8
兵医広報 vol.249 14 兵医広報 vol.249 13 第48回醫聖祭実行委員長 小山 佳輝 大学祭実行委員長を務めさせていただき、非常に素 晴らしい経験ができました。無事に大学祭を終えるこ とができたのは、先生方や後援会、緑樹会の方々をは じめ、大学祭を盛り上げるために協力してくださった 大学関係者の方々のおかげです。心より御礼申し上 げます。 ニュース & トピックス ニュース & トピックス 2019年11月2日、3日の2日間に第48回兵庫医科大学 大学祭「醫聖祭」を開催しました。 今回のスローガンは「The beginning of a new era~レイワから始まるストーリー~」。このスローガンには令和最初という 節目に醫聖祭が新たな時代の幕開けとなるようにという意味が込められています。今年度も前年度に引き続き、元ラグビー日本 代表の角 日出夫氏による医学講演会や医療器具展示といった医科大学ならではの企画から、豪華景品が盛り沢山のビンゴ 大会、お笑い芸人によるライブなどといったさまざまな年代の方に楽しんでいただけるようなイベントを実施。多くの人と盛り上 がることができ、新たな時代の幕開けとなる素晴らしい大学祭となりました。 第48回 兵庫医科大学 大学祭「醫聖祭」を開催 The beginning of a new era~レイワから始まるストーリー~ 第48回 兵庫医科大学 大学祭「醫聖祭」を開催 The beginning of a new era~レイワから始まるストーリー~ 医科大 イベント 11/15~16 質の高い臨床研究を実施することのできる 人材養成を目的に、 「臨床研究ワークショッ プアドバンスコース」を初開催。参加者は解 析・論文化に集中して取り組みました。 11/16 医学部第4年次生を対象に「令和元年 度 白衣授与式」を挙行。学生たちは白 衣に袖を通し、臨床実習に向けて気を 引き締めていました。 11/6 2020年度入職内定者を対象に、 「看護 職員内定者交流会」をホテルヒューイッ ト甲子園にて開催し、内定者117名の 参加がありました。 11/14 「神戸市長と神戸市内の大学長との懇談会 特 別フォーラム」が開催され、藤岡学長が出席。 「大 学改革・活性化で実現する神戸創生」をテーマ に講演が行われ、各校と意見交換を行いました。 2019年10月8日、学術協定校である天津医科大学と「国際学術シンポジウム」を開催しました。このシンポジウムは、グローバ ルに活躍できる専門職の育成や、両大学の学術情報の交換を目的に毎年開催しているもので、今年度で13回目を迎えました。 今回のテーマは“Cardiovascular disease(循環器疾患)”。天津医科大学からお招きしたDr. Zhelong XU(学部長、生理 学・病態生理学教授)とDr. Tong LIU(心房細動センター長)、兵庫医科大学の坂口太一主任教授(心臓血管外科)と朝倉正 紀教授(循環器・腎透析内 科 )が講 演しました。学 部 学生、大学院生、教職員総 勢130名を超える聴衆が 参加し、各講演者の医療・ 研究技術に関する症例を 交えた説明に質問が多く 寄 せられ 、シンポジウムは 大盛況となりました。 満員となったシンポジウム会場 天津医科大学の先生方との記念写真 グローバルに活躍できる人材育成を目的に 「国際学術シンポジウム」を開催 グローバルに活躍できる人材育成を目的に 「国際学術シンポジウム」を開催 2019年10月13日、兵庫医療大学の卒業生を対象とした「ホームカミングデイ」 および「海梟会(同窓会)」を開催しました。今年で9回目を迎えたホームカミングデ イでは、教職員合せて50名が兵庫医療大学に集いました。茶話会形式だった昨 年度までと趣向を変え、各学部・学科の卒業生による講演「仕事とプライベート、ど う両立させている?!」を実施。現役の社会人ならではの視点で、仕事とプライベー ト、それぞれにどう向き合っているかを語っ てもらいました。 その後、キャンパス内ラウンジに会場を移 し、「海梟会(同窓会)懇親会」を開催。会場 を近隣ホテルから学内に移したこともあり、同 日開催の海梟祭(大学祭)に訪れた卒業生 が飛び入りで参加するなど、恩師や友人との 再会に話が弾む賑やかな会となりました。 懐かしい再会に話が弾む懇親会 参加者全員で撮影した記念写真 ホームカミングデイで卒業生が講演 2019年度「ホームカミングデイ」& 「海梟会(同窓会)懇親会」を開催 ~懐かしい恩師や友人たちと再会~ 2019年度「ホームカミングデイ」& 「海梟会(同窓会)懇親会」を開催 ~懐かしい恩師や友人たちと再会~ かいきょうかい かいきょうかい 医科大 イベント 医療大 イベント 大学病院 医療大 大学病院 医科大 みんなで楽しむフットサル 大盛況のビンゴ大会 各部活動が模擬店で食べ物を提供 ダンス部の集合写真 軽音楽部のライブ いせいさい いせいさい \学生のコメント/

第48回 兵庫医科大学 大学祭「醫聖祭」を開催 グ …...13 兵医広報 vol.249 兵医広報 vol.249 14 第48回醫聖祭実行委員長 小山 佳輝 大学祭実行委員長を務めさせていただき、非常に素

  • Upload
    others

  • View
    35

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第48回 兵庫医科大学 大学祭「醫聖祭」を開催 グ …...13 兵医広報 vol.249 兵医広報 vol.249 14 第48回醫聖祭実行委員長 小山 佳輝 大学祭実行委員長を務めさせていただき、非常に素

兵医広報 vol.249 14 兵医広報 vol.24913

第48回醫聖祭実行委員長 小山 佳輝大学祭実行委員長を務めさせていただき、非常に素晴らしい経験ができました。無事に大学祭を終えることができたのは、先生方や後援会、緑樹会の方々をはじめ、大学祭を盛り上げるために協力してくださった大学関係者の方々のおかげです。心より御礼申し上げます。

ニュース & トピックスニュース & トピックス

2019年11月2日、3日の2日間に第48回兵庫医科大学 大学祭「醫聖祭」を開催しました。今回のスローガンは「The beginning of a new era~レイワから始まるストーリー~」。このスローガンには令和最初という節目に醫聖祭が新たな時代の幕開けとなるようにという意味が込められています。今年度も前年度に引き続き、元ラグビー日本代表の角日出夫氏による医学講演会や医療器具展示といった医科大学ならではの企画から、豪華景品が盛り沢山のビンゴ大会、お笑い芸人によるライブなどといったさまざまな年代の方に楽しんでいただけるようなイベントを実施。多くの人と盛り上がることができ、新たな時代の幕開けとなる素晴らしい大学祭となりました。

第48回 兵庫医科大学 大学祭「醫聖祭」を開催The beginning of a new era~レイワから始まるストーリー~第48回 兵庫医科大学 大学祭「醫聖祭」を開催The beginning of a new era~レイワから始まるストーリー~

医科大

イベント

11/15~16質の高い臨床研究を実施することのできる人材養成を目的に、「臨床研究ワークショップアドバンスコース」を初開催。参加者は解析・論文化に集中して取り組みました。

11/16医学部第4年次生を対象に「令和元年度白衣授与式」を挙行。学生たちは白衣に袖を通し、臨床実習に向けて気を引き締めていました。

11/62020年度入職内定者を対象に、「看護職員内定者交流会」をホテルヒューイット甲子園にて開催し、内定者117名の参加がありました。

11/14「神戸市長と神戸市内の大学長との懇談会特別フォーラム」が開催され、藤岡学長が出席。「大学改革・活性化で実現する神戸創生」をテーマに講演が行われ、各校と意見交換を行いました。

2019年10月8日、学術協定校である天津医科大学と「国際学術シンポジウム」を開催しました。このシンポジウムは、グローバルに活躍できる専門職の育成や、両大学の学術情報の交換を目的に毎年開催しているもので、今年度で13回目を迎えました。今回のテーマは“Cardiovascular disease(循環器疾患)”。天津医科大学からお招きしたDr. Zhelong XU(学部長、生理学・病態生理学教授)とDr. Tong LIU(心房細動センター長)、兵庫医科大学の坂口太一主任教授(心臓血管外科)と朝倉正紀教授(循環器・腎透析内科)が講演しました。学部学生、大学院生、教職員総勢130名を超える聴衆が参加し、各講演者の医療・研究技術に関する症例を交えた説明に質問が多く寄せられ、シンポジウムは大盛況となりました。

満員となったシンポジウム会場 天津医科大学の先生方との記念写真

グローバルに活躍できる人材育成を目的に「国際学術シンポジウム」を開催グローバルに活躍できる人材育成を目的に「国際学術シンポジウム」を開催

2019年10月13日、兵庫医療大学の卒業生を対象とした「ホームカミングデイ」および「海梟会(同窓会)」を開催しました。今年で9回目を迎えたホームカミングデイでは、教職員合せて50名が兵庫医療大学に集いました。茶話会形式だった昨年度までと趣向を変え、各学部・学科の卒業生による講演「仕事とプライベート、どう両立させている?!」を実施。現役の社会人ならではの視点で、仕事とプライベート、それぞれにどう向き合っているかを語ってもらいました。その後、キャンパス内ラウンジに会場を移

し、「海梟会(同窓会)懇親会」を開催。会場を近隣ホテルから学内に移したこともあり、同日開催の海梟祭(大学祭)に訪れた卒業生が飛び入りで参加するなど、恩師や友人との再会に話が弾む賑やかな会となりました。 懐かしい再会に話が弾む懇親会 参加者全員で撮影した記念写真

ホームカミングデイで卒業生が講演

2019年度「ホームカミングデイ」&「海梟会(同窓会)懇親会」を開催~懐かしい恩師や友人たちと再会~

2019年度「ホームカミングデイ」&「海梟会(同窓会)懇親会」を開催~懐かしい恩師や友人たちと再会~

かいきょうかいかいきょうかい

医科大

イベント

医療大

イベント

大学病院 医療大 大学病院 医科大

みんなで楽しむフットサル

大盛況のビンゴ大会

各部活動が模擬店で食べ物を提供

ダンス部の集合写真

軽音楽部のライブ

い せ い さ いい せ い さ い

\学生のコメント/

Page 2: 第48回 兵庫医科大学 大学祭「醫聖祭」を開催 グ …...13 兵医広報 vol.249 兵医広報 vol.249 14 第48回醫聖祭実行委員長 小山 佳輝 大学祭実行委員長を務めさせていただき、非常に素

兵医広報 vol.249 16 兵医広報 vol.24915

ニュース & トピックスニュース & トピックス

■工事予定地(西宮キャンパス)

11/25小児科病棟にて、「おりがみ劇場」を実施。参加した子どもたちは、おりがみで作られたキャラクターが登場するお芝居を見て楽しんでいました。

11/27オクタホールにて「臨時学生総会」を開催。今年度の事業報告や、学生会執行部と大学行事実行委員会の新三役立候補者の立会演説会を行いました。

11/19再生医療等技術を用いる治療や臨床研究を適正に推進するため、基礎知識の習得をめざし「第1回再生医療等研修会」を開催しました。

11/20ストレスをコントロールし、レジリエンス(回復力)を高めることができるよう教職員を対象に「セルフケアセミナー」を実施。物ごとのとらえ方や感情のコントロールについて学びました。

2019年7月から8月にかけて全学年の学生を対象に実施した「学修動向調査」の結果を公表しました。これは、学生の学習状況や学生生活の実態について把握することを目的としたものです。調査結果から「大学内の学習場所」として66%の学生が

ラーニングスクエア、図書館、学年講義室などを利用していることが分かりました。特に第1学年次の76%が大学内で学習していることから、2018年4月に本格稼働した教育研究棟内の学習環境整備・向上が大学として重要となっています。また、第1学年次を対象とした設問で71%の学生が「受験科目になかった教科に関して授業についていくのが難しい」と感じたことがあったと回答していることが明らかになり、入学後の学習支援の重要性が増しています。各種教育関連の調査結果は、医学教育プログラムの改善や学修環境整備などに活用していきます。

「2019年度学修動向調査」の結果を公表~データで見えてくる学生生活の実態~「2019年度学修動向調査」の結果を公表~データで見えてくる学生生活の実態~

2019年11月14日、ポートアイランドにある4大学※が力を合せて清掃活動を行う「JAF×ポーアイ4大学・クリーン作戦」が実施されました。これは、例年11月に開催される神戸マラソンのフィニッシュエリアとなるポートアイランドに多くの方が来場されることから、2016年よりJAF兵庫支部と4大学のコラボ企画として始まった取り組みで、ポートライナー「みなとじま」駅から「市民広場」駅までの沿線を中心に清掃を行うものです。今年度は、神戸市環境局中央事務所の方にもご協力いただき、4大学の学生・教職員と、JAF会員のみなさま、地域のみなさまなど合計276名の方が参加。神戸マラソンに参加するランナーや応援に来た方々に、ごみのないポートアイランドで気持ちよく過ごしていただけるよう清掃を行いました。

※神戸学院大学、神戸女子大学、 神戸女子短期大学、兵庫医療大学 参加者で撮った集合写真 学生たちも積極的に清掃

クリーン作戦の開催挨拶

「JAF×ポーアイ4大学・クリーン作戦」を実施~学生と教職員がポートアイランドをきれいに~「JAF×ポーアイ4大学・クリーン作戦」を実施~学生と教職員がポートアイランドをきれいに~

医科大

お知らせ

医療大

イベント

ささやま医療センターは、2020年3月31日をもって、産婦人科における分娩の取り扱いを休止する方向で丹波篠山市と協議を進めています。安心・安全なお産を提供するためには、24時間365日、いつでも病院に駆けつけ、診療ができる複数の医師体制が必須で

す。そのような中で、当センターにおいても何とか分娩を継続できないかと医師確保に努め、何度も検討を重ねてきましたが、残念ながら今回の結論に至りました。今後、分娩予定日が2020年3月11日(水)以降になる方については、ご本人の意向を確認させていただいた上で、近隣の病院やクリニックなど分娩を扱う施設へ紹介させていただく予定です※。なお、分娩前後の健康管理および上記以外の産婦人科診療については、2020年4月以降も従来どおり継続し、患者さんに寄り添い、地域に根ざした医療を引き続き提供できるように取り組んでいきます。※3月31日までの分娩については責任を持って診察します。

産婦人科における分娩の取り扱いを休止産婦人科における分娩の取り扱いを休止

将来的な新病院棟の建設に向けて、2020年1月から12月(予定)まで、西宮キャンパスにおいて「駐車場棟」「デッキ棟」(※いずれも仮称)の建設工事を行います。それぞれ、おもな特徴は次のとおりです。

今回の工事が完了すれば、従来利用していた立体駐車場を取り壊し、その跡地に新病院棟を建設する予定です。

駐車場とデッキ棟の完成イメージ

将来的な新病院棟の建設に向けて「駐車場棟」「デッキ棟」(いずれも仮称)の建設工事を開始

将来的な新病院棟の建設に向けて「駐車場棟」「デッキ棟」(いずれも仮称)の建設工事を開始

大学病院 学校法人 大学病院 医療大

ささやま

お知らせ

学校法人

お知らせ

【駐車場棟】駐車台数が100台以上増える(480台→591台)ことで、周辺道路の混雑緩和が期待できます。また、津波避難ビルとしての役割も担うことで地域に貢献します。

【デッキ棟】患者さんの利便性を高めるため、デッキ棟の2階に「保険調剤薬局」をオープン予定。また、デッキ棟が完成することで、2017年11月に竣工した「教育研究棟」の工事がすべて完了し、学生や教職員が2階の玄関からメインフロアに出入りできるようになります。

阪神本線平成

記念会館

武庫川駅

10号館

資料棟武庫川

阪神武庫川線

急性医療総合センター

8号館

駐車場棟

教育研究棟

2号館

1号館

国道43号線

デッキ棟 9号館 立体

駐車場新病院棟建設予定地

N

阪神高速3号神戸線

■ 大学内で勉強している学生の割合(学年別)第1学年次

76%第2年次

59%第3年次

66%第4学年次

66%第5年次

57%第6年次

69%

■ 受験科目になかった教科の勉強で、  ついていけないと感じたことがある学生の割合 71%

■ 大学内のラーニングスクエア、図書館、  学年講義室などで勉強している学生の割合 66%

Page 3: 第48回 兵庫医科大学 大学祭「醫聖祭」を開催 グ …...13 兵医広報 vol.249 兵医広報 vol.249 14 第48回醫聖祭実行委員長 小山 佳輝 大学祭実行委員長を務めさせていただき、非常に素

兵医広報 vol.24917

ニュース & トピックスニュース & トピックス

兵医広報 vol.249 18

■各入試制度の入学定員

一般公募制推薦入学試験

地域指定制推薦入学試験

一般入学試験 A 4科目型

一般入学試験 B 高大接続型

約12名

5名以内

一般枠: 約80名

兵庫県推薦枠: 5名

約10名

2019年11月18日に、役員・管理職を対象としたセミナー「誤解されやすいダイバーシティ経営:働き方改革と管理職の役割」を開催しました。中央大学ビジネススクールの佐藤 博樹教授を迎え、マネジメントの基本や、働き方改革の目的と進め方について学びました。働き方改革は「時間意識の高い働き方への転換」が目的であり、

有限な時間の中で業務を遂行する能力開発に繋がること、多様な価値観に触れる機会の創造が変化対応行動の促進に結びつくことなど、参加した管理職は熱心に聴講していました。熱心に聴講する管理職

“働き方改革”と“管理職の役割”について考えるセミナーを開催

“働き方改革”と“管理職の役割”について考えるセミナーを開催

学校法人

イベント

兵庫医科大学は、2020年度 兵庫医科大学 医学部の入学定員について、文部科学省より4名の増員申請が認められました。これに伴い、2020年度の一般入学試験A4科目型の入学定員を「一般枠」約78名から約80名に、「兵庫県推薦枠」を3名から5名に変更します。

2020年度 兵庫医科大学 医学部入学定員を4名増員2020年度 兵庫医科大学 医学部入学定員を4名増員

2019年11月2日、兵庫医科大学後援会「秋期教員・保護者懇談会」を開催し、過去最多の205名の保護者にご参加いただきました。2つの会場を中継して行い、野口学長から「兵庫医科大学の課題と展望」、阪上病院長から「兵庫医科大学在籍24年間からみた学生像」と題して講演が行われました。その後行われた懇親会にも多数の保護者にご参加いただき、教員と交流を深めて盛会のうちに終了しました。

懇談会の様子

兵庫医科大学後援会「2019年度 秋期教員・保護者懇談会」を開催

兵庫医科大学後援会「2019年度 秋期教員・保護者懇談会」を開催

2019年11月2日と9日に、兵庫医療大学にて「はじめてパパの育児講座」を開催し、両日合せて18名のパパとママにご参加いただきました。1日目は「子どもの成長発達に合わせ、どのような関わり方が必要

なのか」を座学とあそびで楽しみながら学んでいただき、2日目は「実際にどうすれば寝かしつけがうまくいくのか」「夫婦で子育てをしていくために大切なことは何か」について学んでいただきました。両日ともにパパとママ

の笑いが絶えない楽しい講座となりました。 遊びを交えて楽しく学ぶパパたち

男性保健師の教員が教える「はじめてパパの育児講座」を開催

男性保健師の教員が教える「はじめてパパの育児講座」を開催

12/2兵庫医科大学にて「第47回実験動物慰霊祭」を挙行し、動物実験に携わる教職員および学生が参列。実験動物の御霊に哀悼の意を捧げました。

12/15兵庫医療大学にて、一般入試に焦点を当てた入試対策講座を開催。高校生、保護者の方など併せて353名の方にご参加いただきました。

医科大

医科大

イベント

医療大

イベント

医科大

お知らせ

 ピアノのやさしい伴奏から始まる兵庫医科大学の「校歌」。兵庫

医科大学の在学生や卒業生の方は、校歌はいったい誰によって

作られたのかご存じでしょうか?今回は、少し校歌について紐解

いてみたいと思います。

 兵庫医科大学の校歌が制定されたのは、今から46年前の

1974年2月20日。同志社大学の第15代総長で中世英米文学が

専門の上野 直蔵氏によって作詞されました。楽譜には「明るく、力

強く」という指示があり、上野氏の学生に対する想いが込められて

います。ちなみに、上野氏

は1972年から1984年ま

で学校法人兵庫医科大

学の理事、評議員を務め

たことでも知られていま

す。また、作曲したのは、当

「明るく、力強く」 代々歌い継がれる兵庫医科大学の校歌時、神戸女学院大学の教授を務めていた川澄 健一氏。1969年

まで大阪の帝塚山学院で音楽を教え、作曲した校歌、社歌、市町

歌は300を超すと言われているので、ご存じの方もいるのではない

でしょうか。

 このコーナーで、馴染みのある校歌のことを知り、懐かしい気持

ちになった方は、ぜひ大学ホームページから聴いてみてください。

▶兵庫医科大学 校歌

https://www.hyo-med.ac.jp/guide/outline/school_song.html

チーム 力 法人内のチームの動きをご紹介します

 細菌を壊したり、増えるのを抑えたりする薬のことを指す「抗菌

薬」。感染症の治療において患者さんの予後を改善するために

は、感染症を的確に診断し、適切な抗菌薬を投与することが重要

です。なぜなら、抗菌薬は適切に投与しないと治療効果が得られ

ないだけでなく、副作用が生じたり、薬剤耐性菌※が発生したりす

る恐れがあるからです。

 そこで兵庫医科大学病院では、そうした状況を改善するために

抗菌薬の適正使用を支援する「抗菌薬適正使用支援チーム

(AST)」を2019年9月に発足させました。

 このチームは、医師や薬剤師、臨床検査技師、看護師などが所

属し、感染症の治療の効果を上げ、耐性菌を減らすことで抗菌薬

の適正使用を支援しています。その活動を通して、患者さんのより

早い回復を目指しているのです。また、病院内での薬剤耐性菌の

監視、抗菌薬使用量の調査など、病院全体での管理を行います。

 その他にも、カンファレンスを定期的に行ったり、院内スタッフ

の教育を徹底したりするなど病院全体での抗菌薬の適正使用に

取り組んでいます。

抗菌薬適正使用支援チーム ~多職種チームでケア~

多職種で支援を行うチームのメンバー

知ってる? 兵庫医科大学学校法人 兵庫医科大学の“すごい”や“隠れた魅力”をご紹介します

~構成メンバー~【専任】・医師 2名(感染症専門医1名、 インフェクションコントロールドクター2名)・薬剤師 1名(抗菌化学療法認定薬剤師1名)【兼任】・薬剤師 1名・臨床検査技師 2名・看護師 2名(認定看護師1名)

作詞者

上野

直蔵氏

作曲者

川澄

健一氏

※薬剤耐性菌…抗菌薬が効かない菌のこと

医療大

Page 4: 第48回 兵庫医科大学 大学祭「醫聖祭」を開催 グ …...13 兵医広報 vol.249 兵医広報 vol.249 14 第48回醫聖祭実行委員長 小山 佳輝 大学祭実行委員長を務めさせていただき、非常に素

卒業 生 I N T E R V I E WA l umn i I N T E RV I EW

瀬迫 貴士 さん(兵庫医療大学 2013年卒)

自身の就活の経験を後輩へキャリア支援で「兵庫医療大ブランド」を築く

有限会社フレンド常務取締役 PROFILE

TAKASHI SESAKO

薬剤師。大学卒業後は2年間MRとして働き経験を積んだのち、有限会社フレンドにて調剤薬局の薬剤師として勤務。現在は同社の常務取締役として薬局運営に携わっている。またその傍らでキャリアコンサルタントの資格を取得し、自らの提案で兵庫医療大学にて仕事研究セミナーを実施するほか、企業と提携して学生と企業の交流会を開催するなど、薬学生のキャリア支援にも注力。「兵庫医療大学キャリア支援の会に興味のある方は、ぜひお声がけください」と協力者を募っている。

インターンシップを含めると1年弱。喜びも悲しみも共有できる同級生がいたからこそ就職活動を走り抜け、そしてMRになることができました。この時期が今の自分にとって大きなターニングポイントだったと感じています。

MY HISTORY

私と医療大

異色の経歴は薬局経営に活かすため 有限会社フレンドで常務取締役として薬局の経営に携わる

瀬迫氏だが、学生時代は将来の働き方のイメージが持ててい

なかったという。「実家が調剤薬局を営んでいたのでなんとな

く薬剤師を目指しただけで、正直なことを言うと『こういう進路

に行きたい』という想いはあまりなかったですね」。

 しかし、家業を継ぐという選択肢は常に頭の中にあった。大

学卒業後、MR(医薬情報担当者)として勤務したのも薬局の経

営に活かそうとの考えから。その裏には、就職活動中に出会った

ある調剤薬局の経営者のアドバイスがあった。「調剤薬局の運

営には、ドクターとの接し方や社会経験のベースが必要。MRとし

ての経験は必ず活きてくる」。その助言に従い宮崎県でMRとし

て勤務したが、祖父母の体調不良や親が経営する薬局の人員

不足などが相次ぎ、2年の時を経て地元に戻ることになる。

 実家では薬剤師として勤務する傍ら大手コーヒーチェーンで

アルバイトを始めたが、これも薬局経営に活かすため。当時薬

剤師の定着率が芳しくなく、薬局勤務は楽しくないというイメー

ジがあった。自分の薬局は楽しく働ける場所にしたい。そんな

職場づくりを学べる場所を考えたときに、思い当たったのが某

コーヒーチェーンだった。時給は決して高くはない。にもかかわ

らず、求人募集には常に多くの人が集まり、働いているスタッフ

もいつも楽しそうにしている。その秘訣が知りたかった。現在は

そこで学んだことを活かしながら、従業員の意見をヒアリングす

るなど働きやすい職場づくりに力を入れている。努力の甲斐

あってか、ここ数年で定着率も上がってきているという。

就職支援を通じて後輩の力になりたい さまざまな方法で経営を学ぶ

一方で、母校の学生のキャリア教

育にも取り組んでいる。初めに

行ったのは、母校でのセミナー

だった。大学のキャリアセンターに直訴し、同期のOBを集め

て講演。他にも協力してくれる教授のゼミでワークショップを

行うなど精力的に活動した。より専門性が高く信ぴょう性の

あるアドバイスができるようにと、キャリアコンサルタントの資

格も取得している。

 その原動力となっているのは、自身の就活の経験だ。「自

分が就活で苦労したので、同じ思いを後輩にしてほしくな

かったんです」。

 瀬迫氏は、兵庫医療大学の1期生だった。当時のキャリア

センターには十分な就職支援のノウハウがなかった。新設大

学のためOBがおらず、インターンシップの募集もない。他大学

と比べ圧倒的に不利な条件だった。そんな環境で試行錯誤

した経験から、学生のキャリア支援に興味を持つようになる。

将来のキャリアを考えて行動することが、自身の成長につな

がることを伝えたかった。今では活躍の場はさらに広がり、母

校でのセミナーだけでなく、学生と企業の交流会にて、他大

学の学生に向けても講演をしている。

キャリア支援で兵庫医療大ブランドを築く 瀬迫氏の今後の目標は2つある。1つは、自身が経営する

薬局を長く残る場所にしていくこと。調剤薬局業界は、診療

報酬が2年ごとに改定されることから変化が激しい。その変

化を先読みしながら、自身の薬局だけの価値を生み出し、

保険収入以外の収入を作ることにも力を入れていくという。

 そしてもう1つは、兵庫医療大学のブランドを築くことだ。卒

業生が現場で活躍することで、採用に良い影響をもたらす。そ

のサイクルを作り上げるという。そのために次に取り組むのは、

1~2年目の社会人のサポートだ。「就きたい職業に就けて、働

く幸せが続くのが理想。しかし現実には、社会人にならないと

わからない部分もあります。そうしたときに別の道を見つけるの

か、今の職場で新しいキャリアを考えるのか。そんな次のステッ

プの見つけ方をサポートしていくのが今後の目標ですね」。

薬学部の仲間たちと小旅行(左から2番目:瀬迫氏)

兵医広報 vol.249 20 兵医広報 vol.24919

Page 5: 第48回 兵庫医科大学 大学祭「醫聖祭」を開催 グ …...13 兵医広報 vol.249 兵医広報 vol.249 14 第48回醫聖祭実行委員長 小山 佳輝 大学祭実行委員長を務めさせていただき、非常に素

長らく変わることがないと思われてきた哺乳類における神経線維の電気的興奮のメカニズムが、実は定説とは異なる仕組みであることを神田助教が突き止めた。神経科学の基礎を変えるこの新しい知見によって、神経系疾病の機構解明や治療薬の開発等の進展が期待される。既知の学説にもひるまず挑む研究姿勢が、世界規模で各分野に大きな影響を与える研究成果をもたらした。

研 究 紹 介

“痛み”の正体を追い求め神経伝導の定説を塗り替える発見へ兵庫医療大学 薬学部 医療薬学科助教 神田 浩里

かんだ   ひろさと

薬学部薬物治療学では、基礎的な内容から臨床に近い内容まで、痛みをテーマにした研究に重点的に取り組む。「痛み」のメカニズムの解明、心臓や消化器官等の内臓の痛みに焦点を当てた研究が進んでいる。兵庫医科大学との共同研究も特色で、活発に情報交換している。

神経伝導が関わる慢性疼痛などの疾患では、病態メカニズムや原因が不明で根本的な治療法がないものが多くあります。神田助教が新たに発見した神経伝導の仕組みが、これら疾患の病態解明に繋がれば、新たな治療法の開発などの臨床応用が期待されます。

URA(University Research Administrator)とは、研究者とともに研究活動の企画やマネジメント等を担い、研究活動の活性化に寄与する職種です。現在、本法人には2名のURAが在籍しています。

神経科学の根幹を変える発見 神田助教が明らかにしたのは、哺乳類の神経細胞の一

部、神経線維での刺激の伝導には従来考えられてきた電位

依存性のカリウムチャネルではなく漏洩カリウムチャネル

「K2Pチャネル」が関与していることだ。

 現在、神経科学の基礎として教科書や専門書で取り上げら

れている考え方は、神経線維の終末部位で感知した刺激が

細胞膜上の電位依存性ナトリウムチャネルを活性化。わずか

に遅れて電位依存性のカリウムチャネルも開口し、活動電位

を発生することで興奮が神経線維上を次々に伝わっていくと

するもの。発見されたK2Pチャネルは常時開口しているカリウ

ムチャネルであり、神田助教は「神経科学の概念そのものが

大きく変わる結果」と意義を語る。

 

誰も成功していない“難題”から開始 神田助教は兵庫医科大学大学院を経て、2014年に米国・

アラバマ大学へ博士研究員として赴任。当初、担当教授から

与えられたテーマは「哺乳類の神経線維で直接、活動電位を

解析する」という難題だった。「『実際に解析した人は誰もい

ない。成功までどんなに時間がかかってもいい』と言われ、本

当に手探りの状態だった」と当時を振り返る。

 神経線維に電気が伝わる仕組みは、アラン・ロイド・ホジキ

ンがイカから直接電位を測定して発見し、1963年にはこれら

の功績からノーベル生理学・医学賞を受賞している。哺乳類

等の有髄神経でも同様に、神経線維における興奮のメカニズ

ムは、神経線維の膜上にある電位依存性のチャネルの働きに

よるものと説明され、今日まで神経科学の基礎となってきた。

しかし、哺乳類の神経線維はイカに比べると1/500程の細

さ。実際にはこれまで、哺乳類の神経線維から直接、電気

(活動電位)を解析することはできなかったため、哺乳類で

もイカで発見されたメカニズムを用いて説明しているのが現

状だ。

発見を生んだ画期的な実験手法の開発 これまで誰も測定できていない、ラットの神経線維から直

接、電流を測る方法とは--。神田助教は「数mmHGの圧力の

調整は人の手では不可能。より繊細に圧力を扱える機械がな

いか」と考え、別の実験で使用されていたプレッシャークラン

プという微小な圧力を加えられる機器に着目。神経細胞の

チャネル機能の測定法として一般的なパッチクランプにプレッ

シャークランプを組み合わせ、独自の実験器具を開発した。

 狙いは的中し、約2週間後にはラットの神経線維から電流

を測ることに成功。その後、1年をかけて安定的に電流を測

定できる操作法を確立し、ラットの神経線維上では電位依存

性のカリウムチャネルではなく、K2Pチャネルが使用されてい

ることを検証した。

K2Pチャネルの発見で大きな期待 K2Pチャネルは大きく2つの特徴がある。1つ目は「チャネ

ルの開閉が必要ない」という点。それにより、素早く興奮を伝

導できる利点がある。2つ目は、「チャネルの非活性化を起こ

さない」こと。そのため、膨大な量の刺激に対応でき、伝導さ

せることができる。「哺乳類への進化の過程で電位依存性の

カリウムチャネルからK2Pチャネルへ置き換わっていたので

はないか」と神田助教は考察する。

 今回の発見で、医薬品開発や神経系疾患の発症機構のメ

カニズム解明、病態の理解等が大きく進むことが期待されて

いる。神田助教も「神経科学分野で哺乳類を対象とした研究

は、今回発見された新しい概念を取り入れる必要がある。今

まで効かなかった医薬品、説明できなかった病気の仕組み

の理解も前進するかもしれない」と展望。今後、さらに世界中

で注目される研究領域になることが予想される。

 鍼灸を専攻した学生時代に痛みのメカニズムに関心を持

ち、研究の道に進んだ神田助教。「よく分からないことだから

こそ研究する」という好奇心を強みに、さらなる神経メカニズ

ムの解明へ着手している。

【太田 英樹URAより】

兵医広報 vol.249 22 兵医広報 vol.24921

Page 6: 第48回 兵庫医科大学 大学祭「醫聖祭」を開催 グ …...13 兵医広報 vol.249 兵医広報 vol.249 14 第48回醫聖祭実行委員長 小山 佳輝 大学祭実行委員長を務めさせていただき、非常に素

法人からのお知らせ

◆人事情報 役職者・主任教授・教授の就任挨拶をご紹介します。

学校法人兵庫医科大学常勤理事の業務分担2019年11月1日より、学校法人兵庫医科大学常勤理事の業務を次のとおり分担いたします。

2019年11月1日~

職名 氏名 業務分担

太城 力良

西岡 清

野口 光一

藤岡 宏幸

阪上 雅史

片山 覚

鈴木 敬一郎

松村 昭夫

山田 明美

三輪 洋人

西 信一

前田 初男

理事長

常務理事

理事  (兵庫医科大学長)

理事  (兵庫医療大学長)

理事  (兵庫医科大学病院長)

理事  (ささやま医療センター長)

理事  (兵庫医科大学副学長)

理事

理事  (看護管理者)

理事  (兵庫医科大学副学長)

理事  (兵庫医科大学病院副院長)

理事  (兵庫医療大学副学長)

総括

兵庫医療大学の運営、渉外、兵庫医療大学教育改革全般

大学病院の運営、渉外、医療人育成統括、健康医学クリニック、臨床研究

篠山キャンパスの運営

総務、人事、財務、物流

法人の看護業務統括、危機管理(篠山キャンパス)

募金・基金、国際交流全般、孔子学院の運営

危機管理(統括、西宮キャンパス)、新病院の企画

経営企画・管理(予算を含む)、病院事業の統括、施設整備兵庫医科大学の運営、渉外、情報システム統括、男女共同参画、50周年記念事業

兵庫医療大学の研究推進、兵庫医療大学の社学連携、危機管理(神戸キャンパス)、情報システム(神戸キャンパス)

(病院事業管理者)

詳しい活動報告に関しましては、学校法人兵庫医科大学基金(兵医・萌えの会)のホームページをご覧ください。 URL:https://ssl.hyo-med.org/

◆脳神経外科学 内田和孝講師が 「日本脳神経血管内治療学会 令和元年優秀応募論文賞 金賞」を受賞

◆表彰・受賞など

2019年11月22日、福岡県で開催された第35回日本脳神経血管内治療学会学術総会にて、兵庫医科大学 脳神経外科学の内田 和孝講師が「日本脳神経血管内治療学会 令和元年優秀応募論文賞 金賞」を受賞しました。2018年にStroke誌に掲載された論文「Clinical Prediction Rules to Classify Types of Stroke at Prehospital Stage Japan Urgent Stroke Triage (JUST) score」が評価されたことが今回の受賞につながりました。

◆リハビリテーション学部 作業療法学科 佐野恭子准教授が 「兵庫県自治賞(健康功労)」を受賞2019年11月25日、長年にわたり、兵庫県作業療法士会の理事として地域住民への健康増進に貢献してきた功績が認められ、兵庫医療大学リハビリテーション学部 作業療法学科 佐野 恭子准教授が「令和元年度兵庫県自治賞(健康功労)」を受賞しました。この賞は、「自治の精神に基づき、明るく住みよい地域社会づくりに貢献して、その功績がすぐれた個人を表彰」する趣旨で昭和50年に創設されたものです。

令和元年優秀応募論文賞金賞を受賞した内田講師(左)

兵庫県自治賞(健康功労)を受賞した佐野准教授

◆学校法人兵庫医科大学基金 兵医・萌えの会 状況報告

◆財団法人等各種団体による研究助成金等の交付状況

寄付申込者ご芳名・法人名一覧(50音順)

みなさまからのご協力に感謝し、心より御礼申し上げます。

企業等法人(2法人)●ご芳名のみ フジテック株式会社 様  ホーチキ株式会社神戸支社 様

役員・教職員等(1名)●ご芳名・金額記載 (1名) 太城 力良 様 50,000円

2009年7月1日~2019年11月30日

2019年10月1日~2019年11月30日

緑樹会・後援会・その他個人(63名)●ご芳名・金額記載(12名) ●ご芳名のみ(13名)

10,000円50,000円50,000円50,000円500,000円250,000円

井原 惠子 様 井原 善美 様 菅谷 道子 様 田中 康胤 様 田村 英三 様 田村 和子 様

5,000円50,000円50,000円50,000円500,000円250,000円

土井 進 様 中谷 昭夫 様 中野 千年 様 檜垣 郁子 様 宮崎 顕士 様 宮崎 竜子 様

小倉 美智子 様佐藤 孝三郎 様嵩島 朝嗣 様長尾 幸一 様長澤 進 様

平川 晋一 様平川 優子 様福田 眞紀子 様福田 勝 様松居 恵子 様

吉岡 志郎 様吉岡 紀雄 様渡邊 一大 様

  (匿名38名)

区分受配者指定寄付金

件数 金額 件数 金額 件数 金額381381

81,755,000円81,755,000円

2,7362,730

179,565,498円179,355,498円

3,1173,111

261,320,498円261,110,498円

特定公益増進法人 合計

申込入金

この度、地域連携・教育研究体制・新専門医制度担当の副院長を拝命しました。卒後研修制度も少しずつ変遷し、来年度からは産婦人科、精神科、小児科、そして外科が必須のローテーション科に復活します。当院の研修医が地域医療の研修先で先生方にお世話になることも多々あると思います。また、地域医療に関しては、病診・病病連携の強化のため、当院の医療支援センターの職員と一緒に地域の病院訪問を積極的にさせていただきたいと思っています。今後ともご支援賜りますようによろしくお願いします。

兵庫医科大学炎症性腸疾患学 外科部門主任教授医療支援センター長

池内 浩基 副院長(地域連携・教育研究体制・新専門医制度担当)(2019年11月1日就任)

このたび、学生支援・就職・キャリア教育担当の副学長を拝命致しました。次代の医療を担う質の高い医療人の育成を目指して基本的能力の涵養を育み、スムーズな修学と充実したキャンパスライフを送ることができるように、学生の生活支援のネットワーク体制を整えていきたいと思います。すなわち、学生の入学から就職までの大学生活全般に関して一貫したサポート体制を整え、学生の主体性・責任感を涵養できるように、副学長として、教職員の皆さまと一丸となって学生を支援していく所存です。ご協力を宜しくお願い申し上げます。

兵庫医療大学看護学部客員教授

鈴木 志津枝 副学長(学生支援・就職・キャリア教育担当)(2019年12月1日就任)

私は、京都大学を卒業し、京都大学医学部附属病院、高山赤十字病院、日本赤十字社和歌山医療センターで消化器外科の研鑚を積みました。学位取得後、米国ノースカロライナ大学に留学、その後、京都大学医学部附属病院で、肝胆膵移植外科の診療・研究・教育に関わってきました。2016年本学に着任し、難治癌である肝胆膵癌の集学的治療、低侵襲手術、ナビゲーション手術を導入しています。名前のごとく「悦び朗らか」をモットーに若い外科医に魅力的な教室運営をめざします!

兵庫医科大学外科学 肝・胆・膵外科

波多野 悦朗 主任教授(2019年12月1日就任)

卒後3年目から兵庫医科大学の魅力的な研究・臨床環境で学ばせていただき今日に至っています。「グローバルな視点と長期的展望を持つサイエンティストであること、患者に寄り添った臨床医であること」という初代からの教えを守って日々教育、研究、臨床に携わっています。私の最初の研究テーマは蛋白のDNA解析でした。現在、私は遺伝性腫瘍とゲノム医療に関わっています。若い先生方にも将来につながるような経験をしていただきたいと思っています。

兵庫医科大学産科婦人科学

鍔本 浩志 教授(2019年12月1日就任)

評議員の異動 次の通り評議員の異動がありました。

新任(11月1日) 兵庫医科大学 教授 飯島 尋子

芳川 浩男兵庫医科大学教授・兵庫医科大学病院副院長・図書館長

辞任(10月31日)

助成団体名

(公財)日本健康アカデミー HPVワクチンの安全性に関する包括的な分析 武内 治郎 助教(兵庫医科大学 臨床疫学) 600,000

研究課題名 研究者 交付額(単位:円)

医学教育、広報統括、医療人育成研修センター運営、コンプライアンス、二大学統合問題担当

兵医広報 vol.249 24 兵医広報 vol.24923

Page 7: 第48回 兵庫医科大学 大学祭「醫聖祭」を開催 グ …...13 兵医広報 vol.249 兵医広報 vol.249 14 第48回醫聖祭実行委員長 小山 佳輝 大学祭実行委員長を務めさせていただき、非常に素

◆主な行事予定(2月~4月)2月2日

3日

4日

5日

7・8日

8・9日

13日

14日

16日

17日

17~28日

20日

22日

22・23日

23日

25日

26日

3月2日

3日

4日

5日

6日

12日

15日

16~27日

18日

20日

20~27日

25日

日付未定

4月1日

2~5日

3日

4日

4・6日

5日

17・18日

18日

兵庫医療大学

兵庫医療大学

兵庫医科大学

兵庫医療大学

兵庫医科大学

兵庫医科大学

兵庫医療大学

兵庫医療大学

兵庫医療大学

兵庫医科大学

兵庫医療大学

兵庫医療大学

兵庫医療大学

兵庫医療大学

兵庫医療大学

兵庫医療大学

兵庫医療大学

兵庫医科大学病院

兵庫医療大学

兵庫医療大学

兵庫医科大学病院

兵庫医療大学

兵庫医科大学

兵庫医科大学病院

兵庫医療大学

兵庫医療大学

兵庫医療大学

兵庫医科大学病院

兵庫医療大学

兵庫医療大学

学校法人兵庫医科大学

兵庫医科大学

学校法人兵庫医科大学

兵庫医療大学

兵庫医科大学

兵庫医療大学

兵庫医科大学

兵庫医科大学

兵庫医療大学

兵庫医科大学

兵庫医療大学

一般入学試験(前期A日程)

一般入学試験(前期B日程)

大学院入学試験(後期募集)

病院薬剤師会講演会/就活準備ガイダンス(薬学部)

一般入学試験(A)<二次試験>

第114回医師国家試験

第103回助産師国家試験

第106回保健師国家試験

第109回看護師国家試験

一般入学試験(B)<二次試験>

アデレード大学看護学部生受入れプログラム

第4回学術講演会「地域で最期まで暮らすには」~これからの在宅医療~

一般入学試験(中期日程)

第105回薬剤師国家試験

第55回理学療法士、作業療法士国家試験

社会人スキルガイダンス(看護学部)

兵庫医科大学病院・ささやま医療センター就職説明会(看護学部)

第21回阪神沿線健康講座

企業説明会・就職ガイダンス(薬学部)

一般入学試験(後期日程)

学校法人兵庫医科大学連携病院の会

大学センター試験利用入学試験(面接併用型)<二次試験>

卒業式

臨床研修修了証授与式

第22回阪神沿線健康講座

全学FD・SDワークショップ

学位授与式

アデレード大学短期留学プログラム

第23回阪神沿線健康講座

春のオープンキャンパス

北京中医薬大学短期留学プログラム(孔子学院)

認定看護師教育課程(手術看護分野)修了式

退職記念講演会

看護師特定行為研修課程第5期生開講式

入職式

新入生オリエンテーション

大学院入学式

BLS講習会

学部入学式

新入生学内オリエンテーション

学部・大学院合同入学式

新入生歓迎会

新入生学外オリエンテーション

学校法人兵庫医科大学連携病院の会合同病院説明会(全学部)

法人からのお知らせ

兵医広報 vol.249 26 兵医広報 vol.24925

Page 8: 第48回 兵庫医科大学 大学祭「醫聖祭」を開催 グ …...13 兵医広報 vol.249 兵医広報 vol.249 14 第48回醫聖祭実行委員長 小山 佳輝 大学祭実行委員長を務めさせていただき、非常に素

建学の精神

学校法人 兵庫医科大学社会の福祉への奉仕

人間への深い愛

人間への幅の広い科学的理解

学校法人 兵庫医科大学 広報誌兵医広報 vol.249(2020 WINTER)発行日/2020年1月10日発行元/学校法人兵庫医科大学 総務部 広報課

【兵庫医科大学 卒業生(緑樹会会員)の方】 兵庫医科大学 同窓会緑樹会   〒663-8501 兵庫県西宮市武庫川町1番1号   兵庫医科大学 教育研究棟3階   ☎0798-45-6448(平日13:00~17:00)

【兵庫医療大学 卒業生の方】 兵庫医療大学 キャリアデザインセンター   〒650-8530 兵庫県神戸市中央区港島1丁目3番6   兵庫医療大学 キャリアデザインセンター   ☎078-304-3100(平日8:30~17:00)

<広報誌の送付先変更や配送停止に関するお問合せ>

学校法人 兵庫医科大学 広報誌

兵医広報 vol.249

2020WINTER

兵庫医科大学兵庫医科大学病院〒663-8501 兵庫県西宮市武庫川町1番1号☎0798-45-6111(代) https://www.hyo-med.ac.jp/(大学)https://www.hosp.hyo-med.ac.jp/(病院) https://www.corp.hyo-med.ac.jp/(法人)

兵庫医科大学

健康医学クリニック〒663-8137 兵庫県西宮市池開町3番24号☎0120-682-701https://www.hyo-med-kenshin.com/

兵庫医科大学

ささやま医療センター〒669-2321 兵庫県丹波篠山市黒岡5番地☎079-552-1181(代)https://www.sasayama.hyo-med.ac.jp/

兵庫医科大学

ささやま老人保健施設兵庫医科大学

ささやま居宅サービスセンター〒669-2321 兵庫県丹波篠山市黒岡36番地☎079-552-6840(代)https://www.sasayama.hyo-med.ac.jp/

兵庫医療大学〒650-8530 兵庫県神戸市中央区港島1丁目3番6☎078-304-3000(代)https://www.huhs.ac.jp/

西宮キャンパス

神戸キャンパス

篠山キャンパス

B U N B U R Y O D O

医 で体 現 する

特集