6
1 新宮山彦ぐるーぷ第1961回 59 59 59 59 回戊戌歳十二支会例会 回戊戌歳十二支会例会 回戊戌歳十二支会例会 回戊戌歳十二支会例会 ( ( ( ( Ⅱ△ Ⅱ△ Ⅱ△ Ⅱ△ 617.6m) 617.6m) 617.6m) 617.6m) 協賛行事 協賛行事 協賛行事 協賛行事 ◇実施日;2018年01月13日(土)~14日(日) ◇参加者;山上皓一郎・昌子、川島 功、沖﨑吉信、前田 正、 大江加予子・徳子、上村洋司・和美、椎木 尭、 山上智英・久美子。 12名。 前夜祭 前夜祭 前夜祭 前夜祭 13 13 13 13 ( ( ( ( ) ) ) ) 第一級の寒気団の南下により、日本海側特に北陸地方が短時間 に記録的な積雪により影響が出ている。大垣市・関ヶ原周辺の道 路積雪情報では、積雪による影響がない情報であったが、凍結等 を勘案して出発時刻を早めて、沖﨑車(川島・前田)、大江車(上 村夫妻)、急遽森口夫妻が欠席となった山上車(4名同乗)が御浜 町「ピネ」で合流。真砂民雄さんの見送りをえて11時半に出発。 昨年の様に積雪による影響もなく、安濃SAでゆっくり休憩。 四日市JCTを経て東員ICに降り、工事中の東海環状道と平行 する国道365号線を走行する。前方に冠雪した釈迦ヶ岳・竜ヶ岳 の鈴鹿山系の山並みが望まれ、いなべ市から大垣市石津に入ると 路側に積雪が見られる様になり、かみいしづ緑の村公園内の山村 体験宿泊施設「奥養老」に予定より早い15時に到着。敷地内は 白く冠雪していた。 受付を済ませ既着の山口Gr六名、斉藤惇生先生等の京都Grの 方々等と入室の16時迄、ロビーで再挨拶談笑過ごす。 夜祭会場は、宿より㎞離なれた料理 水谷」で行な れるため、16時半過ぎから前夜祭会場掘会長 林世 話人今峰氏と一に行く。 今峰・川島は、前夜祭会場まり、1時半過ぎから「水谷の送迎バスで2回に分けて「奥養老」から送されてる。 18時には、2名の内員41名、ビジター13名の54名が参する。 ロビーで入室まで交流・談笑 前夜祭会場準備完了! 川島世話人開会宣言後慶祝者8名(卒寿;熊哲三米寿; 幸男喜寿克己・田中子・川島 功。古稀;沖﨑吉 信・浅野勝義金光康資)が紹介され、出席の5名(本・田中・ 川島・沖﨑・浅野)が登壇して干支チョコレト(山にらない本・田中には慶祝金)の贈呈があり堀会長と記念撮堀会 挨拶がある。 慶祝者の記念撮影 会長挨拶 会旗引継式 に、昨年古稀田・木・森から沖﨑・浅野氏へ会旗

第59 - FC2syamabiko.web.fc2.com/19611.pdf · 者8名(卒寿;熊 本 哲三 。 米寿; 武 田 幸男 。 喜寿 ; 岡 本 克己 ・田中 節 子・川島 功。 古稀 ;沖﨑吉

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第59 - FC2syamabiko.web.fc2.com/19611.pdf · 者8名(卒寿;熊 本 哲三 。 米寿; 武 田 幸男 。 喜寿 ; 岡 本 克己 ・田中 節 子・川島 功。 古稀 ;沖﨑吉

1

新宮

山彦

ぐる

ーぷ

第1

96

1回

第第 第第59

59

59

59回戊戌歳十二支会例会

回戊戌歳十二支会例会

回戊戌歳十二支会例会

回戊戌歳十二支会例会・・ ・・犬犬 犬犬のの のの尾尾 尾尾(( (( Ⅱ

△Ⅱ△

Ⅱ△

Ⅱ△617.6m)

617.6m)

617.6m)

617.6m)協賛行事

協賛行事

協賛行事

協賛行事

◇実

施日

;2

01

8年

01

月1

3日

(土

)~

14

日(日

)

◇参

加者

;山

上皓

一郎

・昌

子、

川島

、沖

﨑吉

信、

前田

大江

加予

子・

徳子

、上

村洋

司・

和美

、椎

尭、

山上

智英

・久

美子

12

名。

前夜祭

前夜祭

前夜祭

前夜祭 11 11月月 月月13

13

13

13日日 日日(( (( 土土 土土

)) )) 晴晴 晴晴

第一

級の

寒気

団の

南下

によ

り、

日本

海側

特に

北陸

地方

が短

時間

に記

録的

な積

雪に

より

影響

が出

てい

る。

大垣

市・

関ヶ

原周

辺の

路積

雪情

報で

は、

積雪

によ

る影

響が

ない

情報

であ

った

が、

凍結

を勘

案し

て出

発時

刻を

早め

て、

沖﨑

車(川

島・

前田

)、

大江

車(上

村夫

妻)、

急遽

森口

夫妻

が欠

席と

なっ

た山

上車

(4

名同

乗)が

御浜

町「

ピネ

」で

合流

。真

砂民

雄さ

んの

見送

りを

えて

11

時半

に出

発。

年の

様に

積雪

によ

る影

響も

なく

、安

濃SAで

ゆっ

くり

休憩

四日

市JCTを

経て

東員

ICに

降り

、工

事中

の東

海環

状道

と平

する

国道

365号

線を

走行

する

。前

方に

冠雪

した

釈迦

ヶ岳・竜

ヶ岳

の鈴

鹿山

系の

山並

みが

望ま

れ、い

なべ

市か

ら大

垣市

石津

に入

ると

路側

に積

雪が

見ら

れる

様に

なり

、か

みい

しづ

緑の

村公

園内

の山

体験

宿泊

施設「

奥養

老」に

予定

より

早い

15

時に

到着

。敷

地内

白く

冠雪

して

いた

受付

を済

ませ

既着

の山

口Gr六

名、斉

藤惇

生先

生等

の京

都Grの

方々

等と

入室

の1

6時

迄、

ロビ

ーで

再会

の挨拶

と談笑

で過ご

す。

前夜祭

の会場

は、宿舎

より約

3㎞離

なれ

た料理「水谷

」で

行な

われ

るた

め、1

6時

半過ぎ

から

前夜祭

の会場

設営

に掘会長・林世

話人

・今峰氏

と一緒

に行

く。

今峰・川

島は

、前夜祭会場

に留

まり

、17

時半過ぎ

から「水谷

の送迎バス

で2

回に分け

て「

奥養

老」

から

送迎

され

て来

る。

18

時に

は、会

員7

2名

の内会

員4

1名

、ビジタ

ー1

3名

の総

勢5

4名

が参集

する

ロビ

ーで

入室

まで

交流

・談

前夜

祭会

場準

備完

了!

川島世話人

の開会宣言後

、慶祝

者8

名(卒寿;熊

本哲三

。米寿;

武田幸男

。喜寿;岡

本克己・田

中節

子・川

功。古稀;沖

﨑吉

信・浅野勝義・金光康資

)が紹介

され

、出

席の

5名

(岡

本・田

中・

川島

・沖

﨑・浅野

)が登壇

して干支チョコレト

(山

に登

らな

い岡

本・

田中氏

には慶祝金

)の贈呈

があ

り堀会長

と記念撮

影後

、堀会

長の挨拶

があ

る。

慶祝

者の

記念

撮影

会長

挨拶

旗引

継式

に、

昨年古稀

の池

田・高

木・

森氏

から

沖﨑

・浅野氏へ会旗

Page 2: 第59 - FC2syamabiko.web.fc2.com/19611.pdf · 者8名(卒寿;熊 本 哲三 。 米寿; 武 田 幸男 。 喜寿 ; 岡 本 克己 ・田中 節 子・川島 功。 古稀 ;沖﨑吉

2

の引継ぎ式

が行わ

れ、乾杯

は山

上皓

一郎

・斉

藤惇

生両氏

の発声音

頭で

前夜祭

が開宴

した

。料理

は猪鍋会

席で

ある

。又

、沖﨑氏差

れのポンカン

が各自テ

ーブル

に配

られ

た。

杯音

頭の

発声

宴席

・談

不登

頂者

の観

光案

内説

しば

らく

して

、8

日に岐阜

Grが

山頂へ

の下

見登頂

の際

には

、積

雪が多

くて

、メ

ール連絡可能

者に

かんじき

・スノ

ーシュ

ー持

参の

連絡

と山頂へ登頂

され

ない

方に

は、

関ヶ

原観光

案内コ

ース

を企画

する知

らせ

があ

る。当

日1

3日

にラッセル

・トレ

ース

等の

下見

結果

、そ

の後

積雪

が無

く少

なく

なっ

てい

ると

の報告

があ

るが

、出

発は

30分

早め

た8

時出

発等

の地元

から

の連絡

事項

があ

る。

宴席

・談

新ビ

ジタ

ー自

己紹

その後

、新

ビジタ

ー9

名の自己紹介

(当

ぐる

ーぷ

の上

村夫

妻・

山上

久美

子)、戌歳

生ま

れ(前

田・

中谷

・今峰

・堀氏

)と還暦対象

者(山

上久

美子

)の慶祝

が行わ

れた

戌歳

生ま

れ慶

暦対

象ビ

ジタ

ー慶

席で

の交

宴たけ

なわ

とな

り、十二支会

・歌集

から最初

に今西

先生

を偲

ぶロング

ロングアゴ

ーを

山上・斎

藤先

生の歌

に併

せて皆

で合唱

その後

、女性陣続

いて男性陣

が壇

上に集

い悪友

の歌

等の

合唱

宴席

の場

が一層盛

り上げ

る。

ロン

グロ

ング

アゴ

性陣

コー

ラス

性陣

コー

ラス

林世話人十八番

の日立トンコ節

でトリ

にな

り、渡

辺一光氏

の中

Page 3: 第59 - FC2syamabiko.web.fc2.com/19611.pdf · 者8名(卒寿;熊 本 哲三 。 米寿; 武 田 幸男 。 喜寿 ; 岡 本 克己 ・田中 節 子・川島 功。 古稀 ;沖﨑吉

3

締め

の一

本締

めで

前夜祭

一次会

が閉宴

にな

る。

トリ

の日

立ト

ンコ

席・

談笑

前夜

祭の

中締

「奥

養老

」に移動

して

、2

1時

15分

から二次会

が開

かれ

たが

風呂

入浴

が2

2時

迄の

ため

、女性陣

の二次会へ

の参

加が少

なく盛

り上

がり

が今

一で

あっ

たが

、交

流と旧交

を温

めた

りし

て2

2時

0分頃

に二次会

が閉会

にな

り就寝

「奥

養老

」で

の二

次会

行動

行動

行動

行動タイム

タイム

タイム

タイム

新宮11:00→

御浜

町・ピ

ネ11:30→11:50熊野

大泊

IC→12:40紀勢

大内

山IC→13:20安

濃SA13:50→14:25東

員IC→15:00宿舎・奥

老17:35→18:00「水谷

」前夜祭20:50→21:15奥

養老・二次会22:20。

戊戌歳

戊戌歳

戊戌歳

戊戌歳のの のの犬犬 犬犬のの のの尾尾 尾尾(( (( ボ

ンテン

ボンテン

ボンテン

ボンテン)) )) 登

頂登頂

登頂

登頂 11 11月月 月月14

14

14

14日日 日日(( (( 日日 日日

)) )) 快晴

快晴

快晴

快晴

昨夜

に約3㎝

の積

雪が

あり

、冷

え込

みで

凍結

してお

り、

車の屋

根・フ

ロントガラス

の積

雪と氷

結を掻き落

とす

7時

より朝食

とな

る。、昼弁当

に大

江さ

ん手作

りの

さん

ま寿

司、

真砂

さん差

入れ

のポンカン

が各自

に配

られ

る。

登頂

しな

い方

13

名(当

ぐる

ーぷ

・山

上奥

さん

)は

、登頂

者を登

山口

に送

った貸切バス

が戻

り、観光

案内

(2

名)に

なるそう

です

バス

と自家用

車に

39

名が分

乗し登

山口へ

。国

道3

65

号を

て今須

から

下明谷集落へ

の道

に入

ると

、路肩

に積

雪が

あり対向

とす

れ違う際

はゆ

っく

り走

行す

る。集落外

れの林

道へ

の入

口に獣

除けフェンス

があ

り、扉

を開け

て進む

と日陰

の為

、路面

には

積雪

と凍

結が在

り、一旦停止

する

とタイヤ

が空

回り

する

車も

あっ

たが

空地

等に各

車駐

車す

る。バス

が観光

案内

のた

め引き返

す。

十二支会旗持ち

の沖

﨑氏

を先導

にし

て8

時5

5分登

山開始

宿舎

前の

駐車

十二

支会

旗先

土林

道か

ら尾

根へ

積雪

した林

道を約

10分辿

ると

下土林

道標識板

とゲ

ート扉

あり

、左手

の枝尾根

に取

付く

植林帯

の山

道は

、積

雪は少

ない

が落枝

が散乱

し凍

結も

あり

、又

勾配

もあ

り慎重

に歩

行す

る。案

内役

の堀会長

の歩

行ペ

ース

が速

と後続

者か

ら声

がか

かり

、主尾根

の鞍部

に登

り後続

を待つ

。山

Page 4: 第59 - FC2syamabiko.web.fc2.com/19611.pdf · 者8名(卒寿;熊 本 哲三 。 米寿; 武 田 幸男 。 喜寿 ; 岡 本 克己 ・田中 節 子・川島 功。 古稀 ;沖﨑吉

4

さん

は、こ

の山

道を登

る途

中で登頂

を断念

して

車で待機

する

との

連絡

があ

る。此処

から

は、先程

より傾斜

の緩

い植林帯

の尾根

道を

辿り林

道へ

。小

休止

し後続

を待ち此処

から

下土林

道を辿

る。

主尾

根鞍

部で

小休

尾根

道か

ら林

道へ

土林

道を

辿る

林道

の積

雪は

、風

によ

り少

ない箇所

と吹き溜

まり

の箇所

があ

り、

案内

の堀会長

、林世話人

のトレ

ース

を踏

みな

がら歩

くも

、雪面

沈み込

みも

あり歩き難

い。林

道が三角点

573mか

ら西

に派

生し

尾根

を越

える

地点

迄登

ると

北西

方角

の視界

が開け

、青空

に映

える

真っ

白に

冠雪

した伊吹

山、琵琶湖

の北部

が眺

望さ

れる

しば

らく辿

り、真

っ白

に冠

雪し

た積

雪約

25㎝

の林

道で小

休止

青空

に映

える

伊吹

雪林

道で

小休

林道

から

山頂

尾根

白い

雪面

の跳ね返

りの陽

が、眩

しくサングラス

を着用

する人

いる

。林

道が少

しづつ

下り

、再び登

り始

める

と程

なく

送電

線が

えて来

て、林

道か

ら急斜面

を登

り雑

木尾根

を少

し辿

ると「犬

の尾

(ボンテン

)Ⅱ△

617.6m、点

名;今須

村」の

山頂

に1

0時

55分

到着

する

山頂

は雑

木等

に囲

まれ

て眺

望が無

い。今峰氏作製

の十二支会

山頂標識

が事

前に

設置

され

てい

る。後続

が追

い着き登

って来

る間

に、揃

った各グル

ープ

が山頂

での

記撮

影を

済ま

せる

会旗

持ち

が犬

の尾

山頂

に立

つ・

後続

彦ぐ

るー

ぷ記

念撮

山頂

を囲

み万

歳三

唱!

ぐる

ーぷ

慶祝

者の

セレ

モニ

Page 5: 第59 - FC2syamabiko.web.fc2.com/19611.pdf · 者8名(卒寿;熊 本 哲三 。 米寿; 武 田 幸男 。 喜寿 ; 岡 本 克己 ・田中 節 子・川島 功。 古稀 ;沖﨑吉

5

約1

0分遅

れて

38

名が登頂

、今西

先生

流の万歳三唱

を山頂

かけ

る。慶祝

者(沖

﨑・浅野・川島

)のセレモニ

ーが

あり

、会長

ら慶祝金

の贈呈

と日

本海

と太

平洋

が「

一山

一峯

に偏

せず

、一党

派に偏

せず

」の今西

先生揮毫

の祝杯

に注

がれ

たお神酒

を飲干

す。

慶祝

者の

記念撮

影後

、登頂

者全

員の

記念撮

影が

行わ

れ、会長

発声

で各自

に配布

され

た缶

ビール

・お茶

で乾杯

祝者

の記

念撮

頂者

全員

の記

念撮

杯の

発声

間近

の展

望の良

い鉄塔

下に移動

して昼食

。快晴

・無風

で陽ざ

が暖

かく

、久

し振

りに

ゆっ

くり昼食

が出来

た。昼食後

に山頂

に戻

り、ヤッホ

ー!

の掛け声

をかけ

て、

11

時5

5分

下山

する

陽ざ

しの

下で

の昼

頂に

ヤッ

ホー

土林

道口

に下

りる

下山

は各自

に任

せて

、林

道か

ら登

って来

た尾根ル

ート

と林

道ゲ

ート

口迄

の林

道を辿

る人

に分

かれ

て下

山し

た。

さらば

た逢う

日ま

で」

の横断幕

に迎

えら

れて

下山

した

休まず

に下

山し

た一番

早い人達

は、所要

時間

一時

間の

12

時5

5分

に登

山開始駐

車地

に下

山。暖

かく

路面

の積

雪は融

雪し

てい

た。

予定

より

早い

下山

のた

めバス

が待機

して

いな

い。約

15分遅

て迎

えの貸切バス

が来

る。

13

時2

0分最後尾

の旗持ち

が降

りて来

て、全

員無

事に

下山

ぜんざ

い等接待

の妙應寺

に移動

する

事に

なる

が、

沖﨑氏

は西

三十三霊場巡

りで

、琵琶湖湖西

の松尾寺

など

に参詣

する

ため此処

で別

れるこ

とに

なる

。大

江車

に前

田・

川島

の荷物

を積

み替

え、

名が

同乗

して帰

新す

る様

にな

る。

横断

幕下

にて

後尾

の旗

持ち

下山

應寺

・ぜ

んざ

い接

妙應寺

は、西暦1360年

に総持寺二世

が開

山し

た県

下最古

の曹

洞宗

の門跡寺院

とのこ

と。徳

川家康腰掛

石や

関ヶ

原合戦

大絵巻

宝物館

を総代

の計

らい

でご

案内

して

下さ

った

。又

、岐阜

Grの

達が

、妙應寺

内の部屋

を借

りて

、ぜ

んざ

い並び

にコ

ーヒ

ー接待

して

下さ

り、ゆ

っく

りくつろ

いで

から

、奈良市

に立寄

る山

上車

此処

で別

れる

江車

に6

名が

同乗

し、関

ヶ原駅

前の

土産物店

に立寄

り、渋滞

Page 6: 第59 - FC2syamabiko.web.fc2.com/19611.pdf · 者8名(卒寿;熊 本 哲三 。 米寿; 武 田 幸男 。 喜寿 ; 岡 本 克己 ・田中 節 子・川島 功。 古稀 ;沖﨑吉

6

混雑

も無

く、

18

時過ぎ

に無

事帰

新し

た。

行動

行動

行動

行動タイム

タイム

タイム

タイム

700朝食→「

奥養

老」8:00→→ →→8:40下明谷林

道8:55→9:05林

道か

尾根

に取

付く→9:20主尾根鞍部9:30→9:50林

道10:00→10:25小

休止10:30→10:55犬

の尾

山頂→11:15鉄塔

(昼食

)11:45→

山頂

11:55→12:55登

山口13:30→→ →→13:40妙應寺14:15→→ →→15:30東

員IC

→→ →→16:45紀勢

大内

山IC→→ →→17:35熊野

大泊

IC→→ →→18:15新

宮。

(走

行距離

は約

48

0㎞

)

◇山

彦ぐ

るー

ぷ会友

から十二支会例会へ

の差

入れ

・玉岡憲明

;吟醸酒

「九重

」1升。。 。。

・椎

尭;

大吟醸酒

「竹鶴

」1升

・山

上皓

一郎

・川

功・

前田

;太

平洋

生絞

り各

1升

・大

江加

予子

・徳

子;

さん

ま寿

司5

6本

・沖

﨑吉

信;ポンカン

2箱

(20㎏

)。

・真

砂民

雄;ポンカン

1箱

(10㎏

)。

(記

;川

島、写

真;

大江

徳子

・川

島)