしまうことになる。 また、聞き方に加え、BGMとして使用している音楽にも問題があるのではないかと思われる。アンケートの回答者に、どのような曲をBGMとしてイメージしたのかについて記述してもらったが、ほぼ全員のBGMとして使用している音楽は、「娯楽・観賞用に作られた音楽である」という結果であった。娯楽・鑑賞の目的で

作られた音楽は、派手なソロがある、急激な音量の変化、テンポやダイナミクスの起伏に富む、等の何らかの人を引きつける要素を含んで作られている。このような音楽は、知覚レベルではなく、認知のレベルに入って来てしまうのではないだろうか。(制作者の立場に立って考えると、知覚レベルで終わってしまう音楽では意味がないであろう)。娯楽・鑑賞用の音楽は、「聴く」BGMとしては適しても、「聞く」BGMとしては適さないと思われる。また、娯楽・鑑賞用に作られたものとは別にBGM用として作られた音楽もある。環境音楽、背景音楽、等と呼ばれているものである。これらの音楽は、上記のような人を引きつける要素が全て取り除かれて作られている。急激な転調やテンポの変

化、音量の変化はほぼない。例えば、最大と最小の音圧レベルの差(ダイナミックレンジ)は、約20デシベルである。(普通の娯楽・鑑賞用の音楽は、約80デシベル程度である。)また、音色は、金属的な音はあまり用いられず、深みのある、美しい音が用いられている。曲目は、ポピュラー曲の編曲のものもあるが、作業の手を止めて曲名を考えてしまうと作業の妨害になってしまうと、いうことからオリジナル曲がほとんどであり、迫力はあまりなく、むしろ物足りないと感じられるものである、という特徴を持っている。このような音楽は、比較的認知レベルに入って来にくいのではないだろうか。よって、知的作業時におけるBGMとして利用してもあまり邪魔にはならないかも知れない。 アメリカのBGM供給会社であるミューザック社では、毎日の演奏が一本調子で、同じような曲の繰り返しであると感じられないよう、たえず新しい編曲者を求め、音楽の機能的効果を考えつつ、巧みに流行をとり入れ、新しい楽器の組み合わせを考え、バラエティをもたせる、といったように、たいへん編曲や苦心を払っている、ということである。しかし、音楽の再生の手段をCDやテープ、MD等しか持っていない一般人にとって、このようなBGMを得ることは困難であると思われる。また、筆者の行ったCD等の調査では知的作業時のBGMとして示されている曲は、ほとんどが娯楽・観賞用の音楽であった。これは、「聞く」BGMとしては適切でないと言える。

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月 78

 アンケート調査において、BGMがより邪魔になるという結果となった項目は、全て、長時間の集中力が必要とされる知的作業時ではないか、と考えた。また、私達は経験的に集中力が必要とされるときにはBGMがあれば邪魔になると感じているであろう。音楽を認知している、つまり音楽を「聴いている」時には脳が働いていることは既に述べたが、音楽を「聴く」ことは知的作業に集中することを妨げてしまうのである。 集中している時の脳は、フル回転しているのではなく、ある一部分だけが集中して働いており、他の部分は働きが抑制され、休憩中の状態になっている。本当に集中しているときには、暑さや寒さ、空腹感などを感じなくなったり、誰かに話しかけられても気付かなかったりするのはこのためである。また、知的作業時においては例えば何かを記憶している時であれば、脳の記憶を司る部分である側頭連合野や海馬、思考力を必要としている時には前頭連合野などの部分が活動している。よって、本来ならば脳のある知的作業を司る部分だけが機能していなければならない時に、音楽を聞くことによって聴覚野も活動させてしまい、いわゆる「注意力散漫」の状態になってしまうのである。このことから、集中力が必要とされる知的作業時においてBGMがあると集中力をそがれ、「邪魔になる」状態になると考えられる。 また、集中しているときには、脳波はβ波及びα2波が交互に出ているということが分かっている。このα2波は、リラックスしているときに出るというα1波とは性質の異なったものである。知的作業時におけるBGMのCDなどでは、「α波がでる~」といったことがうたい文句になっているものが多かったが、α1波、α2波、のどちらが出されているのかについて表記されているものはなかった。もし、それらの音楽を聞いてα1波が出されるのであれば、本来なら脳を活動状態にしなければならない時にリラックス状態にしてしまうことになり、知的作業の効率を悪くしてしまうということが考えられる。しかし、聞くとα2波が出るという音楽がもしあるのならば、そのような音楽を知的作業時におけるBGMとして使用すると集中力が増し、効率が上がるかも知れない。

2、「聴く」BGMによる効果 (1) 梅本尭夫は、作業中(知的作業時も同様である)における音楽の効果として次の3点を示している。※ 1、刺激する   (作業環境の単調さを破り、退屈感をまぎらわし、作業者を刺激して能率を上げさせる。) 2、抑制する   (意識が作業から離れ、作業に不注意になったり、不必要な空想が起きるのを防ぐ) 3、騒音を遮蔽する   (作業環境を調節して間接に能率を上げる)   音楽を聞くのでなく聴いてしまうと知的作業の妨げになることは既に述べた。しかし、音楽を「聴く」ことによる効果もあるのではないかと考えた。 この梅本氏による3つの効果に多少重複する部分はあると思われるが、4、「動機づける」が加わるのではないだろうか。アンケートの自由記述で「勉強するのは本来いやなことで、やりたくないことである。しかし、自分の好きな曲を聞きながら勉強をすると、少しは気分が楽になる。だから、ながら勉強をするのだ。」という内容のことを書いていた高校生がいた。おそらく、音楽を聴くことによって勉強(知的作業)をする意欲が促され、また、精神的な負担も軽減されのではないだろうか。おそらく、学生、生徒等は知的作業を促進させるためにBGMを使用しているわけではない。自分の好きな音楽を聴くことが第一の目的である者がほとんどであろう。しかし、音楽を聴くことによって、知的作業をする状態に導かれるのであればこの点に関してはBGMは効果がある、といえるかも知れない。                     3、「聴く」BGMによる効果 (2) 音楽を聴くことがもちろん中心になってしまってはいけないが、音楽を聴きながらでも

         ※音楽心理学 P498 L30

79

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月79

ある程度の知的作業を行うことは可能ではないかと思われる。例えば、筆者のアンケートでは、質問項目9の「単純な計算問題を解いているとき」では、有意差は見られなかったものの、邪魔になると回答した人数よりも助けになると回答した人数の方が多いという結果であった。 これは筆者の推論であるが、人間の能力を100%とすると、そのうちの何%かは知的作業を行うために必要とされ、その残りの部分には音楽が入ることができる余地が存在するのではないかと思われる。そして、この「音楽が入ることができる余地」は、おそらく取り扱う内容

や、頭を使う度合いによって差異があることが予想される。

 筆者の行ったアンケートから、質問項目のそれぞれの場合における「音楽が入ることができる余地」を算出してみた。集計方法は、たいへん助けになると回答したものを「音楽の入る余地が100%である」とし、同じく、やや助けになると回答したものを75%、どちらともいえないと回答したものを50%、やや邪魔になると回答したものを25%、たいへん邪魔になると回答したものを0%として合計し平均点を算出した。次はその集計の結果である。

 それぞれの場合における音楽の入ることができる余地(予想)1、新聞を流し読みしているとき・・・・・・・・・・・・・・・・49.2%2、難解な論文を読んで理解しようとしているとき・・・・・・・・14.4%3、新聞の記事について批評や意見を考えるとき・・・・・・・・・27.0%4、漫画や週刊誌を読んでいるとき・・・・・・・・・・・・・・・62.0%5、憲法前文やスピーチなどの長文を暗記するとき・・・・・・・・12.2%6、15分に3個の英単語を覚えなくてはならないとき・・・・・・・32.0%7、15分に15個の英単語を覚えなくてはならないとき ・・・・・・14.5%8、車に乗っているとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・88.1%9、単純な計算問題を解いているとき・・・・・・・・・・・・・・51.9%10、数学の応用問題を解いているとき・・・・・・・・・・・・・・22.9%11、できるだけ速く暗算をしようとしているとき・・・・・・・・・15.8%12、できるだけ速く1問も間違わずに暗算をしようとするとき・・・10.5%13、食事をしているとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・82.3%14、人を待っているとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・92.2%15、現在のクラスメートの名前を思い出すとき・・・・・・・・・・47.2%16、小学校3年生の時のクラスメートの名前を思い出すとき・・・・37.2%17、ド忘れしたことを思いだそうとしているとき・・・・・・・・・26.3%18、朝起きるとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・77.8%19、英語の長文を日本語に訳しているとき・・・・・・・・・・・・27.8%20、多数の人の意見を比較したりまとめたりしているとき・・・・・24.2%21、部屋を片づけているとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・88.9%22、複雑なパズルを解いているとき・・・・・・・・・・・・・・・58.1%23、流れ作業をしているとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・81.3%24、今日の日記を書いているとき・・・・・・・・・・・・・・・・63.1%25、読書感想文を書いているとき・・・・・・・・・・・・・・・・30.1%26、手縫いでぞうきんを作っているとき・・・・・・・・・・・・・74.0%27、理科の実験のレポートを書いているとき・・・・・・・・・・・32.3%28、編み物の目数など、数を数えているとき・・・・・・・・・・・30.3%29、漢字や英単語などの書き取りの練習をしているとき・・・・・・45.1%30、友人と会話をしているとき・・・・・・・・・・・・・・・・・60.4%31、夜眠るとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62.2%

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月 80

 例えば、「2、難解な論文を読んで理解しようとしているとき」というような深い思考力や論理的な思考が必要とされるときには音楽が入ることができる余地は、わずか14.4%である。また、「9、単純な計算問題を解いているとき」や「29、漢字や英単語などの書き取りの練習をしているとき」には、それぞれ51.9%、45.1%、知的作業時以外では、例えば、「14、人を待っているとき」には92.2%の音楽が入ることができる余地が存在する、ということになる。おそらく、この「音楽が入ることができる余地」以上の部分に音楽が入ってしまうと、BGMは邪魔になるということになるのではないだろうか。また、聴くにあたって、どのような音楽がどのレベルの能力を必要とするのかは明らかでないが、おそらく、歌詞の入った曲やロック、ヘビー・メタルなどのテンポや、ダイナミクスに富む曲は100%に近い能力を必要とすることが予測されるし、また、クラシックなどは、上記のものより少し能力が少なくてすむであろう。また、音楽の内容だけではなく音量にも深い関わりがあることが推察される。例えば、20%の能力で聴くことができる音楽であっても、音量を上げることによって、50%にも100%にもなりうるであろう。逆にロックや歌謡曲のような音楽でも音量を下げることによって許容範囲に入ることができるであろう。また、環境音楽、背景音楽等と呼ばれているジャンルの音楽は比較的聴くのに能力を要しないものではないだろうか。 この、音楽が入ることができる余地というのは、言い換えれば「雑念などが入る余地でもある」と考えられる。多少古いデータであるが、NHK放送世論調査所編「現代人と音楽」によると、「音楽を聞いていないと落ちつかない」と答えた人数は10代前半では全体の20%、10代後半では、35%であった。当時に比べラジカセやCDプレーヤーが今日ではより普及していることが考えられるから、この数字はさらに高いものになっているであろう。中高生などでは、音楽があるからといって知的作業が促進されるとは限らないが、しかし一方、音楽がないと気が散ってしまう、雑念が入り込んでしまい、集中

力や持続力が保たれない、等の理由から知的作業ができない、という状況になっているのではないだろうか。また、筆者の行ったアンケートで「邪魔になるとは分かっているが、ながら勉強してしまう」という意見が多くあった。これは、中高生らはテレビを見ることによって、視覚・聴覚を同時に使用することが普通になっており、主に使用されるのは視覚であり、聴覚はほとんど使用されないという知的作業に物足りなさを感じるという理由からではないだろうか。もし、この音楽が入ることができる余地、つまり、知的作業に使用されない部分に雑念が入り込んで、集中力散漫になるのであれば、邪魔にならない程度の音楽が入っている方が、知的作業の効率が上がることがある、もしくは効率が下がることを防ぐのではないか、と考えられる。 しかし、「音楽を聴いているだけ」であるならば知的作業はできない。学生、生徒等は、知的作業を行う、音楽を聴く、と臨機応変にスイッチを切り替え、2つの作業を両立して行っている、つまり、ながら勉強を行っているのではないだろうか。 また、いくら音楽が入る余地が残されているといっても、本来ならば、100%の能力を持って知的作業に取り組むことが望ましいことは言うまでもない。その方が、ずっと効率よくできるはずである。  4、脳の機能について 知的作業時に効果があるとされているBGMのCDには「音楽を聴くと右脳が刺激され、ひらめきや創造力を高めることができる」といったような内容のことが記されている物が多くあった。 次は、比較的最近の研究による右脳、左脳のそれぞれの機能の分類である。

  左脳                   話すこと                 書くこと                 読むこと                 言語中枢                計算                   論理的思考             

81

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月81

   言葉による判断              抽象的な分類               連続的な細かい手作業           分析的                  絵の詳細                知識・技術的               楽譜、音の認知              絶対音感                  右脳  空間構成  単純言語理解  非言語的観念構成   空間構成のワーキング・メモリー  表情によるコミュニケーション  音楽の理解  創造的  隠された意味を読みとる  顔を認識する  情緒的                  絵の適切な形成  直感・概念的  和声、旋律の認知  相対音感       久保田競編 「脳の謎を解く」      Thomas R Blakeslee ”The Right Brain”     (大前研一訳 「右脳革命」)           北村蓉子監修 「脳の不可思議」   鈴木寛著  「SMLの音楽教育  (Ⅰ)」            「SMLの音楽教育 (Ⅱ)」            「SMLの音楽教育 (Ⅲ)」         「SMLの音楽教育 (Ⅳ)」  

                  より

  このように、音楽を聴いているのは右脳だけではなく、実際は左脳も関わっているのである。また、上に記した機能の分割は比較してのことで、今日では、左右の脳は脳梁という神経繊維でつながっており、どちらか一方のみが機能しているのではなく、両脳が密接にかかわり合っているというのが通説であり、また特に、男性に比べ女性の脳ではあまり右脳、左脳の厳密な区別はないということである。

 左右両脳の機能についてはまだ研究途上で、前述のような「右脳を刺激してー」ということは、はっきりと分かっていないということである。今後の研究が期待される。

5、今後の課題 知的作業時におけるBGMとしての音楽の利用は、今回の研究においては効果がないという結果となった。しかし、現在では音楽療法の分野で、音楽による精神の鎮静化作用や、活性化作用が明らかになってきつつある。例えば、BGMとしての使用ではないが、音楽を聞くことによってストレスが解消され、知的作業を行うのにふさわしい精神状態が作り出される、などの間接的な効果も見いだされることがあるかもしれない。 また、音楽を聞く(聴く)ことによって、人間が持つ能力が100%以上になる可能性があるのかどうか、ということは非常に興味深い問題であるが、カリフォルニア大学の研究班により次のような実験結果が報告されている。 「実験は大学生36人を対象とし①モーツアルトの二台のためのピアノソナタ ニ長調 K448を聴く②血圧安定用の録音テープを聴く③沈黙を保つーの3種類の状態をそれぞれ10分続けた後、図形認識や行列の問題を含むテストを実施した。  その結果、モーツアルト鑑賞後の結果が知能指数(IQ)に換算して平均119と、血圧安定用のテープ111、沈黙の110をはっきりと上回った。」 ※ 知的作業のBGMとして音楽を用いることは好ましくないが、知的作業を行う前や、休憩時に何らかの音楽を聴くことは知的作業の効率を上げることがある、と考えられる。今回の実験では使用された曲は「モーツアルトの二台のためのピアノソナタ ニ長調 K448」であったが、他にもこのような人間の能力を上げることができると考えられる曲があるかも知れない。 

     ※ 朝日新聞 1993年 10月 15日 夕刊

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月 82

 最後に、少し違った観点からの課題である。学校教育現場へのBGMの導入の可能性であるが、今回の結果からは授業中のBGMの導入はかなり難しいであろう。しかし、現在使用されている場の他では、「保健室等で子ども達をリラックスさせるため」や「相談室などで緊張を緩和する」などの目的で知的作業時(授業中)以外へのBGMの導入は考えることができると思われる。  今回の研究は、鑑賞用に作られた曲を知的作業時におけるBGMとして使用した場合の結果である。BGMとして使用する曲は、BGM用に作曲された曲に限定し、また、今回は項目が多岐に渡ることからアンケート調査という方法を採ったが、実際に計算テストや読解力テスト等を行うと、異なった結果となるかも知れない。機会があれば是非そのような研究も行ってみたいと思う。 脳と音楽の関係は、まだまだ未知の部分が多い。BGMの効果、また、音楽の効果について今後も興味を持って取り組んで行きたい。

参考文献及び資料・単行本Bush,Carol :1996:”Healing Imagery&   Music Pathways to the inner self”   (高坂政枝・野中美保子訳「モーツアルト  が人を癒す 音楽イメージ療法のすべて」  PHP研究所 東京)Christine Temple:1993:「The Brain」    「脳のしくみとはたらき」 朝倉哲彦訳   講談社 東京藤井康男:1979:「創造型人間は音楽脳で考  える」  プレシデント社 東京 :1991:「右脳天才モーツアルト」   同文書院 東京石黒捷一:1996:「名曲は名医」 実業之日  本社 東京伊藤英造:1996:「音楽の薦め」 株式会社  ヤマハミュージックメディア 東京Joseph,Lanza:1997:”Elevator Music”   (岩本正恵訳「エレベーター・ミュージッ   ク」白水社 東京)

角田忠信:1981:「右脳と左脳」 小学館   東京    :1978:「日本人の脳」 大修館書  店 東京 小松明・佐々木久夫編:1994:「音楽療法最  前線」 人間と歴史社 東京北村蓉子監修:1993:「脳の不可思議」   曜曜社 東京久保田競編:1995:「脳の謎を解く 1」   朝日新聞社 東京     :1995:「脳の謎を解く 2」   朝日新聞社 東京Juliette Alvin :1969:”Music Therapy”   (櫻林仁・貫行子訳「音楽療法」 音楽之友  社 東京)Michel ,Andre:1967:”Psychanalyse de la    Musique”  (櫻林仁・森井恵美子訳「音楽の精神分析」  音楽之友社 東京)日本音響学会:1996:「音の何でも小事典」  講談社 東京村井靖児:1995:「音楽療法の基礎」 音楽  之友社 東京    :1997:「こころに効く音楽」   保険同人社 東京貫行子:1992:「バイオミュージックの不思  議な力」 音楽之友社 東京   :1996:「高齢者の音楽療法」 音楽  之友社 東京NHK放送世論調査所編:1982:「現代人と  音楽」 日本放送出版協会NHK取材班:1993:「驚異の小宇宙・人体  Ⅱ 脳と心 1 進化」 日本放送出版協  会 東京      :1993:「驚異の小宇宙・人体  Ⅱ 脳と心 2 知覚」 日本放送出版協  会 東京 :1993:「驚異の小宇宙・人体  Ⅱ 脳と心 3 記憶」 日本放送出版協  会 東京大森健一他:1981:「芸術療法講座 3」   星和書店 東京苧阪良二編著:1992:「新訂環境音楽」  大日本図書 東京 Radocy,E Rudolf / Boyle ,J . David :1985:”

83

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月83

  Psychological Foundations of Musical Behavior  (徳丸吉彦・藤田芙美子・北川純子訳「音楽  行動の心理学」 音楽之友社 東京)坂野登:1985:「脳を教育する」 金子書房  東京Sally P .Springer :1985:「Lrft Brain ,Right  Brain」  (「左の脳と右の脳」 福井國彦・河内十郎  監修 医学書院 東京)櫻林仁:1978:「音楽療法入門」 芸術現代  社 東京   :1978:「生活の芸術」 誠信書房   東京   :1979:「頭のよくなる音楽活用法」  千曲秀版社 東京澤口俊之:1993:「ここまでわかった脳の   話」 同文書院 東京品川嘉也:1990:「右脳と左脳」 東京化学  同人 東京杉下守弘:1983:「右脳と左脳の対話」  青土社 東京田中正:1985:「新しい音楽教育研究法」   音楽之友社 東京Thomas R.Blakeslee:1980:「The Right    Brain」   (大前研一訳編「右脳革命」  プレシデン  ト社 東京)徳田良仁・村井靖児:1988:「講座サイコセ  ラピー7 アートセラピー」 日本文化科学  社 東京Tomatis,Alfred:1994:”Pourquoi Mozart”    (窪川英水訳「モーツアルトを科学する」   日本実業出版社 東京)梅本尭夫:1966:「音楽心理学」 誠信書房  東京    :1996:「音楽心理学の研究」   ナカニシヤ出版 東京渡辺茂夫:1992:「健康と音楽」 誠文堂新  光社 東京    :1993:「クラシック音楽による心  と体の健康法」 チクマ秀版社 東京    :1996:「仕事に活かせる ゆらぎ  の脳力開発」 丸善メイツ株式会社 東京    :1997:「音楽は驚異の聴くクス   リ」 PHP研究所 東京

山松質文:1986:「音楽の魔力」 チクマ秀  版社 東京山下富美代:1988:「集中力」 講談社・論文丹公雄:1978:「騒音とB.G.Mが知的作  業に及ぼす影響に関する実験的研究」    (第1報)   東京学芸大学紀要第30集   :1979:「騒音とB.G.Mが知的作  業に及ぼす影響に関する実験的研究」  (第2報)   東京学芸大学紀要第31集   :1981:「騒音とB.G.Mが知的作  業に及ぼす影響に関する実験的研究」  (第3報)   東京学芸大学紀要第33集前田圭子:1994:「音楽に対する情動的反応  に関する研究」   兵庫教育大学大学院  学校教育研究科修士論文鈴木寛:1995:SMLの音楽教育 (Ⅰ)   実技教育研究第9号  兵庫教育大学学校  教育学部附属実技教育研究指導センター   :1996:SMLの音楽教育 (Ⅱ)   実技教育研究第10号  兵庫教育大学学校  教育学部附属実技教育研究指導センター   :1997:SMLの音楽教育 (Ⅲ)   実技教育研究第11号  兵庫教育大学学校  教育学部附属実技教育研究指導センター   :1998:SMLの音楽教育 (Ⅳ) 

  実技教育研究第12号  兵庫教育大学学校

  教育学部附属実技教育研究指導センター

朝日新聞 1993年10月15日 夕刊

・CDポリドール株式会社 BGM CLASSICS・朝・目覚めのクラシック ・昼・くつろぎの クラシック・夜・安らぎのクラシック ・眠り のクラシック ・車で聴くクラシック ・元気が 出るクラシック ・気分鎮静クラシック ・ティー・タイム・クラシック ・仕事のクラシック ・二人のためのクラシック NEW BGM CLASSICS・イライラ解消クラシック・やすらぎクラ シック・元気がでるクラシック・集中力を高めるクラシック・能率アップのクラシック・朝のクラシック・昼のクラシック・夜のクラシッ

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月 84

ク・眠りのクラシック・ドライヴのクラシック・お茶の時間のクラシック・気分転換のクラシック・能力アップのクラシック・読書・勉強のクラシック・愛のクラシック頭が良くなるモーツアルト・学力アップ・集中力アップ・記憶力アップ・創造力アップ・持続力アップ株式会社F.I.C EX-500 シリーズ・緊張をやわらげる・過労を取りさる・平常心を保つ・人間関係を良くする・トラブルを解消する・朝・昼・夜・団欒・愛情・能力向上・知的美徳・記憶集中力・活力増強・気分転換・疲労除去・偏頭痛の方へ・胃腸痛の方へApollon・仕事能率アップ・疲れが取れる・記憶力を高める・学習力を高める・休日音楽・恋人達のBGM・ストレス解消・気分転換に役立つ・快適睡眠に導く・心は美人α波1 /fゆらぎイン・ポップ・クラシック・朝の名曲・昼の名曲・夜の名曲DENON 音楽のくすり・デリケートな女心の安定剤・脳のパワー増進剤・対人ストレス性、心のカサカサ緩和剤・不安、悲しみ、傷心の鎮静剤・めざめ薬・ねむり薬・IQ上昇・心のビタミン剤 ストレス時代のリラクゼーション・クラシック・悲しみ解消クラシック・やすらぎクラシック・ストレス解消クラシック・気分転換クラシック日本コロムビア株式会社・朝のクラシック・午後のクラシック・夜のクラシック 聴くクスリ・覚醒のためのミュージック・セラピー・活力が出るミュージック・セラピー・刺激を与えるミュージック・セラピー・不眠のためのミュージック・セラピー・頭痛のためのミュージック・セラピー・高血圧のためのミュージック・セラピー・胃腸のためのミュージック・セラピーS-Rアクア・プラネットアルファー波分析によるストレス解消クラシック

・緊張緩和・疲労回復・不眠解消・知的集中・気分高揚神経伝達物質による究極の音楽療法・睡眠安定の YU R A G I・心のやすらぎのYURAGI・苦痛緩和のYURAGI・不安解消のYURAGI・意欲増進のYURAGI・心の整体のYURAGIK-I セブンシーズ名曲は名医シリーズ・IQを高める能力開発・ストレスウォーズに克つ・バスタブとリラクゼーション・挫折から慰めへ・食と音楽・お肌にやさしい音楽・深い眠りのための音楽・愛の媚楽・交通安全・若さを保つ音楽VI-ビクター音楽健康法シリーズ・心やさしく笑顔になれる音楽・やる気のでる音楽・ストレス解消の音楽・創造力を高める音楽・勇気と自信のわく音楽WP-テルデックとっておきのクラシック・勉強がはかどる・ドライヴを楽しく・愛がいっぱい・気分のいい朝・くつろぎの夜・さよならストレスDCカード・トレーディングα波リラックスの名曲・精神安定に・気力充実に・疲労回復に・ストレス解消に・緊張をほぐす・集中力を高める・心を洗う・瞑想の時に・心はずむ日に

85

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月85

・資料1 CD・文献調査の集計表(第2版) それぞれ、曲別、用途別に集計した。縦軸は、作曲家名及び曲名(使用頻度の高い順)、横軸は分類項目(曲数の多い順)を表す。 横軸1、朝のBGM2、睡眠を誘うBGM3、ドライブのBGM4、イライラを解消するBGM5、元気が出るBGM6、昼のBGM7、疲労回復のBGM8、緊張を緩和するBGM9、美人になるBGM10、友人との時間のためのBGM11、ストレスを解消するBGM12、食事のBGM13、記憶力を高めるBGM14、悲しみを解消するBGM15、夜のBGM16、憂鬱を解消するBGM17、胃痛がとれるBGM18、勉強の能率を上げるBGM19、自信をつけるBGM20、創造力・発想力が生まれるBGM21、怒りを静めるBGM22、頭痛がとれるBGM23、集中力をつけるBGM24、能力を向上させるBGM25、気分転換のためのBGM26、高血圧のためのBGM27、仕事の能率を上げるBGM28、憎しみ・嫉妬を解消するBGM29、刺激を求めるときのBGM

 

 

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月 86

作曲者

曲名

12

34

56

78

910

1112

1314

1516

1718

1920

2122

2324

2526

2728

29合計

J・Sバッハ

管弦楽組曲第3番 2楽章 G線上のアリア

14

13

11

31

11

11

221

サン・サーンス

白鳥

24

21

22

22

12

20モーツアルト

アイネ・クライネ・ナハトムジーク 1楽章

31

11

22

11

11

12

11

19マスネー

タイスの瞑想曲

31

21

22

21

11

11

18モーツアルト

アイネ・クライネ・ナハトムジーク 2楽章

21

11

13

11

11

11

11

17ラヴェル

亡き王女のためのパヴァーヌ

63

11

21

11

16ヘンデル

水上の音楽(全曲)

33

11

21

11

11

116

シュトラウス二世

美しく青きドナウ

41

11

11

22

12

16シューマン

トロイメライ

42

13

22

11

16リスト

愛の夢 第3番

23

41

12

11

15パッヘルベル

カノン

21

11

13

11

11

215

ドビッシー

亜麻色の髪の乙女

11

12

22

22

215

ドビッシー

ベルガマスク組曲~月の光

32

12

12

22

15モーツアルト

フルートとハープのための協奏曲 2楽章

11

21

11

31

11

114

シューベルト

ます           4楽章

62

11

11

11

14サラサーテ

チゴイネルワイゼン

11

33

11

11

1114

リムスキー=コルサコフシェヘラザート

21

11

12

12

11

13モーツアルト

ピアノ協奏曲第21番   2楽章

21

11

11

21

11

113

モーツアルト

アイネ・クライネ・ナハトムジーク 3楽章

21

12

21

11

11

13ヘンデル

オン・ブラ・マイ・フ

41

11

21

313

ドヴォルザーク

ユーモレスク

31

12

21

313

アルビノーニ

アダージョ

32

12

13

113

モーツアルト

クラリネット協奏曲    2楽章

12

11

31

11

112

メンデルスゾーン

ヴァイオリン協奏曲    2楽章

11

22

22

212

ハチャトゥリアン

剣の舞

22

21

12

212

ドビッシー

牧神の午後への前奏曲

42

21

12

12ショパン

ピアノ協奏曲第1番    3楽章

12

11

11

41

12ロドリーゴ

アランフェス協奏曲    2楽章

21

11

22

211

ベートーヴェン

交響曲第6番「田園」   1楽章

31

11

11

11

111

ベートーヴェン

ピアノソナタ「月光」   1楽章

41

11

13

11ドビッシー

2つのアラベスク

12

11

11

11

11

11チャイコフスキー

アンダンテ・カンタービレ

21

11

12

11

111

ショパン

ピアノ協奏曲第1番    1楽章

11

11

41

211

グリーク

ペールギュントより「朝」

61

12

111

ヴォーン・ウイリアムスグリーンスリーブス幻想曲

11

11

12

11

11

11ハイドン

交響曲101番時計    2楽章

11

11

11

11

11

10チャイコフスキー

交響曲第6番「悲愴」   1楽章

11

42

11

10ショパン

別れの曲

31

12

11

110

ショパン

ピアノ協奏曲第1番    2楽章

11

11

41

110

87

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月87

ヴィヴァルディ

春            1楽章

21

11

11

11

110

ラフマニノフ

ピアノ協奏曲第2番    2楽章

21

11

31

9モーツアルト

交響曲第40番      1楽章

11

23

29

モーツアルト

フルートとハープのための協奏曲 3楽章

11

21

11

11

9モーツアルト

フルートとハープのための協奏曲 1楽章

21

12

11 

19

モーツアルト

クラリネット協奏曲    3楽章

13

11

11

19

メンデルスゾーン

真夏の夜の夢

11

12

11

11

9メンデルスゾーン

ヴァイオリン協奏曲    1楽章

12

11

11

29

ベートーヴェン

交響曲第6番「田園」   2楽章

11

11

11

39

ブラームス

ワルツ第15番

11

32

29

ショパン

英雄ポロネーズ

21

11

21

19

シュトラウス

ラデッキー行進曲

14

11

11

9サティ

ジムノペティ第1番

13

11

39

グルック

精霊の踊り

11

22

11

19

オッヘンバック

ホフマンの舟歌

11

11

21

11

9J・Sバッハ

主よ人の望みの喜びよ

12

12

11

19

J・Sバッハ

管弦楽組曲第2番     5楽章

12

11

11

11

9J・Sバッハ

ゴールドベルク変奏曲

41

22

9ロドリーゴ

アランフェス協奏曲    1楽章

13

11

11

8ベートーヴェン

エリーゼのために

11

22

11

8ブラームス

交響曲第4番       1楽章

11

21

11

18

ドビッシー

交響詩「海」

41

21

8ドヴォルザーク

交響曲第9番「新世界より」4楽章

31

11

11

8ドヴォルザーク

交響曲第9番「新世界より」2楽章

32

11

18

ドヴォルザーク

スラブ舞曲第10番

12

11

38

チャイコフスキー

白鳥の湖(全曲)

22

21

18

チャイコフスキー

白鳥の湖 情景

31

11

11

8チャイコフスキー

交響曲第6番「悲愴」   3楽章

14

21

8チャイコフスキー

くるみ割り人形 花のワルツ

11

12

12

8ショパン

華麗なる大円舞曲

31

11

11

8ショパン

ノクターン第2番

21

21

11

8シュトラウス二世

春の声

41

11

18

サン・サーンス

序奏とロンド・カプリチオーソ

11

11

21

18

クライスラー

美しきロスマリン

12

12

11

8クライスラー

愛の悲しみ

11

12

11

18

エルガー

威風堂々

21

11

11

18

J・Sバッハ

管弦楽組曲第2番     3楽章

12

11

11

18

J・Sバッハ

トッカータとフーガ

11

21

11

18

ワーグナー

ローエングリン第三幕への前奏曲

13

11

17

ラヴェル

水の戯れ

12

21

17

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月 88

ラヴェル

ボレロ

12

11

11

7モーツアルト

クラリネット協奏曲    1楽章

11

11

11

17

メンデルスゾーン

歌の翼に

12

11

11

7マルチェロ

オーボエ協奏曲

21

11

11

7マスカーニ

カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲

12

11

11

7ベートーヴェン

ロマンス第2番  ヘ長調

21

21

17

ベートーヴェン

ヴァイオリンソナタ第5番「春」1楽章

21

31

7ブラームス

ハンガリー舞曲第5番

12

11

27

フォーレ

夢の後に

11

11

11

17

フォーレ

シシリエンヌ

21

11

27

ハイドン

交響曲101番時計    4楽章

11

11

11

17

ハイドン

交響曲101番時計    3楽章

11

11

11

17

ハイドン

交響曲101番時計    1楽章

11

11

11

17

ドルドラ

思い出

11

11

11

17

ドリーゴ

セレナーデ

11

11

12

7ドビッシー

夢4

11

17

ドヴォルザーク

交響曲第9番「新世界より」1楽章

12

12

17

チャイコフスキー

交響曲第6番「悲愴」   2楽章

42

17

チャイコフスキー

交響曲第4番       4楽章

22

21

7タレルガ

アルハンブラの思い出

22

11

17

ストラビンスキー

春の祭典

32

27

ショパン

雨だれのプレリュード

11

11

21

7シュトラウス二世

ウイーンの森の物語

31

11

17

クライスラー

愛の喜び

11

22

17

ヴォルフ・フェラーリ

マドンナの宝石

12

11

27

J・Sバッハ

管弦楽組曲第2番     2楽章

21

11

11

7J・Sバッハ

ブランデンブルグ協奏曲第5番 3楽章

32

11

7ワルトトイフェル

スケーターズワルツ

21

21

6ワーグナー

ワルキューレの騎行

12

11

16

ロドリーゴ

アランフェス協奏曲    3楽章

21

11

16

ラフマニノフ

ボカリーヌ

21

12

6モーツアルト

弦楽四重奏曲第17番「狩」1楽章

21

21

6モーツアルト

ピアノ協奏曲 載冠式  2楽章

21

11

16

メンデルスゾーン

交響曲第4番「イタリア」  1楽章

11

21

16

メンデルスゾーン

ヴァイオリン協奏曲    3楽章

12

11

16

ムソルグスキー

組曲「展覧会の絵」

12

21

6ボロディン

だったん人の踊り

12

11

16

ホルスト

惑星~木星

12

11

16

ボッケリーニ

メヌエット

11

11

11

6ヘンデル

王宮の花火の音楽(全曲)

12

11

16

89

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月89

ヘンデル

ハープ協奏曲       1楽章

31

11

6ベートーヴェン

交響曲第6番「田園」   5楽章

11

11

11

6ベートーヴェン

交響曲第6番「田園」   4楽章

11

11

11

6ベートーヴェン

交響曲第6番「田園」   3楽章

11

11

11

6ベートーヴェン

ピアノソナタ「悲愴」   2楽章

11

11

26

ビゼー

アルルの女   メヌエット

11

11

11

6ビゼー

アルルの女

11

12

16

ハイドン

交響曲94番驚愕     2楽章

11

11

11

6ハイドン

弦楽四重奏曲「皇帝」   2楽章

11

21

16

ハイドン

セレナーデ

11

11

11

6ドヴォルザーク

弦楽四重奏曲「アメリカ」 1楽章

11

21

16

ドヴォルザーク

チェロ協奏曲       2楽章

11

11

11

6チャイコフスキー

交響曲第6番「悲愴」   4楽章

42

6チャイコフスキー

ヴァイオリン協奏曲ニ長調 2楽章

11

11

11

6スメタナ

モルダウ

11

11

11

6ショパン

別れのワルツ

11

22

6ショパン

子犬のワルツ

22

26

シューマン

予言の鳥

11

11

11

6シューベルト

アヴェマリア

41

16

サティ

三つのジムノペティ

11

11

11

6コレルリ

クリスマス協奏曲

12

11

16

グリーク

ソルヴェイグの歌

12

11

16

グラナドス

スペイン舞曲第5番「アンダルーサ」

22

11

6ガーシュウイン

パリのアメリカ人

12

36

ヴェルディ

アイーダ 凱旋行進曲

31

11

6ヴェルディ

「椿姫」前奏曲

12

12

6ヴィヴァルディ

冬            2楽章

41

16

ヴィヴァルディ

春            3楽章

21

11

16

ヴィヴァルディ

秋            2楽章

21

11

16

イヴァノビッチ

ドナウ川のさざ波

11

31

6アルビノーニ

オーボエ協奏曲      1楽章

21

21

6J・Sバッハ

管弦楽組曲第2番     7楽章

21

11

16

J・Sバッハ

管弦楽組曲第2番     4楽章

21

11

16

J・Sバッハ

管弦楽組曲第2番     1楽章

21

11

16

J・Sバッハ

ブランデンブルグ協奏曲第5番 2楽章

31

11

6J・Sバッハ

ブランデンブルグ協奏曲第5番 1楽章

41

16

ワーグナー

タンホイザー序曲

11

11

15

ワーグナー

ジークフリートの葬送行進曲

21

25

ワーグナー

さよえるオランダ人序曲

11

12

5ロッシーニ

セビリヤの理髪師序曲

11

12

5

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月 90

ロッシーニ

ウイリアム・テル序曲

21

11

5レスピーギ

リュートのための古風な舞曲とアリア

11

35

リスト

ラ・カンパネラ

22

15

モーツアルト

交響曲第41番「ジュピター」4楽章

11

11

15

モーツアルト

交響曲第41番「ジュピター」1楽章

11

11

15

モーツアルト

交響曲第40番      3楽章

12

25

モーツアルト

交響曲第40番      2楽章

12

25

モーツアルト

レクイエム

11

11

15

モーツアルト

フルート4重奏曲

12

11

5モーツアルト

ピアノ協奏曲第23番   2楽章

11

11

15

モーツアルト

ディベルティメント K136 2楽章

12

11

5モーツアルト

クラリネット五重奏曲   2楽章

12

11

5モーツアルト

クラリネット五重奏曲   1楽章

12

11

5モーツアルト

オーボエ協奏曲      3楽章

21

25

ホルスト

惑星

11

11

15

ヘンデル

調子のよい鍛冶屋

12

25

ヘンデル

メサイヤ

11

12

5ベートーヴェン

交響曲第9番「合唱」   3楽章

21

11

5ベートーヴェン

交響曲第9番「合唱」   1楽章

32

5ベートーヴェン

ピアノ協奏曲第5番「皇帝」2楽章

11

11

15

ベートーヴェン

ピアノソナタ「月光」   3楽章

11

11

15

ブルックナー

交響曲第7番       2楽章

11

11

15

ブラームス

悲劇的序曲

12

25

ブラームス

6つの小品~間奏曲

21

11

5フォーレ

レクイエム

11

12

5プーランク

フルート・ソナタ     1楽章

11

11

15

ビゼー

カルメン~闘牛士の歌

12

11

5ハイドン

交響曲94番驚愕     4楽章

11

11

15

ハイドン

交響曲94番驚愕     3楽章

11

11

15

ハイドン

交響曲94番驚愕     1楽章

11

11

15

バーバー

弦楽のためのアダージョ

11

11

15

ドヴォルザーク

交響曲第8番       3楽章

11

11

15

チャイコフスキー

眠れる森の美女 ワルツ

11

11

15

チャイコフスキー

くるみ割り人形(全曲)

13

15

ショパン

子守歌

23

5ショパン

幻想即興曲

13

15

ショパン

幻想ポロネーズ

12

25

シュトラウス二世

雷鳴と稲妻

11

11

15

シューベルト

即興曲0P90-3

11

11

15

シベリウス

悲しきワルツ

11

12

5

91

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月91

 

サラサーテ

ザパテアート

21

11

5サティ

ピカデリー

12

25

グリーク

過ぎにし春

11

12

5グリーク

ホルベルク組曲 前奏曲

41

5ガーシュウイン

ラプソディー・イン・ブルー

11

12

5ヴィヴァルディ

調和の霊感(全曲)

11

21

5ヴィヴァルディ

春            2楽章

11

12

5アルベニス

タンゴ

21

25

アルベニス

グラナダ

21

25

J・Sバッハ

管弦楽組曲第2番     6楽章

21

11

5J・Sバッハ

ブランデンブルグ協奏曲第4番 1楽章

21

11

5J・Sバッハ

クリスマス・オラトリオ

12

25

J・Sバッハ

2つのヴァイオリンのための協奏曲 2楽章

12

11

5ローサス

ワルツ「波を越えて」

12

14

レスピーギ

シチリアーナ

11

11

4リムスキー=コルサコフ熊蜂の飛行

11

11

4リスト

ハンガリー狂詩曲第2番

22

4ラフマニノフ

パガニーニの主題による狂詩曲

11

11

4モーツアルト

交響曲第41番「ジュピター」2楽章

11

11

4モーツアルト

交響曲第35番「ハフナー」4楽章

11

11

4モーツアルト

交響曲第29番      4楽章

31

4モーツアルト

協奏交響曲 K364

11

11

4モーツアルト

フルート協奏曲第二番

11

11

4モーツアルト

フィガロの結婚 序曲

11

11

4モーツアルト

ファゴット協奏曲     2楽章

31

4モーツアルト

ピアノ協奏曲第21番   3楽章

11

11

4モーツアルト

ピアノ協奏曲第20番    1楽章

11

11

4モーツアルト

ピアノ協奏曲 載冠式  3楽章

21

14

モーツアルト

ピアノ協奏曲 載冠式  1楽章

21

14

モーツアルト

ピアノソナタ第11番 

11

11

4モーツアルト

ディベルティメント K287

11

11

4モーツアルト

ディベルティメント K136 3楽章

11

11

4モーツアルト

ディベルティメント K136 1楽章

11

24

モーツアルト

オーボエ協奏曲      2楽章

12

14

モーツアルト

オーボエ協奏曲      1楽章

21

14

モーツアルト

オーボエ4重奏曲

11

11

4メンデルスゾーン

春の歌

11

11

4メンデルスゾーン

交響曲第4番「イタリア」  4楽章

11

11

4メンデルスゾーン

交響曲第4番「イタリア」  2楽章

11

11

4マーラー

大地の歌

12

14

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月 92

マーラー

交響曲第5番       4楽章

13

4ベルリオーズ

幻想交響曲   ワルツ

22

4ベートーヴェン

交響曲第9番「合唱」   2楽章

31

4ベートーヴェン

交響曲第5番「運命」   4楽章

11

11

4ベートーヴェン

交響曲第3番「英雄」   4楽章

21

14

ベートーヴェン

交響曲第3番「英雄」   2楽章

31

4ベートーヴェン

メヌエット ト長調

13

4ベートーヴェン

ピアノソナタ「熱情」   3楽章

31

4ベートーヴェン

ピアノソナタ「月光」   2楽章

11

11

4ベートーヴェン

エグモント序曲

21

14

ベートーヴェン

ヴァイオリンソナタ第5番「春」3楽章

12

14

ベートーヴェン

ヴァイオリンソナタ第5番「春」2楽章

12

14

プロコフィエフ

古典交響曲        1楽章

31

4ブラームス

交響曲第3番       3楽章

12

14

ブラーガ

天使のセレナーデ

21

14

ビゼー

カルメン前奏曲

11

11

4バダルゼフスカ

乙女の祈り

12

14

パガニーニ

奇想曲第24番

11

24

ハイドン

弦楽四重奏曲第17番「セレナーデ」

21

14

ハイドン

トランペット協奏曲

12

14

ドビッシー

映像~水の反映

22

4ドビッシー

フルート・ヴィオラとハープのためのソナタ1楽章

21

14

トップラー

ハンガリー田園幻想曲

11

11

4ドヴォルザーク

交響曲第9番「新世界より」3楽章

31

4ドヴォルザーク

弦楽四重奏曲「アメリカ」 2楽章

11

11

4ドヴォルザーク

弦楽四重奏のための糸杉 おおただ一人の愛しい人よ

11

11

4ドヴォルザーク

チェロ協奏曲       1楽章

11

11

4チャイコフスキー

眠れる森の美女(全曲)

22

4チャイコフスキー

交響曲第5番       2楽章

11

11

4チャイコフスキー

交響曲第4番       3楽章

22

4チャイコフスキー

交響曲第4番       2楽章

22

4チャイコフスキー

交響曲第4番       1楽章

22

4チャイコフスキー

弦楽セレナーデ      2楽章(ワルツ)

11

11

4ストラビンスキー

プルチネルラ

22

4ショパン

ノクターン第5番

21

14

ショパン

ノクターン第1番

12

14

ショーソン

詩曲

21

14

シュトラウス二世

トリッチ・トラッチ・ポルカ

11

11

4シュトラウス二世

「こうもり」序曲

31

4シューマン

夕べに

21

14

93

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月93

シューマン

見知らぬ国と人々について

11

11

4シューベルト

子守歌

31

4シューベルト

セレナード

11

24

シューベルト

アルペジョーネ・ソナタ

11

11

4シベリウス

フィンランディア

11

11

4シベリウス

トウネラの白鳥

11

11

4サン・サーンス

ハバネラ

12

14

サティ

グノシェンヌ第1番

11

11

4ゴゼック

ガヴォット

21

14

グリンカ

ルスランとリュドミラ序曲

12

14

グリーク

抒情小曲品集~夜想曲

21

14

グリーク

ピアノ協奏曲

11

11

4ウェーバー

舞踏への勧誘

11

11

4ヴィヴァルディ

四季(全曲)

11

11

4ヴィヴァルディ

コン・モルティ・ストロメンティ 1楽章

21

14

J・Sバッハ

無伴奏チェロソナタ第3番 2楽章

21

14

J・Sバッハ

音楽の捧げ物 トリオ・ソナタ1楽章

21

14

J・Sバッハ

ブランデンブルグ協奏曲第3番 3楽章

21

14

J・Sバッハ

ブランデンブルグ協奏曲第3番 2楽章

12

14

J・Sバッハ

チェンバロ協奏曲第6番

21

14

J・Sバッハ

シャコンヌ

12

14

J・Sバッハ

ヴァイオリン協奏曲第2番 1楽章 

22

4J・Sバッハ

ヴァイオリン協奏曲第1番 1楽章 

21

14

J・Sバッハ

3台のピアノのための協奏曲 アラ・シシリアーナ

22

4ワーグナー

楽劇「ニーヘンベルクのマイスタージンガー」前奏曲

11

13

ワーグナー

ローエングリン第一幕への前奏曲

11

13

ワーグナー

トリスタンとイゾルテ 前奏曲と愛の死

12

3ロンバーグ

セレナード

12

3ロドリーゴ

ある貴紳のための幻想曲~エスパニョータ

12

3ロッシーニ

「絹のはしご」序曲

21

3レハール

金と銀

11

13

レハール

メリーウイドゥワルツ

11

13

レスピーギ

ローマの噴水

21

3リムスキー=コルサコフスペイン奇想曲

11

13

リヒャルト・シュトラウスツァラトゥストラはかく語りき

11

13

リスト

なぐさめ

11

13

ラロ

スペイン交響曲

11

13

ラヴェル

優雅で感傷的なワルツ

12

3ラヴェル

ハバネラ

12

3ヨーゼフ=シュトラウスとんぼ

11

13

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月 94

モーツアルト

交響曲第25番      1楽章

11

13

モーツアルト

弦楽四重奏曲第17番「狩」3楽章

21

3モーツアルト

弦楽四重奏曲第17番「狩」2楽章

21

3モーツアルト

弦楽4重奏曲第19番「不協和音」

11

13

モーツアルト

フルート協奏曲第1番   3楽章

11

13

モーツアルト

ピアノ協奏曲第27番   3楽章

11

13

モーツアルト

ピアノ協奏曲第27番   2楽章

21

3モーツアルト

ピアノ協奏曲第21番   1楽章

11

13

モーツアルト

ピアノ協奏曲第20番    3楽章

11

13

モーツアルト

ピアノ協奏曲第20番    2楽章

11

13

モーツアルト

トルコ行進曲

11

13

モーツアルト

セレナーデ第11番    3楽章

21

3モーツアルト

セレナーデ第10番「グラン・パルティータ」第六楽章

21

3メンデルスゾーン

序曲「静かな海と楽しい航海」

21

3メンデルスゾーン

結婚行進曲

11

13

メンデルスゾーン

フィンガルの洞窟

11

13

マーラー

交響曲第5番       2楽章

11

13

マーラー

交響曲第1番「巨人」   

11

13

ポントキェルリ

歌劇「ジョコンダ」 時の踊り

21

3ホルスト

惑星~金星

21

3ヘンデル

水上の音楽 アラ・ホーンパイプ

11

13

ヘンデル

シバの女王の入城

21

3ベートーヴェン

荘厳ミサ曲

12

3ベートーヴェン

交響曲第9番「合唱」   4楽章

21

3ベートーヴェン

交響曲第7番       2楽章

11

13

ベートーヴェン

交響曲第5番「運命」   1楽章

21

3ベートーヴェン

交響曲第3番「英雄」   3楽章

11

13

ベートーヴェン

交響曲第3番「英雄」   1楽章

11

13

ベートーヴェン

ピアノ協奏曲第5番「皇帝」1楽章

11

13

ベートーヴェン

ピアノソナタ「熱情」   1楽章

11

13

ベートーヴェン

ヴァイオリン協奏曲ニ長調  3楽章

11

13

ベートーヴェン

ヴァイオリン協奏曲ニ長調  2楽章

11

13

ベートーヴェン

ヴァイオリン協奏曲ニ長調  1楽章

11

13

ブルックナー

交響曲第7番       4楽章

11

13

ブルックナー

交響曲第7番       3楽章

11

13

ブルックナー

交響曲第7番       1楽章

11

13

ブルックナー

交響曲第4番「ロマンティック」 3楽章

11

13

ブラームス

子守歌

33

ブラームス

交響曲第4番       2楽章

21

3ブラームス

交響曲第1番       4楽章

21

3

95

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月95

ブラームス

交響曲第1番       2楽章

21

3ブラームス

交響曲第1番       1楽章

21

3ブラームス

ハイドンの主題による変奏曲

12

3ブラームス

ヴァイオリンソナタ第3番

12

3フォーレ

組曲「ドリー」~子守歌

21

3フォーレ

レクイエム~楽園にて

11

13

フォーレ

パヴァーヌ

11

13

フォーレ

シチリアーナ

11

13

ビゼー

交響曲第1番3楽章

21

3ビゼー

カルメン間奏曲

11

13

ハイドン

弦楽四重奏曲第67番「ひばり」

11

13

パーセル

シャコンヌ

11

13

ドリープ

コッペリアの円舞曲

11

13

ドビッシー

夜想曲~「雲」

21

3ドビッシー

シランクス

11

13

ドヴォルザーク

交響曲第8番       2楽章

11

13

ドヴォルザーク

弦楽六重奏曲       3楽章

12

3ドヴォルザーク

弦楽四重奏曲「アメリカ」 4楽章

11

13

ドヴォルザーク

弦楽四重奏曲「アメリカ」 3楽章

11

13

ドヴォルザーク

弦楽四重奏のための糸杉 愛しい君の手紙に見入って

21

3ドヴォルザーク

弦楽セレナーデ      3楽章

21

3ドヴォルザーク

わが母の教えたましい歌

11

13

ドヴォルザーク

チェロ協奏曲       3楽章

11

13

テレマン

ターフェルムジーク

12

3ディニーク

ホラ・スタッカート

11

13

チャイコフスキー

憂うつなセレナーデ

21

3チャイコフスキー

四季~舟歌

21

3チャイコフスキー

交響曲第5番       4楽章

11

13

チャイコフスキー

交響曲第5番       3楽章

11

13

チャイコフスキー

ピアノ協奏曲第1番    2楽章

21

3チャイコフスキー

ピアノ協奏曲第1番    1楽章

11

13

チャイコフスキー

1812序曲

12

3スカルラッティ

ソナタ

11

13

ショパン

ワルツ第7番

12

3ショパン

ピアノソナタ第2番 葬送行進曲

12

3ショパン

アンダンテスピアネートと華麗なる大ポロネーズ

11

13

シュトラウス二世

常動曲

11

13

シューベルト

未完成交響曲       2楽章

11

13

シューベルト

未完成交響曲       1楽章

21

3シューベルト

楽興の時

11

13

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月 96

サン・サーンス

死の舞踏

11

13

グローフェ

組曲「グランド・キャニオン」日の出

33

クライスラー

ジプシーの女

11

13

クライスラー

ウィーン奇想曲

21

3カザルス

鳥の歌

11

13

オネゲル

パシフィック231

11

13

エルガー

愛のあいさつ

11

13

ヴィヴァルディ

冬            3楽章

12

3ヴィヴァルディ

秋            3楽章

21

3ヴィヴァルディ

秋            1楽章

21

3ヴィヴァルディ

夏            1楽章

11

13

ヴィヴァルディ

フルート協奏曲第3番「ごしきひわ」

11

13

ヴィヴァルディ

ヴァイオリン協奏曲「恋人」 1楽章

11

13

ヴィヴァルディ

アラ・ルスティカ

11

13

アルベニス

アストゥーリアス

21

3アルビノーニ

オーボエ協奏曲      2楽章

12

3J・Sバッハ

目を覚ませと呼ぶ声が聞こえ

11

13

J・Sバッハ

管弦楽組曲第3番     4楽章

11

13

J・Sバッハ

管弦楽組曲第3番     3楽章

11

13

J・Sバッハ

管弦楽組曲第3番     1楽章

11

13

J・Sバッハ

ミサ曲ロ短調

12

3J・Sバッハ

ブランデンブルグ協奏曲第3番 1楽章

21

3J・Sバッハ

ブランデンブルグ協奏曲第2番 2楽章

11

13

J・Sバッハ

ブランデンブルグ協奏曲第2番 1楽章

21

3J・Sバッハ

チェロ組曲

11

13

J・Sバッハ

アリオーソ

11

13

J・Sバッハ

2つのヴァイオリンのための協奏曲 1楽章

11

13

ワーグナー

タンホイザー~夕星の歌

22

ロドリーゴ

パストラル協奏曲

22

ロッシーニ

弦楽ソナタ第5番

22

ロッシーニ

弦楽ソナタ第1番     1楽章

11

2ロッシーニ

2匹の猫のこっけいな二重奏

11

2ロッシーニ

「アルジェのイタリア女」序曲

22

レハール

フラスキータのセレナーデ

11

2レスピーギ

ローマの松

11

2リヒャルト・シュトラウス交響詩「英雄の生涯」

11

2リヒャルト・シュトラウスティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら

11

2リスト

レ・プレリュード

11

2リスト

ため息

11

2ラロ

チェロ協奏曲    2楽章

22

97

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月97

ラモー

タンブーラン

22

ラモー

ガボットとドゥ・ブル

11

2ラフマニノフ

前奏曲OP32-5

11

2ラフマニノフ

ピアノ協奏曲第2番    3楽章

11

2ラヴェル

道化師の朝の歌

11

2ラヴェル

組曲「マ・メール・ロワ」 眠れる森の美女のパヴァーヌ

22

ラヴェル

水の精

11

2ラヴェル

ピアノ協奏曲ト長調

11

2ラヴェル

ダフニスとクローエ 第2組曲

22

モシュコフスキー

セレナーデ

22

モーツアルト

交響曲第41番「ジュピター」3楽章

11

2モーツアルト

交響曲第39番

11

2モーツアルト

交響曲第35番「ハフナー」2楽章

11

2モーツアルト

交響曲第29番      2楽章

11

2モーツアルト

交響曲第29番      1楽章

11

2モーツアルト

弦楽四重奏曲第23番   2楽章

11

2モーツアルト

弦楽五重奏曲第4番    4楽章

22

モーツアルト

弦楽4重奏曲第15番   2楽章

22

モーツアルト

歌劇「魔笛」序曲

11

2モーツアルト

ホルン協奏曲第四番    2楽章

11

2モーツアルト

ポストホルン・セレナード 4楽章

11

2モーツアルト

ポストホルン・セレナード 3楽章

11

2モーツアルト

フルート協奏曲第1番   1楽章

11

2モーツアルト

ファゴット協奏曲     1楽章

11

2モーツアルト

ピアノ協奏曲第27番   1楽章

11

2モーツアルト

ピアノ協奏曲第23番   3楽章

11

2モーツアルト

ピアノ協奏曲第23番   1楽章

11

2モーツアルト

ディベルティメント第11番 3楽章

22

モーツアルト

ディベルティメント 第17番

11

2モーツアルト

ディベルティメント K136 4楽章

11

2モーツアルト

セレナード第4番      4楽章

11

2モーツアルト

クラリネット五重奏曲   4楽章

11

2モーツアルト

きらきら星変奏曲

11

2モーツアルト

ヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」 2楽章

11

2モーツアルト

ヴァイオリン協奏曲第4番 1楽章

11

2モーツアルト

ヴァイオリン協奏曲第3番 3楽章

11

2モーツアルト

ヴァイオリン協奏曲第3番 1楽章

11

2モーツアルト

アヴェ・ヴェルム・コルプス 

11

2メンデルスゾーン

交響曲第4番「イタリア」  3楽章

11

2メンデルスゾーン

交響曲第3番「スコットランド」 3楽章

11

2

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月 98

メンデルスゾーン

交響曲第3番「スコットランド」 2楽章

11

2メシアン

聖母のまなざし

22

ムソルグスキー

組曲「展覧会の絵」こびと

22

マイヤーズ

ポートレイト

11

2マーラー

交響曲第5番       3楽章

11

2マーラー

交響曲第5番       1楽章

11

2ボロディン

中央アジアの草原にて

11

2ボロディン

弦楽四重奏曲 夜想曲

11

2ボッケリーニ

チェロ協奏曲       2楽章

22

ヘンデル

水上の音楽 エアー

11

2ヘンデル

水上の音楽 17・18曲

11

2ヘンデル

合奏協奏曲第5番

11

2ヘンデル

合奏協奏曲第2番

22

ヘンデル

王宮の花火の音楽~平和

11

2ヘンデル

メヌエット

22

ヘンデル

オルガン協奏曲第2番

22

ヘンデル

「アルチェステ」~グラン・ダントレ

22

ベルリオーズ

幻想交響曲   野の風景

11

2ベルリオーズ

幻想交響曲   1楽章

11

2ベートーヴェン

魔笛の主題による12の変奏曲

11

2ベートーヴェン

交響曲第7番       4楽章

11

2ベートーヴェン

弦楽四重奏曲第16番   3楽章

22

ベートーヴェン

弦楽四重奏曲第10番「ハープ」

11

2ベートーヴェン

ロマンス第1番  ト長調

22

ベートーヴェン

プルメテウスの創造物序曲

11

2ベートーヴェン

ピアノ協奏曲第5番「皇帝」3楽章

11

2ベートーヴェン

ピアノソナタ「悲愴」   1楽章

11

2ベートーヴェン

ピアノソナタ「熱情」   2楽章

11

2ベートーヴェン

ピアノソナタ「告別」   3楽章

22

ベートーヴェン

ピアノソナタ「告別」   2楽章

22

ベートーヴェン

ピアノソナタ「告別」   1楽章

22

ベートーヴェン

ピアノソナタ「テンペスト」 3楽章

22

ベートーヴェン

ピアノソナタ「テンペスト」 2楽章

22

ベートーヴェン

ピアノソナタ「テンペスト」 1楽章

22

ベートーヴェン

ピアノ・ヴァイオリ・チェロのための3重奏曲

22

ベートーヴェン

ヴァイオリン協奏曲 OP61 3楽章

22

ベートーヴェン

ヴァイオリン協奏曲 OP61 2楽章

22

ベートーヴェン

ヴァイオリン協奏曲 OP61 1楽章

22

ベートーヴェン

ヴァイオリンソナタ第9番「クロイツェル」

22

プロコフィエフ

ロミオとジュリエット~マドリガル

11

2

99

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月99

プロコフィエフ

ピーターと狼

22

ブルッフ

コル・ニドライ

11

2ブルックナー

交響曲第4番「ロマンティック」 4楽章

11

2ブルックナー

交響曲第4番「ロマンティック」 2楽章

11

2ブルックナー

交響曲第4番「ロマンティック」 1楽章

11

2ブルックナー

交響曲第3番「ワーグナー」3楽章

22

ブラームス

交響曲第4番       4楽章

22

ブラームス

交響曲第4番       3楽章

22

ブラームス

交響曲第2番       1楽章

11

2ブラームス

交響曲第1番       3楽章

22

ブラームス

弦楽六重奏曲第1番

11

2ブラームス

ドイツ・レクイエム 第1曲

11

2ブラームス

セレナーデ第1番

11

2ブラームス

おお悲しみよ、心の苦しみよ

22

フォーレ

無言歌

11

2フォーレ

ラシーヌの賛歌

22

フォーレ

エレジー

22

フィオッコ

アダージョ

11

2ファリャ

バレエ組曲「三角帽子」

11

2ビゼー

美しきパースの娘 セレナーデ

11

2ビゼー

真珠とり~耳に残る君の歌声

11

2ビゼー

小組曲「子供の遊び」~子守歌

11

2ビゼー

スペインのセレナード

22

ビゼー

アルルの女   アダージェット

11

2ハイドン

交響曲第103番「太鼓連打」

11

2ハイドン

交響曲第100番「軍隊」

11

2ハイドン

弦楽四重奏曲第67番「ひばり」1楽章  

11

2ハイドン

弦楽四重奏曲「騎士」   4楽章

11

2ハイドン

ピアノ協奏曲       1楽章

22

ハイドン

トランペット協奏曲    3楽章

22

ハイドン

チェンバロ協奏曲     1楽章

11

2ハイドン

チェロ協奏曲第2番

22

パーセル

ファンタジー第4番

22

ドリープ

子守歌

22

ドビッシー

夜想曲~「シレーヌ」

11

2ドビッシー

美しい夕暮れ

11

2ドビッシー

版画~雨の庭

22

ドビッシー

前奏曲~花火

22

ドビッシー

音と香りは夕暮れの大気に漂う

22

ドビッシー

ゴリウォーグのケークウォーク

11

2

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月 100

ドネドル

四重奏ソナタ

22

ドヴォルザーク

交響詩「水の精」

22

ドヴォルザーク

交響曲第8番       4楽章

11

2ドヴォルザーク

交響曲第8番       1楽章

11

2ドヴォルザーク

弦楽セレナーデ      1楽章

11

2ドヴォルザーク

ピアノ三重奏曲「ドゥムキー」3楽章

22

テレマン

ハンブルクの潮の満干

22

デュカス

魔法使いの弟子

11

2ディーリアス

春初めてのカッコウを聞いて

11

2チャイコフスキー

眠れる森の美女 プロローグ

11

2チャイコフスキー

白鳥の湖 スペインの踊り

11

2チャイコフスキー

交響曲第5番       1楽章

11

2チャイコフスキー

偉大な芸術家の思い出

11

2チャイコフスキー

メロディ

11

2チャイコフスキー

バラのアダージョ

11

2チャイコフスキー

ただあこがれを知る人だけが

22

チャイコフスキー

くるみ割り人形 序曲

11

2チャイコフスキー

ヴァイオリン協奏曲ニ長調 1楽章

11

2チャイコフスキー

イタリア奇想曲

11

2ソル

モーツアルトの主題による変奏曲

22

スメタナ

売られた花嫁 序曲

11

2スメタナ

我が生涯より

22

スペイン民謡

禁じられた遊び

11

2ストラビンスキー

火の鳥

11

2スッペ

軽騎兵序曲

11

2ショパン

前奏曲0p28-7

11

2ショパン

前奏曲(全曲)

11

2ショパン

革命のエチュード

11

2ショパン

マズルカ第5番

11

2ショパン

バレエ音楽「レ・シルフィード」

11

2ショパン

バラード第1番

11

2ショパン

ノクターン第8番

11

2ショパン

ノクターン(全曲)

11

2ショパン

スケルツォ第1番

11

2シュトラウス二世

加速度ワルツ

22

シュトラウス二世

ウィーン気質

22

シュトラウス二世

アンネン・ポルカ

22

シュトラウス

アルプス交響曲

11

2シューマン

森の情景

11

2シューマン

交響曲第3番「ライン」  4楽章

11

2シューマン

交響曲第3番「ライン」  3楽章

11

2

101

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月101

シューマン

交響曲第3番「ライン」  2楽章

11

2シューマン

交響曲第3番「ライン」  1楽章

11

2シューマン

交響曲第1番 「春」   4楽章

11

2シューマン

交響曲第1番 「春」   3楽章

11

2シューマン

交響曲第1番 「春」   2楽章

11

2シューマン

交響曲第1番 「春」   1楽章

11

2シューマン

ピアノ五重奏曲変ホ長調  2楽章

22

シューベルト

聞け聞けひばり

22

シューベルト

即興曲D935-3

11

2シューベルト

死と乙女

22

シューベルト

歌曲集「冬の旅」

22

シューベルト

さすらい人幻想曲

11

2シャブリエ

スペイン狂詩曲

11

2シベリウス

交響曲第7番

22

シベリウス

交響曲第2番       

22

シベリウス

交響曲第1番

22

シベリウス

ヴァイオリン協奏曲    1楽章

22

シェーンベルク

「浄夜」のアダージョ

11

2サン・サーンス

交響曲第3番       2楽章

11

2サン・サーンス

ヴァイオリン協奏曲

22

サラサーテ

アンダルシヤのロマンス

11

2サティ

ジムノペティ第3番

11

2サティ

グノシェンヌ

11

2サティ

あなたがほしいの

11

2コレルリ

合奏協奏曲

11

2グローフェ

組曲「グランド・キャニオン」

11

2グリーク

抒情小曲品集~小川

11

2グリーク

春に奇す

11

2グリーク

胸の痛み

22

グリーク

ペールギュントより「ペールの帰郷」

22

クラーク

トランペット・ヴォランタリー

11

2グノー

アヴェ・マリア

11

2クープラン

クラブサン曲集

22

オルフ

イン・トゥルティーナ

11

2オッヘンバック

天国と地獄

11

2オッヘンバック

カンカン

11

2エルガー

弦楽セレナーデ 2楽章

22

エルガー

エレジー

11

2ヴォルフ

イタリアのセレナード

11

2

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月 102

ヴェルナー

野ばら

11

2ヴェルディ

アイーダ

11

2ウェーバー

ファゴット協奏曲 アダージョ

11

2ヴィヴァルディ

冬            1楽章

22

ヴィヴァルディ

調和の霊感第10番

11

2ヴィヴァルディ

夏            3楽章

11

2ヴィヴァルディ

夏            2楽章

11

2ヴィヴァルディ

マンドリン協奏曲 アンダンテ

11

2ヴィヴァルディ

フルート・ソナタ「忠実な羊飼」

22

ヴィヴァルディ

ヴァイオリン協奏曲「恋人」 2楽章

11

2ヴィヴァルディ

2つのトランペットのための協奏曲

22

ヴァンレンティーニ

協奏曲0p7ー11    2楽章

22

アルベニス

朱色の塔

11

2アルベニス

マラゲーニャ

22

J・Sバッハ

無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番 2楽章

11

2J・Sバッハ

平均律クラグィア曲集 1ー9

11

2J・Sバッハ

二台のチェンバロのためのソナタ 2楽章

22

J・Sバッハ

人よ、汝の罪を悲しめ

11

2J・Sバッハ

小フーガ ト短調

11

2J・Sバッハ

管弦楽組曲第3番     5楽章

11

2J・Sバッハ

リュート組曲ホ長調 ガボット

22

J・Sバッハ

リュート組曲 プレリュード

22

J・Sバッハ

リュート組曲 サラバンド

11

2J・Sバッハ

マタイ受難曲

22

J・Sバッハ

プレリュードとフーガ第20番 イ短調

22

J・Sバッハ

フルート・ソナタBVW1030 2楽章

11

2J・Sバッハ

ブランデンブルグ協奏曲第6番 1楽章

11

2J・Sバッハ

ブランデンブルグ協奏曲第4番 3楽章

11

2J・Sバッハ

ブランデンブルグ協奏曲第4番 2楽章

11

2J・Sバッハ

フーガ イ短調

11

2J・Sバッハ

パルティータ第3番    3楽章

22

J・Sバッハ

パルティータ第1番

22

J・Sバッハ

パッサカリア ハ短調

22

J・Sバッハ

チェンバロ協奏曲第5番  2楽章

11

2J・Sバッハ

シチリアーナ

11

2J・Sバッハ

カンタータ第106番 ソナティーナ

11

2J・Sバッハ

ヴァイオリン協奏曲第2番 3楽章 

22

J・Sバッハ

ヴァイオリン協奏曲第2番 2楽章 

22

J・Sバッハ

イタリア協奏曲ヘ長調

11

2J・Sバッハ

イギリス組曲第6番ガボット

11

2

103

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月103

J・Sバッハ

アヴェ・マリア

11

2J・Sバッハ

3つのピアノのための協奏曲 第2番ハ長調

22

J・Sバッハ

2つのヴァイオリンのための協奏曲 3楽章

11

2J・Sバッハ

18のコラールから バビロンの流れのほとりに

11

2J・Fワーグナー

双頭の鷲の旗の下に

11

2ワルトトイフェル

ワルツ「女学生」

11

ワーグナー

眠れ、我が子

11

ワーグナー

楽劇「ニーベルンクの指輪」

11

ワーグナー

ジークフリードの牧歌

11

ワーグナー

「ラインの黄金」前夜劇

11

ロドリーゴ

たいまつの踊り

11

ロッシーニ

木管四重奏曲第4番    3楽章

11

ロッシーニ

弦楽ソナタ第3番     1楽章

11

ロッシーニ

歌劇「タンクレディ」序曲

11

レスピーギ

イタリアーナ

11

レーガー

素朴な歌~眠りに

11

レーガー

ロマンス

11

レーガー

マリアの子守歌

11

ルビンシュタイン

へ調のメロディ

11

ルノム

天使のメロディ

11

ルーセル

眠りの精

11

リョベード

聖母の御子

11

リョベート

アメリカの遺言

11

リムスキー=コルサコフ眠れ、あわれな友よ

11

リヒャルト・シュトラウス眠るとき

11

リヒャルト・シュトラウス死と変容

11

リヒャルト・シュトラウスオーボエ協奏曲

11

リスト 

なぐさめ

11

リスト

瞑想

11

リスト

マゼッパ

11

リスト

ピアノ協奏曲

11

ラロ

スペイン交響曲      2楽章

11

ラモー

パントマイム

11

ラミレス

アルフォンシーナと海

11

ラフマニノフ

前奏曲第16番ト長調

11

ラフマニノフ

前奏曲嬰ハ短調

11

ラフマニノフ

前奏曲OP23-4

11

ラフマニノフ

鐘1

1ラフマニノフ

ワルツ シンフォニック・ダンス

11

ラフマニノフ

ピアノ協奏曲第2番    1楽章

11

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月 104

ラウロ

ポロポ

11

ラウロ

カンシオーソ

11

ラヴェル

左手のためのピアノ協奏曲

11

ラヴェル

ピアノ協奏曲   2楽章

11

ラヴェル

スペイン狂詩曲

11

ヨアヒム

ノットゥルノ

11

モンサルヴァーチェ

黒人の歌~ハバナの小唄

11

モーリー

眠そうな眼よ眠れ

11

モーツアルト

交響曲第39番      4楽章

11

モーツアルト

交響曲第38番      3楽章

11

モーツアルト

交響曲第38番      2楽章

11

モーツアルト

交響曲第36番      4楽章

11

モーツアルト

交響曲第36番      2楽章

11

モーツアルト

交響曲第36番      1楽章

11

モーツアルト

交響曲第35番「ハフナー」3楽章

11

モーツアルト

交響曲第35番「ハフナー」1楽章

11

モーツアルト

交響曲第31番

11

モーツアルト

交響曲第29番      3楽章

11

モーツアルト

弦楽四重奏曲第22番   2楽章

11

モーツアルト

弦楽五重奏曲第4番    3楽章

11

モーツアルト

弦楽五重奏曲第4番    1楽章

11

モーツアルト

弦楽5重奏曲第四番

11

モーツアルト

弦楽4重奏曲第23番「プロシャ王」 第三楽章

11

モーツアルト

弦楽4重奏曲第15番   4楽章

11

モーツアルト

協奏交響曲 K297B  3楽章

11

モーツアルト

協奏交響曲        2楽章

11

モーツアルト

歌劇「劇場支配人」序曲

11

モーツアルト

音楽の冗談

11

モーツアルト

ロンド

11

モーツアルト

ホルン協奏曲第二番    2楽章

11

モーツアルト

ホルン協奏曲第四番    3楽章

11

モーツアルト

ホルン協奏曲第三番    2楽章

11

モーツアルト

ホルン協奏曲第三番

11

モーツアルト

ホルン協奏曲第一番    2楽章

11

モーツアルト

ホルン協奏曲第一番    1楽章

11

モーツアルト

フリーメイソンのための葬送音楽

11

モーツアルト

ピアノ協奏曲第24番   4楽章

11

モーツアルト

ピアノ協奏曲 K467

11

モーツアルト

ピアノソナタ第8番    1楽章

11

モーツアルト

ピアノソナタ第16番  2楽章

11

105

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月105

モーツアルト

ピアノ・ソナタ第12番2楽章

11

モーツアルト

ピアノ・ソナタ第10番  1楽章

11

モーツアルト

ピアノ・ソナタ K333 2楽章

11

モーツアルト

ドイツ舞曲 そりすべり

11

モーツアルト

ドイツ舞曲 k 567

11

モーツアルト

ディベルティメント第二番 2楽章

11

モーツアルト

ディベルティメント第一番

11

モーツアルト

ディベルティメント第11番 4楽章

11

モーツアルト

ディベルティメント 第17番  2楽章

11

モーツアルト

セレナード第7番      4楽章

11

モーツアルト

すみれ

11

モーツアルト

グラン・パルティータ   3楽章

11

モーツアルト

グラン・パルティータ   2楽章

11

モーツアルト

ヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」 3楽章

11

モーツアルト

ヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」 1楽章

11

モーツアルト

ヴァイオリン協奏曲第3番 2楽章

11

モーツアルト

ヴァイオリン協奏曲第1番 2楽章

11

モーツアルト

ヴァイオリンソナタ第28番 2楽章

11

モーツアルト

ヴァイオリンソナタK378

11

モーツアルト

アレルヤ

11

モーツアルト

2台のピアノのためのソナタ  3楽章

11

モーツアルト

2台のピアノのためのソナタ  2楽章

11

モーツアルト

2台のピアノのためのソナタ  1楽章

11

モーツアルト

ピアノ・ソナタ K545 2楽章

11

メンデルスゾーン

無言歌集~瞑想

11

メンデルスゾーン

無言歌集~眠れぬままに

11

メンデルスゾーン

無言歌集~楽しき農夫

11

メンデルスゾーン

無言歌集~ベニスの舟歌

11

メンデルスゾーン

僧侶の戦争行進曲

11

メンデルスゾーン

前奏曲 OP35-1

11

メンデルスゾーン

序曲「美しいメリジーネの物語」

11

メンデルスゾーン

交響詩「宗教改革」

11

メンデルスゾーン

交響曲第3番「スコットランド」 1楽章

11

メンデルスゾーン

ノクターン

11

メンデルスゾーン

ヴァイオリンソナタ0p4 3楽章

11

メルーラ

カンツォーナ「ナイチンゲール」

11

メシアン

鳥の目覚め

11

メシアン

愛の眠りの国

11

ムソルグスキー

禿げ山の一夜

11

ムソルグスキー

組曲「展覧会の絵」古城

11

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月 106

ムソルグスキー

組曲「展覧会の絵」鶏の足の上に立っている小屋

11

ムソルグスキー

古城

11

マレ=サント

ジュヌヴィエーグ・デュ・モンの鐘

11

マルティーニ

愛の喜び

11

マリー

金婚式

11

マイヤベーア

さい冠式行進曲

11

マイヤーズ

カヴァティーナ

11

マーラー

亡き子をしのぶ歌

11

マーラー

交響曲第8番「一千人の交響曲」

11

マーラー

交響曲第2番「復活」

11

マーラー

交響曲第1番「巨人」   4楽章

11

マーラー

交響曲第1番「巨人」   2楽章

11

マーラー

交響曲第1番「巨人」   1楽章

11

ポンセ

小さな星「エストレリータ」

11

ポンセ

エストレリータ

11

ボロディン

ノクターン

11

ホルスト

惑星~海王星

11

ホルスト

惑星~火星

11

ホフナング

びっくりコンチェルト

11

ポッケリーニ

ギター七重奏曲      4楽章

11

ポッケリーニ

ギター五重奏曲      

11

ボッケリーニ

弦楽五重奏曲       

11

ヘンデル

水上の音楽 レントメント

11

ヘンデル

水上の音楽 メヌエット

11

ヘンデル

水上の音楽 アレグロ

11

ヘンデル

神の光の永遠の泉

11

ヘンデル

見よ、勇者は帰る

11

ヘンデル

王宮の花火の音楽~歓喜

11

ヘンデル

ブーレ

11

ヘンデル

パッサカリヤ トリオ・ソナタ5ー4

11

ヘンデル

トリオ・ソナタ0p2-3 4楽章

11

ヘンデル

カッコーとナイチンゲール

11

ヘンデル

カッコウとナイチンゲール

11

ヘンデル

ヴァイオリン協奏曲    1楽章

11

ヘンデル

ヴァイオリンソナタ第4番 3楽章

11

ヘンデル

ヴァイオリンソナタ第4番 1楽章

11

ヘンデル

ヴァイオリンソナタ第1番 1楽章

11

ベルリオーズ

夢とカプリッチョ

11

ベルリオーズ

ラコッツイ行進曲

11

ベルリオーズ

ハンガリー行進曲

11

107

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月107

ペルゴレージ

悲しみの聖母

11

ベルゴレージ

スターバト・マーテル

11

ベートーヴェン

七重奏曲  メヌエット

11

ベートーヴェン

交響曲第7番       3楽章

11

ベートーヴェン

交響曲第7番       1楽章

11

ベートーヴェン

交響曲第5番「運命」   3楽章

11

ベートーヴェン

交響曲第4番       4楽章

11

ベートーヴェン

交響曲第4番       3楽章

11

ベートーヴェン

交響曲第4番       2楽章

11

ベートーヴェン

交響曲第4番       1楽章

11

ベートーヴェン

ピアノ三重奏曲第7番「大公」

11

ベートーヴェン

ピアノ五重奏曲      2楽章

11

ベートーヴェン

ピアノソナタ第29番「ハンマークラヴィア」  

11

ベートーヴェン

ピアノソナタ「悲愴」   3楽章

11

ベートーヴェン

トルコ行進曲

11

ベートーヴェン

ディアベリのワルツによる33の変奏曲

11

ベートーヴェン

チェロソナタ 第3番 イ長調  

11

ベートーヴェン

コリオラン序曲

11

ブロッホ

祈り

11

ブルッフ

ヴァイオリン協奏曲第1番 1楽章

11

ブリテン

「詩人のこだま」~眠られぬ夜に書いた手紙

11

フリース

モーツアルトの子守歌

11

フランツ

12の歌~眠りの歌

11

フランク

交響詩「プシシェ」~プシシェの眠り

11

フランク

パストラーレ アンダンティーノ

11

フランク

コラール第2番

11

フランク

ヴァイオリンソナタ

11

ブラヴェ

フルート協奏曲

11

ブラームス

日曜日

11

ブラームス

二つのラプソディ

11

ブラームス

子供の民謡~眠りの精

11

ブラームス

弦楽四重奏曲第2番

11

ブラームス

バラード集~第4曲

11

ブラームス

ドイツ・レクイエム あなた方は今悲しみを抱いている

11

ブラームス

クラリネット五重奏曲   4楽章

11

ブラームス

クラリネット五重奏曲   2楽章

11

ブラームス

ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲

11

プフィツナー

3つの歌~「眠気」

11

プッチーニ

菊1

1プッチーニ

歌に生き恋に生き

11

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月 108

プッチーニ

ラ・ボエーム~ムゼッタのワルツ

11

ブクステフェーデ

チェンバロ組曲第7番

11

フォスター

夢見る人

11

フォスター

金髪のジェニー

11

フォーレ

蜃気楼

11

フォーレ

夜想曲(13曲)

11

フォーレ

組曲「ドリー」~ドリーのお庭

11

フォーレ

組曲「ドリー」~スペイン舞曲

11

フォーレ

組曲「ドリー」~キティ・ヴァルス

11

フォーレ

子守歌 作品16、23、56

11

フォーレ

五つのヴェニスの歌

11

フォーレ

幻想の水平線

11

フォーレ

劇音楽「ペレアスとメリザンド」

11

フォーレ

レクイエム~ピエ・イエズ

11

フォーレ

ペネロープ

11

フォーレ

ピアノ五重奏曲第1番

11

フォーレ

チェロ・ソナタ第1番

11

フォーレ

そはやるせなき

11

フォーレ

カリギュラ

11

フォーレ

ヴァルス・キャプリス

11

フォーレ

イヴの歌

11

フォーレ

「閉ざされた庭」~薄明かりの中で

11

プーランク

フルートソナタ カンティーナ

11

プーランク

フルート・ソナタ     3楽章

11

プーランク

ピアノ・オーボエとファゴットのための三重奏曲 2楽章

11

プーランク

オーボエソナタ   1楽章

11

フィビビ

詩曲

11

フィビヒ

詩曲

11

フィオッコ

クラヴサン組曲第1番

11

ファリャ

火祭りの踊り

11

ピルキントン

おやすみいとしの妖精たちよ

11

ピルキングトン

眠れ、うるわしのニンフ

11

ビュッファルダン

5声部の協奏曲      1楽章

11

ビゼー

小組曲「子供の遊び」~こま

11

ビゼー

小組曲「子供の遊び」~2重奏

11

ビゼー

交響曲第1番2楽章

11

ビゼー

ラインの歌~夢想

11

ビゼー

カルメン~ハバネラ

11

ビゼー

カルメン~アラゴネーズ

11

ビゼー

カルメン

11

109

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月109

ビゼー

アルルの女第1組曲~前奏曲

11

ビゼー

アルルの女   ファランドール

11

ビショップ

埴生の宿

11

バルトーク

中国人の不思議な役人

11

バルトーク

弦楽器・打楽器とチェレスタのための音楽 1楽章

11

バルトーク

ルーマニア民俗舞曲

11

ハルヴォルセン

ノルウェー舞曲

11

バラキレフ

眠れ

11

パデレフスキー

メヌエット

11

パッヘルベル

アポロの六弦琴

11

パッツイーニ

妖精の踊り

11

ハチャトゥリアン

仮面舞踏会~ワルツ

11

パガニーニ

ラ・カンパネラ

11

パガニーニ

カプリス第24番

11

パガニーニ

ヴァイオリン協奏曲    1楽章

11

ハイドン

聖アントニオのコラール

11

ハイドン

交響曲第83番「めんどり」

11

ハイドン

交響曲第59番      4楽章

11

ハイドン

交響曲第45番「告別」

11

ハイドン

交響曲第44番「悲しみ」 3楽章

11

ハイドン

交響曲第44番 

11

ハイドン

弦楽四重奏曲「日の出」3楽章  

11

ハイドン

弦楽四重奏曲「皇帝」   

11

パーセル

薔薇の花よりも甘く

11

パーセル

ドン・キホーテのこっけいな物語

11

パーセル

トランペットを吹き鳴らせ

11

パーセル

アブデラザール~序奏とロンド

11

バークレイ

国民の象徴

11

ノヴァチェク

常動曲

11

ノイマン

愛のワルツ

11

ニコライ

昨日見た夢

11

ニコライ

「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲

11

ドリープ

マズルカ

11

ドリープ

ピチカート

11

ドビッシー

夜想曲~「祭り」

11

ドビッシー

版画~塔

11

ドビッシー

前奏曲第1巻(全曲)

11

ドビッシー

雪が踊っている

11

ドビッシー

小組曲~メヌエット

11

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月 110

ドビッシー

小舟にて

11

ドビッシー

映像~金魚

11

ドビッシー

映像~ラモー賛歌

11

ドビッシー

ベルガマスク組曲(全曲)

11

ドビッシー

チェロ・ソナタ

11

ドニゼッティ

三重奏曲  2楽章

11

トスティ

セレナーデ

11

トゥリーナ

闘牛士の祈り

11

ドヴォルザーク

弦楽セレナーデ      4楽章

11

ドヴォルザーク

ソナチネ「インディアン・ラメント」

11

ドヴォルザーク

スラブ舞曲第6番

11

ドヴォルザーク

スラブ舞曲第1番

11

ド・リステル

ラ・マルセイエーズ

11

テレマン

水上の音楽 序曲

11

テレマン

三重奏曲~ヴィヴァーチェ

11

テレマン

トランペット協奏曲

11

テレマン

オーボエと通奏低音のためのソナタ 3楽章

11

テレマン

2つのシャルマイのための協奏曲1楽章

11

デュカス

はるかに聞こえる牧神の嘆き

11

ディーリアス

夜明け前の歌

11

ディーリアス

楽園への道

11

ディーリアス

夏の夜、水の上で歌える

11

ツッカルマーリョ

砂の精

11

ツインマーマン

錨を上げて

11

チレア

私は芸術家の下僕

11

チャイコフスキー

眠れ、悲しむ友よ

11

チャイコフスキー

白鳥の湖 白鳥の踊り

11

チャイコフスキー

白鳥の湖 ワルツ

11

チャイコフスキー

白鳥の湖 ハンガリーの踊り

11

チャイコフスキー

組曲「懐かしき土地の思い出」第1曲

11

チャイコフスキー

四季~トロイカ

11

チャイコフスキー

弦楽セレナーデ      3楽章(エレジー)

11

チャイコフスキー

弦楽セレナーデ      1楽章

11

チャイコフスキー

ロマンス

11

チャイコフスキー

ピアノ協奏曲第1番    3楽章

11

チャイコフスキー

ハプサールの思い出

11

チャイコフスキー

ヴァイオリン協奏曲ニ長調 3楽章

11

チマローザ

2本のフルートのための協奏曲 2楽章

11

チブルカ

ガヴォット

11

タレガ

アラビア風奇想曲

11

111

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月111

ダウランド

ラクリメ

11

ダウランド

ガイヤルド

11

スメタナ

スケッチ第二集

11

スパイク・ジョーンズ

冗談音楽

11

ストラビンスキー

ペトルーシュカ

11

ストラビンスキー

ブルチネルラ

11

ストコフスキー

J.Sバッハ・トランクション

11

ステップ

リパブリック賛歌

11

スッペ

詩人と農夫序曲

11

スクリャービン

夢想

11

スーザ

雷神

11

スーザ

美中の美

11

スーザ

忠誠

11

スーザ

星条旗よ永遠なれ

11

スーザ

士官候補生

11

スーザ

海を越える握手

11

スーザ

ワシントン・ポスト

11

スーク

田園詩曲

11

シンディング

春のささやき

11

ジルヒャー

ローレライ

11

ショパン

練習曲0p10-9

11

ショパン

練習曲(全曲)

11

ショパン

夜想曲(全曲)

11

ショパン

夜想曲  20番

11

ショパン

風の精

11

ショパン

即興曲(全曲)

11

ショパン

前奏曲第4番

11

ショパン

前奏曲0p3-2

11

ショパン

舟歌

11

ショパン

華麗なる大ポロネーズ

11

ショパン

ワルツ第6番

11

ショパン

ワルツ第5番 0p64-2

11

ショパン

ワルツ第3番

11

ショパン

ワルツ第12番

11

ショパン

マズルカ第49番

11

ショパン

マズルカ第38番

11

ショパン

マズルカ第23番

11

ショパン

マズルカイ短調

11

ショパン

マズルカ0p6-2

11

ショパン

マズルカ0p33-4

11

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月 112

ショパン

マズルカ(全曲)

11

ショパン

ポロネーズ(全曲)

11

ショパン

ポーランドの葬送歌

11

ショパン

ピアノ三重奏曲

11

ショパン

ピアノ協奏曲第2番    3楽章

11

ショパン

ピアノ協奏曲第2番    2楽章

11

ショパン

ピアノ協奏曲第2番    1楽章

11

ショパン

ピアノ・ソナタ第3番

11

ショパン

ピアノ・ソナタ第1番

11

ショパン

バラード第3番

11

ショパン

バラード(全曲)

11

ショパン

ノクターン第4番

11

ショパン

ノクターン第3番

11

ショパン

チェロ・ソナタ

11

ショパン

スケルツォ第2番

11

ショパン

スケルツォ(全曲)

11

シュルツ

月が昇った

11

シュトルツ

ウィーンの春

11

シュトラウス二世

朝の新聞

11

シュトラウス二世

鍛冶屋のポルカ

11

シュトラウス二世

狩のポルカ

11

シュトラウス二世

観光列車

11

シュトラウス二世

レモンの花咲くところ

11

シュトラウス二世

ポルカ「浮気心」

11

シュトラウス二世

ピツィカート・ポルカ

11

シュトラウス

芸術家の生涯

11

シュトラウス

シャンペン・ポルカ

11

シューマン

眠りの精

11

シューマン

詩人の恋

11

シューマン

子供は眠る

11

シューマン

交響曲第4番       1楽章

11

シューマン

交響曲第2番        3楽章

11

シューマン

幻想曲           3楽章

11

シューマン

幻想曲           1楽章

11

シューマン

音楽帳~眠りの精

11

シューマン

ピアノとオーケストラのための幻想曲

11

シューマン

ピアノソナタ 第一番   2楽章

11

シューマン

チェロ協奏曲   第一楽章

11

シューマン

ダヴィット同盟舞曲集

11

シューマン

クライスレリアーナ

11

113

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月113

シューマン

おねだり

11

シューベルト

眠りに奇す

11

シューベルト

魔王

11

シューベルト

菩提樹

11

シューベルト

即興曲D899

11

シューベルト

糸をつむぐグレートヒェン

11

シューベルト

軍隊行進曲

11

シューベルト

ロザムンデ序曲

11

シューベルト

ロザムンデ~間奏曲

11

シューベルト

ロザムンデ

11

シャブリエ

スペイン狂詩曲

11

シャブリエ

10の絵画的小曲集

11

シベリウス

組曲「カレリア」~マーチ

11

シベリウス

交響曲第6番       3楽章

11

シベリウス

交響曲

11

シベリウス

カレリア組曲

11

シベリウス

ヴァイオリン協奏曲    2楽章

11

サンマルティーニ

アンダンテ・アモローソ

11

サン・サーンス

動物の謝肉祭

11

サン・サーンス

水族館

11

サリエリ

セレナータ

11

サラサーテ

ハバネラ

11

サティ

金の粉

11

サティ

ジムノペティ第2番

11

サティ

グノシェンヌ第4番

11

サティ

エンパイヤ劇場のプリマドンナ

11

ザーロマン

ロマンス

11

コレルリ

フォリャ

11

コレルリ

トリオ・ソナタ 0p1-9

11

コムザーク

民謡とメルヘン

11

コットラウ

サンタ・ルチア

11

ゴダール

ジョスランの子守歌

11

コープラン

ロデオ~ホー・ダウン

11

グローフェ

組曲「グランド・キャニオン」豪雨

11

クリーゲル

メヌエット

11

グリーク

抒情小曲品集~羊飼の少年

11

グリーク

抒情小曲品集~夢想

11

グリーク

抒情小曲品集~子守歌

11

グリーク

抒情小曲品集~メロディー

11

グリーク

抒情小曲品集~むかしむかし

11

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月 114

グリーク

ホルベルク組曲 ガボット

11

グリーク

ペールギュントより「オーゼの死」

11

グリーク

トロルドハウゲンの婚礼の日

11

グリーク

アラビアの踊り

11

グラズノフ

瞑想曲

11

グラウンドレ

あふれよ涙

11

クライスラー

中国の太鼓

11

クライスラー

ベートーヴェンの主題によるロンディーノ

11

クライスラー

クープランの様式によるルイ13世の歌とパヴァーヌ

11

クライスラー

ガエターノ・プニャーニの様式によるテンポ・ディ・メヌエット

11

グノー

ファウスト  ワルツ

11

グノー

セレナーデ

11

クヴァン

フルート・オーボエとチェンバロのための三重奏曲  1楽章

11

カプア

オー・ソレ・ミオ

11

カタロニア民謡

商人の娘

11

ガーシュウイン

ノーティ・ベイビー

11

ガーシュウイン

サマータイム

11

ガーシュウイン

ザ・マン・アイ・ラヴ

11

ガーシュイン

アイ・ゴット・リズム

11

オトテール

パッサカリア

11

エルガー

弦楽セレナーデ  1楽章

11

エルガー

弦楽セレナーデ      1楽章

11

ヴォルフ

メーリケ詩集~眠りに奇す

11

ヴォルフ

スペイン歌曲集~眠ったのかわたしの乙女よ

11

ヴォーン・ウイリアムス揚げひばり

11

ウォード

ファンタジア

11

ヴェルディ

乾杯の歌

11

ヴェルディ

レクイエム

11

ヴェルディ

「椿姫」第三幕前奏曲

11

ヴェルディ

「運命の力」序曲

11

ウェーバー

クラリネット5重奏曲 3楽章

11

ヴィラ=ロボス

練習曲第8番

11

ウィニアフスキー

モスクワ街の思い出

11

ヴィターリ

シャコンヌ

11

ヴィヴァルディ

調和の霊感第8番    1楽章

11

ヴィヴァルディ

調和の霊感第11番    1楽章

11

ヴィヴァルディ

協奏曲「海の嵐」

11

ヴィヴァルディ

協奏曲

11

ヴィヴァルディ

フルート協奏曲第1番

11

ヴィヴァルディ

フルート協奏曲ニ長調

11

115

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月115

ヴィヴァルディ

ファゴット協奏曲

11

ヴィヴァルディ

トランペット協奏曲

11

ヴィヴァルディ

ギターと2つのヴァイオリンのための協奏曲 2楽章

11

ヴィヴァルディ

ヴァイオリン協奏曲「恋人」 3楽章

11

ヴィヴァルディ

2つのチェロのための協奏曲

11

ヴァイス

チャコーナ

11

ヴァイエフスキ

華麗なるポロネーズ

11

イベール

ディベルティメント

11

イッポリットフ=イワーノ酋長の行進

11

アンリ・ヴェータン

瞑想

11

アンダーソン

ワルツィング・キャット

11

アンダーソン

フィドル・ファドル

11

アンダーソン

シンコペイテット・クロック

11

アレヴイ

歌劇「ユダヤの女」~ラシェルよ、主の恵みにより

11

アルベニス

セビーリャ

11

アルフォード

ボギー大佐

11

アダン

「我もし王者なりせば」序曲

11

w・F・バッハ

2台のチェンバロのためのソナタ 2楽章

11

w,クロフト

ソナタ

11

L,モーツアルト

おもちゃの交響曲

11

J・Sバッハ

羊は安らかに草をかみ

11

J・Sバッハ

無伴奏チェロソナタ第6番 メヌエット

11

J・Sバッハ

無伴奏チェロソナタ第6番 サラバンド

11

J・Sバッハ

無伴奏チェロソナタ第4番 前奏曲

11

J・Sバッハ

無伴奏チェロソナタ第2番 3楽章

11

J・Sバッハ

無伴奏チェロソナタ

11

J・Sバッハ

半音階的幻想曲とフーガ

11

J・Sバッハ

二声のインベンション

11

J・Sバッハ

神の時は最上の時なり

11

J・Sバッハ

四台のチェンバロのための協奏曲

11

J・Sバッハ

弦楽六重奏曲       2楽章

11

J・Sバッハ

幻想曲とフーガ ト短調

11

J・Sバッハ

管弦楽組曲第1番  パスピエ   

11

J・Sバッハ

管弦楽組曲第1番  ガヴォット   

11

J・Sバッハ

管弦楽組曲(全曲)

11

J・Sバッハ

リュート組曲第2番 パルティータ

11

J・Sバッハ

リュート組曲 ジーグ

11

J・Sバッハ

メヌエット

11

J・Sバッハ

マタイ受難曲  第49曲 アリア

11

J・Sバッハ

ポロネーズとパディネリ

11

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月 116

J・Sバッハ

プレリュードとフーガ第2番 ハ短調

11

J・Sバッハ

プレリュードとフーガ第1番 

11

J・Sバッハ

フルート・ソナタ第1番  2楽章

11

J・Sバッハ

フルート・ソナタ第1番  1楽章

11

J・Sバッハ

フルート・ソナタBVW1034 3楽章

11

J・Sバッハ

フルート・ソナタBVW1031

11

J・Sバッハ

フルート・ソナタBVW1030 1楽章

11

J・Sバッハ

フルート・ソナタ     1楽章

11

J・Sバッハ

ブランデンブルグ協奏曲第6番 3楽章

11

J・Sバッハ

ブランデンブルグ協奏曲第6番 2楽章

11

J・Sバッハ

ブランデンブルグ協奏曲第2番 3楽章

11

J・Sバッハ

ブランデンブルグ協奏曲第1番 1楽章

11

J・Sバッハ

フーガの技法

11

J・Sバッハ

パルティータ

11

J・Sバッハ

トッカータ アダージョとフーガ

11

J・Sバッハ

チェロ組曲  第1番 プレリュード

11

J・Sバッハ

ただ神の御旨に従う物は

11

J・Sバッハ

コラール前奏曲 BWV638

11

J・Sバッハ

コーヒー・カンタータ

11

J・Sバッハ

カンタータ第214番

11

J・Sバッハ

オーボエ協奏曲      1楽章

11

J・Sバッハ

ヴィオラ・ダ・モーレ・ソナタ

11

J・Sバッハ

ヴァイオリンとハープシコードのためのソナタ第3番 

11

J・Sバッハ

アダージョ BWV1001

11

C・P・Eバッハ

フルート・ソロのためのソナタ 1楽章

11

合計

28025720219218217816615314414014013012812410098888680777370635453454443313421

117

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月117

   資料2 アンケート用紙 

BGMに関するアンケート調査のお願い

修士論文の作成にあたって、BGMの効果についての調査を行っています。次に示す時、何らかのB G M (曲のジャンルは問いません)があればどのように感じるか「たいへん助けになる」から「たいへん邪魔になる」までの5段階でお答え下さい。 質問は裏にあります。  (例) 1、新聞を流し読みしているとき

                        

 

たいへん邪魔になる

やや邪魔になる

どちらともいえない

やや助けになる

たいへん助けになる

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月 118

お仕事・学年(    )性別 男・女年齢 (   )才代

  

1、新聞を流し読みしているとき--------------------------------------         2、難解な論文を読んで理解しようとしているとき--------------3、新聞の記事について批評や意見を考えるとき-----------------4、漫画や週刊誌を読んでいるとき-----------------------------------5、憲法前文やスピーチなどの長文を暗記するとき--------------6、15分に3個の英単語を覚えなくてはならないとき--------7、15分に15個の英単語を覚えなくてはならないとき-----8、車に乗っているとき--------------------------------------------------9、単純な計算問題を解いているとき--------------------------------10、数学の応用問題を解いているとき--------------------------------11、できるだけ速く暗算をしようとしているとき-----------------12、できるだけ速く1問も間違わずに暗算をしようとするとき13、食事をしているとき--------------------------------------------------14、人を待っているとき--------------------------------------------------15、現在のクラスメートの名前を思い出すとき--------------------16、小学校3年生の時のクラスメートの名前を思い出すとき--17、ド忘れしたことを思い出そうとしているとき-----------------18、朝起きるとき-----------------------------------------------------------19、英語の長文を日本語に訳しているとき--------------------------20、多数の人の意見を比較したりまとめたりしているとき-----21、部屋を片付けているとき--------------------------------------------22、複雑なパズルを解いているとき-----------------------------------23、流れ作業をしているとき--------------------------------------------24、今日の日記を書いているとき--------------------------------------25、読書感想文を書いているとき--------------------------------------26、手縫いでぞうきんを作っているとき-----------------------------27、理科の実験のレポートを書いているとき-----------------------28、編物の目数など、数を数えているとき--------------------------29、漢字や英単語などの書き取りの練習をしているとき--------30、友人と会話をしているとき-----------------------------------------31、夜眠るとき--------------------------------------------------------------

・あなたはどのようなBGMをイメージされましたか

・その他、何か意見があればお書き下さい。

    ご協力ありがとうございました。

たいへん邪魔になる

どちらともいえない

たいへん助けになる

119

鈴木ゼミ研究紀要第8号

谷口葉月119

        おわりに

 今までほとんど「与えられた勉強」しかしてこなかった私にとって、論文を書くことは試行錯誤の連続でした。何度も「もうやめたい」、「大学院に来た1番の収穫は、私は研究者に向かないということが分かったことだ」と、逃げ腰になったこともありましたが、いろいろと調べて新たなことが分かるうちに「研究は楽しい」と、少しずつ思うようになってきました。  この研究で、知的作業時にはBGMは効果がないことが分かり、「知的作業を促進させる要素を見いだし、その要素に基づいて作曲し一攫千金をねらおう」という野望はもろくも崩れさりましたが(!?)、自分なりのある一つの結論にたどり着くことができて、とても満足しています。皆さん、ながら勉強はやめた方がいいですよ!!(しかし、自分はながら族をやめないのだろうなあ)。 この研究を行うに当たって、貴重なアドバイスを下さった松本ミサヲ先生、保科洋先生、アンケートに快く協力して下さった皆さん、くじけそうになったときいろいろと励ましてくれた皆さん、そして、最後になりましたが、時には厳しく、時には優しく指導して下さった鈴木寛先生 心より感謝いたします。本当にありがとうございました

                                    谷口 葉月    平成9年12月22日