1
16 30 10 22 78 78 34 74 74 74 74 34 34 18 10 10 40 22 10 30 11 30 広報おうめ 28.4. 1 (14) 次号の新聞折り込みは4月15日です 再生紙を使用しています 市役所の代表 FAXは 22‐ 3508 です 22 31 調 10 輿 30 調 10 12 29 10 15 10 15 便 198 10 22 22 40 29 12 10 30 28 10 10 10 24 30 23 19 11 26 11 殿 23 本展は杉並区在住の個人が所蔵する映画ポスターの中から、1950~60年代の映画黄金期に公開された国内外 の代表作約60点を展示する特別展です。 青梅市は最後の映画看板師と呼ばれる久保板観氏の生誕地であり、青梅駅周辺には久保氏作の映画看板が点 在しています。 親子で、友人と、恋人と一緒に鑑賞したあの懐かしい映画のポスターを見ながら、かつて映画館に通ったあの 日あの頃を思い出してください。 《赤い靴》1950年日本公開 臨時休館 展示替え等のため4月8日(金)まで臨 時休館になります。 14 21 28 24 展示予定作品 地獄門、七人の侍、めし、椿三十郎、東京物語、 喜びも悲しみも幾歳月、カルメン故郷に帰る、人間の條件、狂 った果実、大学の若大将、禁じられた遊び、エデンの東 ほか 会期 4月9日(土)~5月29日(日) 時間 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) 休館日 月曜日 観覧料 大人500円、小・中学生100円 ※障害のある方(障害者手帳提示)、市内在住の65歳以上の方 (免許証・保険証など住所・年齢を確認できるものを一人ずつ 提示。シルバーパス・診察券は不可)は無料です。 ※市内在住・在学の小・中学生は土曜日無料 協力 杉並区立郷土博物館、多摩美術大学美術館 問い合わせ 市立美術館24-1195 22 76 関連イベント 学芸員によるギャラリー・ガイド 日時 4月23日(土)、5月22日(日) 各日午後2時開始、約30分を予定 定員 先着20人(予約不要、当日時間前 に受付へお越しください ) 費用無料 (ただし、要観覧券) スクリーンに集いし、あの日あの頃 ~スクリーンに集いし、あの日あの頃立美術館特別 市立美術館特別

市立立美術館特別美術館特別展 ~ススクリーンに集 …利 用 し て い た だ け る よ う 、 4 月 1 日 か ら 開 館 時 間 等 が 次 の と お

  • Upload
    others

  • View
    82

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

悠子氏▽入場無料▽協力=

「ねぇ、本よんで概」の会▽

直接会場へ

日時=4月

日(土)

16

後1時

分~2時

分▽対

30

10

象=幼児~小学生(幼児は

保護者同伴)▽内容=絵本

の読み聞かせ、パネルシア

ター、ペーパーシアター等

▽入場無料▽協力=図書館

ボランティア「おはなしの

会ころりん」▽直接会場へ

▽問い合わせ=中央図書館

・6543

22中央図書館にお越しの際

は、なるべく公共交通機関

をご利用ください。

分館に専用電話を

設置しました

分館への問い合わせは、

次の各分館専用電話番号へ

お願いします。電話をおか

けの際はお間違いのないよ

うご注意ください。

各分館専用電話番号

▽青梅図書館緯

・3781

78

▽長淵図書館緯

・3374

78

▽大門図書館緯

・8927

34

▽梅郷図書館緯

・9025

74

▽沢井図書館緯

・9026

74

▽小曾木図書館緯

・9057

74

▽成木図書館緯

・9073

74

▽新町図書館緯

・8972

34

▽今井図書館緯

・8973

34

図書館がさらに

利用しやすくなりました

青梅市図書館をより多く

市民センターの休館日は

日(月)です。

18お

日時=4月9日(土)

時~

分▽対象=

10

10

40

幼児以上▽内容=昔話など

お話の語りや絵本の読み聞

かせ▽入場無料▽協力=図

書館ボランティア▽直接会

場へ▽問い合わせ=中央図

書館緯

・6543

22

さぁ!絵本で世界一周だ!

日時=4月9日(土)

分~

分▽対

10

30

11

30

象=幼児~小学生(親子で

の参加歓迎)▽講師=髙野

広報おうめ 28.4. 1 (14)

次号の新聞折り込みは4月15日です 再生紙を使用しています

市役所の代表 FAXは 22‐3508です

中中

座座

~「論語」を学んでみませんか外~

無無

をを

かか

市民センター

長淵市民センター

・3249

22

今井市民センター

・8600

31

山車等の巡行の際には、

交通渋滞が予想されます。

ご迷惑をおかけしますが、

ご協力をお願いします。

駒木町、上長淵、下長

淵、友田町、千ヶ瀬町、

河辺町の各町内では、4

日に調布大祭のた

10め、山車や神輿が巡行し

ます。

各地区の山車等が、午

後2時

分ごろには下

30

奥多摩橋通りに集合し

ます。

4月

日(日)は

調布大祭

10

用者登録をしている方のご

家族。時間中、保護者は必

ず館内にいてください)▽

費用無料▽予約=利用した

い日の前日までに電話また

は図書館カウンターで(当

日空きがあれば先着順で受

け付けできます)▽その他

=お預かり時におむつ、お

しりふき等の用品をお預か

りします。

の皆さんに利用していただ

けるよう、4月1日から開

館時間等が次のとおりとな

りましたのでお知らせしま

す。皆さんのご来館をお待

ちしています。

開館時間

▽中央図書館…

午前9時~午後8時▽分

館…午前9時~午後5時

(従前どおり)

休館日(全館)

第3月曜日

(定期休館日)、第3火曜

日(館内整理日)〈※祝日・

休日の場合は翌平日が休

館日〉、

日~1月

12

29

3日、特別整理期間

図書の貸出冊数

1人

冊10

以内

視聴覚資料の貸出点数・貸

出期限

1人3点以内・

日以内(貸し出しは中

15央図書館のみ)

小さいお子さんをお連れの

ご家族のための「一時保育

サービス」を開始します

日時=5月2日(月)か

ら毎週月曜日(※第3月曜

日を除く)

午前

時~午

10

後2時(お預かりはこのう

ち1時間)▽会場=おはな

しの部屋▽対象=生後6か

月~未就学児(図書館の利

申し込み

4月

日(必

15

着)までに往復ハガキ

に〈往信裏〉講座名、

申込者の住所、氏名、

年齢、電話番号〈返信

表〉郵便番号、住所、

氏名を記入し、〒

―198

0036青梅市河辺町

―8―1青梅市中央

10図書館「論語講座」へ

※結果は、

日ごろ送付

22

します。

問い合わせ

中央図書館

・6543

22

室対象

一般

講師

岩越豊雄氏(寺子

屋「石塾」主宰・元小

学校校長)

※著書に「子供と声を出

して読みたい『論語』

百章」(致知出版社)な

どがある。

定員

人(抽選)

40

費用無料

共催

(公財)青梅佐藤財

「論語」とは、孔子とそ

の弟子たちの対話や言動

が書かれたものです。難

しいイメージの「論語」

ですが原文を素読しなが

ら講師が分かりやすく解

説しますので初心者もぜ

ひご参加ください。

日時

5月8日~平成29

年2月

日の毎月第2

12

日曜日(計

回)

午後

10

2時

分~4時

30

会場

中央図書館多目的

市内には都・市指定の無

形民俗文化財が数多く伝承

されています。

歴史と伝統を守り現在ま

で伝承されている無形民俗

文化財を、この機会にご覧

ください。

平成

年上半期の日程

28

舞(

☆三社祭礼…4月3日(日)

午前

時ごろから▽梅郷

10

一・二丁目自治会館

か(梅郷2丁目など)

上成木高水山獅子舞(市指定)

4月

日(日)

午前

10

10

ごろから▽高水山常福院

境内(成木7丁目)

天之社獅子舞(市指定)

4月

日(日)

午前8時

24分ごろから▽天之社

30

ほか(二俣尾5丁目平溝)

※「宵宮及」は、4月

日23

(土)の午後5時ごろから

武蔵御嶽神社太々神楽

(都指定)

☆神楽と雅楽の一般公開…

6月

日(日)

午前

19

11

から

☆夜神楽…6月

日(日)

26

午後8時から(6~

月11

の毎月第4日曜日に開

催)

▽武蔵御嶽神社神楽殿(御

岳山)

いずれも開始時刻が前後

する可能性がありますので

ご注意ください。

問い合わせ

郷土博物館

・6859

23

本展は杉並区在住の個人が所蔵する映画ポスターの中から、1950~60年代の映画黄金期に公開された国内外

の代表作約60点を展示する特別展です。

青梅市は最後の映画看板師と呼ばれる久保板観氏の生誕地であり、青梅駅周辺には久保氏作の映画看板が点

在しています。

親子で、友人と、恋人と一緒に鑑賞したあの懐かしい映画のポスターを見ながら、かつて映画館に通ったあの

日あの頃を思い出してください。

開開催催

《赤い靴》1950年日本公開

臨時休館

展示替え等のため4月8日(金)まで臨

時休館になります。

4月の木曜夜間窓口

毎週木曜日は、午後8時

まで窓口業務の一部を延長

して実施しています。

開設日

4月7日、

日、

14

日、

日の木曜日

21

28

対象課

市民課、保険年金

課、高齢介護課、障がい

者福祉課、子育て推進

課、市民税課、収納課、

資産税課

詳細

各課

日時

4月

日(日)

午前

24

9時~午後4時

問い合わせ

収納課収納管

理係

展示予定作品 地獄門、七人の侍、めし、椿三十郎、東京物語、

喜びも悲しみも幾歳月、カルメン故郷に帰る、人間の條件、狂

った果実、大学の若大将、禁じられた遊び、エデンの東 ほか

会期 4月9日(土)~5月29日(日)

時間 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで)

休館日 月曜日

観覧料 大人500円、小・中学生100円

※障害のある方(障害者手帳提示)、市内在住の65歳以上の方

(免許証・保険証など住所・年齢を確認できるものを一人ずつ

提示。シルバーパス・診察券は不可)は無料です。

※市内在住・在学の小・中学生は土曜日無料

協力 杉並区立郷土博物館、多摩美術大学美術館

問い合わせ 市立美術館緯24-1195

中央図書館

・6543

22

梅郷市民センター

・0404

76

関連イベント

学芸員によるギャラリー・ガイド

日時 4月23日(土)、5月22日(日)

各日午後2時開始、約30分を予定

定員 先着20人(予約不要、当日時間前

に受付へお越しください )

費用無料(ただし、要観覧券)

~~スクリーンに集いし、あの日あの頃~スクリーンに集いし、あの日あの頃~~市市立美術館特別市立美術館特別展展「「

」」