11
王寺   手帖 奈良県王寺町 けん おう ちょう

王寺 いろは手帖home.oji-kanko.kokosil.net/wp-content/uploads/2017/02/...王寺 いろは手帖奈良県王寺町 な ら けん おう じ ちょう はじまり、はじまり

  • Upload
    others

  • View
    9

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 王寺 いろは手帖home.oji-kanko.kokosil.net/wp-content/uploads/2017/02/...王寺 いろは手帖奈良県王寺町 な ら けん おう じ ちょう はじまり、はじまり

王寺   手帖いろは

奈 良 県 王 寺 町な ら けん おう じ ちょう

聖徳太子ゆかりの里のものがたり。

はじまり、はじまり   。

王寺町観光協会奈良県北葛城郡王寺町久度2丁目2番1-501号

りーべる王寺東館5階 王寺町地域交流センター内TEL 0745-33-6668

HP http://www.oji-kanko.jpE-mail [email protected]

Page 2: 王寺 いろは手帖home.oji-kanko.kokosil.net/wp-content/uploads/2017/02/...王寺 いろは手帖奈良県王寺町 な ら けん おう じ ちょう はじまり、はじまり

25

25

168

大和川

法隆寺まで3km

 信貴山

朝護孫子寺まで

     3km

聖徳太子葬送の道

雪丸ロード

近鉄生駒線

三郷

天王寺・大阪

JR大和路線

信貴山下駅

近鉄田原本線

JR和歌山線

至 香芝

畠田

奈良

王寺駅

久度神社

N

ガタンゴトン

ガタン

ゴトン

ガタン

ゴトン

舟戸神社

舟戸児童公園

王寺町役場

バスのりば

片岡神社

西館 東館

新王寺駅王寺駅

放光寺

王寺小学校

孝霊天皇陵

親殿神社

片岡城跡

(上牧町)

火幡神社

明神山鳥居

達磨寺

りーべる王寺 観光情報コーナー「雪丸ミニプラザ」

大日堂

乳垂地蔵

太神宮灯籠

畠田古墳

明神山自然の森

芦田池

白山姫神社

尼寺廃寺跡

(香芝市)

(三郷町)

龍田大社

泉の広場公民館

畠田公園

文化福祉センター

バス停明神四丁目

明神山駐車場

展望デッキ

亀岩

明神山参道

藤井問屋があったところ

水神社

健民運動場

明神山273.6m

明神山の山頂では、

大阪府側も奈良県側も

360°の眺望が楽しめます。

あべのハルカスも、

天気が良ければ明石海峡大橋も見えますよ。

(西安寺跡)

P

下川

聖徳太子ゆかりの里へようこそ

P11川船

P12観光の穴場

P12観光の穴場

P6-7ハイキング

P16雪丸ロード

P14-15王寺駅

 奈良県の北西部に位置する王寺町は、

明治時代に県内で初めて鉄道が開通した

町で、大阪と奈良をむすぶ交通の要衝地

にあたります。

 隣の斑鳩町には世界遺産の法隆寺が

あり、王寺町にも達磨寺や太子葬送の道

など、聖徳太子ゆかりの歴史がたくさん

伝わっています。

 大阪、天王寺、奈良、法隆寺からも近く、

便利な場所ですので、お気軽に観光を

お楽しみください。

聖徳太子葬送の道

 聖徳太子葬送の道とは、推古天皇30年(622)に聖徳太子が

斑いか

鳩るが(

奈良県斑鳩町)で亡くなり、お墓のある磯し

長なが(

大阪府太子町)

まで葬送された道のことを言い、太た

子し

道みち

ともよばれています。王寺町

の太子道沿いにも、聖徳太子にまつわる伝説がたくさん残っています。

まっぷ

まっぷ

2 3

P4-5達磨寺

P8-9明神山

王寺観光マップ

Page 3: 王寺 いろは手帖home.oji-kanko.kokosil.net/wp-content/uploads/2017/02/...王寺 いろは手帖奈良県王寺町 な ら けん おう じ ちょう はじまり、はじまり

だるまじ

のみどころ

だるまじ

のみどころ

達 磨 寺聖徳太子×達磨大師

二人の物語から生まれた寺院木造千手観音坐像

(室町時代・王寺町指定文化財)

達磨寺方丈(

江戸時代・奈良県指定文化財)

木造聖徳太子坐像(鎌倉時代・国指定重要文化財)

木造達磨坐像(室町時代・国指定重要文化財)

屋根のかたちが違います

千手観音に千の目があります

 聖徳太子と達磨大師の 出会いからはじまった

達磨寺には、今も本堂の 下に達磨寺3号墳とよ

ばれる古墳時代後期の円 墳があります。

 これが、聖徳太子が飢 人のためにつくったお

墓、すなわち達磨大師の 墓とされ、鎌倉時代に

その上にお堂が建てられ て、本尊として堂内に

聖徳太子像と達磨大師像 が安置されました。

 本堂内には、数多くの文

化財が展示されています。

  通 常、本 堂 は 閉 ま っ て

い ま す が、土・ 日 曜 日 は

王 寺 観 光 ボ ラ ン テ ィ ア

ガイドの会が定点ガイド

をおこなっているので、自

由に見学できます。月~金曜日に

見学を希望される場合は、事前に

達磨寺に連絡してください。

 また、達磨寺では坐禅体験をす

ることができます。詳しくは達磨

寺へお問い合わせください。

 本堂の中尊に祀られているのが千手観音像。392本の手

があり、手のひらには水晶で表現された目があります。

 寛文7年 (1667) に建立された方丈。なぜか屋根は西面が入

母屋造なのに対して、東面は切妻造です。不思議ですね~。

天正5年(1577)、織田信長に謀反した松永久秀は、信貴山城にて織田軍に包囲され自害しました。そのさいに筒井氏が首級をここに埋葬したと伝えられています。現在は、風化により見えなくなっていますが、「松永弾正久秀墓」「天正五年十月十日」の銘文が刻まれていたといわれています。

 『日本書紀』によると、推古天皇21年 (613)

12月、聖徳太子が道のほとりに伏せっていた

飢き

人じ ん

を見つけ、飲み物と食べ物、それに衣服を

与えて助けましたが、飢人は亡くなりました。

そのことを大いに悲しんだ聖徳太子は、飢人

の墓をつくり、厚く葬りましたが、数日後に墓

を確認してみると、埋葬したはずの飢人の遺

体が消えてなくなっていました。

 この飢人が、のちに達磨大師の化身と考え

られるようになり、達磨寺は生まれました。

本堂 を見学するには

石塔が埋まっていました 戦国武将 松ま つ な が

永 久ひ さ ひ で

秀奈良県北葛城郡王寺町本町2丁目1-40

TEL 0745-31-2341

徒歩:王寺駅南口から雪丸ロードを通って約15分

バス:王寺駅南口から「明神一丁目」または「白

鳳台二丁目」行き 「張井」バス停下車すぐ

車:西名阪自動車道「香芝IC」から約10分

駐車場:普通車30台、大型バス3台

アクセスだるまじ

 2002年、達磨寺の本堂を建て替え

るときに偶然発見されました。

 小さな石室をつくって石塔を納め、

上に石で蓋(ふた)をしていました。石塔

のなかには合子(ごうす)という器が入っ

ていて、合子のなかには水晶製の五輪

塔のかたちをした舎利容器が入って

いて、 水晶製の五輪塔のなかには

仏舎利(ぶっしゃり)が入っていました。

①こんな石塔が

 発見されました。

パカッ

ジャーン!! 高さは2.5cm しかありません

スポッ

水晶のなかからハートのかたちをした仏舎利が出てきました。

仏舎利とはお釈迦さまの遺骨のことです。

大きさ約3mmです。

だ る じま

手のひらの目

だるまじ

だるまじ

4 5

石塔の屋根の部分をあげると、なかから合子(ごうす)という器が出てきました。

今度は、なかから水晶でできた五輪塔の舎利容器が出てきました。

Page 4: 王寺 いろは手帖home.oji-kanko.kokosil.net/wp-content/uploads/2017/02/...王寺 いろは手帖奈良県王寺町 な ら けん おう じ ちょう はじまり、はじまり

明神山山頂には、恋人同

士が愛を誓う「悠久の鐘」を設置予定。恋人と一緒に鐘を鳴らし

て、悠久の愛を誓い合ってみては。

太たい

子し

道みち

から明みょう

神じん

山やま

へLet's ハイキング!!

S T A R T

王お う

寺じ

駅え き 王寺駅から南口広

場へは久度大橋を渡ります。久度大橋では、王寺町公式マスコットキャラクターの「雪丸」がみなさまをお迎えします。

詳しいコースマップは、P2-3をご覧ください。

和やわらぎ

の鐘か ね 聖徳太子の「和を

以て貴しとなす」の精神を大切にしている王寺町のシンボルです。

ピシャ

和の鐘までは、葛下川の堤防をのんびりと歩いてください

王寺駅から和の鐘までは520mです

達だ る

磨ま

寺じ 臨済宗南禅寺派の

寺院です。聖徳太子が達磨大師と出会い、助けたといわれる場所で、聖徳太子像・達磨大師像が本尊です。重要文化財の両像は必見です。

ブロロロ

・・・

車に気をつけて

国道の歩道を歩きましょう

達磨

寺まで

450m

大だ い

日に ち

堂ど う 大日堂とよばれる

このお堂には、線で刻まれた鎌倉時代の阿弥陀石仏がお祀りされています。格子越しにしっかりと拝観してください。

国道からはずれたら昔の街道の田舎道ですよ

大日堂まで520mです

ぽか ぽか

芦あ し

田だ

池い け 飛鳥時代につくら

れた「肩岡池」にあたるとも考えられ、次のような伝説もあります。 その昔、農民たちが池をつくろうと協議していたところ、翌朝になってみると池ができあがっていました。これは聖徳太子のお力のおかげだとよろこび、この池が「朝

あした

池いけ

」と名づけられました。

芦田池まで130m

このあたりは江戸時代の当麻街道にあたるので、あちこちに道しるべがあります 道しるべに

「すぐ高野山」って

書いてあるな。

さがしてね

高野山は すぐちゃうやん。めっちゃ遠いで。

この すぐ は

「もうすぐ」という

意味ちゃうんねん。

ほんならどういう意味?

まっすぐ の すぐ。

方向を意味

するんやで。豆知識

太だ い

神じ ん

宮ぐ う

灯と う

籠ろ う 江戸時代に、

伊勢神宮に村の安全を祈願した奉納物として、また、街道沿いの明かりとして建てられた灯籠です。ちょうど当麻街道と送

ひ る め

迎道みち

の交差点にあたります。

泉の広場公民館でお手洗いをご利用いただけます。

芦田池から泉の広場公民館まで

500m泉の広場公民館から太神宮灯籠まで660m

王寺町の畠はたけ

田だ

には、送り迎えと書いて、「送ひ る め

迎」と読む地名があります。 この地名は、聖徳太子が斑

い か

鳩る が

から磯し

長な が

(大阪府太子町)につくっていた自分の墓まで視察にいったとき、斑鳩からの送りの使いと、磯長からの迎えの使いが落ち合った場所であり、その時間がちょうど昼

ひ る

飯め し

どきだったために、送り迎えと書いて「ひるめし」→「ひるめ」と呼ぶようになったのだと言い伝えられています。

あなたは読める?

送 迎

乳ま ま

垂た れ

地じ

蔵ぞ う わが子の乳母の

お乳が少ないことを案じた推古天皇が、この地蔵に祈願したところ、たちまちに乳母のお乳が出るようになったといわれます。他に、中世の石造物などもあります。

太神宮灯籠から

乳垂地蔵まで

140mです

白し ら

山や ま

姫ひ め

神じ ん

社じ ゃ 修験道の白

山信仰からお祀りされるようになった神社と考えられます。参道の石段には「送

ひ る め

迎太だい

神じん

宮ぐう

」の道しるべが転用されています。よーく探してみてください。

ぴょーん住宅の多い王寺町ですがこのあたりは田園風景が少し楽しめます白山姫神社まで

340m

尼に ん

寺じ

廃は い

寺じ

跡あ と 7世紀後半

に創建された寺院の遺跡です。金堂と塔が横に並ぶ法隆寺式の伽

藍らん

配置をとり、発掘調査では、塔

とう

心しん

礎そ

から耳環や水晶玉などが出土しました。 尼寺廃寺跡は香芝市にあたり、国指定史跡に指定されています。

尼寺廃寺跡は白山姫神社の目の前です

畠は た け

田だ

古こ

墳ふ ん 直径が約 15 m

の円墳で、奈良県指定史跡です。横穴式石室の左右には石を貼り付け、背後には溝がめぐらされています。発掘調査では、銅芯金張りの耳

環かん

が良好な状態で出土しました。

畠田古墳までは、坂道をのぼっていきます秋はいちょう並木がきれいです

うんしょ

畠田古墳までは

1.7kmです

こらしょ

G O A L

明み ょ う

神じ ん

山や ま

鳥と り

居い

明み ょ う

神じ ん

山や ま

山さ ん

頂ち ょ う

明神山には水の神様が

お祀りされ、その参道に大きな鳥居が建てられています。鳥居から山頂まで歩いておよそ30分。さあ、出発しましょう。

明神山の鳥居までは540mです

王寺駅までのおかえりは・バス停「明神四丁目」から

「王寺駅(畠田経由)」または

「王寺駅(天平台経由)」行き乗車

・鳥居から王寺駅まで3km

はいきんぐ

はいきんぐ

6 7

P4-5達磨寺

P8-9明神山

Page 5: 王寺 いろは手帖home.oji-kanko.kokosil.net/wp-content/uploads/2017/02/...王寺 いろは手帖奈良県王寺町 な ら けん おう じ ちょう はじまり、はじまり

明みょう

神じん

山やま

360°の景色を楽しむ

明神山の山頂から奈良県側の景色を望む(写真右方に大和三山が見えます)

 標高273.6mの明神山からは、奈良県側はもちろん大阪府側にも

眺望が開け、360°のパノラマを楽しむことができます。あべのハル

カスや、空気が澄んでいれば明石海峡大橋も見えます。

 明神山鳥居からは、およそ1.8km。仲間とおしゃべりしながらの

ウォーキングを楽しんでください。

明神山参道は舗装されていて歩きやすいです

大阪の新名所あべのハルカスもばっちり

山頂の展望デッキからはジオラマのような風景が楽しめます

運が良ければこんな美しい明石海峡大橋も 山頂には愛を誓う鐘を設置予定

展望デッキには望遠鏡が設置されています

東大寺・興福寺・法隆寺の世界遺産を一直線に見ることができます

東大寺 興福寺

法隆寺

イノシシが出没することも

あるので注意してください

明神山鳥居

鳥居から山頂まで1.8km

標高 160m

標高 210m

標高 260m

明神山273.6m

山頂まで460m

の看板

山頂からの景色がサイコー!!

山頂まで1000mの看板

はじめは住宅街のなかを

歩きますよ

 おしゃべりし ながら、ゆっくり歩いて30分ぐ らいで登れます

山頂に神社があるので、この道は明神山参道とよばれます

山頂にトイレ

あります

ここの標高は

110m

みょうじんやま

みょうじんやま

8 9

Page 6: 王寺 いろは手帖home.oji-kanko.kokosil.net/wp-content/uploads/2017/02/...王寺 いろは手帖奈良県王寺町 な ら けん おう じ ちょう はじまり、はじまり

10

江戸・明治時代に藤井問屋で使われて

いた印判類(王寺町指定文化財)

亀瀬藤井問屋庄兵衛

江戸時代の印判「亀瀬藤井問屋庄兵衛」

大和川をつうじた江戸時代の航路

江戸時代は、現在の大阪府側に剣先船、

奈良県側に魚梁船が就航し、大量の荷物

を輸送していました。

 奈良県と大阪府の府県境にあたる亀の瀬は、古代から交通の要所であり難所でした。 江戸時代には、大和川に剣

け ん

先さ き

船ぶ ね

と魚や

梁な

船ぶ ね

が就航し、藤井問屋という荷

継つ ぎ

問ど ん

屋や

を営んでいた庄兵衛は、船荷物を牛馬に積み替えて運んでいました。 今では、うかがうことのできないかつてのにぎわいを、さまざまな史料が教えてくれます。

かめのせ ふじいどんや しょうべえ

かわぶね

11

てつどう鉄道のまち明治からの鉄道の町 明治23年(1890)、奈良県初の鉄道となる王寺・

奈良間の開通にともなって王寺駅が設置されました。

以来、信貴山参りの人々が訪れ、鉄道に関わる人々が

住んでいる町として発展し、現在は大阪のベッド

タウンとして、1日5万人が利用しています。

王寺町の町章 王寺町の町章は、王寺の王とローマ字のOからなっています。 また、ローマ字のOは車輪を意味し、交通に恵まれた町であることを表現しています。

寛政3年 (1791) 刊『大和名所図会』挿図「龍田川」 今の大和川の亀の瀬にあった藤井問屋が描かれています。

川船の港大坂と大和をつなぐ

現在の亀の瀬(王寺町藤井)

かつての問屋は一軒もない

藤井問屋→

剣先船→ 亀岩

←明神山

昭和37年 過去の王寺駅構内の様子 JR 王寺駅の南口には車輪のモニュメントがあります

JR 線と近鉄線が交差しており、それぞれの車両を近くで見ることが出来ます

舟戸児童公園には実際に走っていたSLが

展示されています

Page 7: 王寺 いろは手帖home.oji-kanko.kokosil.net/wp-content/uploads/2017/02/...王寺 いろは手帖奈良県王寺町 な ら けん おう じ ちょう はじまり、はじまり

観光ガイド

わんデイパス

13

王寺観光ボランティアガイドの会— 王寺町の魅力や見どころに精通したガイドが案内します —

達磨寺定点ガイドガイドが毎週土・日曜日に達

磨寺に常駐しており、境内や本

堂を無料で案内してくれます。

達磨寺にお越しの際はお気軽

にお声かけください。

達磨寺以外も事前にお申込みいただきましたら、ご案内します。詳しくは王寺町観光協会まで。

王寺町内の史跡や自然を気軽

にお楽しみいただけるウォー

キングイベントを開催してい

ます。回ごとのテーマに沿っ

て 定 期 的 に 王 寺

町 の 見 ど こ ろ を

お伝えします。

王寺町内の達磨寺・明神山をはじめ、聖徳太

子ゆかりの信貴山朝護孫子寺や法隆寺行きの

バス区間が、ワンコイン500円で1日乗り降り自由。とてもお得な「わんデイパス」を販売して

います。パスだけでもお得なうえ、さらに各

施設での特典があります。

時 間:毎週土・日曜日    10時~15時

協力団体:王寺町・三郷町・斑鳩町・信貴山観光協会・斑鳩町観光協会協力企業:西日本旅客鉄道株式会社・近畿日本鉄道株式会社・奈良交通株式会社

※臨時バス系統、年末年始(12/31~1/3)はご利用いただけません。

法隆寺

龍田大社

明神山

達磨寺

信貴山朝護孫子寺

聖徳太子ゆかりの里

わんデイパス路線バスに乗って

聖徳太子ゆかりの里をめぐろう

絵え

馬ま

と神社

孝こ う

霊れ い

天て ん

皇の う

陵り ょ う

火幡神社(王寺町畠田5丁目)

 今の王寺町には、たくさんの新しい住宅地

ができています。しかし、町内の神社には、ま

だまだ古い習わしが残っています。

 子どもが生まれると、神社の氏う じ

子こ

になったし

るしに、その年の秋祭りに絵馬を奉納します。

 絵馬はさまざまな願いを込めて奉納され

るもの。この習わしは、今でもつづけられて

いるので、町内の神社の拝殿や絵馬殿には、

こうした絵馬が所せましと飾られています。

 第7代天皇である孝霊天皇が葬られてい

ます。『日本書紀』によると、天皇は現在の田

原本町黒田に宮を置き、「片丘馬坂陵」に葬

られました。桃太郎が家来を連れて鬼退治

をするという昔ばなしのモデルとされる吉き

備び

津つ

彦ひこのみこと

命 は、孝霊天皇の子にあたります。

絵馬奉納の習わし

おすすめは やっぱり

絵馬殿のなかには

絵馬がびっしり!!

古いものには江戸時代の絵馬もあります。

火幡神社へは… JR畠田駅から西へ500m 

駐車場:普通車2台

火ほ

幡ばた

神じん

社じゃ

インフォメーション

観光の穴場

久度神社、舟戸神社、親殿神社、

白山姫神社など王寺町の神社では

たくさんの絵馬が見られますが

12

Page 8: 王寺 いろは手帖home.oji-kanko.kokosil.net/wp-content/uploads/2017/02/...王寺 いろは手帖奈良県王寺町 な ら けん おう じ ちょう はじまり、はじまり

ゆきまる

ゆきまる

14 15

ミニプラザの床面には、航空写真をベースにしたビッグな観光マップが…。地図を見ながら探索プランが立てられます。

『 雪 丸 ミ ニ プ ラ ザ 』に 設 置 さ れ た

「タッチパネル式デジタルサイネー

ジ」は王寺町の観光スポットやイベ

ントの最新情報をお届けします。

今日はどこをお散歩しようかな?

雪丸グッズも販売しています

オリジナルグッズも好評発売中!

店長おすすめの焼きカレー!

ぜひ食べに来てね!!

カフェ一押しメニュー!

むむむ、これは貴重な一品 記念の1枚はいかが ?

観光名所を見下ろそう展示コーナーではここでしか見ることができない雪丸に関する貴重な一品が展示されています。

火・木・土の13時と15時にペッパーが登場します。町の観光案内など情報発信の仕事を担っています。

雪丸の原画を公開

感情認識ロボットPペ ッ パ ー

epper

ミ ニ プ ラ ザ に 来 た 思 い 出 にキュートなフィギュアと記念撮影。背景は季節ごとに変化します。

「土日など人がたくさん集まっている時は、僕が登場することも。みんな遊びに来てねー」

雪丸とハイ!チーズ!!

運がよければ会えます。

王寺町マップ 展示コーナー 雪丸フィギュア

雪丸に会える??

王寺のエキチカ観光情報スポット

王寺のエキチカ観光情報スポット

注目 注目 注目

雪丸の殿堂を徹底解剖

りーべる王寺東館5階・王寺町地域交流センター内の王寺町観光拠点「雪丸ミニプラザ」。王寺の観光スポットや雪丸情報が満載の注目施設を大紹介!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ミニプラザ

cafe Poem全面ガラス張りのカウンター席からは信貴山 ・生駒山などが一望!

ランチメニューだけでなく、

雪丸スイーツが

ここでは食べられます!

営業時間:10:00~16:30     (ラストオーダー16:00)     ※営業時間は変更する場合      があります。

定 休 日:水曜日・年末年始アクセス:奈良県北葛城郡王寺町

久度2丁目2-1     りーべる王寺東館5階 

王寺町地域交流センター内T E L:080-9127-6955

福祉作業所を運営する特定非営利活動法人 ポエムが運営しています。

ゆきま~る ゆきろ~る

カフェからの風景

ポエム特製!

チーズケーキ

ここでしか味わえないポエム特製の雪丸チーズケーキが食べられます。

NEW

Page 9: 王寺 いろは手帖home.oji-kanko.kokosil.net/wp-content/uploads/2017/02/...王寺 いろは手帖奈良県王寺町 な ら けん おう じ ちょう はじまり、はじまり

聖徳太子の愛犬

雪丸グッズただいま進化してます

 上の写真は、雪丸グッズの一部です。 他にもたくさん取り揃えております。 また、雪丸グッズは、ただいま進化中。 ぞくぞくと新商品もお届けする予定ですので、ご期待ください。

 雪丸グッズのお買い求めについては王寺町商工会のホームページをご覧ください。

http://www.shokokai.or.jp/oji/

けいたい友達 ガーゼ手ぬぐいガーゼハンカチ

クリアファイル まめ皿(丸) まめ皿(角)

マグカップ ぬいぐるみ(小) たおるハンカチ おすわりストラップ

達磨寺の雪丸像から誕生 王寺町の公式マスコットキャラクターとして、また観光・広報大使として活躍してくれている雪丸は、達磨寺にある石造物から誕生しました。 達磨寺の古記録には、雪丸は聖徳太子の愛犬で、人の言葉が話せ、お経が読め、達磨寺本堂の下にある達磨大師のお墓の北東に葬ってほしいと遺言したとあります。 雪丸は、いろんなポーズをとります。みなさんも、そのかわいさに癒されてください。 王寺町指定文化財の

石造雪丸像

ぼく、 です。雪丸「元旦にほえると豊作になる」と

語り継がれる雪丸。

達磨寺には、雪丸像が造られ、

王寺町民に愛されてきました。

いつも聖徳太子と一緒に王寺町

を散歩していた雪丸は、かなり

の王寺町通だとか。

このたび、王寺町の魅力を紹介

する役目をあたえられた雪丸。

はりきっています。

雪丸のサインだよ!

※商品の仕様等は事情により変更する場合があります

ゆきまる

ゆきまる

16 17

はじめまして!JR王寺駅から雪丸の足あと

をたどれば達磨寺に到着。

全 長 約1km の ウ ォ ー キ ン グ

コース「雪丸ロード」は気軽

に楽しく散策ができます。

JR王寺駅の中央改札口を出ると、大き

な雪丸の足あとが!この足あとをたどると

達磨寺へと楽しく案内してくれます。

駅から続く全長147mのこの橋は「久度大橋」といって、

毎日たくさんの方が利用しています。

橋の両側には雪丸のイラストが

いっぱいです。

達磨橋を渡ると、雪丸のフィ

ギュアが!

王寺町のシンボル「和の鐘」

と一緒に記念写真を撮って

みては。

雪丸ロードには雪丸のタペスト

リーが!

168号線の道沿いには季節の

花がたくさん咲いていて、とても

きれいです。

境内には雪丸のお墓が

あります。 ぜひ、雪丸をお

参りしてあげてください。

達磨寺からの帰り道には

飲食店や商店がたくさん並

んでいます。

雪丸ロードスタート♪

気をつけて帰ってね

JR王寺駅

久度大橋の雪丸イラスト

雪丸ロード看板・葛下川

雪丸フィギュア 雪丸タペストリー

達磨寺

帰り道

ゴール☆

ロード王寺町公式マスコットキャラクター観光・広報大使

雪丸LINEスタンプ~第1弾・第2弾~

雪丸のLINEスタンプがダウンロードできます!詳しくは…

発売中絶 賛

横断歩道を渡ってスロープをあがると、 下川の堤防に到着!

雪丸ロードの案内板があるからチェックしてみてください。自然

を眺めながら川沿いのベンチでお昼ごはんを食べるのも気持

ちいいです。

 雪丸LINEスタンプ

Page 10: 王寺 いろは手帖home.oji-kanko.kokosil.net/wp-content/uploads/2017/02/...王寺 いろは手帖奈良県王寺町 な ら けん おう じ ちょう はじまり、はじまり

加茂

出町柳

賢島

伊勢中川

鳥羽

金山

(セントレア)

名古屋

米原

中部国際空港

JR関西本線

JR東海道本線

近鉄鳥羽線

近鉄名古屋線

名鉄常滑線

【J R】

・ 大阪から 大和路線 奈良・加茂方面 40分

・ 天王寺から 大和路線 奈良・加茂方面 20分

・ 奈良から 大和路線 大阪・JR難波方面 15分

・ 名古屋から 新幹線(新大阪駅)京都線(大阪駅) 大阪環状線(天王寺駅) 大和路線 奈良・加茂方面 1時間45分

・ 関西国際空港から 南海空港線(新今宮駅) 大和路線 奈良・加茂方面 1時間10分

【車 】

・ 梅田(大阪)ICから香芝IC 45分

・ 京都南ICから香芝IC 1時間15分

・ 名古屋西ICから香芝IC 2時間30分

・ 関西国際空港ICから香芝IC 1時間

【近鉄】

・ 大和西大寺から 奈良線(生駒駅)生駒線 35分

・ 大和八木から 橿原線(田原本駅)田原本線 25分

・ 名古屋から 特急(大和八木駅) 橿原線(田原本駅) 田原本線 2時間30分

ア ク セ ス

アクセス

19

イベント情報

18

観光協会イベント情報

4月

12月

11月

2月

達磨会式

節分・豆まき

年越しイベント

王寺ミルキーウェイ(天の川)

明治24年(1891)の鐘楼堂再建以来行われている達磨寺の伝統的なお祭りで、毎年4月の第2土曜日に稚児行列や大般若経転読などが実施されています。

達磨寺と片岡神社では2月の節分に豆まきが行われます。まかれる豆は一年の無病息災を願って寺社で祈祷されています。豆と一緒にご利益もいただかれてはいかがですか。

町内の各社寺で様々なふるまいがあり、なかでも達磨寺では本堂のライトアップや、足元を照らすミニ燈火会が行われ、幽玄な空間が演出されます。

水に浮かべると点灯する太陽光蓄電LEDの光の球“いのり星®”の放流。水面を光でおおい、一夜限りの美しい天の川を演出します。 天の川プロジェクトⓇ

Page 11: 王寺 いろは手帖home.oji-kanko.kokosil.net/wp-content/uploads/2017/02/...王寺 いろは手帖奈良県王寺町 な ら けん おう じ ちょう はじまり、はじまり

王寺   手帖いろは

奈 良 県 王 寺 町な ら けん おう じ ちょう

聖徳太子ゆかりの里のものがたり。

はじまり、はじまり   。

王寺町観光協会奈良県北葛城郡王寺町久度2丁目2番1-501号

りーべる王寺東館5階 王寺町地域交流センター内TEL 0745-33-6668

HP http://www.oji-kanko.jpE-mail [email protected]