8
公益財団法人 国際水泳殿堂・アジア 水泳の啓発 普及を目指して 2019 15-109

水泳の啓発 普及を目指して~公益財団法人 国際水泳殿堂・アジアが目指すもの~ 早いもので、公益財団法人としての活動を始めてから、5年が経過します。

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 水泳の啓発 普及を目指して~公益財団法人 国際水泳殿堂・アジアが目指すもの~ 早いもので、公益財団法人としての活動を始めてから、5年が経過します。

公益財団法人 国際水泳殿堂・アジア

水泳の啓発 普及を目指して

2019 15-109

Page 2: 水泳の啓発 普及を目指して~公益財団法人 国際水泳殿堂・アジアが目指すもの~ 早いもので、公益財団法人としての活動を始めてから、5年が経過します。

~公益財団法人設立5周年を終え、さらに新しい意欲をもって~

2018年度 公益事業報告 1 展示場A 継続 展示品 一部入れ替え   展示場B 継続 展示品 一部入れ替え 2 会報の発刊  №13:6月10日  №14:10月10日  №15:2019年3月10日 3 無料水泳教室 名古屋市名東プール(月2回)          知多市水泳教室後援   7月23日(月)~27日(金) 旭南小学校プール          南知多町水泳教室後援  7月24日(火)~27日(金) 師崎小学校プール 4 水泳大会「タイムトライアル」   第7回  9月 9日(日)スポーツクラブケーニーズ・蟹江   第8回 11月23日(祭)スポーツクラブコパン・緑   <種目>バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、自由形 各50m 5、6は「シンポジウム」「顕彰・表彰」のページに 7 助成事業A 水泳界発展のための助成   助成事業B 水泳界振興のための助成 水泳大会の助成 地域振興のための助成 指導力向上のための助成

 早いもので公益財団法人移行から5年を終えようとしています。展示場A,Bの充実をはじめ、主要事業の「シンポジウム」「顕彰・表彰式」、同時開催の「会員懇親昼食会」も盛況を極めております。講師の選定、顕彰受賞者の選出についても関係各位から高い評価を得ています。 財団の主目的である水泳の「啓発・普及」にいささかでも貢献できたかと自負しております。 これらの事業を推進できましたのも当財団趣旨にこころよくご賛同いただき、ご協力いただきました寄附・賛助会員並びに篤志家各位の方々のご助力の賜です。 当財団は「水泳の楽しさ」「水泳の面白さ」「水泳の効果」を説き、これからも「小さく・ゆっくり」夢の実現に邁進してまいります。 公益財団移行に際し、旧財団に比較し、大幅な役員数削減をいたしました。財団の運営には推進委員会が組織され、ご協力いただいております。推進委員各位の献身的なご努力は財団にとり、この上もない力です。心から感謝申し上げます。 今年度のご支援に心から御礼申し上げ、あわせて次年度も変わらぬご助力を重ねてお願い申し上げます。

業務執行理事

高木 克己

2019年度 公益事業計画 2019.4.1~2020.3.31

1 展示場A 継続 展示品 一部入れ替え    5月・コパン 緑  展示場B 継続 展示品 一部入れ替え    5月・札幌 サンエイ  H・Pの改定 当財団収蔵品、基本財産、その他の財産を画面博物館とし紹介、展示場をH・Pに2 会報の発刊  No.16:6月  No.17:10月  No.18:2020年3月 発刊3 無料水泳教室:無料水泳指導に名称変更 申し込みに対し対応          知多市夏季水泳教室、南知多町水泳教室後援7月:公益財団法人水泳指導員指導4 水泳大会「第9回 タイムトライアル」11月23日(祭)コパンスポーツクラブ緑 公益財団法人 展示場A会場              種目 バタフライ 平泳ぎ 背泳ぎ 自由形 各50m  参加費1種目500円 2種目まで                 小学校1年からマスターズまで ディプロマ(認定証)・参加費 制限100名5 「シンポジウム」開催 2019年11月24日(日)名古屋市中区・大須・ローズコートホテル  基調講演:「2020年 東京オリンピックで活躍が期待される日本水泳界のスイーマーたち」             東島新次氏・FINAアジア担当情報、菅原宣彦氏・理事、選考委員長  特別講演:近藤産興・代表取締役近藤成章氏「事業人生100歳を目指して」6「顕彰事業・表彰」 2019年11月24日(日)名古屋市中区・大須・ローズコートホテル           顕彰・受賞者は9月10日選考委員会事務局案提出 選考委員会投票により9月末日決定7 助成事業・A 水泳界発展のための助成 指定団体 5               2018年度 申請なし  助成事業・B 1 水泳界振興のための助成  2 水泳大会の助成:コパンチャンピオン 京都9月予定 3 地域振興のための助成   4 指導力向上のための助成:指導者講習会7月・常滑予定

2019年度 収支予算書 2019.4.1~2020.3.31

収入の部 支出の部賛助会員 3,500,000円 公益事業 6,500,000円寄附会員 6,500,000円 収益事業 0円収益事業 0円 法  人 3,500,000円合  計 10,000,000円 合  計 10,000,000円

2019年度 主要会議

2019年度  第1回定例理事会   2019年6月 1日(土)  本部  第1回定例評議員会  2019年6月16日(日)  名古屋市・中区・大須・ローズコートホテル  第2回定例理事会   2020年2月 8日(土)  本部  第2回定例評議員会  2020年2月29日(土)  名古屋市・中区・大須・ローズコートホテル *定例理事、評議員会以外に毎月1回 役員打ち合わせ会開催  *理事は出席義務者 評議員 監事は出席権利者

~ 2019 年度主要競技会日程~第95回 日本選手権水泳競技大会 4 月 2日~ 8日 東京・辰巳第19回 2019年世界水泳選手権大会 7月21日~28日 韓国・光州第59回 全国中学校体育大会・インターミドル 8月17日~19日 京都・京都アクアアリーナ第87回 全国高等学校体育大会・インターハイ 8月17日~20日 熊本・熊本市総合屋内プール第95回 日本学生選手権水泳競技大会・インターカレッジ 9月 6日~ 8日 東京・辰巳第74回 国民体育大会 9月14日~16日 茨城・笠松運動公園

公益財団法人 日本水泳連盟

Page 3: 水泳の啓発 普及を目指して~公益財団法人 国際水泳殿堂・アジアが目指すもの~ 早いもので、公益財団法人としての活動を始めてから、5年が経過します。

~公益財団法人 国際水泳殿堂・アジアが目指すもの~

 早いもので、公益財団法人としての活動を始めてから、5年が経過します。 日本のスポーツ界の競技者人口は、社会現象、少子化により将来大変な問題を抱え てくると考えられます。 各競技団体は選手の登録によりその基盤を確立してきましたが人口の減少は各競技の今後の育成に影響してくると思われます。多くの競技団体はその影響を受けるでしょう。 2 02 0年の東京オリンピック開催は当面の危機を救う大きな好材料となりました。 現在の人間社会は非常に多様化しており、文化、芸術、スポーツの幅が広く単一競技に集中していく次世代の子供達が少ないのです。 近年、各競技団体は啓発、啓蒙のために、著名選手などによる導入指導の道を探っています。 例えば水泳界においても、一時隆盛を極めたスイミングスクールが全国 的に減少し、加えて存続するもスポーツクラブも、中にはプールを持たないスポーツクラブ・成人向きへの転換がみられます。 当財団は設立の趣旨“水泳の啓発、普及”を目指します。 現在、水泳に関わっている方々に加え、水泳にまったく興味のなかった人々に対する情宣です。 前述の 2 02 0年、東京オリンピックはまさに救世主です。 会報、HP、展示場、タイムトライアル、無料水泳教室、「シンポジウム」などを通じ水泳の魅 力、“水泳と健康”幼児期のベストスポーツを折りを見て紹介してまいります。 2014年にスタートした「シンポジウム」の講師の先生方は当財団の発展に素晴らしい講演内容をもって会員、参加者に大きな夢を与えていただきました。 同時に行います顕彰・受賞者の選考に対しても、関係者から高い評価を受けました。多くの方々のご協力のもと2019年度も目標に向け邁進してまいります。ご理解とご支援を重ねてお願い申し上げます。

~水泳の啓発 普及~ 啓発とは知識を与え広めていく、普及とは一般の人々に広く行き渡らせる

~水泳の特性~水泳は人間の成長期に最も効果のあるスポーツである。海、河川に恵まれた日本では水との接触のない生活はあり得ない。近年、スポーツ施設(プール)の充実により、より身近に水に接することが容易になった。泳げない幼児は水に落ちれば間違いない死にいたる。しかし、泳ぎ方を学ぶことにより、水に浮き、進み、速く、遠くまで泳ぐことができる。そしていくつかの泳ぎ方まで習得し、泳ぐ楽しさを知ることとなる。

~水泳の習得~水泳の習得の時期については諸説あるが、幼稚園、少なくとも小学校2年生ぐらいまでに始めるのが理想である。あまり物事に対する理解ができない、指導者の言葉の理解、周囲の人間関係、家庭環境など様々な要因があるが、個人の能力の問題もあり、判断はまちまちである。

~水泳は小学生で父親に勝てるスポーツである~小学校2年生で水泳を始めたとしよう。スイミングスクールで週2回、2年間で 100m 個人メドレー(バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、自由形 4種目)まで習得するだろうし、得意種目についてはかなりの距離を泳ぎ切るだろう。この時点で普通の父親は子どもに勝つことができない。

~水泳環境の整備~公共施設としてのプールが完備され、さらにスポーツクラブ、スイミングスクールが充実している。スポーツクラブ、スイミングクラブの指導者、インストラクターは日々研鑽に励み、それぞれが必要なライセンスを取得している。水泳指導は専門家に委ねるのがより効果的であり、夏季短期水泳教室もよい。

~学習、文化、他のスポーツとの兼ね合い~現代ちびっ子は多忙である。それだけに、小学校4年ぐらいを目途に泳げるところまで到達する。そして自分が目指す学習、文化、他のスポーツに転ずればいい。サッカー、野球などの他のスポーツに転ずる時も水泳は全身運動に加え、呼吸器、循環器、持久力、瞬発力のトレーニングをなしている。

~水泳を続ける子どもたちに育成・選手コースへ~各種大会の記録は今日きわめて高いレベルにある。自分が水泳に適しているか、将来性は、そして一定のレベルに達した時、区切り(小学校、中学校、高校、大学卒業時)を判断すればいい。人生の進むべき道はすべて異なる。両親、コーチ、学校の先生と相談することが良策である。

~健康維持・増進のためのマスターズ水泳~泳げない人は水中ウォーキングから。都市部に限らず公営のプールを活用しよう。民間スポーツクラブ・スイミングクラブの活用。・利用の方法によって決して高価ではない。

~水泳をはじめましょう~水泳は人間のすべての筋肉を動かすスポーツである。筋力の強化・維持(持久力・瞬発力・伸展)・呼吸器・循環器によりよい効果が期待できる。

2019年度 寄附・賛助会員のお振込みについてのお願い

※ 2018年 4月から入会いただきました会員各位は4月1日より新年度となります。 お振込みをお願い致します。※従前登録の会員各位につきましては、住所等の変更がなければお振込みのみでFAXは不要です。※寄附・賛助会員は1年間有効です。財団の主要事業が年度の前半に集中します。財団運営にご理解をいただき、2019年度会費につきましては6月末までにご入金いただきますと幸いです。:事務局

推進委員会 代表:近藤克巳   副代表:石田真也 河合朗夫委員:吉村貴之 足立陽二郎 大石友美 林佳宏 戸崎昇 瀧下正司 前野英樹

Page 4: 水泳の啓発 普及を目指して~公益財団法人 国際水泳殿堂・アジアが目指すもの~ 早いもので、公益財団法人としての活動を始めてから、5年が経過します。

5 2018年度 5周年記念「シンポジウム」 2018年11月24日 名古屋・大須:ローズコートホテル

 公益財団法人 国際水泳殿堂・アジアが 5周年を迎えました。 多くの方々のご助力により本日を迎えることができましたことを心から感謝申し上げます。 「シンポジウム」講師につきましては日本を代表する素晴らしい先生方をお招きし、格調高いご講演をいただきました。「顕彰・表彰」受賞者の選考につきましても、日本水泳の発展に尽くされた方、活躍が期待される方の受賞は財団の趣旨からして喜ばしい限りです。この「シンポジウム」「顕彰・表彰式」が開催できますのも毎年特別協賛をいただきます株式会社近藤産興様はじめ協賛各社、賛助広告各社をはじめ多くの篤志家の皆様のご芳情と、感謝申し上げます。 ご参会の皆様、ようこそお出かけいただきました。心から感謝申し上げます。お楽しみください。

代表理事開会挨拶

 今年の日本水泳代表チームの活躍は素晴らしいものでした。 4月の日本選手権大会、8月のパンパシフィック大会、アジア大会での活躍は躍進する日本水泳界の底力を十分見せつけました。 日本選手権大会 男子、小関、渡辺の平泳ぎ、瀬戸、荻野の個人メドレー、自由形で目覚しい成長を見せた松元、女子は第一人者の池江に個人メドレーの大橋、平泳ぎの青木、鈴木、渡部が健闘した。 第 1 3 回パンパシフィック大会 金メダル獲得は男子、小関 100平泳ぎ、渡辺 200平泳ぎ、瀬戸 200 バタフライ、女子池江 100 バタフライ、大橋 200、400個人メドレー、銀メダルも入江 100、200背泳ぎ、荻野 200、400個人メドレー、400メドレーリレー、女子池江 200自由形、持田200 バタフライ、さらに銅メダル男子 5個、女子 4個を獲得の大活躍であった。世界レベルのこの大会、日本水泳界の力を世界に見せ付けた。特に男子 400メドレーリレーのアメリカとの 0.0 5秒差の 2位は大健闘。 第 18 回アジア大会 金メダル男子小関 50、100、200平泳ぎ3冠、瀬戸 200バタフライ、400個人メドレー2冠、400、800フリーリレー、女子金メダルは池江 50、100自由形、50、100 バタフライ、鈴木 50、100平泳ぎ、渡部 200平泳ぎ、大橋 400個人メドレー、酒井 100背泳ぎ、池江は 400メドレーリレー、400フリーリレーと6冠、アジア大会全競技での MVP に選出された。 アジア大会 男子7個、女子 11個の金メダル、メダル獲得 合計 38個の最高の成績を収めた。 2 0 2 0 年東京オリンピックに向けて、素晴らしい成果を見せつけている日本水泳界、さらに強化が実を結ぶことを期待するが、金メダル獲得には残念ながらかつての北島康介のようなスーパースターが存在しない。 2019年度のさらに一段 UPを期待したい。 参加者を魅了し、各大会の映像と共に素晴らしい講演を終えられた。

基調講演 菊浦 佑介 先生  共同通信社・編集局運動部記者

特別講演 株式会社近藤産興 近藤成章社長 予定「国際水泳殿堂との 3 0 年」「事業人生 1 0 0 歳を目指して」近藤社長の体調により、急遽 菅原理事が代理講演国際水泳殿堂側からの近藤社長の30年のサポートに感謝「人間関係の大切さ」「やり切る信念」「努力」そして相互信頼「シンポジウム」に出席された近藤社長に対し、永年の財団に対する支援に感謝の言葉を述べ、菅原理事が代理講演を行った。

特別講演 2 0 2 0 年東京オリンピックを迎えるにあたり、古代オリンピア競技の歴史そして近代オリンピック大会への変遷・日本水泳の歴史と戦跡

古代オリンピア競技 BC7 7 6 ギリシアオリンピア平原で開催された古代オリンピア競技、AD3 9 3 年まで 2 9 3 回の変遷、古代ギリシャ、ギリシャ半島、各ポリスの戦い、約 1200年の大会がローマ帝国の異教禁止令によりその幕を閉じるまで、最終的に AD4 2 6 年のテオドシウス 2 世の異教禁止令でその幕を閉じた。その後、約 1300 年、1723 年「オリンピアを訪ねよ」さらに 100 年、1829 年オリンピア遺跡発掘、1 8 5 9 年復活第 1 回大会開催、1 8 9 4 年パリ国際大会復活決定、1 8 9 6 年第 1 回近代オリンピック開催までの変遷を資料を配布し興味深く解説、講演された。

近代オリンピック大会 1 9 2 4 年 第 8 回 パリ大会 水泳日本選手団初参加から2 0 1 6 年  第 3 1 回 リオ大会までの日本選手の戦跡などが資料を基に興味深く語られ、参加者の皆さんはオリンピック水泳の「豆博士」になった。 資料 公益財団法人 日本水泳連盟

特別講演 菅原 宣彦 先生  公益財団法人 国際水泳殿堂・アジア選考委員長・理事

中央 近藤成章社長

Page 5: 水泳の啓発 普及を目指して~公益財団法人 国際水泳殿堂・アジアが目指すもの~ 早いもので、公益財団法人としての活動を始めてから、5年が経過します。

6主催 公益財団法人国際水泳殿堂・アジア

特別協賛 近藤産興株式会社  協賛 株式会社コパン 名古屋トヨペット株式会社 株式会社イーマックス 株式会社スウイズ

2018 年度第 5 回受賞者

日本水泳特別功労賞清原 伸彦 先生

日本体育大学名誉教授・医学博士

記念トロフィー 武藤監事 正賞:舎人代表理事

特別・スイマー奨励賞酒井 夏海 様スウィン・武南高校

酒井選手は大会出場のため欠席

コーチ奨励賞竹村 知洋 先生

日大豊山中学・高校水泳部監督

正賞:磯部大会実行委員長

清原伸彦先生の大賞受賞に!! 清原伸彦先生は日本体育大学教授として、多くの教育者を育てられました。又、水球の指導者として全国各地の高校水球部の指導をされました。

 教え子の一人、愛知水泳連盟役員として1994年愛知国体総会司会担当、1997年国際水泳殿堂入堂式典の総合司会も担当。2015年公益財団特別功労賞の故永井敏幸先生、令夫人南様が御祝いにかけつけられました。 旧財団法人愛知国際水泳殿堂・アジア初代会長、故斉藤松次郎先生とは名古屋学院水泳部と深い関係にあり、ご子息も名古屋学院から日体大水泳部へ直接指導を受けた。 令夫人和江様、三男光三郎様、孫の光希くんが御祝いにかけつけられました。

敬称略公益財団法人 国際水泳殿堂・アジア  講演者・顕彰受賞者

基調講演 特別講演 大賞・水泳特別賞 コーチ奨励賞 スイマー奨励賞2014年度 宮下充正 小沢 剛 宮下充正  藤森善弘  今井 月 2015年度 深代千代 東島新次 石井 宏  小池隆治  池江璃花子2016年度 清原伸彦 菊浦佑介 武藤芳照・辞退 加藤剛志  板橋美波 2017年度 吉岡伸輔 宮川美哉 馬渕かの子 村上二三也 長谷川涼香2018年度 菊浦佑介 菅原宣彦 清原伸彦  竹村知洋  酒井夏海 

財団の基本情報

名   称:公益財団法人 国際水泳殿堂・アジア設 立 日:1992 年(平成 4 年)8 月 19 日移 行 日:2014 年(平成 26 年)4 月 1日代 表 者:代表理事 舎人 経昭基 本 財 産:14 8 , 0 0 0 , 0 0 0 円その他財産: 47 , 9 9 3 , 0 0 0 円本   部:〒464-0095 名古屋市千種区天満通 1-46

役 員 2019.3.31代表理事 舎 人 経 昭 評 議 員 川 村 俊 五 評 議 員 藤 城 弘 幸

業務執行理事 高 木 克 己 評 議 員 上 里 修 司 評 議 員 舎 人 久 子

理   事 磯 部 正 評 議 員 近 藤 成 章 評 議 員 佐 藤   均

理   事 竹 田 幹 夫 評 議 員 田 中 孝 監   事

理   事 菅 原 宣 彦 評 議 員 伴 野 泰 申 監   事 武 藤 龍 治

2018年度 『顕彰・表彰式』

Page 6: 水泳の啓発 普及を目指して~公益財団法人 国際水泳殿堂・アジアが目指すもの~ 早いもので、公益財団法人としての活動を始めてから、5年が経過します。

特別寄稿   ~水泳を愛し続けて70年~

恵まれすぎた人生、人間関係。感謝、感謝、感謝です

菅原 宣 彦 国際水泳殿堂 首席名誉顧問株式会社スウイズ代表取締役

 私の水泳人生は1949年、東邦中学入学に始まる。高校まで過ごした私は最高の先生方との出会いに恵まれた。水泳部顧問で担任の・浅井静雄先生:校長:仲人、そして多くの先生方は私に先の人生に極めて大きく影響する教育をしていただいた。 中学、高校時代の仲間たち、・山田鉱次:硬式野球部:東邦学園事務局長、田中 孝:軟式野球部:協和アスト、・伊藤道弘:お福寿司、

・岩川新次:空手、彼らは卒業後も私の「水泳に対する情熱」を深く理解し、山田はスイミングスクール開校に、田中はスイミングスクール法人化の株券全額を、伊藤は旧財団法人設立時に伊藤個人、お福寿司で各 1000万円の寄附を岩川は出先は不明だが、やはり1000万円を寄附してくれた。忘れていた。小学校同級生・和田昌次:和田コーヒーも1000万円を協力してくれ、旧愛知国際水泳殿堂・アジアの設立の大役を果たしてくれた。彼らは全員水泳にまったく興味はなく、「スガちゃん」がやるというのだから応援しよう。それだけの理由だった。・加藤尚彦先生:東桜は私に「人の生き方、勇気」を与え、同窓生の・石原経子は77歳まで私を助け、水泳殿堂の運営に協力してくれた。 愛大水泳部先輩・鈴木公男:豊川砂利、・三村 裕:三村会計、そして応援団先輩の・青木潤二:アイ・イー・シー、・真野克己:ダイワハウスから「男の生き方」、「勝負の仕方」を学んだ。

 1959年、母校東邦高校に奉職した私は・石田匡夫、金子謙吾、平野哲夫、・中山昭三:体育科の素晴らしい先輩先生方と教師としての人生をスタートする。先生方は私の水泳活動を理解し、全面協力で支援していただいた。同窓会活動で・江崎真澄先生:衆議院議員:東邦同窓会会長と出会う、秘書 の江崎鉄磨氏と懇意になる。江崎先生のご紹介で、・田中角栄:首相、小沢一郎氏とも出会い、政治世界のカルチャーショックを受ける。政治の世界ではほかに・中川一郎:北海道、・海部俊樹、・田辺広雄、二階俊博、古川元久、加藤ミナミ、・西脇正勝、渡辺義郎各先生などにご交誼いただいた。 一方、愛大同窓会では・伊藤治雄:万松寺、・安田 甫:米常ライス、・甲斐一政:副知事、・平岩政夫:名古屋市助役は旧財団設立に大いに力を貸していただいた素晴らしい先輩である。 愛知水泳連盟で・児玉清雄会長と出会う。さらに名古屋市水泳連盟で・前畑秀子:メダリストとの出会い、中部学生部会では、

・林 年末、・清川正二氏のお手伝いをする。そして林 敏久:元理事が跡を継ぐ。・後藤岬二先生:愛知県体育協会会長はことのほか私に目にかけていただき、梅村清弘先生:中京大学総長は私の良き支援者であった。 水泳指導者の仲間として・斉藤松次郎:名古屋学院、沢村常彦:淑徳、・奥平幸夫、・山岸甚平:椙山、そして高体連の先生方、さらに中学の水泳指導者大沼永治、磯部 正、川村俊五先生との交流が始まる。清原伸彦:水球、金子正子、井村雅代:シンクロ、馬渕かの子:飛込、荒谷久枝:マスターズ各先生とも親しくお付合いいただいた。

 国際水泳殿堂・アジアの招致は・寺尾 豊:大阪が持ち込み、・斉藤松次郎:愛知、東京 の・岡田 亘が共に夢を描いた。 国際水泳殿堂日本人入堂者は私が理事就任時 16名であったが、昨年2名を加え31名となった、この問、私は・古川 勝、

・葉室鉄夫、・牧野正蔵、田中聡子、橋爪四郎、・長沢二郎、・村上勝芳、・新井茂雄、加藤浩時、大崎喜子、・大崎喜彦、・小谷実可子、・松沢一鶴、・中村敬次郎、武田美穂各氏 15名の入堂式典に主催者側として同席する栄誉に浴した。 国際水泳殿堂・アジアの招致には教え子の筒井タカヤ:県会議員、そして愛知県連の重鎮・高橋則行:県会議員に・西尾武喜市長、鈴木礼二知事には財団法人設立にご尽力いただいた。この時、私は幸運にも、愛知水泳連盟、名古屋市水泳連盟会長の職にあった。 国際水泳殿堂・アメリカが名古屋に進出とNHKニュースで流れ、財団設立機運は一気にたかまった。 アメリカとの契約、財団申請、展示場の確保と大変な仕事を抱える事になる。名古屋市の教育委員会河村槍一郎先生が展示場・スポーツ振興会館建設を全面バックアップ、当時市議会久野浩平議長はじめ多くの市会議員の協力、・田辺広雄:衆議院議員は中部電力をはじめ財界への寄付・募金に尽力いただいた。・三宅重光:JRはじめ多くの中部財界各社の協力を得た。 千種ロータリークラブで・水野民也:水野本社、・松居敬二:松風閣、笹野義春:笹野運輸はじめじめ多くのメンバーが財団設立に協力、入堂式典を盛り上げ、入堂式典では田口利寿:東海西濃運輸、・山崎照幸:ヤマザキマザック、近藤成章:近藤産興の全面支援に・清川正二:IOC副会長、鈴木大地:スポーツ庁長官・ゴールドメダリストの参列で最高の式典となった。 財団設立資金は近藤産興、伊藤道弘、和田昌次、INAX、宝交通、大林組、名古屋トヨペット、和田克也、梓設計、美津濃、OTTO、中部電力、ナゴヤキャッスル、ヤキマザック、北川工業、東海西濃運輸、大塚製薬、スウイズ、名古屋東急ホテル、日本フィットネス協会理事社、愛知水泳連盟、名古屋市水泳連盟はじめ法人 250社、そして個人からも多額の寄附を受けた。・田中婿一:中部電力会長・中部経済連合会会長は中経連として加盟 68企業をまとめ、6800万円の寄附を頂き、総額は5億円を超えた。田中精一会長の紹介者はクラブ「なつめ」加瀬文恵ママであり、日本料理「加瀬」の加瀬英比古氏である。

 日本水泳連盟には全国初の20代、代議員となり、・奥野 良、・藤田 明、・古橋広之進:会長との交流が始まる。くわえて知的軍団として宮下克正、武藤芳照:東京大学、報道関係で石井 宏:共同通信社、・水野喜代造:中日新聞、林 裕三:NASとの出会いは私にさらに学ぶ姿勢を教えた。大学先輩の・徳田一臣:フジタドルフイン:田口信孝・ゴールドメダリストのコーチの生き方は「男の芯」があり、私は周囲と別格の処遇を受けていた。 1971年、日本水泳連盟の「全国水泳コーチ研修会」事務総長に選出された私は以後 10年、日本水泳指導者の資質向上のため全力を尽くす。現在の日本水泳連盟上級コーチ研修会の前身である。 1971年、文部省の海外研修指導者に高校教諭として只 1人、運よく選ばれた私はアメり水泳界の研修のため34日間、水泳、水泳に全力を傾注する。ジョージ・ヘインズ:アメリカ最高コーチ:サンタクララが、私のアメリカ滞在中のサポートをしてくれた。スイミングスクール、大学、高校の水泳部、この時、先陣を切りアメリカ水泳の勉強のため渡米していた東島新次:FINA・寺尾 豊:JAに出会う。彼らのサポートは最高で、アメリカ研修の成功は彼らの協力以外、なし得ることができなかっただろう。

 東邦教師在職 21年間で約 2000名に教科指導、3年生担任 11クラス、約 450名を卒業生として送り出した。水泳部大河内吉行、岡田米三、加賀円造、横井芳之、原田良行、鈴木福松、山下修一、二村 憲、近藤利行、高木 宏はじめ多くの素晴らしい教え子達に恵まれた。幸せである。 邦泳スイミングスクールは直系、12クラブ、委託 8クラブで約 40000名の会員を擁した。クラブ父兄会との交流もあり、・春日井満夫:愛女商、・早稲田国勝:瀬戸、・石川顕治:豊橋、・鈴木公男:豊橋、・神野信郎:浜松はスイミングスクール開設にお世話になった。 長野の開田には子供たちの夢の「ライオン王国」も建設できた。

№-4. 最終

Page 7: 水泳の啓発 普及を目指して~公益財団法人 国際水泳殿堂・アジアが目指すもの~ 早いもので、公益財団法人としての活動を始めてから、5年が経過します。

 ― ご芳情に心から感謝申し上げます ― ◆ 寄附 ・ 賛助会員 : 敬称略  

加 藤   勤 ㈱ソルゴートスジャパン ㈱デュアール ㈱ワークシステムサービス 田 村 忠 一 三蓉エンジニアリング㈱ 金 子 謹 吾奥 田 篤 志 岩 瀬 計 一 大 石 友 美 田 口 正 一 河 合 朗 夫 門   祥 子 粥 川 とよ子住 田 よし子 舎 人 経 昭 舎 人 久 子 近 藤 幸 子 森   栄 治 向 井 久 義 磯 村 俊 男山 田 弘 幸 池 田 哲 也 池 田 幸 子 大 岩 俊 康 川 西 博 之 勝 田   登 金       優岩 川 照 代 中 西 文 乃 ㈲テクノロック 原   政 次 野 口 直 枝 舟 橋 孝一郎 大 西 鉄 之赤 羽 弘 光 安 達 雅 也 新 井 ま さ 飯 沼 忠 道 丸 山 竹 男 柴 田 昭 彦 石 神 葉 子杉 浦   勝 稲 石 聡 子 犬 童 久 美 花 井 みさ子 大 木 圭 二 浜 島 賢 一 後 藤 桝 造立 木 祐 子 大 沼 三枝子 小 栗 淑 子 石 井 進 一 古 川 知 子 吉 岡 節 子 中 村 久 子小 林 俊 雄 近 藤 産 興 ㈱ ㈱クロスネットワークス ㈱カワイ商会 ㈱サンエイ工業 高 木 慎 司 松 元 博 明金 丸 昌 史 寺 町 淳 一 吉 田 光 博 石 川 あ い 中津川 桂 子 今 里 勇 治 中 島 芳 輝佐 藤 正 和 (合)OKプランニング 林   佳 宏 安 藤 公 爾 亜斗夢工房㈱ 磯 部   正 福 田 雅 司吉 峯 宏 明 纐 纈 智 弘 濱 島 研 一 平 尾 泰 宏 高 木 勝 弘 近 藤 恒 史 川 村 俊 五榊 原   充 森 田   郷 水 谷 かず子 中 村 満 子 吉 川 達 人 岡 田   聡 加 藤 雅 尚田 中   孝 田 中 典 子 田 中 一 文 田 中 一 美 田 中 順 子 藤 城 弘 幸 中 山 増次郎中 山 リツ子 若 原 英 二 荒 谷 久 二 竹 田 幹 夫 西 野 博 之 加 藤   勤 田 村 忠 一

 19 9 7 年国際水泳殿堂入堂式典:名古屋は多くの関係者が集い、そして国際水泳殿堂 サムエル・フリーズ:会長、タイガー・ホーム:理事長、ジョン・エバート:理事長、ビル・ケント財務局長が 1997年の国際水泳殿堂入堂式典を成功させた功労者である。海外から入堂者を含め80名が参加。ここで・永井敏幸:高体連:殿堂特別賞が総合司会者として活躍する。 別の一面、文化については・加藤 小:陶芸、山内一生:小原和紙、西川右近:日舞、・田村美智歌:琴、・西川喜久:名妓連と親しくお付き合いいただき、先輩の野崎真一:作曲家とのお付き合いでは石原裕次郎、八代亜紀との出会い、裕次郎氏のハワイの別荘まで伺う事ができた。そして演歌の作詞にまで手を出す羽目になる。出版では「とろいことやっとるな」評論社、「いいひと いい名古屋」北白川書房がある。

 国際水泳殿堂・アジアの法人化、展示場開館、1997年国際水泳殿堂入堂式典 バブルの崩壊、展示場退館 ~長い苦しい財団運営が続く。まさに「苦節 10年」~ 公益法人化の道を探る。

 公益財団移行に際し、舎人経昭、高木克己、磯部 正、川村俊五、藤城弘幸、伴野泰申、舎人久子、河合朗夫が再登場する。 最大の功労者は舎人代表理事、そして内閣府事前協議で岡村幹吉先生、資金面で中村久子両元監事の功績は大きい。 公益財団移行の最高協力者は金子晶宣:内閣府認定官、そして竹田幹夫:理事、上里修司:評議員、在京役員だ。 さらに、私に最強の人が出現する。神谷明文:弁護士・財団顧問弁護士だ。私を守り、財団守る守護神だ。今もだ。

2014年 11月11日11時 11分 11秒、内閣府に対し公益財団法人申請書発信 2 0 1 4 年3月 2 0日認定。早速、近藤成章:近藤産興、市岡道隆:コパン、小栗一朗:名古屋トヨペット、武藤龍治:イーマックス各社が大口寄附、

・奥田守男:友人を中心の推進委員会の発足、多くの方々の協力により、公益財団法人・国際水泳殿堂・アジアは5年目を終える。

 人生最高の恩人は私の70年の水泳人生の源泉、東邦で水泳をする機会を与えていただいた・下出貞夫先生:校長・理事長:仲人です。心から感謝を申し上げます。そして跡を継がれた、実弟・下出保雄先生:理事長の屋内温水プール建設への英断です。 東邦で学んだ6年間、教師、監督での21年間、私の水泳人生の源泉がここにある。 最高の人生だった。1964年、東京オリンピック、日本水泳人の惨敗をスタンドで目に焼きつけた私、アメリカの底力をまざまざと見せ付けられた。これが後の私の水泳指導に大きな影響を与え、1971年、アメリカ水泳界の視察・研修:文部省となる。 選手として、指導者として、連盟、組織の役員として、企業経営者として、さらに通産省の日本フィットネス産業協会:初代会長、日本スポーツ産業団体連合会:初代副理事長、全国規模の組織設立に、恵まれた人々の中で常に要職をいただいた。

永年の苦労、「苦節 10年」公益財団法人国際水泳殿堂・アジアが皆さんと共にある。

 胃がん、甲状腺がん、前立腺がん全部に勝った。竹内新治先生:丸茂病院、中村常哉先生:愛知県がんセンター、感謝 です。 2020年 7月、人生で2回もこの日本でオリンピックを観戦できる人は少ない。元気に生きよう。2020年 7月まで。 財団関係者、五社会、S・S会、菅原組、「ババ連」素敵な仲間たちの中で、私は今日もまだ息をしている。

 おわりに両親に感謝したい。第 2次世界大戦の最中、大変な思いで、私と妹 2人を育ててくれた。しかも元気な子に。 戦後、両親は離婚、私は父と新しい母と生活する事になる。新しい母が私に素晴らしい生活環境を整えてくれた。父源助は私を自由に育て、母志津子は幼少時から厳格な教育をした。新しい母、あや子:助産婦は深い愛情をもって。みんなありがとう。 久美子もトシ子も元気だよ。金婚式に最高の贈り物をしてくれた長女聖佳、山本夫妻、長男源文、菅原夫妻、大切な宝物、唯一人の孫茉

マ ナ

渚、結婚 53年、今、なお私を愛し続ける妻、英子に心から感謝。最高です。 日本水泳界の益々の発展を心から念じ、一人でも多くの方々の理解と協力で公益財団法人国際水泳殿堂・アジアを成熟させていただきたい。私も老骨、微カながらもう少しお手伝いさせていただきます。「水泳人生 70年」最高に幸せでした。感謝、感謝です。

私の水泳人生の宝物

多くの団体、組織から沢山の顕彰を受けた。私にとって最高の贈物は二つ国際水泳殿堂「特別功労賞」ブラウン作:彫刻そしてこの日本水泳連盟藤田明会長の感謝状である。

奥田守男:推進委員会代表 逝去

公益財団法人設立以来、推進委員会代表として、委員会をまとめ、人柄、信望で、多くの寄附、賛助会員獲得、「シンポジウム」を成功させた。

2018年 12月8日 逝去 82才心からご冥福をお祈りします

Page 8: 水泳の啓発 普及を目指して~公益財団法人 国際水泳殿堂・アジアが目指すもの~ 早いもので、公益財団法人としての活動を始めてから、5年が経過します。

金 森 善 次 奥 田 篤 志 岩 瀬 計 介 棚 橋 邦 正 田 口 正 公 門 田 祥 子 住 田 正 子原   紀 子 山 下 正 一 土 田 正 臣 日 置 一 子 (税)おおぞね会計 ㈱イーマックス 武 藤 龍 治杉 田 英 雄 谷 内 和 弥 竹 谷 圣 朗 丸 山 雅 朗 洞 先 直 樹 政 年 伸 啓 渡 辺 康 博枯 芝 春 花 高 木 広 司 高 木 慎 司 松 元 博 明 金 丸 昌 史 寺 町 淳 一 石 川 あ い中津川 桂 子 岡 田 繫 徳 高 木 恵美子 伊 藤 千 春 山 内 直 恵 竹 本 勝 二 田 中 やよい上 田 裕 彦 丸 山 雅 人 ㈲ 辰 巳 機 工 伴 野 泰 申 伴 野 典 子 竹 内 和 宏 竹 田 美 和奥 村   清 戸 崎   昇 匿   名 ㈱リライアンス 近 藤 克 己 杉 田 英 雄 谷 内 和 弥匿   名 (宗)長 養 寺 (学)天満幼稚園 栄 興 建 設 ㈱ 舎 人 経 昭 舎 人 久 子 山 本 航 平山 本 ま ゆ 舎 人 修 平 舎 人 き ぬ 小 栗 淑 子 速 水 利 行 竹 内 和 宏 栗 田 美 和中 村 久 子 石 田 真 也 冨 田 直 希 瀧 下 正 司 瀧 下 一 子 ㈲ 辰 巳 機 工 亜斗夢工房㈱高 木 克 己 竹 田 幹 夫 磯 部   正 武 藤 龍 治 舎 人 経 昭 近 藤 成 章 清 原 伸 彦斉 藤 和 江 上 里 修 司 菅 原 宣 彦 菅 原 英 子 シンポジウム参加者有志 ㈱サンエイ工業 伊 藤 秀 樹㈱スハマ化学 ㈱ コ パ ン ㈲ 知 多 機 工 ㈱ ス ウ イ ズ 愛 春 起 工 ㈱クイックス 近 藤 成 章田 口 修 一 島 本 修 治 土 田 直 樹 中 平   明 野 崎 和 江 ㈱イーマックス 中 村 常 哉舎 人 経 昭 ㈱ コ パ ン 各 務   順 内 山 次 郎 松 村 時 子 村 瀬 正次郎 上 里 正 一上 里 久 子 鈴 木 行 満 松 本 一 雄 三 宅 みつ子 高 木 よしみ 末 元 小有里 大 津 美 穂深 谷   修 深 谷 奈美子 西 嶋 清 恵 赤 堀   志 中 田 増 三 吉 原 栄 一 岩 瀬 計 二佐 藤 隆 平 佐 藤 和 子 森   栄 治 磯 村 俊 男 ㈱カワイ商会 岡 村 幹 吉 竹 田 幹 夫菅 原 英 子 磯 部   正 大 河 秀 和 坂 口 秀 一 中 島 明 子 野 津 扶志子 藤 本 由利子藤 本 慶 子 寺 沢   登 片 桐 敏 雄 坂 田 敦 子 新 美 正 彦 新 美 トシ子 中 本 徳太加中 本 久美子 吉 本 加代子 渡 辺 一 子 田 口   哲 熊 谷   惇 山 田 一 子 辻 野   茂大 谷   誠 山 田 二 郎 田 中 文 男 小 坂 田 香 中 田 秀 克 浜 島   譲 岸 田 峯 夫新 美 賢太郎 浅 井 幸 子 亀 田 次 郎 伊 藤 三 吉 柴 田 文 子 竹 内   一 佐 藤 秀 男衣 川 早 苗 川 村 明 子 水 谷 かず子 加 藤 真喜子 大 橋 泰 子 岩 瀬 計 介 各 務 誠 吾清 水 美 子 石 黒 経 三 吉 村 貴 之 ㈱ カ ミ ヤ マ 山 田 喜久子 清 水 元 治

続きは次号にて

2019 年度 寄附・賛助会員のお振込みについてのお願い財団運営にご理解をいただき、2019年度会費につきましては6月末までにご入金いただきますと幸いです。

 寄附会員・賛助会員募集 法人・個人 本財団の趣旨にご理解、ご協力いただけます方のご紹介をお願いします。

○ 入会方法❶ 下記の申込書に必要事項をご記入の上、財団本部・事務取扱まで郵送・又は FAX にてお申込み下さい。

❷ 寄附会員:法人一口 1 0 0,0 0 0 円・個人一口 1 0,0 0 0 円 賛助会員:法人・個人一口 1 0,0 0 0 円

❸ 振 込 先 三菱 UFJ 銀行 名古屋営業部 普通 2316137 口座名:公益財団法人 国際水泳殿堂・アジア

公 益 財 団 法 人 国 際 水 泳 殿 堂 ・アジア 会員受付宛会 員 申 込 受 付 専 用 F A X:052-779-0010国 際 水 泳 殿 堂 ・アジア代 表 理 事 舎人 経 昭 様

財団の趣旨に賛同し、寄附会員・賛助会員として入会します(○を付けてください)

年   月   日

寄附・賛助会員入会申込書

寄附

 ・

 賛助会員

法人でお申し込みの方 金 額         円   個人でお申し込みの方 金 額         円  フ リ ガ ナ フ リ ガ ナ

法 人 名 個 人 名

フ リ ガ ナ フ リ ガ ナ

代表者名 ご連絡先

ご 住 所 〒 ご 住 所 〒

電話番号 電話番号寄附金会員につきましては税の優遇措置、寄附金控除(所得控除)、寄附金特別控除(税額控除)があります。内閣府からの税額控除の証明が必要の方はお申出下さい。

池江璃花子さん:2015 スイマー奨励賞受賞白血病を公表。“ 治療専念、完治を心から念じております ”