15
平成28年度 【第2回:市政モニターアンケート】 調査結果報告書 市長公室 市民の声を聞く課

【第2回:市政モニターアンケート】 調査結果報告 …...2.知らない 未回答 船橋市保健福祉センターの認知度<SA>(n=246) 男性 女性

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 【第2回:市政モニターアンケート】 調査結果報告 …...2.知らない 未回答 船橋市保健福祉センターの認知度<SA>(n=246) 男性 女性

平成28年度

【第2回:市政モニターアンケート】

調査結果報告書

船 橋 市

市長公室 市民の声を聞く課

Page 2: 【第2回:市政モニターアンケート】 調査結果報告 …...2.知らない 未回答 船橋市保健福祉センターの認知度<SA>(n=246) 男性 女性

1.調査の目的 

2.調査方法・調査区域 船橋市全域 ・調査対象者 市政モニター・モニター数 297人 ・実施方法  郵送配付/郵送回収・調査期間  平成28年9月5日(月) ~ 9月23日(金)

3.アンケートの回収結果①モニター数 297人②有効回収数 246人 (有効回答率 82.8% )

4.集計にあたって

◇本文やグラフ・数表上の選択肢表記は、場合によっては語句を簡略化しています。◇文中の<n>「有効回答数」、<SA>「単数回答」、<MA>「複数回答」を表しています。

5.回答者のプロフィール(1)性別 n=246人 (2)年代

性別 回答数 構成比(%) 年代 回答数 構成比(%)男 性 123人 50.0% 20代 49人 19.9%女 性 123人 50.0% 30代 38人 15.4%

40代 53人 21.5%50代 39人 15.9%60代以上 67人 27.2%

(3)年代(性別) n=246人

男性(人) 女性(人) 男性 女性20代 27人 22人 11.0% 8.9%30代 19人 19人 7.7% 7.7%40代 28人 25人 11.4% 10.2%50代 16人 23人 6.5% 9.3%60代以上 33人 34人 13.4% 13.8%

 この調査は船橋市の「船橋市保健福祉センター」「ふなばし健康ダイヤル24」「マイナンバー制度」「都市計画マスタープラン」について、広く市民の方々の意識や要望等をお伺いし、市民のニーズを把握、分析することにより、今後の施策に反映することを目的としています。

◇調査結果の数値は、原則として回答率(%)で表わし、小数点以下第2位を四捨五入し小数点以下第1位まで表記しています。このため、単数回答の合計が100.0%を上下する場合もあります。また、1人の回答者が2つ以上の回答をしてもよい設問(複数回答)では、回答率は100.0%を上回る場合もあります。

回答数 構成比(%)

n=246人

20代

19.9%

30代

15.4%

40代

21.5%

50代

15.9%

60代以上

27.2%

(2)年代

男 性

50.0%

女 性

50.0%

(1)性別

11.0%

7.7%

11.4%

6.5%

13.4%

8.9% 7.7%

10.2% 9.3%

13.8%

0.0%

10.0%

20.0%

20代 30代 40代 50代 60代以上

(3)年代(性別)

男性 女性

1

Page 3: 【第2回:市政モニターアンケート】 調査結果報告 …...2.知らない 未回答 船橋市保健福祉センターの認知度<SA>(n=246) 男性 女性

【船橋市保健福祉センターについて】

【問2①】平成27年10月1日以降に保健福祉センターの施設を利用したことがありますか。

【問1】保健・医療・福祉サービスの拠点である、保健所、保健センターなどを併設した「船橋市保健福祉センター」を知っていますか。次の中から1つだけ選んでください。

39.8

55.3

4.9

58.5

39.8

1.6

49.2

47.6

3.3

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

1.知っている

2.知らない

未回答

船橋市保健福祉センターの認知度<SA>(n=246)

男性 女性 全体

7.3

89.4

3.3

6.5

91.1

2.4

6.9

90.2

2.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.利用したことがある

2.利用したことがない

未回答

保健所<SA>(n=246)

男性 女性 全体

2.4

91.9

5.7

11.4

84.6

4.1

6.9

88.2

4.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.利用したことがある

2.利用したことがない

未回答

中央保健センター<SA>(n=246)

男性 女性 全体

0.8

93.5

5.7

0.8

95.1

4.1

0.8

94.3

4.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.利用したことがある

2.利用したことがない

未回答

中部地域包括支援センター<SA>

(n=246)

男性 女性 全体

11.4

82.9

5.7

9.8

86.2

4.1

10.6

84.6

4.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.利用したことがある

2.利用したことがない

未回答

夜間休日急病診療所<SA>(n=246)

男性 女性 全体

0.0

94.3

5.7

0.8

95.1

4.1

0.4

94.7

4.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.利用したことがある

2.利用したことがない

未回答

休日急患歯科診療所<SA>(n=246)

男性 女性 全体

0.8

93.5

5.7

1.6

94.3

4.1

1.2

93.9

4.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.利用したことがある

2.利用したことがない

未回答

家庭児童相談室<SA>(n=246)

男性 女性 全体

2

Page 4: 【第2回:市政モニターアンケート】 調査結果報告 …...2.知らない 未回答 船橋市保健福祉センターの認知度<SA>(n=246) 男性 女性

【問2②】【問2①】で「1.利用したことがある」を選んだ方にお聞きします。その施設の建物は利用しやすいですか。※在宅医療支援拠点については、選択者がいなかったため省略しています。

0.0

94.3

5.7

0.8

95.1

4.1

0.4

94.7

4.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.利用したことがある

2.利用したことがない

未回答

地域活動支援センター<SA>

(n=246)

男性 女性 全体

0.8

93.5

5.7

0.0

95.9

4.1

0.4

94.7

4.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.利用したことがある

2.利用したことがない

未回答

こども発達相談センター<SA>

(n=246)

男性 女性 全体

0.0

94.3

5.7

0.0

95.9

4.1

0.0

95.1

4.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.利用したことがある

2.利用したことがない

未回答

在宅医療支援拠点<SA>(n=246)

男性 女性 全体

33.3

33.3

22.2

0.0

11.1

37.5

37.5

12.5

0.0

12.5

35.3

35.3

17.6

0.0

11.8

0% 10% 20% 30% 40%

1.利用しやすい

2.まあまあ利用しやすい

3.やや利用しづらい

4.利用しづらい

未回答

保健所<SA>(n=17)

男性 女性 全体

0.0

66.7

33.3

0.0

0.0

35.7

50.0

7.1

0.0

7.1

29.4

52.9

11.8

0.0

5.9

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

1.利用しやすい

2.まあまあ利用しやすい

3.やや利用しづらい

4.利用しづらい

未回答

中央保健センター<SA>(n=17)

男性 女性 全体

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

50.0

0.0

0.0

0.0

50.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.利用しやすい

2.まあまあ利用しやすい

3.やや利用しづらい

4.利用しづらい

未回答

中部地域包括支援センター<SA>

(n=2)

男性 女性 全体

42.9

35.7

7.1

7.1

7.1

16.7

41.7

33.3

0.0

8.3

30.8

38.5

19.2

3.8

7.7

0% 10% 20% 30% 40% 50%

1.利用しやすい

2.まあまあ利用しやすい

3.やや利用しづらい

4.利用しづらい

未回答

夜間休日急病診療所<SA>(n=26)

男性 女性 全体

3

Page 5: 【第2回:市政モニターアンケート】 調査結果報告 …...2.知らない 未回答 船橋市保健福祉センターの認知度<SA>(n=246) 男性 女性

【問2③】【問2①】で「1.利用したことがある」を選んだ方にお聞きします。その施設のサービス(業務)についてどう思いますか。※在宅医療支援拠点については、選択者がいなかったため省略しています。

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.利用しやすい

2.まあまあ利用しやすい

3.やや利用しづらい

4.利用しづらい

未回答

休日急患歯科診療所<SA>(n=1)

男性 女性 全体

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

50.0

0.0

0.0

50.0

33.3

33.3

0.0

0.0

33.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.利用しやすい

2.まあまあ利用しやすい

3.やや利用しづらい

4.利用しづらい

未回答

家庭児童相談室<SA>(n=3)

男性 女性 全体

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.利用しやすい

2.まあまあ利用しやすい

3.やや利用しづらい

4.利用しづらい

未回答

地域活動支援センター<SA>(n=1)

男性 女性 全体

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.利用しやすい

2.まあまあ利用しやすい

3.やや利用しづらい

4.利用しづらい

こども発達相談センター<SA>(n=1)

男性 女性 全体

33.3

44.4

11.1

0.0

11.1

25.0

25.0

12.5

0.0

37.5

29.4

35.3

11.8

0.0

23.5

0% 10% 20% 30% 40% 50%

1.満足している

2.まあまあ満足している

3.あまり満足していない

4.満足していない

未回答

保健所<SA>(n=17)

男性 女性 全体

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

14.3

64.3

0.0

0.0

21.4

11.8

70.6

0.0

0.0

17.6

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.満足している

2.まあまあ満足している

3.あまり満足していない

4.満足していない

未回答

中央保健センター<SA>(n=17)

男性 女性 全体

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

50.0

0.0

0.0

50.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.満足している

2.まあまあ満足している

3.あまり満足していない

4.満足していない

未回答

中部地域包括支援センター<SA>

(n=2)

男性 女性 全体

50.0

21.4

21.4

7.1

0.0

8.3

66.7

8.3

0.0

16.7

30.8

42.3

15.4

3.8

7.7

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

1.満足している

2.まあまあ満足している

3.あまり満足していない

4.満足していない

未回答

夜間休日急病診療所<SA>(n=26)

男性 女性 全体

4

Page 6: 【第2回:市政モニターアンケート】 調査結果報告 …...2.知らない 未回答 船橋市保健福祉センターの認知度<SA>(n=246) 男性 女性

【ふなばし健康ダイヤル24について】

【問3】あなたが船橋市保健福祉センターに期待することは何ですか。次の中から2つだけ選んでください。

【問4】あなたは、「ふなばし健康ダイヤル24」をご存知でしたか。次の中から1つだけ選んでください。

53.7

44.7

13.8

65.9

11.4

0.8

2.4

63.4

38.2

27.6

53.7

5.7

3.3

0.8

58.5

41.5

20.7

59.8

8.5

2.0

1.6

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

1.気軽に相談できる場の提供

2.ニーズに応じた新しいサービスの充実

3.健康教室・介護予防教室などのイベントの充実

4.保健・医療・福祉サービスに関する情報発信の拠点

5.世代間・地域交流ができる場の提供

6.その他

未回答

船橋市保健福祉センターに期待すること<MA>(n=246)

男性 女性 全体

12.2

87.0

0.8

23.6

76.4

0.0

17.9

81.7

0.4

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

1.知っている

2.知らなかった

未回答

ふなばし健康ダイヤル24の認知度<SA>(n=246)

男性 女性 全体

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.満足している

2.まあまあ満足している

3.あまり満足していない

4.満足していない

休日急患歯科診療所<SA>(n=1)

男性 女性 全体

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

50.0

0.0

0.0

0.0

50.0

33.3

33.3

0.0

0.0

33.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.満足している

2.まあまあ満足している

3.あまり満足していない

4.満足していない

未回答

家庭児童相談室<SA>(n=3)

男性 女性 全体

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.満足している

2.まあまあ満足している

3.あまり満足していない

4.満足していない

地域活動支援センター<SA>(n=1)

男性 女性 全体

100.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

100.0

0.0

0.0

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.満足している

2.まあまあ満足している

3.あまり満足していない

4.満足していない

こども発達相談センター<SA>(n=1)

男性 女性 全体

5

Page 7: 【第2回:市政モニターアンケート】 調査結果報告 …...2.知らない 未回答 船橋市保健福祉センターの認知度<SA>(n=246) 男性 女性

【問4-2-1】【問4-2】で「1.利用したことがある」を選んだ方にお聞きします。どのくらいの頻度で利用していますか。次の中から1つだけ選んでください。

【問4-1】【問4】で「1.知っている」を選んだ方にお聞きします。「ふなばし健康ダイヤル24」をどのように知りましたか。次の中から1つだけ選んでください。

【問4-2】【問4】で「1.知っている」を選んだ方にお聞きします。これまでに「ふなばし健康ダイヤル24」を利用したことはありますか。次の中から1つだけ選んでください。

【問4-2-2】【問4-2】で「1.利用したことがある」を選んだ方にお聞きします。利用された感想はいかがですか。次の中から1つだけ選んでください。

60.0

0.0

33.3

0.0

6.7

24.1

20.7

41.4

10.3

3.4

36.4

13.6

38.6

6.8

4.5

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

1.広報ふなばしで見た

2.ふなばし健康ダイヤル24のチラシで見た

3.市が発行している冊子等で見た

4.知人などから聞いた

5.その他

ふなばし健康ダイヤル24の情報元<SA>(n=44)

男性 女性 全体

33.3

66.7

51.7

48.3

45.5

54.5

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

1.利用したことがある

2.利用したことがない

ふなばし健康ダイヤル24の利用歴<SA>(n=44)

男性 女性 全体

0.0

0.0

20.0

60.0

20.0

0.0

0.0

20.0

40.0

40.0

0.0

0.0

20.0

45.0

35.0

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

1.週に1回程度

2.月に1回程度

3.半年に1回程度

4.年に1回程度

5.その他

ふなばし健康ダイヤル24の利用頻度<SA>(n=20)

男性 女性 全体

20.0

40.0

20.0

20.0

0.0

20.0

46.7

33.3

5.0

25.0

40.0

30.0

0% 10% 20% 30% 40% 50%

1.大変満足

2.満足

3.どちらともいえない

4.不満

ふなばし健康ダイヤル24を利用した感想<SA>(n=20)

男性 女性 全体

6

Page 8: 【第2回:市政モニターアンケート】 調査結果報告 …...2.知らない 未回答 船橋市保健福祉センターの認知度<SA>(n=246) 男性 女性

【問4-2-3】【問4-2】で「1.利用したことがある」を選んだ方にお聞きします。相談した結果はいかがでしたか。次の中から1つだけ選んでください。

【問4-2-4】【問4-2-3】で「1.必要な情報が得られ適切に行動できた」を選んだ方にお聞きします。相談した結果どのように行動しましたか。次の中からあてはまるものをすべて選んでください。

【問4-2-5】【問4-2】で「2.利用したことがない」を選んだ方にお聞きします。これまで利用されなかった理由は何ですか。次の中から1つだけ選んでください。

80.0

0.0

20.0

40.0

46.7

13.3

50.0

35.0

15.0

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90%

1.必要な情報が得られ適切に行動できた。

2.必要な情報が得られず、別の窓口等で再度相談した。

3.その他

ふなばし健康ダイヤル24へ相談した結果<SA>(n=20)

男性 女性 全体

0.0

50.0

75.0

0.0

25.0

25.0

0.0

16.7

66.7

33.3

50.0

33.3

83.3

0.0

10.0

60.0

50.0

30.0

30.0

60.0

0.0

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

1.救急車を呼ぶべきだとわかって救急車を呼んだ。

2.救急車を呼ぶほどではないとわかり、医療機関の

受診等の対応につながった。

3.後日かかりつけ医などの医療機関へ行った。

4.受診の必要がないことがわかった。

5.相談により心配事が解決し、安心できた。

6.相談により、適切な対応がとれたと感じている。

7.その他

ふなばし健康ダイヤル24へ相談後の行動<MA>(n=10)

男性 女性 全体

80.0

20.0

0.0

0.0

92.9

7.1

0.0

0.0

87.5

12.5

0.0

0.0

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

1.相談する必要がなかった

2.直接医療機関に電話をした

3.電話がつながらなかった

4.その他

ふなばし健康ダイヤル24を利用しなかった理由<SA>(n=24)

男性 女性 全体

7

Page 9: 【第2回:市政モニターアンケート】 調査結果報告 …...2.知らない 未回答 船橋市保健福祉センターの認知度<SA>(n=246) 男性 女性

【マイナンバー制度について】

【問5】どのようなときに相談を利用したいと思いますか。次の中からあてはまるものをすべて選んでください。

【問6】どなたに関する相談をしたいと思いますか。次の中からあてはまるものをすべて選んでください。

【問7】「マイナンバー制度」をご存知でしたか。次の中から1つだけ選んでください。

76.4

47.2

21.1

48.0

25.2

9.8

8.9

2.4

1.6

81.3

53.7

21.1

45.5

17.1

8.9

11.4

4.1

2.4

78.9

50.4

21.1

46.7

21.1

9.3

10.2

3.3

2.0

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90%

1.自分または家族が病気やけがをしたとき

2.医療機関を受診したいとき

3.健診などの結果を確認したいとき

4.家庭での介護について相談したいとき

5.育児について相談したいとき

6.気分が落ち込んだとき

7.もっと健康になりたいとき

8.その他

未回答

ふなばし健康ダイヤル24を利用したいと思う時<MA>(n=246)

男性 女性 全体

75.6

49.6

58.5

43.1

4.1

2.4

73.2

49.6

49.6

43.9

4.9

2.4

74.4

49.6

54.1

43.5

4.5

2.4

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80%

1.本人

2.子ども

3.配偶者

4.親・兄弟姉妹

5.その他

未回答

ふなばし健康ダイヤル24で相談したい対象<MA>(n=246)

男性 女性 全体

98.4

0.8

0.8

99.2

0.8

0.0

98.8

0.8

0.4

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

1.知っていた

2.知らなかった

未回答

マイナンバー制度の認知度<SA>(n=246)

男性 女性 全体

8

Page 10: 【第2回:市政モニターアンケート】 調査結果報告 …...2.知らない 未回答 船橋市保健福祉センターの認知度<SA>(n=246) 男性 女性

【問7-1】【問7】で「1.知っていた」を選んだ方にお聞きします。マイナンバー制度の内容についてご存知のことは何ですか。次の中からあてはまるものをすべて選んでください。

【問8】マイナンバーカード(個人番号カード)を申請した又は申請したいと思いますか。次の中から1つだけ選んでください。

【問8-1】【問8】で「1.申請した(したい)」を選んだ方にお聞きします。マイナンバーカードをどのような場面で使用した(したい)か。次の中からあてはまるものをすべて選んでください。

86.0

92.6

68.6

61.2

48.8

0.8

0.8

68.0

86.1

59.0

59.8

51.6

0.8

0.0

77.0

89.3

63.8

60.5

50.2

0.8

0.4

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

1.社会保障・税・災害分野で利用される

2.勤務先等からもマイナンバーの提示が求められる

ことがある

3.行政機関同士で情報のやり取りを行うことで、申

請の際の添付書類が削減できる

4.マイナンバーカードの交付手数料は無料

5.本市ではマイナンバーカードを使用し、コンビニ

で住民票や印鑑証明書等を受け取れる

6.その他

未回答

マイナンバー制度の内容についての認知度<MA>(n=243)

男性 女性 全体

52.0

48.0

36.6

63.4

44.3

55.7

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

1.申請した(したい)

2.申請しない

マイナンバーカードの申請希望<SA>(n=246)

男性 女性 全体

71.9

34.4

43.8

12.5

1.6

75.6

8.9

37.8

20.0

4.4

73.4

23.9

41.3

15.6

2.8

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80%

1.窓口等で身分証明書として使う為

2.e-taxなど税金の電子申告で使う為

3.コンビニ交付で使う為

4.使用する場面が分からない

未回答

マイナンバーカードの使用方法<MA>(n=109)

男性 女性 全体

9

Page 11: 【第2回:市政モニターアンケート】 調査結果報告 …...2.知らない 未回答 船橋市保健福祉センターの認知度<SA>(n=246) 男性 女性

【都市計画マスタープランについて】

【問10】あなたがお住まいの周辺地域の道路の整備状況は、十分であると思いますか。次の中から1つだけ選んでください。

【問9】現在、国においてマイナンバーカードを活用したサービスが検討されています。今後、カードの利活用について利用したいと思うサービスがありましたら、次の中からあてはまるものをすべて選んでください。

51.2

45.5

13.8

44.7

69.1

65.0

48.8

4.1

4.1

41.5

34.1

7.3

39.8

69.1

43.9

54.5

10.6

4.9

46.3

39.8

10.6

42.3

69.1

54.5

51.6

7.3

4.5

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80%

1.健康保険証としての利用

2.お薬手帳としての利用

3.母子健康手帳としての利用

4.医療機関間におけるCTスキャン画像等の医療情報

の相互連携

5.災害時における避難所での安否確認

6.自宅のパソコン等から行政機関に対し各種申請がで

きるサービス

7.緊急時の救急隊員による投薬情報・既往歴等の確認

8.その他

未回答

今後利用したいと思うマイナンバーカードのサービス<MA>(n=246)

男性 女性 全体

20.3

78.9

0.8

17.1

82.9

0.0

18.7

80.9

0.4

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90%

1.十分である

2.不十分である

未回答

道路整備状況の満足度<SA>(n=246)

男性 女性 全体

10

Page 12: 【第2回:市政モニターアンケート】 調査結果報告 …...2.知らない 未回答 船橋市保健福祉センターの認知度<SA>(n=246) 男性 女性

【問10-1】【問10】で「2.不十分である」を選んだ方にお聞きします。あなたが不十分であると思うのは、どのようなところでしょうか。次の中から2つだけ選んでください。

【問11】あなたがお住まいの周辺地域の公共交通機関の整備状況は、十分であると思いますか。次の中から1つだけ選んでください。

【問11-1】【問11】で「2.不十分である」を選んだ方にお聞きします。あなたが不十分であると思うのは、どのようなところでしょうか。次の中から2つだけ選んでください。

33.0

41.2

25.8

53.6

18.6

11.3

8.2

0.0

20.6

28.4

30.4

66.7

16.7

17.6

4.9

1.0

26.6

34.7

28.1

60.3

17.6

14.6

6.5

0.5

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

1.他の地域へ連絡する幹線道路(国道、県道など)の

整備が不十分

2.地域内の交通を担う補助幹線道路(市道など)の整

備が不十分

3.家のまわりの生活道路(私道など)の整備が不十分

4.歩行者、自転車のための道路の整備が不十分

5.ガードレール、カーブミラーなどの整備が不十分

6.街路灯、街路樹などの整備が不十分

7.その他

未回答

不十分である理由<MA>(n=199)

男性 女性 全体

49.6

48.8

1.6

44.7

55.3

0.0

47.2

52.0

0.8

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

1.十分である

2.不十分である

未回答

公共交通機関の整備状況の満足度<SA>(n=246)

男性 女性 全体

55.0

10.0

23.3

10.0

11.7

31.7

15.0

10.0

13.3

39.7

10.3

19.1

5.9

17.6

27.9

17.6

14.7

23.5

46.9

10.2

21.1

7.8

14.8

29.7

16.4

12.5

18.8

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

1.バスの便数が少ない

2.鉄道の便数が少ない

3.時刻どおりのバス運行がなされていない

4.高齢者などが利用しやすい床の低いバスが少ない

5.バスの運賃が高い

6.鉄道の運賃が高い

7.バス停留所に屋根などの施設が不十分である

8.駅にエスカレーターやエレベーターなどの施設が不

十分である

9.その他

不十分である理由<MA>(n=128)

男性 女性 全体

11

Page 13: 【第2回:市政モニターアンケート】 調査結果報告 …...2.知らない 未回答 船橋市保健福祉センターの認知度<SA>(n=246) 男性 女性

【問12-1】【問12】で「2.不十分である」を選んだ方にお聞きします。あなたが不十分であると思うのは、どのようなところでしょうか。次の中から2つだけ選んでください。

【問13】あなたがお住まいの周辺地域の市役所や出張所、公民館、学校、病院といった公共施設等の整備状況は、十分であると思いますか。次の中から1つだけ選んでください。

【問12】あなたがお住まいの周辺地域の公園・緑地の整備状況は、十分であると思いますか。次の中から1つだけ選んでください。

50.9

42.1

17.5

19.3

29.8

19.3

31.5

46.3

24.1

20.4

24.1

18.5

41.4

44.1

20.7

19.8

27.0

18.9

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

1.屋外のレクリエーション活動などができる大規模

な公園の整備が不十分

2.児童の遊戯、高齢者の運動などができる身近で小

規模な公園の整備が不十分

3.住宅地の生垣や街路樹の整備が不十分

4.自然の緑を保全した市民の森や斜面緑地などの整

備が不十分

5.公園、緑地の遊戯施設などの整備が不十分

6.その他

不十分である理由<MA>(n=111)

男性 女性 全体

52.0

46.3

1.6

55.3

43.9

0.8

53.7

45.1

1.2

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

1.十分である

2.不十分である

未回答

公園・緑地の整備状況の満足度<SA>(n=246)

男性 女性 全体

60.2

39.0

0.8

48.8

48.0

3.3

54.5

43.5

2.0

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

1.十分である

2.不十分である

未回答

公共施設等の整備状況の満足度<SA>(n=246)

男性 女性 全体

12

Page 14: 【第2回:市政モニターアンケート】 調査結果報告 …...2.知らない 未回答 船橋市保健福祉センターの認知度<SA>(n=246) 男性 女性

【問13-1】【問13】で「2.不十分である」を選んだ方にお聞きします。あなたが不十分であると思うのは、どのようなところでしょうか。次の中から2つだけ選んでください。

【問14】あなたがお住まいの周辺地域の商店街は、10年くらい前と比べてどのようになっていると感じますか。次の中から1つだけ選んでください。

【問14-1】【問14】で「3.衰退している」を選んだ方にお聞きします。商店街の衰退によって、どのような問題が起きていますか(または予想されますか)。次の中から2つだけ選んでください。

35.4

25.0

39.6

27.1

29.2

12.5

14.6

23.7

45.8

20.3

20.3

35.6

28.8

6.8

29.0

36.4

29.0

23.4

32.7

21.5

10.3

0% 10% 20% 30% 40% 50%

1.市役所や出張所、郵便局などの施設整備が不十分

2.図書館や公民館などの施設整備が不十分

3.体育館やテニスコート、まちかどスポーツ広場な

どの施設整備が不十分

4.学校、幼稚園、保育園などの施設整備が不十分

5.病院、診療所などの施設整備が不十分

6.老人福祉センター、老人ホームなどの施設整備が

不十分

7.その他

不十分である施設<MA>(n=107)

男性 女性 全体

9.8

28.5

35.0

26.0

0.8

15.4

26.8

32.5

24.4

0.8

12.6

27.6

33.7

25.2

0.8

0% 10% 20% 30% 40%

1.繁盛している

2.変わらない

3.衰退している

4.わからない

未回答

商店街の状況<SA>(n=246)

男性 女性 全体

34.9

30.2

72.1

16.3

16.3

0.0

47.5

22.5

67.5

5.0

17.5

7.5

41.0

26.5

69.9

10.8

16.9

3.6

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80%

1.日常の買い物ができなくなって、不便に

なっている

2.祭り、自治会などの地域活動の維持ができなく

なっている

3.地域の核(中心)がなくなり、街の魅力がなく

なっている

4.昼間の無人化が進み、地域の治安が悪く

なっている

5.その他

未回答

商店街の衰退による問題<MA>(n=83)

男性 女性 全体

13

Page 15: 【第2回:市政モニターアンケート】 調査結果報告 …...2.知らない 未回答 船橋市保健福祉センターの認知度<SA>(n=246) 男性 女性

【問15】あなたがお住まいの周辺地域で地震による災害が起こったとき、あなた自身が危険であると感じている場所はありますか。次の中から1つだけ選んでください。

【問15-1】【問15】で「1.危険な場所がある」を選んだ方にお聞きします。あなたが危険であると感じているのはどのような場所ですか。次の中から2つだけ選んでください。

16.2

16.2

56.8

14.9

9.5

2.7

14.9

28.4

23.0

0.0

14.9

17.6

52.7

8.1

13.5

1.4

17.6

28.4

17.6

2.7

15.5

16.9

54.7

11.5

11.5

2.0

16.2

28.4

20.3

1.4

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

1.老朽化した木造家屋が密集している

2.延焼を防ぐ樹木や公園が少ない

3.道路が狭く、複雑に入り組んでいる

4.道路際に通行の障害となるものが多い

5.窓ガラスや看板などが落下する危険がある

6.石油、化学製品などを取り扱う施設がある

7.がけ崩れが起こりそうな斜面がある

8.車の交通量が多い

9.その他

未回答

災害時に危険だと感じる場所<MA>(n=148)

男性 女性 全体

60.2

39.0

0.8

60.2

39.0

0.8

60.2

39.0

0.8

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

1.危険な場所がある

2.危険な場所はない

未回答

災害時に危険な場所の有無<SA>(n=246)

男性 女性 全体

14