34
研究室訪問オフィシャルガイドブック2018 開催期間2018/11/12(月)~12/6(木) NEWTON 祭実行委員会

研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

研究室訪問オフィシャルガイドブック2018

開催期間2018/11/12(月)~12/6(木)

NEWTON 祭実行委員会

Page 2: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

1

研究室訪問オフィシャルガイドブック2018

Newton 祭実行委員会

Page 3: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

2

Ⅰ 研究室訪問とは? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3

Ⅱ 研究室訪問スケジュール ・・・・・・・・・・・・・・・・3

Ⅲ 研究室紹介

1,宇宙物理 宇宙理論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5

宇宙観測 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6

2,プラズマ物理 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7

3,原子核 原子核理論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9

原子核実験(高エネ研) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10

原子核実験(低エネ研) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11

4,素粒子 素粒子理論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12

素粒子実験 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13

5,生命物理学研究室 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14

6,生物物理学研究室 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15

7,物性理論 都倉・吉田研(量子輸送研究) ・・・・・・・・・・・・・・・・・17

初貝研(量子物性理論) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18

谷口研(ナノ量子物性) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20

小野研(表面界面物性) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22

岡田研(ナノ構造物性) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23

8,物性実験 守友研(強相関物性) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24

西堀研(構造科学) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25

小野田研(磁性) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26

野村研(光ナノ物性) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27

池沢研(ナノフォトニクス) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・28

久保研(ナノフォトニクス) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・29

神田研(低温物性) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31

Ⅳ 研究室一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32

Page 4: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

3

Ⅰ 研究室訪問とは?

物理学類生(主に 3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

毎年 11 月~12 月に Newton 祭実行委員会が主催している行事です。個人でアポイントメントを取

らずに研究室を訪問出来ます。以下のスケジュールで物理学域の研究室が説明会を開いてください

ますので、興味のある研究室は積極的に見学に行ってみましょう。

Ⅱ 研究室訪問スケジュール

日程・場所は変更・更新される場合があります。最新のスケジュールは Newton 祭ホームページ

(www.stb.tsukuba.ac.jp/~newtonfes)カレンダーを確認してください。

※生物物理学研究室へ訪問希望の方は担当の橋本先生へ直接連絡をお願いします。

11/12(月) 11/13(火) 11/14(水) 11/15(木) 11/16(金)

13:30~

14:30~ 研究室配属・卒業研究説明会

12:15~16:30

15:30~ 物性実験(ナノフォトニクス)池沢研 1H101 物性理論(ナノ量子物性)谷口研

総合研究棟B107 自然系学系棟D301

16:30~ 原子核実験(高エネ研) 物性実験(構造科学)西堀研

1F201 1F104

17:30~ 宇宙理論研究室 原子核理論研究室

自然系学系棟B214→CCAワークショップ室 計算科学研究センター会議室C

18:30~ 宇宙観測研究室 物性実験(光ナノ物性)野村研

総合研究棟B421 総合研究棟B310

11/19(月) 11/20(火)※ 11/21(水) 11/22(木) 11/23(金)

13:30~

14:30~

15:30~ 生命物理研究室

計算科学研究センター会議室C

16:30~ 初貝研(量子物性理論研究室) 小野研(物性理論研究室)

自然系学系棟D301 計算科学研究センター219

17:30~ 神田研(低温物性実験) 都倉・吉田研

1F102A 総合研究棟B512

18:30~ 小野田研(物性理論研究室)

1F101

11/26(月) 11/27(火) 11/28(水)※ 11/29(木)※ 11/30(金)※

13:30~

14:30~

15:30~

16:30~ 物性実験(ナノフォトニクス)久保研

自然系学系棟D201

17:30~ ブラズマ研究室 岡田研(物性理論研究室)

プラズマ研究センター3階会議室 総合研究棟B302

18:30~ 素粒子理論研究室

集合:D410(D413)

12/3(月) 12/4(火) 12/5(水) 12/6(木) 12/7(金)

13:30~

14:30~

15:30~

16:30~ 原子核実験低エネ研

自然系学系棟B入り口ロビーに集合

17:30~ 物性実験(強相関物性)守友研

自然系学系棟B214

18:30~ 素粒子実験

自然系学系棟B118に集合

Page 5: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

4

Ⅲ 研究室紹介

以下の質問について担当の先生に答えて頂きました。研究室選択に役立ててください!

(1)コアタイム、ゼミや自主ゼミの時間はありますか?

(2)研究室に所属している先生方、学生の人数を教えてください。

(3)個人のデスクやネット環境はありますか?

(4)研究室に入った 4 年生の主な進路を教えてください。

(5)4 年生で就職を考えている学生への対応を教えてください。

(6)4 年生で他大学進学希望の学生への対応を教えてください。

Page 6: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

(1)コアタイム、ゼミの時間(2)研究室の人数(3)デスクやネット環境

(4)主な進路(5)就職を考えている学生への対応

(6)他大学進学希望者への対応 5

宇宙理論研究室 11/12(月)17:30~自然系学系棟 B214

CCS ワークショップ室

(1)コアタイム

1)昼食会&研究室コロキウム 日時: 毎週水曜日 12:00-15:00

2)宇宙物理基礎セミナー 日時: 毎週水曜日 15:00~17:00

3)各種セミナー 日時: 参加者を見て調整

4)卒研セミナー 日時: 随時

5)クロスオーバー・セミナー

日時: 定例は第2木曜日 13:30-17:00

(2)教授2人,准教授2人,講師1人,助教2人,研究員2人,研究生1人,

事務補助1人,D4:2人,M3:1人,M2:4人,M1:6人,4 年生:7人

(3)大学院生以上は,机あり。(ネットは,全員使用可)

(4)進路:大部分大学院進学(一部就職,教職)

(5)就活に応じて,ゼミのスケジュール等を調整

(6)必要な情報を提供

Page 7: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

(1)コアタイム、ゼミの時間(2)研究室の人数(3)デスクやネット環境

(4)主な進路(5)就職を考えている学生への対応

(6)他大学進学希望者への対応 6

宇宙観測研究室 11/13(火)18:30~総合研究棟 B421

(1)研究室の定例:水曜 10:30-最長 13:00 くらい(昼食を食べながら)。

4年生ゼミ:週2日午後(曜日は相談で決める)(7月末くらいまで)。

(2)教授1、助教2、研究員1、D 院生6、M 院生15、4年生11、研究生1

(3)共用で使える4年生用の机がある。研究室のネットは使用可能。

(4)昨年度は8名全員が当研究室に進学。今年度は10名が進学希望(当研究室

には6名合格)で1名が就職予定。

(5)就職が決まるまでは、就職活動優先。

(6)試験日等は配慮するが、特に他の進学希望者と区別はしない。

Page 8: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

(1)コアタイム、ゼミの時間(2)研究室の人数(3)デスクやネット環境

(4)主な進路(5)就職を考えている学生への対応

(6)他大学進学希望者への対応 7

プラズマ物理研究室

11/26(月)17:30~プラズマ研究センター3 階会議室

(1)プラズマグループに配属された学生は、主にプラズマ研究センターで研究活動

をすることになります。プラズマ研究センターでは、毎週月曜 9 時から2時間程

度の定例ミーティングがありますので、教職員、学生はこれに参加します。この他

にミーティング、ゼミが毎週 1 回程度あります。大学院生と4年生の自主ゼミも

行われています。ミーティングの時間は授業等を考慮して決まります。

(2)教授:2名、准教授:3名、講師:3名、研究員:3名

博士後期:4名、博士前期:20名

学部:10名(D3:3 名、D2:1 名、M2:10 名、M1:10 名、B4:10 名)

(3)各学生にデスクが割り当てられます。(場合によってパソコンの貸し出しもあ

ります)。パソコンをネットにつなげます。

(4)年によって違いますが、大学院への進学が多数です。4年生で就職する企業の

分野は様々です。

Page 9: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

(1)コアタイム、ゼミの時間(2)研究室の人数(3)デスクやネット環境

(4)主な進路(5)就職を考えている学生への対応

(6)他大学進学希望者への対応 8

(5)就職活動中はミーティングなどの欠席も配慮される。多くの OB・OG がいる

ので、プラ研で会社説明会等が行われることもあります。

(6)個別に相談にのっています。希望に応じて、面接の準備等で指導教員によるア

ドバイスもあります。

Page 10: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

(1)コアタイム、ゼミの時間(2)研究室の人数(3)デスクやネット環境

(4)主な進路(5)就職を考えている学生への対応

(6)他大学進学希望者への対応 9

原子核理論研究室 11/13(火)17:30~CCS 会議室 C

(1)研究室配属後に相談の上決定します。通常、ゼミを週1で行います。

秋学期以降、ある段階からは指導教員を決めて、マンツーマンに近い

形での研究指導になります。

(2)現在、スタッフ 5 名(教授 2、連携准教授 1、講師 1、助教 1)

研究員 7 名(うち 1 名在外)

大学院生:D3 1 名、D2 1 名、M2 1 名、M1 0 名、特別研究生 1 名

(3)はい、あります。理論研究室の4年生用の部屋があり、各自にデスク・

ネットワーク等の環境が付与されます。

(4)大学院に進学する学生がほとんどですが、就職した学生もいます。

(5)就職活動等で時間を取られる場合には、ゼミの時間を調整するなど、

対応しています。

(6)理論の研究室なので特別な対応を取ってはいませんが、本人から相談

があれば対応します。他大学の大学院へ進学した例も過去にあります。

Page 11: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

(1)コアタイム、ゼミの時間(2)研究室の人数(3)デスクやネット環境

(4)主な進路(5)就職を考えている学生への対応

(6)他大学進学希望者への対応 10

原子核実験研究室(高エネ研) 11/12(月)16:30~1F201

(1)基本的にフレックスタイム制です。いつ研究室にいないという決まりはあり

ません。各自が自分の研究を進めることが出来れば良いです。毎週のグループ会

議が火曜の午前 10 時から、論文ゼミは通常金曜日の午前中となっています。

(2)スタッフ 4 人、クロスアポイント教員など外部から 3 人、

博士学生 3 人、修士学生 11 人、4 年生 8 人。

(3)学生個人のデスク、ネット環境共にあり。

(4)多くが大学院進学(8 割強)、企業などへの就職や、教職を目指す人もいま

す。

(5)進路に合わせたサポートや、卒論の研究テーマを検討します。

(6)進学分野に応じたサポートを行いますが、我々が行っている QGP 研究分野

に興味を持ってもらえるように、努力します。(たぶん)

Page 12: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

(1)コアタイム、ゼミの時間(2)研究室の人数(3)デスクやネット環境

(4)主な進路(5)就職を考えている学生への対応

(6)他大学進学希望者への対応 11

原子核実験研究室(低エネ研)

12/3(月)16:30~集合場所:自然系学系棟 B 入り口ロビー

(1)コアタイムは特にありません。ゼミは、低エネグループ全体で月一回ほど行

っています。幾つかのサブグループがあるのですが、サブグループでもゼミを行

っています。(月数回程度)

(2)職員(教員)は 4 名です。学生は、博士 1 名、修士 4 名です。

(3)学生個人のデスクはあります。

(4)大学院進学が 8 割(他大学も含む)、就職が 2 割くらいです。

(5)進学希望の学生と同じように指導しています。

(6)筑波大学進学希望者と同じように指導しています。

Page 13: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

(1)コアタイム、ゼミの時間(2)研究室の人数(3)デスクやネット環境

(4)主な進路(5)就職を考えている学生への対応

(6)他大学進学希望者への対応 12

素粒子理論研究室 11/26(月)18:30~D410 集合

(1)ゼミは週に一回で、開催日時は担当教員のスケジュールと調整の上決定しま

す。

(2)平成 30 年度の人員構成は、教授:3 人、准教授:4 人、助教:4 人、

ポスドク:4 人、D3:2 人、D1:1 人、M2:4 人、M1:3 人、4 年生:5 人。

(3) 4 年生に研究室のデスクを割り当てることはしていません。

(4)ほとんどの学生が、筑波大学または他大学の大学院へ進学します。

Page 14: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

(1)コアタイム、ゼミの時間(2)研究室の人数(3)デスクやネット環境

(4)主な進路(5)就職を考えている学生への対応

(6)他大学進学希望者への対応 13

素粒子実験研究室 12/3(月)18:30~集合:自然系学系棟 B118

(1)コアタイムはありません。好きな時間に来て好きな時間に帰っています。

セミナー(週 1)やミーティング(回数は人による 2~4 回/週)は出るようにしましょう。

B4 と外部 M1 は自主ゼミを推奨しています(週 2 回)

(2)B4 4 人、研究生 1 人、M1 7 人、M2 3 人、D1 1 人、D2 1 人、D3 1 人、

教員・スタッフ 9 人

(3)学生全員に個人デスクと Linux PC,メールアドレスが割り当てられます。

個別冷暖房完備、ネット充実

(4)今年度の B4 の進路

進学 3 人(外部 2(東北大学、総合研究大学院大学),内部 1)、就職 1 人

(5)(6)相談してくれれば対応します。

Page 15: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

(1)コアタイム、ゼミの時間(2)研究室の人数(3)デスクやネット環境

(4)主な進路(5)就職を考えている学生への対応

(6)他大学進学希望者への対応 14

生命物理学研究室 11/19(月)15:30~CCS 会議室 C

(1)コアタイム(特に無いが、10-17 を推奨)

ゼミ(週1回 水曜午後2時間)

自主ゼミ(教員がチューターとして、週2回程度)

(2)教授*1名、助教*5名(他学類・研究グループの人も含む)、

研究員*1名、博士*3名(社会人博士、HBP 博士、東北大博士)

M2*2名、M1*2名、B4*2名

(3)B4 でも一人1つデスクと PC、ネット環境完備

(4)大学院(筑波大 or 東大)、修士・博士終了後は製薬系メーカー

(5)研究にある程度時間がかかるので、来ることをお勧めしません

(6)研究にある程度時間がかかるので、来ることをお勧めしません

Page 16: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

(1)コアタイム、ゼミの時間(2)研究室の人数(3)デスクやネット環境

(4)主な進路(5)就職を考えている学生への対応

(6)他大学進学希望者への対応 15

生物物理学研究室

個人で担当の先生にアポを取り研究室を訪問してください。

【1,動物生理学研究室(担当:櫻井啓輔先生)】

連絡先:[email protected]

(1)コアタイム:10 時~17 時、ゼミ:金曜日 10 時~12 時

(2)博士課程 1 名、修士課程 3 名

(3)デスク:有、ネット環境:学内 LAN

(4)大学院進学(生物科学専攻 or 他専攻)

(5)就職活動の状況を配慮し、卒研の指導を行います。

(6)学生の意思を尊重します。

【2,分子進化学研究室(担当:橋本哲男先生、稲垣祐司先生)】

連絡先:[email protected], [email protected]

(1)コアタイム:10 時~17 時、ゼミ:火曜日 9 時~11 時

(2)博士課程2名(うち 1 人は社会人)、修士課程5名

(3)デスク:有(卒研生は共用の場合あり)、ネット環境:学内 LAN

(4)大学院進学(生物科学専攻)、就職(一般企業)

Page 17: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

(1)コアタイム、ゼミの時間(2)研究室の人数(3)デスクやネット環境

(4)主な進路(5)就職を考えている学生への対応

(6)他大学進学希望者への対応 16

(5)就職活動の状況を配慮し、卒研の指導を行います。

(6)学生の意思を尊重します。

【1,理論性物物理研究室(担当:伊藤希先生)】

連絡先:[email protected]

(1)応談

(2)ゼロ

(3)いずれも提供可

(4)(5)(6)本人の自主性による

Page 18: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

(1)コアタイム、ゼミの時間(2)研究室の人数(3)デスクやネット環境

(4)主な進路(5)就職を考えている学生への対応

(6)他大学進学希望者への対応 17

物性理論/都倉・吉田研(量子輸送)

11/22(木)17:30~総合研究棟 B512

(1)コアタイムは 9:00-17:00 です。ゼミや自主ゼミも基本この時間帯に行いま

す。

(2)現在の研究室の人数ですが、次の様になっています。

卒業研究生 4 名、修士1年 2 名(+1 名休学中)、修士2年 6 名、

博士 0名、ポスドク 1名

(3)研究室は学生の部屋(2部屋)が総合 B 棟4階にあります。個人のデスク

(とネット)は手当します。研究室の人数にもよりますが、卒業研究の間は理論

部屋を居室としてもらう場合が多いです。

(4)今年度は都倉研に進学 3 名、就職 1 名です。これまでの卒研生には、他大学

の修士課程に移った人もいます。

(5)就職を考えている学生も受け入れます。就職の為の活動に配慮します。平行

して卒業研究をしっかりやって貰います。

(6)卒業後他大学に進学する人も区別無く受け入れています。

Page 19: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

(1)コアタイム、ゼミの時間(2)研究室の人数(3)デスクやネット環境

(4)主な進路(5)就職を考えている学生への対応

(6)他大学進学希望者への対応 18

物性理論/初貝研(量子物性理論)

11/19(月)16:30~自然系学系棟 D301 または B602

(1)一週間に一度は研究室全員が集まって、研究報告等をしてもらい、皆さんか

らの意見を受けて議論します。また、研究の進展に応じて随時議論し、(大学院

生には)論文としてまとめてもらいます。卒論は研究活動に関する適性の有無の

確認、練習、準備です。基本的に拘束しませんので、各自の意向(やる気)に応

じて対応します。自主ゼミは学生さんに聞いて下さい。卒論前期は週 1 回本読み

セミナーをやります。他の研究室のメンバーが参加することもありました。後期

はテーマを決めて卒論を書いてもらいます。

前期に使った本の過去例をあげます。最初の部分だけです。ご心配なく

・Introduction to Statistical Field Theory by E. Brezin

・Statistical Physics of Fields by Mehran Kardar

・Path Integrals in Quantum Mechanics (Oxford Graduate Texts) by J.Zinn-Justin

・Statistical Field Theory: Volume 1, From Brownian Motion to Renormalization and

Lattice Gauge Theory" by C. Itzykson & J.-M. Drouffe

Page 20: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

(1)コアタイム、ゼミの時間(2)研究室の人数(3)デスクやネット環境

(4)主な進路(5)就職を考えている学生への対応

(6)他大学進学希望者への対応 19

(2)2018 年度(現在)は教授:1、助教:2、博士 D2:1、博士 D1:1、

修士 M2:3、修士 M1:2、卒論生:3

(3)卒論生分も部屋に机とパソコンを準備します。研究に入ればノートパソコン

も貸します。

(4-6)大学院に進学した人、就職した人、他大学に進学した人いろいろです。

勿論拘束しません。ただ卒論の続きで修士に来た人は研究が早く始められるので

学会発表が早くできることも多いです。M1 春に発表した人もいました。

Page 21: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

(1)コアタイム、ゼミの時間(2)研究室の人数(3)デスクやネット環境

(4)主な進路(5)就職を考えている学生への対応

(6)他大学進学希望者への対応 20

物性理論/谷口研(ナノ量子物性)

11/15(木)15:30~自然系学系棟 D301

(1)前期は週一回3時間程度の本読みのゼミが活動の中心となります。量子力

学、統計力学の基礎からはじめて場の量子論をどのように活用にして物性物理

(特にナノ量子系)を考えるかについて学びます。前期の教科書については数冊

の候補の中から卒研生と相談の上、決めます。後期は、研究室のテーマ「ナノ系

の量子物性・量子輸送・量子情報・量子熱学」に沿った具体的なトピックを1つ

選んで卒論作成にむけて研究活動を行います。

(2)現在教員 1 名に対して大学院生 3 名の比較的少人数の研究室です。今年度の

卒研生はいませんが、やる気のある卒研生が来るのを歓迎します。

(3) 理論系の卒研生には、共通の理論グループ卒研部屋があり、公式にはそこ

が卒研生の居室となります。当研究室の大学院生部屋の諸設備を使えます(後期

には余裕があれば大学院生室に個人デスクも可能)。また,当研究室配属の卒研

生には研究/卒論制作・発表のために研究室のノート型パソコンを貸与していま

す。

Page 22: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

(1)コアタイム、ゼミの時間(2)研究室の人数(3)デスクやネット環境

(4)主な進路(5)就職を考えている学生への対応

(6)他大学進学希望者への対応 21

(4)これまでの当研究室の卒研生のほとんどは、筑波大学または他大学への大学

院へ進学しています。これまでの当研究室卒研生の大学院進学先は、当研究室の

他には東大、京大、東北大、東工大、早稲田大、北陸先端大などです。

(5)(6)特に筑波大学大学院進学予定の卒研生と変わることなく対応していま

す。小規模の研究室の利点で、個々の希望や必要に応じて相談の上,柔軟に対応

することが可能です。

Page 23: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

(1)コアタイム、ゼミの時間(2)研究室の人数(3)デスクやネット環境

(4)主な進路(5)就職を考えている学生への対応

(6)他大学進学希望者への対応 22

物性理論/小野研(表面界面物性)11/22(木)16:30~CCS219

(1)コアタイム:平日午後

研究室ゼミ:教員および学生の講義の予定に合わせ、平日午後に週1回。

自主ゼミ:学生が自主的に平日午後に週1回やっているようです。

(2)D3:1 人、M1:2 人

(3)あります。

(4)ほとんどが引き続き大学院に進学し、研究室で研究します。

(5)(6)早めに希望を言えば、卒業研究のテーマを短期でまとまるものにする等、

考慮します。ただし、ハードルを下げるという意味ではありません。

Page 24: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

(1)コアタイム、ゼミの時間(2)研究室の人数(3)デスクやネット環境

(4)主な進路(5)就職を考えている学生への対応

(6)他大学進学希望者への対応 23

物性理論/岡田研(ナノ構造物性)

11/27(火)17:30~総合研究棟 B302

(1)コアタイムはないです。研究室ゼミは週一回で1時間半です。固体物理、量子

化学、ナノ炭素物質の教科書を輪行します。

(2)研究室の人数構成:教授1、研究員1、博士学生2、修士学生4、

卒研生3です。

(3)各自個人のデスクがあります。また、各個人用の PC 端末もあります。

(4)進路は民間企業就職(KEYENCE、リコー、三菱自動車、アイン食品サッカーク

ラブ、塾講師)、他大学進学(東大、東工大)、筑波大大学院進学です。

(5)学生から頼まれればエントリーシートの添削、コメント等の対応をします。

(6)適切な進学先の候補や選定等の対応をします。

Page 25: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

(1)コアタイム、ゼミの時間(2)研究室の人数(3)デスクやネット環境

(4)主な進路(5)就職を考えている学生への対応

(6)他大学進学希望者への対応 24

物性実験/守友研(強相関物性)

12/3(月)17:30~自然系学系棟 B214

(1)コアタイム、ゼミ:月曜10:00 から進捗状況の報告、金曜6時限に大学院の授

業で輪講をやっています。4年生も参加をお願いしています。

コアタイム:10:00-17:00 は様がなければ、居室にいるように。

(2)今年度の人数:B4 2名、M1 2名、M2 1名、D2 1名、研究生3名、

助教2名、講師1名、秘書(週1日)1名、研究員 1名、教授1名

(3)個人用の机、PC はあります。NET は大学の LAN が来ています。

(4)進路:7-8割は大学院へ進学、2-3割は就職。

Page 26: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

(1)コアタイム、ゼミの時間(2)研究室の人数(3)デスクやネット環境

(4)主な進路(5)就職を考えている学生への対応

(6)他大学進学希望者への対応 25

物性実験/西堀研(構造科学)

11/15(木)16:30~1F104 または自然系学系棟 B214

(1) 10:00-17:00

(2) 教授1、助教1(2:11/1 に新人着任予定)、技術職員1、博士1、修士2

(3)各人に個人用机、本棚、PC、タブレットあり

(4)これまでは全員筑波大学修士(西堀研)進学

(5)相談して個別の状況を聞き対応します。

(6) 相談して個別の状況を聞き対応します。

Page 27: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

(1)コアタイム、ゼミの時間(2)研究室の人数(3)デスクやネット環境

(4)主な進路(5)就職を考えている学生への対応

(6)他大学進学希望者への対応 26

物性実験/小野田研(磁性)11/21(水)18:30~1F101 集合

(1)セミナーの日時は,年度はじめにメンバー全員の都合を考慮に入れた上で決め

ています.

(2)B4 1 名,M1 1 名,M2 0 名,研究生 1 名

(3)あります(有線・無線 LAN).

(4)大学院に進学するか就職します.

(5)就職希望の学生は,卒業研究に支障がないように計画的に就職活動を行い,希

望通りの職種についています.

(6)卒業研究に支障がないように計画的に入試の準備を行い,希望通りの研究室に

進んでいます.

Page 28: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

(1)コアタイム、ゼミの時間(2)研究室の人数(3)デスクやネット環境

(4)主な進路(5)就職を考えている学生への対応

(6)他大学進学希望者への対応 27

物性実験/野村研(光ナノ物性)

11/16(金)18:30~総合研究棟 B310

(1)コアタイム 11:00~17:00

研究室セミナーを毎週月曜 16:00 - 17:30 に行っています。

(2) 研究室所属人数 5名

(3) 個人のデスクあり、ネット環境 無線、有線 LAN あり

(4)ほぼ全員が大学院進学

(5)就職活動には配慮しています

(6)他大学進学希望者にも内部進学者と同様です。

Page 29: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

(1)コアタイム、ゼミの時間(2)研究室の人数(3)デスクやネット環境

(4)主な進路(5)就職を考えている学生への対応

(6)他大学進学希望者への対応 28

物性実験/池沢研(ナノフォトニクス)

11/12(月)15:30~総合研究棟 B107

(1)毎週月曜日 9:30 から、ナノフォトニクスグループ(池沢研+久保研)のゼミ

(月例研究進捗報告、論文紹介)それ以外に、一週間に一度、その週の研究進捗報

告を個人的に行ってもらいます(日時は不定)。毎日10時から17時は研究活動

を行うことが期待されています。

(2)今年は、D2 1 名、D1 1 名、M2 6 名、M1 2 名、卒研生 2 名

(3)学生居室に有線・無線 LAN 有。共有パソコン2台。来年度は 4 年生も個人デ

スク。

(4)ここ数年では、(物理学専攻進学):(他専攻・他大学大学院進学):就職が6:

3:2です。

(5)結果が出るまでに2~3年かかるようなテーマを避ける程度で、特段の扱いの

違いはありません。

(6)結果が出るまでに2~3年かかるようなテーマを避ける程度で、特段の扱いの

違いはありません。

Page 30: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

(1)コアタイム、ゼミの時間(2)研究室の人数(3)デスクやネット環境

(4)主な進路(5)就職を考えている学生への対応

(6)他大学進学希望者への対応 29

物性実験/久保研(ナノフォトニクス)

11/26(月)16:30~自然系学系棟 D201

(1)月曜 9:30~12:00:ナノフォトニクスグループ(池沢研・久保研)全体のセミナ

ー、水曜 9:30~12:00:4 年生向け、フォトニクス関係のテキスト輪講(春学期中)、

水曜 14:30~16:00 頃:定例ミーティング。研究室としてコアタイムを管理すること

はしていませんが、「毎日研究室に来る」ことが基本的な前提です。概ね、9:30~18:00

位を研究室で勉強や研究に充てる時間と考えてください。

(2)D3:1 人、M2:3 人、M1:2 人、B4:1 人

(3)学生居室は 1F303、1F302 にあり、ひとりひとりにデスクがあります。インタ

ーネットも利用できます。

(4)大部分の学生が大学院に進学しています。修士課程修了後は企業への就職が一

番多く、他に、高等学校教諭、博士後期課程への進学、があります。

Page 31: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

(1)コアタイム、ゼミの時間(2)研究室の人数(3)デスクやネット環境

(4)主な進路(5)就職を考えている学生への対応

(6)他大学進学希望者への対応 30

(5)(6)今までは就職/他大学院進学等、一人一人の状況に応じた卒論テーマを設

定してきました。最近状況が変化し、他大学・研究機関との共同研究を含むある程

度長期的なプロジェクトに取り組むことになったので、今年度は大学院への進学

を希望している方を優先します。当研究室は、超短パルスレーザー、顕微鏡、時間・

空間分解観察、ナノ微細加工/光デバイス、等に特徴があります。また、海外の大

学との共同研究にも力を入れていく予定です。こういったテーマに興味があり、腰

を据えてじっくり取り組んでみたい方を心から歓迎します。

Page 32: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

(1)コアタイム、ゼミの時間(2)研究室の人数(3)デスクやネット環境

(4)主な進路(5)就職を考えている学生への対応

(6)他大学進学希望者への対応 31

物性実験/神田研(低温物性)11/19(月)17:30~1F102A

(1)コアタイムは基本的に 10 時~5 時。ただし個別の相談に応じます。固体物理

の基礎に関する勉強会を週 1 回 2 時間行う。他に、実験進捗に関するミーティン

グや論文輪読を随時行う。

(2)教授1名、准教授 1 名、研究員 1 名、大学院生1名、4 年生3名

(3)個人に机とパソコンを貸与します。ネット接続有。

(4)これまで、ほぼすべての 4 年生が大学院へ内部進学していましたが、最近数

年は就職する人が増えてきています。今年度の 4 年生 3 名のうち、大学院進学 1

名、就職 2 名。

(5)就職活動を優先し、早く決まるように協力します。

(6)大学院進学の場合は、内部進学・他大学に関係なく、その準備を最優先します。

Page 33: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

32

Ⅳ 研究室一覧

今回日程調整とアンケートに回答くださった担当の先生の居室と連絡先一覧です。都合が悪く研

究室訪問に参加できない方や再度訪問を希望する方は、以下を参考に個人でアポイントメントを取

って頂けますようお願いします。

※坂本先生(プラズマ研)は居室よりもプラズマセンターにいらっしゃる場合が多いそうです。

研究室名 先生の名前 E-mail 居室

素粒子実験研究室 受川さん [email protected] 自然B217

宇宙観測研究室 久野さん [email protected]@u.tsukuba.ac.jp 自然B419

原子核実験(高エネルギー) 三明さん [email protected] 自然B209

[email protected]

原子核実験(低エネルギー) 小沢さん [email protected] 自然B603

小野田研究室 小野田さん [email protected] 自然B206

池沢研究室 池沢さん [email protected] 総合研究棟B405

久保研究室 久保さん [email protected] 自然B205

守友研究室 守友さん [email protected] 自然B208

野村研究室 野村さん [email protected] 総合研究棟B409

西堀研究室 西堀さん [email protected] 自然B207

神田研究室 神田さん [email protected] 自然B212

プラズマ研究室 坂本さん [email protected] 自然B606

素粒子理論研究室 蔵増さん [email protected] CCS208

宇宙理論研究室 梅村さん [email protected] CCS203

原子核理論研究室 中務さん [email protected] CCS217

初貝研究室 初貝さん [email protected] 自然B319

都倉・吉田研究室 都倉さん [email protected] 総合研究棟B510-2B

小野研究室 小野さん [email protected] CCS219

岡田研究室 岡田さん [email protected] 総合研究棟B407

谷口研究室 谷口さん [email protected] 自然B320

生物物理学研究室 橋本さん [email protected] 研究室:生物農林学系棟B516,D308

生命物理研究室 重田さん [email protected] CCS207

Page 34: 研究室訪問オフィシャルガイドブック2018newtonfes/reference/...3 Ⅰ 研究室訪問とは? 物理学類生(主に3 年生)の皆さんが来年度以降に所属する研究室を選択するお手伝いとして、

33