15
微生物検査

微生物検査fukushima-amt.or.jp/wp2017-10/wp-content/uploads/2017/11/...2)試料32:Acinetobacter baumannii (ATCC® BAA1605 ) <同定検査> 評価 同定菌名 回答数

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 微生物検査fukushima-amt.or.jp/wp2017-10/wp-content/uploads/2017/11/...2)試料32:Acinetobacter baumannii (ATCC® BAA1605 ) <同定検査> 評価 同定菌名 回答数

微生物検査

Page 2: 微生物検査fukushima-amt.or.jp/wp2017-10/wp-content/uploads/2017/11/...2)試料32:Acinetobacter baumannii (ATCC® BAA1605 ) <同定検査> 評価 同定菌名 回答数

微生物検査精度管理報告書

(一社)福島県臨床検査技師会 精度管理委員 微生物検査

菊池 重寿 山田 裕輔

【はじめに】

今年度の微生物検査精度管理調査は、同定検査を 2 題(試料 31、32)と薬剤感受性検査

を 1 題(試料 32)およびフォトサーベイ 2 題(設問 1、2)を出題しました。 本調査を各施設における精度の維持・向上に役立ていただければと思います。

【送付内容】

送付試料:輸送用培地 2 本(試料 31 および 32) (フォトサーベイを含む微生物検査の手引きは日臨技臨床検査精度管理調査サイトに掲載)

【実施内容】

1. 同定検査および薬剤感受性検査 【試料 31】 下痢、腹痛(右下腹部痛)、吐き気などの症状を訴えて外来を受診した患者の下痢便。

疑似検体として貴施設の日常検査法によって菌を分離し、同定検査を実施してください。 起因菌として最も可能性の高い菌について回答をしてください。

【試料 32】 本菌は糖尿病を基礎疾患にもつ患者の創部より分離された。 貴施設の日常検査法によって菌を分離し、同定検査と以下の指定薬剤について薬剤感受

性検査を実施してください。 試料 32 検査抗菌薬 ピペラシリン(PIPC)、メロペネム(MEPM)、セフタジジム(CAZ)、 シプロフロキサシン(CPFX)、アミカシン(AMK)

― 203 ―

Page 3: 微生物検査fukushima-amt.or.jp/wp2017-10/wp-content/uploads/2017/11/...2)試料32:Acinetobacter baumannii (ATCC® BAA1605 ) <同定検査> 評価 同定菌名 回答数

2. フォトサーベイ

【設問 1】 患者背景

73 歳 男性 2 週間前から頭痛・嘔吐・発熱あり近医受診し感冒症状として対処薬を処方されていた。 自宅で夕食中に意識不明となり、当院に救急搬送。 救急担当医の診察により頸部硬直が認められた為、髄液が採取された。

髄液検査(腰椎穿刺) ・色調 無色透明 ・細胞数 15/μL (単核球 73%:多核球 27%) ・蛋白定量 101mg/dl ・糖定量 17mg/dl

微生物検査 髄液のグラム染色所見(フォト 1-A:拡大)で真菌が疑われた。 墨汁染色(フォト 1-B)を実施し結果報告。直ちに抗真菌薬の投与が開始された。 35℃ 4 日培養後のクロモアガーカンジダ培地(フォト 1-C)にてコロニーが見られた。

問 題 患者背景、各種検査、フォトから推定される微生物を 微生物菌名マスタ一覧からコード選択し回答してください。

【設問 2】 患者背景

27 歳 女性 妊娠 35 週 スクリーニング目的にて膣分泌物培養

微生物検査 5%ヒツジ血液寒天培養中に発育した菌の中にβ溶血を示したコロニーが見られた為、

グラム染色(フォト 2-A)と分離培養(フォト 2-B)を実施した。発育したコロニーに

対し連鎖球菌 Lancefield 群鑑別キットを用 A・B・G 群に対する凝集を確認しフォト

2-C の結果となった。さらに CAMP テストを実施したところ、フォト 2-D の結果とな

った。

問 題 患者背景、各種検査、フォトから推定される微生物を 微生物菌名マスタ一覧からコード選択し回答してください。

【参加状況】 1.微生物検査参加施設数:23 施設

・ 同定検査:17 施設 ・ 薬剤感受性検査:17 施設(微量液体希釈法:17 施設、ディスク法:0 施設) ・ フォトサーベイ:23 施設

2.参加状況の推移

平成 25 年度

(第 21 回)

平成 26 年度

(第 22 回)

平成 27 年度

(第 23 回)

平成 28 年度

(第 24 回)

平成 29 年度

(第 25 回)

精度管理参加施設数 64 64 58 59 60

微生物検査参加施設数 29 28 28 25 23

参加率(%) 45.3 43.8 48.3 42.4 38.3

施設分類 病院 24 22 22 20 21

検査センター等 5 6 6 5 2

回答施設数 28 27 28 25 23

回収率(%) 96.6 96.4 100.0 100.0 100.0

実施内容

グラム染色 ○ ○ ○ 同定検査 ○ ○ ○ ○ ○ 薬剤感受性検査 ○ ○ ○ ○ ○ フォトサーベイ ○ ○ ○ ○ ○ アンケート ○

【評価方法】 1.試料 31・32

同定検査

A 正解 B C D 不正解

薬剤感受性検査

A S・I・R 判定 すべて一致

B S・I・R 判定 不一致あり 1 薬剤

C S・I・R 判定 不一致あり 2 薬剤 D S・I・R 判定 不一致あり 3 薬剤以上

― 204 ―

Page 4: 微生物検査fukushima-amt.or.jp/wp2017-10/wp-content/uploads/2017/11/...2)試料32:Acinetobacter baumannii (ATCC® BAA1605 ) <同定検査> 評価 同定菌名 回答数

【参加状況】 1.微生物検査参加施設数:23 施設

・ 同定検査:17 施設 ・ 薬剤感受性検査:17 施設(微量液体希釈法:17 施設、ディスク法:0 施設) ・ フォトサーベイ:23 施設

2.参加状況の推移

平成 25 年度

(第 21 回)

平成 26 年度

(第 22 回)

平成 27 年度

(第 23 回)

平成 28 年度

(第 24 回)

平成 29 年度

(第 25 回)

精度管理参加施設数 64 64 58 59 60

微生物検査参加施設数 29 28 28 25 23

参加率(%) 45.3 43.8 48.3 42.4 38.3

施設分類 病院 24 22 22 20 21

検査センター等 5 6 6 5 2

回答施設数 28 27 28 25 23

回収率(%) 96.6 96.4 100.0 100.0 100.0

実施内容

グラム染色 ○ ○ ○ 同定検査 ○ ○ ○ ○ ○ 薬剤感受性検査 ○ ○ ○ ○ ○ フォトサーベイ ○ ○ ○ ○ ○ アンケート ○

【評価方法】 1.試料 31・32

同定検査

A 正解 B C D 不正解

薬剤感受性検査

A S・I・R 判定 すべて一致

B S・I・R 判定 不一致あり 1 薬剤

C S・I・R 判定 不一致あり 2 薬剤 D S・I・R 判定 不一致あり 3 薬剤以上

― 205 ―

Page 5: 微生物検査fukushima-amt.or.jp/wp2017-10/wp-content/uploads/2017/11/...2)試料32:Acinetobacter baumannii (ATCC® BAA1605 ) <同定検査> 評価 同定菌名 回答数

2.フォトサーベイ

フォトサーベイ

A 正解 B C D 不正解

【結果および解説】 1. 同定検査・薬剤感受性検査 1)試料31:Yersinia enterocolitica subsp. enterocolitica (ATCC® 9610™) <同定検査>

評価 同定菌名 回答数 %

A Yersinia enterocolitica 16 94.1 D Escherichia coli, enterotoxin-producing 1 5.9 計

17 100.0

同定機器/方法別の同定成績

回答数 %

バイテック 2 7 41.2 マイクロスキャン Walk Away 7 41.2 MALDI バイオタイパー 1 5.9 用手法 2 11.8

計 17 100.0 <解説>

試料 31 では、昨年度までは 1 試料につき 1 菌種での出題を行ってきたが、今年度は以下

の 3 菌種を混ぜたものを疑似検体として出題した。 1. Yersinia enterocolitica subsp. enterocolitica(ATCC® 9610™) 2. Escherichia coli (ATCC®25922™) 3. Enterococcus faecalis(ATCC® 29212™)

分離された菌から原因菌の可能性の高い菌種を 1 つ回答してもらう形式をとったが、16 施

設が Yersinia enterocolitica と解答し、正解率は 94.1%であった。 本菌は、腸内細菌科に属するグラム陰性桿菌で、4℃でも発育できる。家畜やイヌ、サル

などの哺乳動物が保有し、経口感染で食中毒の原因菌となる。臨床症状は、下痢や腹痛を

伴う発熱疾患から敗血症まで多岐にわたる。その中でも腹痛が最も多く、特に右下腹部痛

と吐き気・嘔吐から虫垂炎症状を呈する割合が高いとされている。

分離培養には直接培養と増菌培養があり、分離培地には SS 寒天、マッコンキー寒天、CIN寒天培地などを用いる。あらかじめ Yersinia 属菌が疑われる場合には 22~26℃で 48 時間

培養を行う。もしくは、35~37℃で 24 時間培養後、1 日室温放置でもよい。菌数が少ない

場合には、リン酸緩衝液を用いた低温増菌法を併用することも望ましい。 運動性や生化学的性状の多くが培養温度に依存するため、通常 25℃で同定検査を行う。

性状(一部) 37℃ 25℃ VP 反応 - + 運動性 - +

2)試料32:Acinetobacter baumannii (ATCC® BAA1605™) <同定検査>

評価 同定菌名 回答数 %

A Acinetobacter baumannii 13 76.5 Acinetobacter sp. 3 17.6 その他;Acinetobacter baumannii complex 1 5.9

17 100.0 ※その他回答施設:Acinetobacter baumannii との判別追加試験未実施。 同定機器/方法別の同定成績

回答数 %

バイテック 2 7 41.2 マイクロスキャン Walk Away 7 41.2 MALDI バイオタイパー 1 5.9 用手法 2 11.8

計 17 100.0 <薬剤感受性検査> 微量液体希釈法:17 施設

薬剤名 MIC 符号

MIC 値

(µg/mL) 解釈 回答数 計 評価

PIPC > 64.00

R 9

17 A ≧ 128.00 8

MEPM > 8.00

R 9

17 A ≧ 16.00 8

― 206 ―

Page 6: 微生物検査fukushima-amt.or.jp/wp2017-10/wp-content/uploads/2017/11/...2)試料32:Acinetobacter baumannii (ATCC® BAA1605 ) <同定検査> 評価 同定菌名 回答数

分離培養には直接培養と増菌培養があり、分離培地には SS 寒天、マッコンキー寒天、CIN寒天培地などを用いる。あらかじめ Yersinia 属菌が疑われる場合には 22~26℃で 48 時間

培養を行う。もしくは、35~37℃で 24 時間培養後、1 日室温放置でもよい。菌数が少ない

場合には、リン酸緩衝液を用いた低温増菌法を併用することも望ましい。 運動性や生化学的性状の多くが培養温度に依存するため、通常 25℃で同定検査を行う。

性状(一部) 37℃ 25℃ VP 反応 - + 運動性 - +

2)試料32:Acinetobacter baumannii (ATCC® BAA1605™) <同定検査>

評価 同定菌名 回答数 %

A Acinetobacter baumannii 13 76.5 Acinetobacter sp. 3 17.6 その他;Acinetobacter baumannii complex 1 5.9

17 100.0 ※その他回答施設:Acinetobacter baumannii との判別追加試験未実施。 同定機器/方法別の同定成績

回答数 %

バイテック 2 7 41.2 マイクロスキャン Walk Away 7 41.2 MALDI バイオタイパー 1 5.9 用手法 2 11.8

計 17 100.0 <薬剤感受性検査> 微量液体希釈法:17 施設

薬剤名 MIC 符号

MIC 値

(µg/mL) 解釈 回答数 計 評価

PIPC > 64.00

R 9

17 A ≧ 128.00 8

MEPM > 8.00

R 9

17 A ≧ 16.00 8

― 207 ―

Page 7: 微生物検査fukushima-amt.or.jp/wp2017-10/wp-content/uploads/2017/11/...2)試料32:Acinetobacter baumannii (ATCC® BAA1605 ) <同定検査> 評価 同定菌名 回答数

薬剤名 MIC 符号

MIC 値

(µg/mL) 解釈 回答数 計 評価

CAZ > 16.00

R 8

17 A > 32.00 1 ≧ 64.00 8

CPFX > 2.00

R 9

17 A ≧ 4.00 8

AMK

= 2.00

S

1

17 A ≦ 2.00 8 ≦ 4.00 1 ≦ 8.00 7

<追加試験およびコメント> ○追加試験(複数回答可能) メルカプト(チオール)化合物による酵素阻害試験/陰性

β ラクタマーゼ試験(ニトロセフィン法)/陽性

ボロン酸による酵素阻害試験/陰性

/陰性

○薬剤耐性 多剤耐性アシネトバクター( )ではない

産生菌の可能性がある

クラス 型β ラクタマーゼ産生菌の可能性がある

多剤耐性アシネトバクター( )の可能性がある

多剤耐性緑膿菌( )ではない

○感染対策 病院(院内)感染防止対策上、極めて重要な菌であると考えられる

病院(院内)感染防止対策上、本菌の重要性は不明である

○感染症法 感染症法で規定された菌ではない

<解説>

試料 32 には、Acinetobacter baumannii (ATCC® BAA1605™)を使用した。 同定検査は 100%の正解率であり、良好な結果であった。本菌は医療機関内を含めた環境中

に広く分布する細菌で、日和見感染症の原因菌となる。偏性好気性のグラム陰性球短桿菌

で、性状はオキシダーゼ陰性(ブドウ糖非発酵菌ではAcinetobacter属菌とS.maltophilia)、クエン酸塩利用能陽性、Dnase 活性陰性等である。

薬剤感受性検査も全施設一致しており、良好な結果が得られた。今回使用した ATCC BAA-1605 株 は 、 Ceftazidime, Gentamicin, Ticarcillin, Piperacillin, Aztreonam, Cefepime,Ciprofloxacin, Imipenem, Meropemem に耐性、Amikacin,Tobramycin に感性

の株である。MDRA には該当しないが、 剤耐性の耐性傾向の強い Acinetobacter 属菌で

あるため、感染対策としては標準予防策に加え接触予防策が必要である。

参考までに、感染症法に基づく薬剤耐性アシネトバクター感染症の届出基準は、以下の

ようになっている。

分離・同定によるアシネトバクター属菌の検出、かつ、以下の3つの条件を全て満たし、

かつ、分離菌が感染症の起因菌と判定された場合(通常、無菌的ではない検体)

イミペネムのMIC値が μ 以上又は、イミペネムの感受性ディスク KB の阻止円

の直径が ㎜以下

アミカシンのMIC値が μ 以上又は、アミカシンの感受性ディスク KB の阻止円

の直径が ㎜以下

シプロフロキサシンのMIC値が μ 以上又は、シプロフロキサシンの感受性ディス

ク KB の阻止円の直径が ㎜以下

(厚生労働省ホームページより引用)

【参考資料】 ・国立感染症研究所ホームページ:

https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/364-yersinia-intro.html ・堀井俊伸・大塚和久.『微生物検査ナビ 第 2 版』.栄研化学株式会社,2016. ・日本臨床微生物学会ホームページ:http://www.jscm.org/tazaitaisei/54.html ・Clinical and Laboratory Standards Institute(CLSI).「抗菌薬感受性検査のための標準法

-第 22 版」.日本臨床微生物学会監修.日本臨床検査標準協議会(JCCLS),2012. ・厚生労働省ホームページ:

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/01-05-140912-4.html

― 208 ―

Page 8: 微生物検査fukushima-amt.or.jp/wp2017-10/wp-content/uploads/2017/11/...2)試料32:Acinetobacter baumannii (ATCC® BAA1605 ) <同定検査> 評価 同定菌名 回答数

に広く分布する細菌で、日和見感染症の原因菌となる。偏性好気性のグラム陰性球短桿菌

で、性状はオキシダーゼ陰性(ブドウ糖非発酵菌ではAcinetobacter属菌とS.maltophilia)、クエン酸塩利用能陽性、Dnase 活性陰性等である。

薬剤感受性検査も全施設一致しており、良好な結果が得られた。今回使用した ATCC BAA-1605 株 は 、 Ceftazidime, Gentamicin, Ticarcillin, Piperacillin, Aztreonam, Cefepime,Ciprofloxacin, Imipenem, Meropemem に耐性、Amikacin,Tobramycin に感性

の株である。MDRA には該当しないが、 剤耐性の耐性傾向の強い Acinetobacter 属菌で

あるため、感染対策としては標準予防策に加え接触予防策が必要である。

参考までに、感染症法に基づく薬剤耐性アシネトバクター感染症の届出基準は、以下の

ようになっている。

分離・同定によるアシネトバクター属菌の検出、かつ、以下の3つの条件を全て満たし、

かつ、分離菌が感染症の起因菌と判定された場合(通常、無菌的ではない検体)

イミペネムのMIC値が μ 以上又は、イミペネムの感受性ディスク KB の阻止円

の直径が ㎜以下

アミカシンのMIC値が μ 以上又は、アミカシンの感受性ディスク KB の阻止円

の直径が ㎜以下

シプロフロキサシンのMIC値が μ 以上又は、シプロフロキサシンの感受性ディス

ク KB の阻止円の直径が ㎜以下

(厚生労働省ホームページより引用)

【参考資料】 ・国立感染症研究所ホームページ:

https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/364-yersinia-intro.html ・堀井俊伸・大塚和久.『微生物検査ナビ 第 2 版』.栄研化学株式会社,2016. ・日本臨床微生物学会ホームページ:http://www.jscm.org/tazaitaisei/54.html ・Clinical and Laboratory Standards Institute(CLSI).「抗菌薬感受性検査のための標準法

-第 22 版」.日本臨床微生物学会監修.日本臨床検査標準協議会(JCCLS),2012. ・厚生労働省ホームページ:

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/01-05-140912-4.html

― 209 ―

Page 9: 微生物検査fukushima-amt.or.jp/wp2017-10/wp-content/uploads/2017/11/...2)試料32:Acinetobacter baumannii (ATCC® BAA1605 ) <同定検査> 評価 同定菌名 回答数

2. フォトサーベイ

1)設問 1 <正解および正解率>

評価 推定菌名 回答数 正解率

正解 (評価 A)

Cryptococcus neoformans 20 施設 87%

Cryptococcus sp. 3 施設 13%

合 計 23 施設 100%

<解 説>

形 態 大きさは直径が 2.5~10μm。 酵母様真菌と異なり、球状または亜球状で周囲に莢膜を有する。

臨床材料からの鑑別には墨汁染色が有用であり、菌体の周りに莢膜が観察できる。

墨汁染色

遠心した検体(髄液など)と墨汁(市販の墨液)を1滴(1白金耳)ずつ

1:1の割合でスライドに乗せてカバーガラスをかけて鏡検。

培 養 偏性好気性菌である。 ヒツジ血液寒天培地では発育が遅く 35~37℃、48 時間以上の培養が必要となる。 コロニーは本菌が酸性多糖体の厚い莢膜を持つためムコイド状を示す。 またチョコレート寒天培地にも生育可能である。 サブロー寒天培地では白色~淡黄色のコロニーを形成し光沢がある。 クロモアガーカンジダ培地では光沢ある白色粘調性集落、次第にピンク色 生育するが菌株により発色が異なる場合がある。 最適発育温度は 30℃である。

同 定 墨汁染色によってある程度の鑑別が可能とされている。 各種同定キット、自動機器による同定が可能である。

生化学的性状

真菌墨汁

(莢膜)ウレアーゼ

フェノール

オキシダーゼ

+ + + +

属 - + + + -

基本情報

土壌中に存在する真菌、自然界に広く分布する。 鳥類、とくにハトの糞中に高率に存在する。 細胞性免疫低下者に日和見感染症として肺クリプトコッカス症、脳髄膜炎などを 引き起こす。健常者では暴露後に気道などで無症候性に保有されることもある。

感染症法上の分類

5類感染症 播種性クリプトコッカス症 髄液、血液などの無菌的臨床検体から検出された感染症

【参考資料】

堀井俊伸・大塚和久.『微生物検査ナビ 第 2 版』.栄研化学株式会社 2016.p202-203/246-247/289 臨床検査増刊号.『微生物検査イエローページ』.医学書院 2014.p1417-1419

2)設問 2 <正解および正解率>

評価 推定菌名 回答数 正解率

正解(A) Streptococcus agalactiae 23 施設 100%

合 計 23 施設 100%

<解 説> 形 態 グラム陽性の球形または卵型の菌。 直径が 0.6~1.1μm 対または連鎖状の配列である。 塗抹所見のみでは菌種まで推定は困難である。

― 210 ―

Page 10: 微生物検査fukushima-amt.or.jp/wp2017-10/wp-content/uploads/2017/11/...2)試料32:Acinetobacter baumannii (ATCC® BAA1605 ) <同定検査> 評価 同定菌名 回答数

生化学的性状

真菌墨汁

(莢膜)ウレアーゼ

フェノール

オキシダーゼ

+ + + +

属 - + + + -

基本情報

土壌中に存在する真菌、自然界に広く分布する。 鳥類、とくにハトの糞中に高率に存在する。 細胞性免疫低下者に日和見感染症として肺クリプトコッカス症、脳髄膜炎などを 引き起こす。健常者では暴露後に気道などで無症候性に保有されることもある。

感染症法上の分類

5類感染症 播種性クリプトコッカス症 髄液、血液などの無菌的臨床検体から検出された感染症

【参考資料】

堀井俊伸・大塚和久.『微生物検査ナビ 第 2 版』.栄研化学株式会社 2016.p202-203/246-247/289 臨床検査増刊号.『微生物検査イエローページ』.医学書院 2014.p1417-1419

2)設問 2 <正解および正解率>

評価 推定菌名 回答数 正解率

正解(A) Streptococcus agalactiae 23 施設 100%

合 計 23 施設 100%

<解 説>

形 態 グラム陽性の球形または卵型の菌。 直径が 0.6~1.1μm 対または連鎖状の配列である。 塗抹所見のみでは菌種まで推定は困難である。

― 211 ―

Page 11: 微生物検査fukushima-amt.or.jp/wp2017-10/wp-content/uploads/2017/11/...2)試料32:Acinetobacter baumannii (ATCC® BAA1605 ) <同定検査> 評価 同定菌名 回答数

培 養 β溶血性連鎖球菌の一つであり、通性嫌気性菌。 酸素呼吸によるエネルギー産生ができず、嫌気培養の方が良好に発育する。 ヒツジ血液寒天培地上で 35~37℃、24 時間の培養で扁平、光沢のあるコロニー形成。 コロニー周囲は不透明で弱いβ溶血性。コロニーの大きさに対し溶血環が小さい のも特徴である。非溶血株も存在する為注意が必要である。 また腸球菌や Listeria 属菌に類似して見える点は注意が必要である。

同 定 ・CAMP テスト

B 群溶血性連鎖球菌が産生する細胞外蛋白 CAMP 因子を利用した試験。 ヒツジ血液寒天培地上で S.agalactiaeとβ毒素を産生する S.aureus が直角に交差する 部位で透明な溶血帯が観察される。 その他のβ溶血性連鎖球菌の溶血帯は増強されない。

・バシトラシンディスクを用いた感受性試験 S.agalactiae はバシトラシン耐性である。

・Lancefield 群別試験 ラテックス凝集による群別キットを用い Lancefield 抗原の血清型に分別する。 S.agalactiae は B 群に凝集する。

基本情報

新生児 B 群溶血性連鎖球菌感染症に関連する垂直感染の予防の為、 近年は妊娠 33~37 週に膣周辺の培養検査を行うことが推奨されている。 垂直感染により血流感染や新生児髄膜炎を引き起こす。 成人では皮膚・軟部組織感染症、感染性心内膜炎、肺炎、尿路感染症等を引き起こす。

感染症法上の分類

5類感染症 本菌による細菌性髄膜炎 基幹定点医療機関からの届出を要する。

【参考資料】 堀井俊伸・大塚和久.『微生物検査ナビ 第 2 版』.栄研化学株式会社 2016.p142-143、190-191 臨床検査増刊号.『微生物検査イエローページ』.医学書院 2014.p1250-1253

<フォトサーベイ設問1 解答一覧>

受付

コード 名称 評価 フリーコメント

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価追加試験でフェノールオキシダーゼ等を確認しない

と菌名まで判断出来ないため属名までとする。

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

― 212 ―

Page 12: 微生物検査fukushima-amt.or.jp/wp2017-10/wp-content/uploads/2017/11/...2)試料32:Acinetobacter baumannii (ATCC® BAA1605 ) <同定検査> 評価 同定菌名 回答数

<フォトサーベイ設問1 解答一覧>

受付

コード 名称 評価 フリーコメント

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価追加試験でフェノールオキシダーゼ等を確認しない

と菌名まで判断出来ないため属名までとする。

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

― 213 ―

Page 13: 微生物検査fukushima-amt.or.jp/wp2017-10/wp-content/uploads/2017/11/...2)試料32:Acinetobacter baumannii (ATCC® BAA1605 ) <同定検査> 評価 同定菌名 回答数

<フォトサーベイ設問 2 回答一覧> 受付

コメントコード 名称 評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

評価

フォト 1-A 1-B 1-C 2-A 2-B 2-C 2-D

群 群 群横画線

縦画線 S.aureus

出題菌

― 214 ―

Page 14: 微生物検査fukushima-amt.or.jp/wp2017-10/wp-content/uploads/2017/11/...2)試料32:Acinetobacter baumannii (ATCC® BAA1605 ) <同定検査> 評価 同定菌名 回答数

フォト 1-A 1-B 1-C 2-A 2-B 2-C 2-D

群 群 群横画線

縦画線 S.aureus

出題菌

― 215 ―

Page 15: 微生物検査fukushima-amt.or.jp/wp2017-10/wp-content/uploads/2017/11/...2)試料32:Acinetobacter baumannii (ATCC® BAA1605 ) <同定検査> 評価 同定菌名 回答数

【評価一覧】

受付 ID 試料 31 同定

試料 32 同定

試料 32 薬剤感受性

フォト 設問 1

フォト 設問 2

1 A A A A A

4 A A A A A

5 A A A A A

6 A A A A A

7 A A A A A

8 A A A A A

9 A A A A A

10 A A A A A

12 A A A A A

17 A A A A A

20 A A

27 D A A A A

28 A A

31 A A

32 A A A A A

34 A A A A A

38 A A A A A

41 A A A A A

50 A A

51 A A A A A

53 A A

54 A A

55 A A A A A

― 216 ―