4
■戦略的イノベーション創造プログラムにおける農業農村工学 分野の取組みH2630年度) 1.次世代農林水産業創造技術 「圃場水管理の情報通信・制御技術を導入した圃場-広域連携型の次世代水管 理システムの開発」 (独)農研機構農村工学研究所,中央農業総合研究センター (独)土木研究所寒地土木研究所 (独)情報通信研究機構ワイヤレスネットワーク研究所 2.インフラ維持管理・更新・マネジメント技術 「基幹的農業水利施設の戦略的なアセットマネジメント技術の開発」 (独)農研機構農村工学研究所 東京大学,横浜国立大学,石川県立大学,麗澤大学 民間企業 (独)物質・材料 研究機構 (独)土木研究所 3.レジリエントな防災・減災機能の強化 ICTを活用した情報共有システムの研究開発及び災害対応機関に おける利活用技術の研究開発」 (独)防災科学技術研究所 (独)農研機構農村工学研究所 (独)国立保健医療科学院,(独)国立病院機構災害医療センター

戦略的イノベーション創造プログラムに ... · システムの開発 3-1. リアルタイムにため池の危険度予測情報を共有化するシステムの開発

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 戦略的イノベーション創造プログラムに ... · システムの開発 3-1. リアルタイムにため池の危険度予測情報を共有化するシステムの開発

■戦略的イノベーション創造プログラムにおける農業農村工学分野の取組み(H26~30年度)

1.次世代農林水産業創造技術

「圃場水管理の情報通信・制御技術を導入した圃場-広域連携型の次世代水管理システムの開発」(独)農研機構農村工学研究所,中央農業総合研究センター(独)土木研究所寒地土木研究所(独)情報通信研究機構ワイヤレスネットワーク研究所

2.インフラ維持管理・更新・マネジメント技術「基幹的農業水利施設の戦略的なアセットマネジメント技術の開発」(独)農研機構農村工学研究所東京大学,横浜国立大学,石川県立大学,麗澤大学民間企業

(独)物質・材料研究機構

(独)土木研究所

3.レジリエントな防災・減災機能の強化「ICTを活用した情報共有システムの研究開発及び災害対応機関における利活用技術の研究開発」(独)防災科学技術研究所(独)農研機構農村工学研究所(独)国立保健医療科学院,(独)国立病院機構災害医療センター

Page 2: 戦略的イノベーション創造プログラムに ... · システムの開発 3-1. リアルタイムにため池の危険度予測情報を共有化するシステムの開発

1.次世代農林水産業創造技術

圃場水管理の情報通信・制御技術を導入した圃場-広域連携型の次世代水管理システムの開発

土地利用や営農形態の多様化が進む中,次世代型水管理システムの具体化に向けて,省力化・生産性向上のための『圃場・作物の特性や気象条件に応じた省力的な圃場から広域までのシームレスな水管理技術』と『安定的な用排水を実現する基幹的な水管理システムとの連携技術』を開発します。

Page 3: 戦略的イノベーション創造プログラムに ... · システムの開発 3-1. リアルタイムにため池の危険度予測情報を共有化するシステムの開発

2.インフラ維持管理・更新・マネジメント技術基幹的農業水利施設の戦略的なアセットマネジメント技術の開発

評価基準

点 検 モニタリング

診 断

施設の健全度評価余寿命予測

対策要否

補修・補強・更新

不要

インフラマネジメントの流れ

1-(1)-①管水路の漏水位置検出技術の開発

1-(1)-②農業用パイプラインの性評価技術の開発

1-(2)-①農業用水路トンネルの安全性評価・補強対策技術の開発

1-(3)-①ポンプ設備の状態監視保全技術の開発

1.基幹的農業水利施設の点検・評価手法の開発

2.維持管理体制を強化するためのソフト管理技術の開発

.3 物質・材料研究機構(NIMS)との連携による新技術開発

2-(1)-基幹水利施設の更新整備シナリオ作成支援システムの開発

2-(2)-農業水利施設の管理技術継承のための情報整備手法の開発

2-(3)-地方大学を中核としたアセットマネジメント運営技術者の人材育成・研究ネットワーク構築手法の開発

材料開発

センサ開発

(独)物質材料研究機構,(独)土木研究所と連携しながら,パイプライン,水路トンネル,ポンプ設備等の人の目が届きにくい箇所の劣化状態を,最先端のセンサーやロボットを使った点検,診断及び状態監視する手法と最適な維持管理計画の策定手法の開発を行います。また,石川県立大学には,農業インフラの維持管理技術者の養成のためのモデル拠点を整備します。

Page 4: 戦略的イノベーション創造プログラムに ... · システムの開発 3-1. リアルタイムにため池の危険度予測情報を共有化するシステムの開発

3.レジリエントな防災・減災機能の強化ICTを活用した情報共有システムの研究開発及び災害対応機関

における利活用技術の研究開発

3-2. 豪雨時・地震時のため池の決壊予測システムの開発

3-3. 決壊予測とため池下流域の被害予測を統合利用可能な自主防災支援システムの開発

3-1. リアルタイムにため池の危険度予測情報を共有化するシステムの開発

各府省庁等とリアルタイムにため池の危険度情報を共有するDBシステム・情報共有基本システムを開発。

豪雨時・地震時のため池の決壊をリアルタイムで予測する解析システムを開発。 ため池下流での氾濫域推定を行うシステムを開発。ま

た、ワークショップ等の社会実験で地域の避難計画や農業者自身の自主防災対策を支援する仕組みを構築。

ため池情報DB(11万件)

府省庁連携防災情報共有システム

ため池情報共有システム

各種解析システム

貯水が溢れたり、堤体が崩壊する時刻を予測

堤体の軟弱化を予測し、沈下量を予測

住民ワークショップ

下流被害域の算定

(独)防災科学技術研究所と連携しながら,農業用ため池の豪雨時や地震時の危険性をリアルタイムで予測し,関係府省の危険度情報と共有しつつ地域の防災・減災に活用するシステムを構築します。