16
幼児、児童、生徒、教職員 - 75 - 第3部 幼児、児童、生徒、教職員 第1章 幼児、児童、生徒 1 幼児、児童、生徒数 (1)市立幼稚園・学校の学校種別学年幼児、児童、生徒数 (平成28年5月1日現在) 幼稚園 小学校 中学校 高等学校 特別支援学校 全日制 定時制 小学部 中学部 高等部 1 年 女 315 296 611 9,593 9,104 18,697 8,577 7,962 16,539 1,646 2,314 3,960 160 121 281 24 12 36 30 12 42 178 101 279 2 年 女 339 367 706 9,677 9,148 18,825 8,711 8,141 16,852 1,653 2,300 3,953 134 133 267 22 12 34 42 22 64 162 95 257 3 年 女 389 400 789 9,766 9,113 18,879 9,027 8,232 17,259 1,677 2,342 4,019 127 108 235 27 13 40 44 20 64 153 70 223 4 年 女 9,382 9,039 18,421 88 66 154 16 7 23 5 年 女 9,101 8,765 17,866 27 11 38 6 年 女 9,383 9,004 18,387 26 16 42 1,043 1,063 2,106 56,902 54,173 111,075 26,315 24,335 50,650 4,976 6,956 11,932 509 428 937 142 71 213 116 54 170 493 266 759 (注) 幼稚園1年欄は3歳児、2年欄は4歳児、3年欄は5歳児。

第3部 幼児、児童、生徒、教職員...幼児、児童、生徒、教職員 - 79 - 3 進路状況 (比率は小数点以下第2位を四捨五入しているので、総数と内訳の合計とが一致しない場合

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第3部 幼児、児童、生徒、教職員...幼児、児童、生徒、教職員 - 79 - 3 進路状況 (比率は小数点以下第2位を四捨五入しているので、総数と内訳の合計とが一致しない場合

幼児、児童、生徒、教職員 - 75 -

第3部 幼児、児童、生徒、教職員

第1章 幼児、児童、生徒

1 幼児、児童、生徒数

(1)市立幼稚園・学校の学校種別学年幼児、児童、生徒数

(平成28年5月1日現在)

区 分 幼稚園 小学校 中学校 高等学校 特別支援学校

全日制 定時制 小学部 中学部 高等部

1 年 女

315

296

611

9,593

9,104

18,697

8,577

7,962

16,539

1,646

2,314

3,960

160

121

281

24

12

36

30

12

42

178

101

279

2 年 女

339

367

706

9,677

9,148

18,825

8,711

8,141

16,852

1,653

2,300

3,953

134

133

267

22

12

34

42

22

64

162

95

257

3 年 女

389

400

789

9,766

9,113

18,879

9,027

8,232

17,259

1,677

2,342

4,019

127

108

235

27

13

40

44

20

64

153

70

223

4 年 女

9,382

9,039

18,421

88

66

154

16

7

23

5 年 女

9,101

8,765

17,866

27

11

38

6 年 女

9,383

9,004

18,387

26

16

42

計 女

1,043

1,063

2,106

56,902

54,173

111,075

26,315

24,335

50,650

4,976

6,956

11,932

509

428

937

142

71

213

116

54

170

493

266

759

(注) 幼稚園1年欄は3歳児、2年欄は4歳児、3年欄は5歳児。

Page 2: 第3部 幼児、児童、生徒、教職員...幼児、児童、生徒、教職員 - 79 - 3 進路状況 (比率は小数点以下第2位を四捨五入しているので、総数と内訳の合計とが一致しない場合

幼児、児童、生徒、教職員 - 76 -

(2)行政区別幼児、児童、生徒数

(平成28年5月1日現在)

区 分 千 種 東 北 西 中 村 中 昭 和 瑞 穂 熱 田

男 68 103 63 86 ― ― 45 41 ―

幼稚園 女 65 112 79 72 ― ― 39 25 ―

計 133 215 142 158 ― ― 84 66 ―

男 3,726 1,600 3,644 3,440 2,537 1,090 2,307 2,597 1,305

小学校 女 3,579 1,446 3,505 3,274 2,407 1,039 2,213 2,428 1,301

計 7,305 3,046 7,149 6,714 4,944 2,129 4,520 5,025 2,606

男 1,471 613 1,732 1,660 1,184 398 927 1,059 621

中学校 女 1,352 551 1,657 1,505 1,075 391 813 1,021 578

計 2,823 1,182 3,389 3,165 2,259 789 1,740 2,080 1,199

全日制

男 502 491 488 325 ― ― 574 ― ―

女 1,523 345 459 1,093 ― ― 512 ― ―

計 2,025 836 947 1,418 ― ― 1,086 ― ―

定時制

男 ― ― ― ― ― 404 ― ― ―

女 ― ― ― ― ― 417 ― ― ―

計 ― ― ― ― ― 821 ― ― ―

特別支

援学校

男 ― ― ― ― ― ― ― ― 210

女 ― ― ― ― ― ― ― ― 113

計 ― ― ― ― ― ― ― ― 323

区 分

中 川

守 山

名 東

天 白

幼稚園

男 128 ― ― 67 198 169 75 1,043

女 106 ― ― 57 217 217 74 1,063

計 234 ― ― 124 415 386 149 2,106

男 5,683 3,851 2,990 5,284 7,855 4,835 4,158 56,902

小学校 女 5,356 3,813 2,909 5,016 7,387 4,561 3,939 54,173

計 11,039 7,664 5,899 10,300 15,242 9,396 8,097 111,075

男 2,862 1,949 1,541 2,399 3,655 2,205 2,021 26,315

中学校 女 2,594 1,825 1,401 2,210 2,210 2,016 1,822 24,335

計 5,456 3,774 2,942 4,609 4,609 4,221 3,843 50,650

全日制

男 1,128 ― 456 ― 521 457 34 4,976

女 463 ― 663 ― 555 664 679 6,956

計 1,591 ― 1,119 ― 1,076 1,121 713 11,932

定時制

男 105 ― ― ― ― ― ― 509

女 11 ― ― ― ― ― ― 428

計 116 ― ― ― ― ― ― 937

特別支

援学校

男 182 ― 46 213 ― ― 100 751

女 92 ― 16 116 ― ― 54 391

計 274 ― 62 329 ― ― 154 1,142

Page 3: 第3部 幼児、児童、生徒、教職員...幼児、児童、生徒、教職員 - 79 - 3 進路状況 (比率は小数点以下第2位を四捨五入しているので、総数と内訳の合計とが一致しない場合

幼児、児童、生徒、教職員 - 77 -

(3)高等学校の課程別・学科別生徒数、学級数

(平成28年5月1日現在)

区 分 全 日 制 定 時 制 計 学科別

比率(%) 生徒数 学級数 生徒数 学級数 生徒数 学級数

普 通 科

3,607

4,076

7,683

193

376

376

743

22

3,983

4,452

8,426

215 65.5%

商 業 科

67

1,598

1,665

42

28

50

78

4

95

1,648

1,743

46 13.5%

工 業 科

1,157

395

1,552

39

105

11

116

4

1,262

406

1,668

43 13%

家 庭 科

0

118

118

3

0

118

118

3 0.9%

音 楽 科

11

103

114

3

11

103

114

3 0.9%

英 語 科

22

101

123

3

22

101

123

3 1%

総 合 学 科

63

534

597

15

63

534

597

15 4.6%

国 際 科 学 科

49

31

80

2

49

31

80

2 0.6%

合 計

4,976

6,956

11,932

300

509

428

937

30

5,485

7,384

12,869

330 100.0

課程別比率(%) 92.7% 7.3% 100.0

(注) 比率は小数点以下第2位を四捨五入しているので、 総数と内訳の合計とが一致しない

場合がある。

Page 4: 第3部 幼児、児童、生徒、教職員...幼児、児童、生徒、教職員 - 79 - 3 進路状況 (比率は小数点以下第2位を四捨五入しているので、総数と内訳の合計とが一致しない場合

幼児、児童、生徒、教職員 - 78 -

(4)年度別学校数、学級数、幼児・児童・生徒数、教員数

幼 稚 園 (各年度5月1日現在)

区 分 園 数 学級数 幼 児 数

教員数 男 女 計

26 年 度

27 年 度

28 年 度

23

23

23

98

99

99

1,130

1,056

1,043

1,077

1,100

1,063

2,207

2,156

2,106

165

165

171

小 学 校 (各年度5月1日現在)

区 分 学校数

学級数 児 童 数

教員数 本校 分校 計 男 女 計

26 年 度

27 年 度

28 年 度

263

261

261

1

2

2

264

263

263

4,176

4,216

4,235

56,699

56,727

56,902

54,123

54,052

54,173

110,822

110,779

111,075

6,152

6,246

6,332

中 学 校 (各年度5月1日現在)

区 分 学校数

学級数 生 徒 数

教員数 本校 分校 計 男 女 計

26 年 度

27 年 度

28 年 度

109

110

110

2

2

2

111

112

112

1,682

1,666

1,656

27,190

26,742

26,315

25,027

24,757

24,335

52,217

51,499

50,650

3,235

3,232

3,235

高 等 学 校 (各年度5月1日現在)

区 分

学校数 学級数 生 徒 数 教員数

全日制

定時制

全日制

定時制

全 日 制

定 時 制

全日制

定時制 男 女 計 男 女 計

26 年 度

27 年 度

28 年 度

13

13

13

2

2

2

15

15

15

302

301

300

28

29

30

4,934

4,966

4,976

7,067

7,008

6,956

12,001

11,974

11,932

497

502

509

418

435

428

915

937

937

799

801

806

85

84

84

特別支援学校 (各年度5月1日現在)

区 分 学校数 学

級数

小 学 部

中 学 部

高 等 部

教員数 本校 分校 計 男

26 年 度

27 年 度

28 年 度

4

4

4

1

1

4

5

5

171

169

176

137

128

142

64

63

71

201

191

213

131

134

116

70

71

54

201

205

170

433

459

493

236

254

266

669

713

759

422

431

443

2 児童・生徒表彰件数

区 分 小学校 中学校 特別支援学校 高等学校 総 計

男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 計

25 年 度

26 年 度

27 年 度

41

47

42

53

51

50

40

32

40

41

58

51

0

2

1

1

0

1

1

1

1

1

2

1

82

82

84

96

111

103

178

193

187

Page 5: 第3部 幼児、児童、生徒、教職員...幼児、児童、生徒、教職員 - 79 - 3 進路状況 (比率は小数点以下第2位を四捨五入しているので、総数と内訳の合計とが一致しない場合

幼児、児童、生徒、教職員 - 79 -

3 進 路 状 況

(比率は小数点以下第2位を四捨五入しているので、総数と内訳の合計とが一致しない場合

がある。)

(1) 平成28年度入学及び平成27年度卒業児童生徒数

区 分 入学児童生徒数 卒業児童生徒数

男 女 計 男 女 計

小 学 校 9,593 9,104 18,697 9,380 8,910 18,290

中 学 校 8,577 7,962 16,539 9,034 8,412 17,446

高 等 学 校 全日制 1,641 2,309 3,950 1,616 2,312 3,928

定時制 160 121 281 102 81 183

(2)平成27年度市立中学校卒業者の進路状況

区 分 卒 業 者 進 学 者 就 職 者

そ の 他 全日制 定時制 通信制等

男 9,034 8,078 167 616 173

女 8,412 7,790 100 387 135

計 17,446 15,868 267 1,003 308

比 率 % 100.0 91.0 1.5 5.7 1.8

(3)平成27年度市立高等学校卒業者の進路状況

ア 全日制課程

区 分 卒 業 者

進 学 者 就職者

専修学校等

入学者

就職をして

進学した者 その他

国公立 私 立

男 女 計 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女

普通科 1,165 1,394 2,559 270 271 575 825 15 10 260 270 ― ― 45 18

商業科 25 526 551 ― ― 6 80 14 296 5 136 ― ― ― 14

工業科 375 129 504 1 2 57 33 266 58 48 33 ― ― 3 3

家庭科 1 38 39 ― 2 ― 9 ― 2 1 21 ― ― ― 4

音楽科 3 36 39 1 20 ― 12 ― ― 2 3 ― ― ― 1

英語科 13 25 38 2 4 9 19 ― ― ― 2 ― ― 2 0

総合科 34 164 198 1 - 16 65 7 43 9 52 ― ― 1 4

計 1,616 2,312 3,928 275 299 663 1,043 302 409 325 517 ― ― 51 44

比率% 100.0 58.0 18.1 21.4 0.0 2.4

Page 6: 第3部 幼児、児童、生徒、教職員...幼児、児童、生徒、教職員 - 79 - 3 進路状況 (比率は小数点以下第2位を四捨五入しているので、総数と内訳の合計とが一致しない場合

幼児、児童、生徒、教職員 - 80 -

イ 定時制課程

区 分 卒 業 者

進 学 者 就職者

専修学校等

入学者

就職をして

進学した者 その他

国公立 私 立

男 女 計 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女

普通科

商業科

工業科

65

10

27

70

8

3

135

18

30

2

24

-

2

25

14

9

12

8

3

1

17

3

22

2

10

1

10

13

3

2

計 102 81 183 0 2 26 25 35 12 20 24 ― ― 21 18

比率% 100.0 29.0 25.7 24.0 ― 21.3

(注) 専修学校等入学者…専修学校(専門課程)、専修学校(一般課程)、各種学校(予備校、

洋裁学校等)、又は公共職業訓練機関等に入学した者

(4)市立中学校、高等学校の進路累年比較

ア 中 学 校

区 分 卒 業 者

進 学 者 就 職 者

そ の 他 全日制 定時制 通信制等

生徒数 比率 生徒数 比率 生徒数 比率 生徒数 比率 生徒数 比率

25 年 度 17,898 100.0 16,176 90.4 357 2.0 994 5.6 371 2.1

26 年 度 17,510 100.0 15,803 90.3 289 1.7 1,083 6.2 335 1.9

27 年 度 17,446 100.0 15,868 91.0 267 1.5 1,003 5.7 308 1.8

イ 高等学校(全日制)

区 分 卒 業 者 進 学 者 就職進学者 就 職 者 そ の 他

生徒数 比率 生徒数 比率 生徒数 比率 生徒数 比率 生徒数 比率

25 年 度 3,806 100.0 2,162 56.8 ― ― 703 18.5 941 24.7

26 年 度 3,912 100.0 2,277 58.2 ― ― 708 18.1 927 23.7

27 年 度 3,928 100.0 2,280 58.0 ― ― 711 18.1 937 23.9

ウ 高等学校(定時制)

区 分 卒 業 者 進 学 者 就職進学者 就 職 者 そ の 他

生徒数 比率 生徒数 比率 生徒数 比率 生徒数 比率 生徒数 比率

25 年 度 200 100.0 42 21.0 ― ― 43 21.5 115 57.5

26 年 度 178 100.0 46 25.8 ― ― 43 24.2 89 50.0

27 年 度 183 100.0 53 29.0 ― ― 47 25.7 83 45.4

Page 7: 第3部 幼児、児童、生徒、教職員...幼児、児童、生徒、教職員 - 79 - 3 進路状況 (比率は小数点以下第2位を四捨五入しているので、総数と内訳の合計とが一致しない場合

幼児、児童、生徒、教職員 - 81 -

4 児童・生徒の長期欠席と就学免除・猶予状況

(比率は小数点以下第3位を四捨五入しているので、総数と内訳の合計とが一致しない場合

がある。)

(1)平成27年度間長期欠席児童生徒数

ア 長期欠席者総数と長期欠席率

区 分

在 学 者 数 長期欠席者数 長期欠席率(%)

男 女 計 男 女 計 男 女 計

小 学 校 56,727 54,052 110,779 653 590 1,243 1.15 1.09 1.12

中 学 校 26,742 24,757 51,499 1,083 934 2,017 4.05 3.77 3.92

合 計 83,469 78,809 162,278 1,736 1,524 3,260 2.08 1.93 2.01

(注) 長期欠席者とは、年間を通じて30日以上欠席した者

イ 長期欠席者総数と長期欠席率(欠席理由別)

区 分 長期欠

席者数

欠席理由別長期欠席者数 欠席理由別欠席率(%)

身体傷病 不登校 家庭によ

るもの 身体傷病 不登校

家庭によ

るもの

小 学 校 1,243 395 553 295 31.78 44.49 23.73

中 学 校 2,017 241 1,606 170 11.95 79.62 8.43

合 計 3,260 636 2,159 465 19.51 66.23 14.26

Page 8: 第3部 幼児、児童、生徒、教職員...幼児、児童、生徒、教職員 - 79 - 3 進路状況 (比率は小数点以下第2位を四捨五入しているので、総数と内訳の合計とが一致しない場合

幼児、児童、生徒、教職員 - 82 -

ウ 長期欠席者の行政区別比較

区 分 千 種 東 北 西 中 村 中 昭 和

在 学 者 7,143 3,011 7,108 6,750 4,903 2,128 4,428

長 期 欠 席 者 36 32 100 64 65 62 32

長 期 欠 席 率 0.50 1.06 1.41 0.95 1.33 2.91 0.72

在 学 者 2,888 1,178 3,503 3,201 2,332 825 1,778

長 期 欠 席 者 89 50 181 94 83 37 46

長 期 欠 席 率 3.08 4.24 5.17 2.94 3.56 4.48 2.59

エ 欠席理由別・欠席日数別長期欠席者数

区 分 小 学

1 年 2 年 3 年 4 年 5 年

在 学 者(A) 18,859 18,905 18,495 17,845 18,406

長 期 欠 席 者(B) 141 138 184 218 279

学年別長期欠席率

(B/A×100)% 0.75 0.73 0.99 1.22 1.52

欠 席

るもの

本人によ

身 体 傷 病 57 43 65 79 79

不 登 校 32 47 71 97 144

家庭によるもの

経 済 的 理 由 0 0 0 0 0

家 族 の 傷 病 3 2 1 1 1

保 護 者 の 無 理 解 24 25 21 21 21

そ の 他 25 21 26 20 34

30日 ~ 49日 79 54 79 100 123

50日 ~ 99日 41 52 63 61 80

100日 ~ 149日 10 19 23 30 39

150日 以 上 9 8 17 18 31

全 欠 席 2 5 2 9 6

Page 9: 第3部 幼児、児童、生徒、教職員...幼児、児童、生徒、教職員 - 79 - 3 進路状況 (比率は小数点以下第2位を四捨五入しているので、総数と内訳の合計とが一致しない場合

幼児、児童、生徒、教職員 - 83 -

瑞 穂 熱 田 中 川 港 南 守 山 緑 名 東 天 白 計

4,951 2,611 11,190 7,795 5,906 10,083 15,295 9,371 8,106 110,779

33 27 172 168 83 114 121 66 68 1,243

0.67 1.03 1.54 2.16 1.41 1.13 0.79 0.70 0.84 1.12

2,099 1,246 5,621 3,866 3,029 4,612 7,122 4,314 3,885 51,499

69 56 262 256 175 147 190 139 143 2,017

3.29 4.49 4.66 6.62 5.78 3.19 2.67 3.22 3.68 3.92

校 中 学 校

6 年 計 比率(%) 1 年 2 年 3 年 計 比率(%)

18,269 110,779 16,847 17,229 17,423 51,499

283 1,243 477 792 748 2,017

1.55 1.12 ― 2.83 4.60 4.29 3.92 ―

72 395 31.78 69 95 77 241 11.95

162 553 44.49 369 632 605 1,606 79.62

0 0 ― 1 0 1 2 0.10

5 13 1.05 0 4 2 6 0.30

21 133 10.70 13 30 34 77 3.82

23 149 11.99 25 31 29 85 4.21

106 541 43.52 109 150 114 373 18.49

82 379 30.49 150 220 181 551 27.32

39 160 12.87 122 176 188 486 24.10

46 129 10.38 84 187 216 487 24.14

10 34 2.74 12 59 49 120 5.95

Page 10: 第3部 幼児、児童、生徒、教職員...幼児、児童、生徒、教職員 - 79 - 3 進路状況 (比率は小数点以下第2位を四捨五入しているので、総数と内訳の合計とが一致しない場合

幼児、児童、生徒、教職員 - 84 -

(2)就学免除・猶予児童生徒数

(平成28年5月1日現在)

理由

不就学

性別

年齢

就 学 免 除 者 就 学 猶 予 者

病弱・発育不全

は少年院にいるため

児童自立支援施設又

病弱・発育不全

は少年院にいるため

児童自立支援施設又

6歳 男 1 2 3

女 3 3

7歳 男 2 2

女 1 1

8歳 男 2 2

女 2 2

9歳 男

女 1 1 2 2

10歳 男 2 2

11歳 男 1 1

女 1 1

小計

(6~

11歳)

男 1 9 10

女 2 2 8 8

12歳 男

13歳 男 1

2

1

女 2 2

14歳 男 2 2

小計

(12~

14歳)

男 3 3

女 2 2

合計

(6~

14歳)

男 1 12 13

女 2 2 10 10

Page 11: 第3部 幼児、児童、生徒、教職員...幼児、児童、生徒、教職員 - 79 - 3 進路状況 (比率は小数点以下第2位を四捨五入しているので、総数と内訳の合計とが一致しない場合

幼児、児童、生徒、教職員 - 85 -

第 2 章 教 職 員

1 教職員構成状況

(1)学校種別職務別教職員数 (平成28年5月1日現在)

区 分

校(園)長

主幹教諭

養護教諭

栄養教諭

男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 計

幼 稚 園 2 19 2 123 1 24 5 166 171

小 学 校 211 49 216 46 1 3 1,703 3,502 309 6 86 73 127 2,210 4,122 6,332

中 学 校 100 10 109 3 6 1,484 1,313 134 3 34 39 1,733 1,502 3,235

高等学校

全日制 13 11 2 449 258 26 17 30 490 316 806

定時制 1 3 49 24 5 2 53 31 84

特別支援

学 校 3 1 6 3 139 252 1 9

5 18 6 167 276 443

小 計 333 79 345 54 7 3 3,826 5,472 1 483 6 94 143 228 4,658 6,413 11,071

合 計 412 399 10 9,298 484 100 371

区 分 事務職員 実習助手 栄養職員

業 務 士

給食調理員 用 務 員

男 女 男 女 男 女 男 女 男 女

幼 稚 園 31 13

小 学 校 116 166 2 23 19 811 291 263

中 学 校 69 60 2 122 111

高等

学校

全日制 31 10 21 37 14 13

定時制 2 2 2 4 2 1

特別支援学校 6 10 15 5 4

小 計 224 248 23 41 2 25 19 826 465 405

合 計 472 64 27 845 870

(注) 実習助手欄の( )内は、介助職員で別掲。業務士には、嘱託員を含む。

Page 12: 第3部 幼児、児童、生徒、教職員...幼児、児童、生徒、教職員 - 79 - 3 進路状況 (比率は小数点以下第2位を四捨五入しているので、総数と内訳の合計とが一致しない場合

幼児、児童、生徒、教職員 - 86 -

(2)学校種別年齢段階別教員数(小、中学校) (平成28年4月1日現在)

区 分

小 学 校 中 学 校

男 女 計 男 女 計

教員数 比率 教員数 比率 教員数 比率 教員数 比率 教員数 比率 教員数 比率

2 5 歳 未 満 147 2.9 282 5.6 429 8.5 60 2.2 67 2.4 127 4.6

25歳~29歳 316 6.3 612 12.1 928 18.4 226 8.2 244 8.8 470 17.0

30歳~34歳 362 7.2 620 12.3 982 19.5 298 10.8 196 7.1 494 17.9

35歳~39歳 265 5.3 452 9.0 717 14.2 182 6.9 153 5.5 345 12.5

40歳~44歳 159 3.2 330 6.5 489 9.7 176 6.4 178 6.4 354 12.8

45歳~49歳 163 3.2 443 8.8 606 12.0 153 5.5 176 6.4 329 11.9

50歳~54歳 117 2.3 359 7.1 476 9.4 158 5.7 168 6.1 326 11.8

5 5 歳 以 上 87 1.7 326 6.5 413 8.2 176 6.4 145 5.2 321 11.6

合 計 1,616 32.1 3,424 67.9 5,040 100.0 1,439 52.0 1,327 48.1 2,766 100.0

平 均 年 齢 37歳2月 39歳4月 38歳7月 40歳5月 40歳5月 40歳5月

(注) 1 臨時講師(1年未満)、非常勤講師は含まない。

2 比率は小数点以下第2位を四捨五入しているので、総数と内訳の合計とが一致しな

い場合がある。

2 学校医、学校歯科医及び学校薬剤師数

(平成28年5月1日現在)

区 別

学校別

学校医 学校医

(眼科)

学校医

(耳鼻咽喉科)

学校医

(精神科)

学 校

歯科医

学 校

薬剤師

人 人 人 人 人 人

小 学 校 (263) 262 262 ― ― 262 262

中 学 校 (112) 111 111 111 4 111 111

高等学校

全日制(13) 13 ― ― ― 13 13

単位制(1) 1 ― ― ― 1 1

定時制(2) 2 ― ― ― 2 2

幼 稚 園 (23) 23 ― ― ― 23 23

特別支援学校 (5) 5 5 5 5 5 5

計 417 378 116 9 417 417

(注) ( )内は、学校・園数(分校を含む。)

Page 13: 第3部 幼児、児童、生徒、教職員...幼児、児童、生徒、教職員 - 79 - 3 進路状況 (比率は小数点以下第2位を四捨五入しているので、総数と内訳の合計とが一致しない場合

幼児、児童、生徒、教職員 - 87 -

3 教員の採用と異動状況

(1)教員志願と採用状況

平成27年度実施の教員採用選考により、幼・小・中・高・特別支援学校(小・中学校特別

支援学級を含む。)教員、養護教員及び栄養教員合わせて393人を平成28年4月1日付で採用

した。

平成27年度実施教員採用選考状況

区 分 志願者数 受験者数 採用者数

採 用 内 訳

幼稚園 小学校 中学校

高等学校 特別支援

学 校 (特別支援学級含む)

幼 稚 園 教 員 118 101 12 12 ― ― ― ―

小 学 校 教 員 805 747 244 ― 244 ― ― ―

中 学 校 教 員 1,184 1,027 96 ― ― 72 24 ―

高等学校教員

特別支援学校教員 79 66 17 ― ― ― ― 17

養 護 教 員 138 121 17 ― 7 10 0 ―

栄 養 教 員 43 35 7 ― 7 ― ― ―

合 計 2,367 2,097 393 12 258 82 24 17

(2)平成27年度末教員異動状況

ア 教員異動の大部分は、平成28年4月1日付で実施した。

イ 教員の異動方針は、次のとおりである。

(ア)清新の気を流入し、教育意欲の高揚を図る。

(イ)公正かつ適正な異動を行い、人事の刷新を図る。

(ウ)広く人材を登用し、学校教育の活性化を図る。

(エ)適材を適所に配置し、教職員構成の均衡を図る。

平成27年度末教員異動状況(一般教員)

区 分 転 任 退職及び市外転出

幼 稚 園 14 7

小 学 校 578 198

中 学 校 344 85

高 等 学 校 49 26

特 別 支 援 学 校 53 12

合 計 1,038 328

Page 14: 第3部 幼児、児童、生徒、教職員...幼児、児童、生徒、教職員 - 79 - 3 進路状況 (比率は小数点以下第2位を四捨五入しているので、総数と内訳の合計とが一致しない場合

幼児、児童、生徒、教職員 - 88 -

平成27年度末教員異動状況(校(園)長・教頭)

区 分

新 任 転 任 退職及び市外転出

校(園)長 教 頭 校(園)長 教 頭 校(園)長 教 頭

幼 稚 園 3 - 3 - 3 -

小 学 校 57 55 36 20 68 12

中 学 校 13 20 17 9 16 2

高 等 学 校 5 5 4 3 7 2

特 別 支 援 学 校 3 1 0 1 1 0

合 計 81 81 60 33 95 16

4 教職員表彰件数

区 分

幼稚園 小学校 中学校 特別支援学校 高等学校 総 計

女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 計

23 年 度 0 1 6 5 0 1 1 0 0 7 7 14

24 年 度 1 3 7 1 2 1 0 1 0 6 10 16

25 年 度 0 5 7 4 1 0 1 1 0 10 9 19

26 年 度 1 4 5 5 2 0 1 1 0 10 9 19

27 年 度 0 3 10 6 3 0 0 1 0 10 13 23

5 教職員の福利厚生

教職員の福利厚生は、主として公立学校共済組合及び一般財団法人愛知県教育職員互助会の事

業として実施されている。また補完的に市立学校教職員で組織する名古屋市教職員福利厚生会が、

レクリエーションを主体とした事業を実施している。

Page 15: 第3部 幼児、児童、生徒、教職員...幼児、児童、生徒、教職員 - 79 - 3 進路状況 (比率は小数点以下第2位を四捨五入しているので、総数と内訳の合計とが一致しない場合

幼児、児童、生徒、教職員 - 89 -

6 平成27年度教員免許状取得状況

名古屋市立学校教員で平成27年度中に新たに免許状を取得した件数は次のとおりで、合計70件

である。

免 許 状 種 別 件数 計 免 許 状 種 別 件数 計

高等学校教諭専修免許状

高等学校教諭一種免許状

高等学校助教諭臨時免許状

7

4

0

11

幼 稚 園 教 諭 専 修 免 許 状

幼 稚 園 教 諭 一 種 免 許 状

幼 稚 園 教 諭 二 種 免 許 状

幼 稚 園 助 教 諭 臨 時 免 許 状

0

2

0

0

2

中 学 校 教 諭 専 修 免 許 状

中 学 校 教 諭 一 種 免 許 状

中 学 校 教 諭 二 種 免 許 状

中学校助教諭臨時免許状

6

3

1

0

10

養 護 教 諭 専 修 免 許 状

養 護 教 諭 一 種 免 許 状

養 護 教 諭 二 種 免 許 状

養 護 助 教 諭 臨 時 免 許 状

1

2

0

0

3

小 学 校 教 諭 専 修 免 許 状

小 学 校 教 諭 一 種 免 許 状

小 学 校 教 諭 二 種 免 許 状

小学校助教諭臨時免許状

3

16

5

0

24

特別支援学校教諭専修免許状

特別支援学校教諭一種免許状

特別支援学校教諭二種免許状

特別支援学校助教諭臨時免許状

0

2

17

0

19

栄 養 教 諭 一 種 免 許 状

栄 養 教 諭 二 種 免 許 状

1

0 1

7 教育指導者の派遣事業(名古屋市教育サポートセンター)

学校教育の充実及び円滑な推進を図るため「名古屋市教育人材バンク」を昭和61年7月に教育

館内に設置し、臨時講師の発掘、登録及び紹介事務を行っている。平成20年4月より、「名古屋市

教育サポートセンター」と名称を変更し、人材を有効に活用するための事業拡大を図る。

平成27年度中の登録者数及び派遣・紹介した講師の人数は次のとおりである。

種 別 登 録 者 数

(27.4~28.3)

登 録 者 総 数

(28.3.31現在)

派 遣 者 数

(27.4~28.3)

臨 時 講 師

人 人 人

1,132 4,920 2,111

8 学校事務支援センター

学校事務支援センターでは、学校(幼稚園を含む)の学校事務に係る支援を行うことにより、

学校事務の円滑かつ適正な運営を図るため、手引・マニュアルの電子化を行う等の事務改善、学

校用品の一括調達・支払、及び、小中学校間における学校事務の連携に関すること等を行ってい

る。

Page 16: 第3部 幼児、児童、生徒、教職員...幼児、児童、生徒、教職員 - 79 - 3 進路状況 (比率は小数点以下第2位を四捨五入しているので、総数と内訳の合計とが一致しない場合

幼児、児童、生徒、教職員 - 90 -

9 学校問題解決支援チーム

名古屋市立学校・幼稚園における解決困難な事案について、その早期解決と学校の負担軽減を

図るため、平成23年度に学校問題解決支援チームを設置し、教育委員会と弁護士等の専門家が連

携し、学校に対し指導・助言及び支援を行っている。