104
成城大学 共通教育研究センター 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「コミュニティ・オブ・プラクティス」が 自己効力向上に与える効果 - 初年次のキャリア教育において - 勝又 あずさ

第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

成城大学 共通教育研究センター

第19回 大学教育研究フォーラム

ポジティブアプローチによる「コミュニティ・オブ・プラクティス」が

自己効力向上に与える効果

- 初年次のキャリア教育において -

勝又 あずさ

Page 2: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

配付物の確認

Page 3: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

配付物の確認

発表の補足資料

Page 4: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

このたびは拙い発表を聴いてくださいまして、本当にありがとうございました。 下記にご感想・ご意見をいただけると幸いです。

成城大学 勝又あずさ

*お差し支えない範囲でお名前とご連絡先もご記入願います。

ご意見・ご感想のお願い

資料と一緒に…

お差支えのない範囲で

回収ボックスへ…

Page 5: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

発表のながれ

Page 6: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

発表のながれ

1. はじめに 成城大学におけるキャリア支援・教育

2. 発表趣旨

3. 実践報告 正課科目「キャリア形成概論Ⅰ」

4. 課題と解決に向けて

Page 7: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

自己紹介

Page 8: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

プロフィール (現在)

成城大学 特別任用准教授

キャリア形成論Ⅰ

キャリア形成論Ⅱ

キャリア形成概論Ⅰ

スタート・プログラムⅠ(街づくり)

スタート・プログラムⅡ(企業提案 成城ツアー)

職業選択

キャリアモデル・ケーススタディ

チャレンジ・プログラム 厚生労働省認定キャリアコンサルタント(CDA)

MBTI認定ユーザー 研修講師ライセンス

メンタルヘルスマネジメント

コミュニケーション研修 講師ライセンス

Page 9: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

プロフィール (これまで)

ソニー株式会社 1986年入社 2010年退職 (24年間)

ソニー㈱ 技術開発研究所

ソニー㈱ 広報PRセクション

ソニー・コンピュータエンタテインメント

ソニー㈱ カーナビ&オーディオ企画

ソニーマーケティング 営業マーケティング

ソニー㈱ インターネット研究所

ブロードバンド広告会社 PaSaTa

ソニー㈱ / ソニーテクノクリエイト (人材育成)

財団法人ソニー教育財団 (教育助成)

株式会社勝又あずさ事務所 2010年設立

成城大学、慶應義塾大学 帝京大学、他

幼児教室・企業・老人福祉センター

Page 10: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

成城大学における

キャリア支援・キャリア教育

Page 11: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

成城大学について

Page 12: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

4学部 (経済・文芸・法・社会イノベーション)

学生数は 計約5000人。

成城学園全体(幼稚園から大学院まで)が ひとつのキャンパスの中に在る。

創立者の澤柳政太郎博士が残した

学園の教育理念は

「所求第一義」「個性尊重」。

2013年、成城学園は創立96周年を、 成城大学は63周年を迎える。

新宿から小田急線急行で約15分

成城大学について

Page 13: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

個性尊重 未来社会に貢献

創立者 澤柳政太郎

成城学園

学園長・学長 油井 雄二

成城大学

成城学園の教育理念

Page 14: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

キャリア・就職支援 / キャリア教育

成城大学

就職支援 就職活動に焦点

キャリア教育 社会を生き抜く力を育む教育

キャリア支援 大学生活と

卒業後の進路を 広く、長い目で

Page 15: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

キャリア・就職支援 / キャリア教育

成城大学

就職支援 就職活動に焦点

キャリア教育 社会を生き抜く力を育む教育

キャリア支援 大学生活と

卒業後の進路を 広く、長い目で

Page 16: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

成城大学における キャリアデザイン科目

共通教育研究センター

Page 17: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

キャリアデザインの授業とプログラム

正課(授業) 正課外(プログラム)

1年

2年

3年

4年

キャリア形成概論Ⅰ キャリア形成概論Ⅱ

スタート・プログラムⅠ(街づくり)

スタート・プログラムⅡ(企業提案) スタート・プログラムⅢ(起業) 時事英語Ⅰ 時事英語Ⅱ

ワークライフバランス論

キャリアモデル・ケーススタディ

業界企業分析論

職業選択論

時事問題研究

就業力実践(経済・会計・法律)

キャリアサポートプログラム

女子学生キャリア

社会人養成講座

資格取得講座

職業能力ベーシックスキル

卒業生とのコラボ講座

グローバルビジネス論

チャレンジプログラム

Page 18: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

キャリアデザインの授業

1. 4年間の体系 成長段階にあわせて

2. 理論と実践 頭で学び身体で掴み成果を出す

3. 多角的連携 企業・地域・卒業生・学園内

Page 19: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

発表のテーマ

Page 20: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

ポジティブアプローチによる

「コミュニティ・オブ・プラクティス」が

自己効力向上に与える効果

- 初年次のキャリア教育において -

発表のテーマ

Page 21: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

ポジティブアプローチによる

「コミュニティ・オブ・プラクティス」が

自己効力向上に与える効果

- 初年次のキャリア教育において -

発表のテーマ

効果測定に向けて…

Page 22: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

ポジティブアプローチによる

「コミュニティ・オブ・プラクティス」が

自己効力向上に与える効果

- 初年次のキャリア教育において -

発表のテーマ

Page 23: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

ポジティブアプローチ

発表のテーマ

Page 24: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

自己と他者を肯定し、

互いのキャリア形成を支援しあうプロセス

ポジティブアプローチ

きょうの場ではこのように定義します 勝又

Page 25: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

コミュニティ・オブ・プラクティス

発表のテーマ

Page 26: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

あるテーマに関する関心や問題、熱意などを共有し、その分野の知識や技能を、持続的な相互交流を通じて深めていく人々の集団

コミュニティ・オブ・プラクティス

エティエンヌ・ウェンガー(Etienne Wenger)

書籍 「コミュニティ・オブ・プラクティス 」-ナレッジ社会の新たな知識形態の実践-

Page 27: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

自己効力

発表のテーマ

Page 28: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

失敗を恐れずに小さな成功体験を積み重ねながら、前向きに多様な視点から変化を捉え行動する力

きょうの場ではこのように定義します 勝又

自己効力

Page 29: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

ポジティブアプローチによる

「コミュニティ・オブ・プラクティス」が

自己効力向上に与える効果

- 初年次のキャリア教育において -

発表のテーマ

Page 30: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

問題や熱意を共有し、認め合い、

相互成長し創発しあう場で、

変化を恐れずに行動する力

が向上するか…

効果に繋がるような授業をデザイン

発表のテーマ

Page 31: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

成城大学 ”キャリア” の授業とプログラム

正課(授業) 正課外(プログラム)

1年

2年

3年

4年

キャリア形成概論Ⅰ キャリア形成概論Ⅱ

スタート・プログラムⅠ(街づくり)

スタート・プログラムⅡ(企業提案) スタート・プログラムⅢ(起業) 時事英語Ⅰ 時事英語Ⅱ

ワークライフバランス論

キャリアモデル・ケーススタディ

業界企業分析論

職業選択論

時事問題研究

就業力実践(経済・会計・法律)

キャリアサポートプログラム

女子学生キャリア

社会人養成講座

資格取得講座

職業能力ベーシックスキル

卒業生とのコラボ講座

グローバルビジネス論

チャレンジプログラム

Page 32: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

正課科目

「キャリア形成概論Ⅰ」

実践 成果 課題

Page 33: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

「キャリア形成概論Ⅰ」の趣旨

自分の「キャリア」の在り方と

将来の可能性 を追究

Page 34: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

キャリア形成概論Ⅰ

対象者 全学部 1,2年次 * 選択科目 経済・文芸・法・社会イノベーション

開講時期 2012年度 前期 (2単位 全14回)

履修者数 120名×2クラス * 93%が出席

男女比 4 : 6

学部構成比 経済2 : 文芸2 : 法1 : 社会イノベーション1

Page 35: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

到達目標

自分と他者と社会について考え、

大学で学ぶ意味,働く意味と目的、

自分の強みやキャリアの在りかたを追究し

意味づけができるようになる。

Page 36: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

キャリアとは…

Page 37: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

キャリアとは? 授業では、

自分らしい生きかた 生き様 仕事人生

職業だけでない、様々な役割

Page 38: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

キャリア形成とは?

面: 人生

線: キャリア

点: できごと・仕事

Page 39: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

キャリアを様々な視点・観点から

鳥の目

広い視野で

一旦立ち止まって、自分の立ち位置を、

(点・線・面)

虫の目

細かい視点で

魚の目

流れを読みながら

長期的に

Page 40: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

キャリアデザイン5つのステップ

現在 誕生

将来を描く これまでを振り返る 自分の今を見つめる

社会における自分

明日からの行動

将来

※ 写真はイメージです

Page 41: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

キャリア形成概論Ⅰのながれ

1. オリエンテーション

自分の今とこれまで 2. エニアグラム 3. ライフラインチャート 4. モチベーションの源を探る 5. 自分の価値観・人生観・仕事観 6. 自分のしたい・できる・すべきこと

自分をとりまく社会 7. 人間力:即興劇公演(人生にもシナリオはない) 8. 就業力:卒業生講演(大学の学びが今にどのように活きているか) 9. 働くとは? 社会に求められる人材とは?

自分のこれから 10. ポジティブスタンス 11. キャリアビジョンを描く・未来年表 12. キャリアビジョンを掲げる・目標設定 13. キャリアプランを立てる・行動計画 14. コミットメント!

Page 42: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

毎回の授業(90分間)のながれ

はじめに → 前回のおさらい →レクチャー

→ 個人ワーク→ ペア・グループワーク

→ 全体シェア → 解説・まとめ → ふりかえり

考える → 書く → 話す → 聴く・訊く

→ 意味づけ → 可能性がみえる。 < 耳 手 脳 & 口 心 … >

Page 43: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

授業のコンセプト

遊びごころを大切に、

きょうはどんなひとひねりが?…

授業デザインにワクワクする!

Page 44: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

キャリアファイル

宿題

要提出も!

授業中

Page 45: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

グランドルール

1 参加者1人1人は大切なパートナーです。

お互いの尊厳を大切にしましょう。

2 極力 否定語は肯定語に置き換えて表現してみて下さい。

3 本来、失敗はありません。あるのは、学びです。

4 考えたこと、感じたこと、やりたいことを、

まず表現してみましょう。

5 疑問も大切にしましょう。

6 お互いのオープンなシェアリング(共有化)が

新しい観方を拡げます。

7 講義終了後、知ったプライバシー情報は守りましょう。

8 みんなの意見を大事にする場をつくっていきましょう。

Page 46: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

授業では常に、当事者意識を

もし、自分だったら…。

どうしたいか、 どう行動するか。

Page 47: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

成城生が定義する「キャリア」とは?

Page 48: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

成城生にとっての

キャリアとは?

キャリアとは、メロディーである。1つ1つの出来事が音符となった、この人生のながれは、まさにメロディだ。人生には高い音であるような嬉しいことも、低い音のような悲しいことも存在するし、スタッカートがついた音符のように楽しいことも存在する。私たちは亡くなるまで、このメロディを奏でている。

Page 49: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

成城生にとっての

キャリアとは?

キャリアとは、個が残す物語である。

個が描く地図である。色づけする絵画である。

人生の目的を果たすプロセスである。

「あみだくじ」である。

Page 50: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

キャッチフレーズ & 授業の様子 (Vol.11)

Vol.11 2013年6月20日・29日実施

Page 51: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

準備はみんなで

新しい自分を発掘できる授業

Page 52: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

授業がはじまる

社会人0年生

Page 53: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

強みをひきだす

心がほっこりする授業

Page 54: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

きっかけを発見する

笑顔が絶えない授業

Page 55: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

キャリアもインプロ(即興劇)?

時空旅行

Page 56: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

ペアの5年後をデッサン

未来を創造するお手伝い

Page 57: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

可能性を拡げる

初めて話をするペアが、

毎回最高のペアとなる授業

Page 58: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

ビジョンを語る

将来を真面目に考えられる

大切な時間

Page 59: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

過去‐現在‐未来の鎖をほどいて、

繋ぎ直す授業

未来年表を描く

Page 60: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

目標を承認

「わたしパズル」のピースを はめていく授業

Page 61: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

One for All All for One

互いの想いを応援する

Page 62: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

履修生のキャリア観

Page 63: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

簡易アセスメントは日本エニアグラム学会の許可を得てWEB上と同様の内容を紙面で実施

エニアグラム (Vol.2)

2012年4月18日 19日 20日 24日実施

Page 64: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

1.改革する人

2.助ける人

3.達成する人

4.個性的な人 5.調べる人

6.忠実な人

7.熱中する人

8.挑戦する人

9.平和をもたらす人

D.R.リソ&R.ハドソン著

「エニアグラム~あなたを知る9つのタイプ」より

エニアグラム

Page 65: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

エニアグラム

忠実

熱中

改革 平和

調べる

助ける

個性的 挑戦

達成

29%

15%

12%

10%

9%

9%

決めつけずに、自分を知るきっかけとして

Page 66: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

キャリアアンカー (Vol.5)

「キャリアアンカー:セルフアセスメント」 白桃書房刊 より抜粋 Vol.5 2012年5月9日・18日実施

Page 67: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

キャリアを選択する際の軸となるもの

・専門能力 ・経営管理能力

・安定 ・起業的創造性

・自律 ・社会への貢献

・ライフスタイル ・挑戦

自らのキャリアを選択する際に最も大切な、どうしても犠牲にしたくない価値観や欲求。環境が変化しても自己の内面で不動なもの。「キャリアアンカー:セルフアセスメント」 白桃書房刊 より抜粋

キャリアアンカー

エドガー・E・シャイン

Page 68: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

ライフスタイル

専門能力 安定

社会貢献

挑戦

自律

起業家 経営管理

27%

22% 16%

キャリアアンカー エドガー・E・シャイン

決めつけずに、自分を知るきっかけとして

Page 69: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

しっくりくる理論は?(修了後)

2013年7月25日・27日 に実施した定期試験回答より

Page 70: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

キャリア理論家

ジョン・L・ホランド

ドナルド・E・スーパー

ジョン・D・クルンボルツ

Page 71: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

人のパーソナリティ・タイプ(興味分野)と職業環境はそれぞれ下記の6つに分けられる。両者のタイプがマッチしていれば自分の職業に満足と安定を感じやすい。 株式会社日本マンパワー CDA養成講座テキストより抜粋

E 企業的 (Enterprising)

企画をしたり、チームを動かすことが好き

C 慣習的 (Conventional)

決まった方法や規則に従って行動することが好き

R 現実的 (Realistic)

機械や物を扱うことが好き

I 研究的 (Investigative)

研究や調査をすることが好き

A 芸術的 (Artistic)

音楽や芸術、文芸などの活動が好き

S 社会的 (Social)

人に接したり人に尽くすことが好き

C

R

I A

S

E

自分の職業興味タイプと、世の中の職業のマッチング

ジョン・L・ホランド

職業選択理論

Page 72: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

キャリアは、「役割」の組み合わせ である。仕事だけに特化するのではなく人生全体で考える

上記の図は、「キャリアカウンセリング入門」 渡辺美枝子先生 より抜粋

人はライフステージごと、様々な役割を担う

ドナルド・E・スーパー

ライフキャリアレインボー

Page 73: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

プランドハプンスタンスアプローチ

変化に対応するには、環境に自ら能動的にアプローチし、チャンスを構築し、変化をチャンスとする力が重要。

慶應義塾大学 花田光世先生 「キャリア開発論」・研究会 聴講時の配付資料より

ジョン・D・クルンボルツ

Page 74: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

2013年7月25日・27日 に実施した定期試験回答より

しっくりくるキャリア理論は?

スーパー

ホランド クルンボルツ

74% 18%

8%

Page 75: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

ポジティブアプローチによる

「コミュニティ・オブ・プラクティス」が

自己効力向上に与える効果

- 初年次のキャリア教育において -

発表のテーマ

Page 76: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

授業デザインにおける課題

Page 77: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

授業を様々な視点・観点から

鳥の目

広い視野で

一旦立ち止まって、自分の立ち位置を、

(点・線・面)

虫の目

細かい視点で

魚の目

流れを読みながら

長期的に

Page 78: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

課題

虫の目 はまらない学生もいる。(選択科目・少なからず…)

鳥の目 専門科目等、別の科目とのバランス・連携 は図れている?

魚の目 学生の中長期的キャリアにおける、この科目 の意味は?

Page 79: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

課題

学生を窮屈な前進レールの上を走らせていないか。

授業のテーマが、方法が、

キャリアデザインのステップが、私自身が。

Page 80: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

課題

教員のポジティブ思考が、

元気のない学生を

無理強いさせていないか…。

このアプローチが強者の視点か…。

Page 81: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

課題

組織・職場で、クライアントを相手に、

自分の都合・機嫌で仕事はできない。

社会を生き抜くには、重要なこと… 企業で仕事をしてきて

Page 82: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

課題

重要、と言われても解決できない

「感情」もある。

向き合う基準をどこに置くか…

Page 83: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

開講中に実践した策

一部を抜粋

Page 84: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

開講中に実践した策

自由に記せるキャリアシートを別に追加

レスポンスシートを通して個々に対話

リクエストしやすい場

→できるかぎり反映

学生は「授業構成メンバー」

提出されたレスポンスシート

相手を知り、一緒に築く。

Page 85: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

学生のリクエスト 一部抜粋

2クラス間の交流 メッセージの贈りあい

4年生のスピーチ

授業中の席替え

名刺交換ワーク

教室を歩き回っての授業

2クラス間のメッセージを共有 多くの人と触れあい、

対話をし、聴く。

Page 86: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

授業内容について 履修生は?

発表要旨の 4. に記入した項目すべてから

とてもよかった 履修者の66%以上

初対面ワーク

ペア・グループワーク

毎回新たなペア・くじ引き

エニアグラム

即興劇参加

ワクワク ドキドキ 発見

あまりよくなかった 履修者の5%以上

受け身 表面的 事務的

ゲスト講演

全回のおさらい

途中の席替え

Page 87: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

新年度に向けて、今

Page 88: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

まずはキャリアシートの改善から

科目修了者と次年度の授業を準備

Page 89: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

キャリア形成概論Ⅰ スナップショット

履修生の声も!

Page 90: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

MOST 大学教員の教育研修の場

京都大学 高等教育研究開発推進センター

Mutual Online System for Teaching & Learning

Page 91: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

今後に向けて

Page 92: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

新年度の開講

生涯学習講座(70-80歳代)

社会人(教職員・学外)

120人×2クラス

4年生との合同授業

Page 93: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

このアプローチと効果を…、

「キャリア形成概論Ⅰ」から次の科目へ

Page 94: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

成城大学 ”キャリア” の授業とプログラム

正課(授業) 正課外(プログラム)

1年

2年

3年

4年

キャリア形成概論Ⅰ キャリア形成概論Ⅱ

スタート・プログラムⅠ(街づくり)

スタート・プログラムⅡ(企業提案) スタート・プログラムⅢ(起業) 時事英語Ⅰ 時事英語Ⅱ

「汽水域」

ワークライフバランス論

キャリアモデル・ケーススタディ

業界企業分析論

職業選択論

時事問題研究

就業力実践(経済・会計・法律)

キャリアサポートプログラム

女子学生キャリア

社会人養成講座

資格取得講座

職業能力ベーシックスキル

卒業生とのコラボ講座

グローバルビジネス論

チャレンジプログラム

Page 95: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

成城ツアー

Page 96: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

スタート・プログラムⅡ(成城ツアー)

成城ツアーを企画し、旅行会社に提案。

国土交通省観光庁長官賞に応募

Page 97: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

MOST 大学教員の教育研修の場

京都大学 高等教育研究開発推進センター

Mutual Online System for Teaching & Learning

Page 98: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

キャリアモデル・ケーススタディ

Page 99: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

キャリアモデル・ケーススタディ

著名人や、実際に社会で活躍する方々のキャリアルートを参考に、キャリア形成の在り方を具体的に学ぶ。

Page 100: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

MOST 大学教員の教育研修の場 京都大学 高等教育研究開発推進センター

Mutual Online System for Teaching & Learning

Page 101: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

ワークショップ 「汽水域」

Page 102: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

ワークショップ 「汽水域」

社会人と学生との対話の場を

学生が企画・運営

Page 103: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

MOST 大学教員の教育研修の場 京都大学 高等教育研究開発推進センター

Mutual Online System for Teaching & Learning

Page 104: 第19回 大学教育研究フォーラム ポジティブアプローチによる「 … · キャリアデザインの授業とプログラム ... 考える → 書く → 話す

ご清聴 ありがとうございました。

Fin

「所求第一義」 : 常に究極の真理、至高の境地を求めよ