1 ※元気コラム全文はホームページでご覧いただけます 検索 兵庫県 知事エッセー 10 21 22 調11 12使6285 72 Q10 Q10 調1001詳しくは2・3面へ 兵庫県マスコット はばタン お手伝いすることは ありませんか? 推計人口:5,502,987人 世帯数:2,349,217世帯 面積:8,400.93㎢ (平成29年10月1日現在) ●主な内容 1-3面 特集 4-5面 ふるさと味彩々/地域創生通信 兵庫歴史事典/県政トピックス 6-7面 おでかけひょうご/ひょうご情報掲示板 8面 地域版 平成29(2017)年 月号 神戸版 平成30年7月12日に兵庫県は150周年!

C´ Dø Ø >web.pref.hyogo.lg.jp/kk03/documents/1712_1-3men_pr.pdf · 2017-12-18 · \Æ 6ótx§MUK Ý \q gr` ` öO Ð 7 Q O` Ï Ý ùO Ot R ` ` öO Ð :ÈÒé ý«w Í ~^Y â^`sU

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: C´ Dø Ø >web.pref.hyogo.lg.jp/kk03/documents/1712_1-3men_pr.pdf · 2017-12-18 · \Æ 6ótx§MUK Ý \q gr` ` öO Ð 7 Q O` Ï Ý ùO Ot R ` ` öO Ð :ÈÒé ý«w Í ~^Y â^`sU

1 ※元気コラム全文はホームページでご覧いただけます 検索兵庫県 知事エッセー

今年の秋は、例年になく不順だった。台風も10月下旬まで21号、

22号と日本列島を襲ったし、秋の初めは夏がなかなか去らなかっ

た上に、冬の訪れといってもよいほど寒い日々が続いて、とうと

う冬に突入したという次第。このような天候状態のために風邪な

ど体調を崩されている方々も多いのではないか。私も早速11月中

旬にインフルエンザの予防接種を行ったが、十分注意していきた

いものだ。

さて、「お前はいつも元気でいるが、何か秘ひ

けつ訣があるのか」とよ

く聞かれる。私はそれに対しては、まず、「体操だ」と答えている。

自己流のストレッチを中心とした体操である。また、健康診断は、

年1回は胃腸の内視鏡検査を行っているし、血液検査は春秋の2

回はするように心掛けている。

そして、筋力の衰えを防止したいがために、歩くこと。特に階

段の昇降に気を使っている。効果の程はよく分からないが、私の

執務室は、6階にあるので、少なくとも2往復はするようにして

いる。

体操は手足のストレッチ、ダンベルを持ったねじりや、屈身運

動、そしてスクワットであったが、今は膝のことを考え、椅子に座

っての足の上下運動、全身の前屈、身体のねじり、じゅうたんの上

に座っての前屈、腕立て伏せ、そして最後は深呼吸など小一時間

かけて行っている。もともとはお腹対策として始めたものだが、

メタボの基準腹回り85㌢を下回ることは、未だ実現していない。

体重も72㌔台で下がりもしていない。だからこそ、毎朝続けてい

くしかないのだろう。

もう一つ、私の健康を保ってくれているのは、錠剤のコエンザ

イムQ10である。コエンザイムQ10は身体の新陳代謝を高めて、

体調を整え、高めるといわれる。私は、このことを信じることにし

て、毎朝100㍉㌘1粒を飲んでいる。これも飲まないと一日何

か落ち着かないこととなるから不思議である。

これからも健康を持続させるためには、何よりも加齢との闘い

である。どうしても年齢とともに、体が衰えてくるのは避けられ

ない。ならばどう生きていくのか。これまでの健康対策を続けて

いくしかあるまい。そして、体のリズムに気を付けていくことだ

ろう。身体的な健康を保つことがあってこそ柔軟で新鮮な発想や

自由な行動が確保できる。

皆さま、自分自身の健康は、自分自身で守るしかないのだ

から。

私の健康法

元気コラム兵庫県知事

井戸敏三

支え合い

詳しくは2・3面へ

勇気を

兵庫県マスコットはばタン

思いやりと

声掛けを

出して

お手伝いすることは

ありませんか?

●推計人口:5,502,987人 ●世帯数:2,349,217世帯 ●面積:8,400.93㎢ (平成29年10月1日現在)

●主な内容1-3面 �特集4-5面 �ふるさと味彩々/地域創生通信�

兵庫歴史事典/県政トピックス6-7面 おでかけひょうご/ひょうご情報掲示板8面 �地域版

兵庫県広報紙

平成29(2017)年

月号神 戸 版

平成30年7月12日に兵庫県は150周年!

kh1712_1_007 2017/11/30 - 12:23

Page 2: C´ Dø Ø >web.pref.hyogo.lg.jp/kk03/documents/1712_1-3men_pr.pdf · 2017-12-18 · \Æ 6ótx§MUK Ý \q gr` ` öO Ð 7 Q O` Ï Ý ùO Ot R ` ` öO Ð :ÈÒé ý«w Í ~^Y â^`sU

特 集

ユニバーサル社会とは、年齢、性別、障害、文化などの違いに関わり

なく、誰もが安心して暮らし、元気に活躍できる社会のことです。

さまざまな個性を持つ人が、自分らしく、生き生きと暮らせる社会

の実現へ。思いやりの心を持って行動することから始めませんか。

誰もが活躍できる

ユニバーサル社会へ

まちで困っている人がいたら、まず、「何かお手伝いすることはありませ

んか」と声を掛け、相手が何をしてほしいか聞きましょう。サポートは

必要な部分にとどめ、その人に合った方法で手伝うことが大切です。

支え合うために一人一人ができること

困っている人に

声を掛けよう

お手伝いのポイント

障害者や高齢者、妊婦、

小さな子ども連れの人をは

じめ、まちで困っている人

がいたら声を掛けて助け合

う「みんなの声かけ運動」

を展開しています。運動の

輪を広げるため、地域で率

先して実践・普及する推進

員も募集しています。

みんなの声かけ運動

視覚に障害のある人が駅ホームなどで危険を感じる場面や、正しい声の掛け方を紹介した動画をインターネットで公開しています。

ホームページの専用サイトか

ら申し込み

県障害者支援課

078(362)4379

078(362)9040

検索

みんなの声かけ運動

駅ホームでの声掛け

検索ひょうごチャンネル みんなの声かけ運動

動画を見て参考にしよう!

勇気を出して行動に移そう!

車椅子を使用▼急な坂道や段差、幅の

狭い通路は通りにくいので配慮が必要

です。

障害のある人には

身体障害者補助犬を使用▼補助犬(盲

導犬、介助犬、聴導犬)は使用者の体の

一部です。触ったり食べ物を与えたりしな

いようにしましょう。

▼つまずいたり転んだりしないように注

意して見守りましょう。

妊娠中の人には

▼高い所の物を取ったり、重い荷物を持っ

たりするなどサポートしましょう。

▼高齢になると目が見えにくくなったり

足腰が弱ったりするので配慮が必要です。

高齢の人には

▼尊敬の心を持って接しましょう。

障害者や高齢者、妊婦

などを見掛けたら、席を

譲りましょう。

黄色い点字ブロックは視

覚障害者が安全に移動

するための道しるべです。

物を置いたり立ち止まっ

たりしてふさがないよう

にしましょう。

「歩きスマホ」による歩

行者の衝突が多発してい

ます。周囲の人を事故に

巻き込むこともあるので

やめましょう。

耳の不自由な人▼筆談や携帯メール画

面、手話、口話など相手に合わせてコミュ

ニケーションしましょう。

目の不自由な人▼白いつえを持つ手の反

対側から、場所や状況を声に出して説明

します。特に階段やエスカレーターでは注

意が必要です。

知的・精神障害のある人▼具体的に分

かりやすい言葉で、ゆっくり丁寧に対応

しましょう。穏やかな態度を心掛けまし

ょう。

内部障害のある人▼外見からは分かりに

くいですが、そのことを示すマークがあり

ます。見掛けたら配慮してください。

子どもや子ども連れの人には

▼子どもからは目が離せません。周囲の

大人がみんなで見守りましょう。

▼ベビーカーは段差のある所などが通り

にくいので配慮が必要です。

外国の人には

▼言語や文化、生活習慣には違いがある

ことを理解しましょう。

▼多様性を尊重し、認め合うように努力

しましょう。

点字ブロックの

上をふさぐ

スマートフォンを

操作しながら歩く

混雑時の車内で

座席に荷物を置く

こんなこと

していませんか?

229企P2-083A3

古くから日本にある言葉遊びの一つ「折り句」、孫にも伝えようと思いました。〔上田さん(明石市)〕 県民だより平成29(2017)年

12月号兵庫県広報紙

kh1712_2-3_017 修正日 平成29年11月30日 PM12時14分

Page 3: C´ Dø Ø >web.pref.hyogo.lg.jp/kk03/documents/1712_1-3men_pr.pdf · 2017-12-18 · \Æ 6ótx§MUK Ý \q gr` ` öO Ð 7 Q O` Ï Ý ùO Ot R ` ` öO Ð :ÈÒé ý«w Í ~^Y â^`sU

小児がん拠点病院でも

ある県立こども病院と渡

り廊下で直結し、小児専

用の治療室を設けるなど、

全国初となる小児がんに

重点を置いた陽子線治療

施設が、12月1日、神戸

市中央区にオープンしま

した。

陽子線治療は放射線治

療の一種ですが、通常の

エックス線治療と違い、

副作用を減らし、より安

全に効果を得ることがで

きます。同施設はたつの

市にある県立粒子線医療

センターの高度な技術と

豊富な経験を生かし、小

児だけでなく成人患者に

も治療を提供します。ま

た、粒子線治療の相談・

診断も行います。

―一人での外出時、実際に

困ったことは。

自信のない場所にはガイ

ドヘルパーに同行をお願い

するのですが、利用時間数

に制限があるので慣れた所

には一人で出掛けます。た

だ、いくら知っている場所で

も、ちょっとしたことで方向

を見失います。今日も信号

を渡る時にいつの間にか斜

めに歩いていたようで、中

央分離帯にぶつかり、立ち

往生してしまいました。横

断歩道には点字ブロックが

ないですから。近くの男性

に声を掛けてもらったおか

げで無事に渡り切れました。

―特に助けが必要だと思う

場面は。

電車の乗降時です。点字

ブロックは線路に近い所に

あるので常に転落の危険が

伴いますし、電車の通過音

駅ホームからの転落事故

が全国的に相次ぐ中、転落

を防止するホームドアの設

置を進めるため、乗降者数

の多い駅から順次、設置に

必要な費用の一部を国、市

と共に補助しています。来

年度、JR三ノ宮駅とJR

明石駅の工事に着手する予

定です。

障害者や高齢者、妊産婦

などで歩行が困難な人のた

めの「兵庫ゆずりあい駐車

場」。29年10月末現在、公共

施設や商業施設、飲食店、

病院など県内1802施設

に設けられています。対象

者には県内共通の利用証を

交付しているので、ぜひ利

用してください。

県内在住の視覚障害者に、

県からのお知らせや県議会

の活動状況などを紹介した

点字の冊子や音声CDを無

料で配布しています。

や雑踏などによって方向感

覚が狂いがちです。ホーム

の柱にぶつかることもしょ

っちゅうあります。

―望ましい声の掛け方とは。

「お手伝いしましょうか」

と言ってもらえれば、「階段

を探しているのですが」と

いった具合に具体的なお願

いができます。タイミング

などを難しく考える必要は

なく、気付いたらまず声を

掛けてもらえるとありがた

いです。また、白いつえを真

っすぐ頭の上に掲げたら

SOSのサインなので、見

掛けたらぜひお願いします。

安心して暮らせる環境へ

鉄道駅舎へのホームドア

設置促進

兵庫ゆずりあい駐車場

制度

点字広報・声の広報

神戸市灘区のJR六甲道駅で稼働している昇降式ホーム柵

施設に設置されている案内表示

白いつえを持つ手の反対側から声を掛け、案内するときは肩や肘辺りを持ってもらいます

小さい子どもの心情に配慮したアートを取り入れるなど優しい空間に

県都市政策課

078(362)4298

078(362)9487

所定の申請書類などを申請窓

口へ(各市町、健康福祉事務所)

県障害者支援課

078(362)4379

078(362)9040

検索

兵庫ゆずりあい駐車場

(社福)兵庫県視覚障害者福

祉協会点字出版担当

078(262)9201

078(262)9202

県立粒子線医療センター附属

神戸陽子線センターが

オープン

神戸市中央区港島南町1

-6-8

078(335)8001

078(335)8006

検索

神戸陽子線センター

県障害者支援課078(362)4379 078(362)9040

検索兵庫県 障害 マーク

インタビュー

視覚障害者が困っていることとは?

インフォメーション

聞こえが不自由なことを表しています。このマークを提示されたら、相手が聞こえないことを理解し、コミュニケーションの方法に配慮してください。

耳マーク

身体障害者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)は、民間施設でも同伴することができます。店の入り口などにあるこのマークを見掛けたら、理解と協力をお願いします。

補助犬マーク

内部障害者や難病患者など、配慮が必要なことが外見からは分かりにくい人が身に付けています。このマークを付けている人を見掛けたら、バスや電車で座席を譲るなど、配慮してください。

譲りあい感謝マーク

義足や内部障害、妊娠初期の人など、援助や配慮を必要としていることが外見からは分かりにくい人が、周囲に配慮を必要としていることを知らせるものです。

ヘルプマーク

妊娠初期は外見では見分けがつかないため、周囲に妊婦であることを示すものです。このマークを付けている人を見掛けたら、バスや電車で座席を譲るなど、配慮してください。

マタニティマーク 県視覚障害者福祉協会副会長の

大おおたに谷

武たけしさ

んに話を伺いました。

県ホームページでは広報紙「県民だよりひょうご」の音声版を、県議会ホームページでは声の広報「お元気ですか、県議会です。」を掲載しています。

〔月1回〕

点字広報「広報ひょうご」

声の広報「愛の小箱」

〔年4回〕

点字広報「議会だより」

声の広報「お元気ですか、県議会

です。」

検索県民だよりひょうご検索兵庫県議会 広報

マークを知って思いやりを

3 「学芸員に聞く!」の記事が大変参考になりました。ぜひ鑑賞したいです。〔湯谷さん(神戸市)〕県民だより平成29(2017)年12月号

兵庫県広報紙

kh1712_2-3_017 修正日 平成29年11月30日 PM12時14分