2
Feldstärke International Venue Point Guest Artists >>>> Culture City of East Asia 2017 フェルトシュテルケ・インターナショナル 東アジア文化都市 2017 若手アーティスト国際交流プログラム フェルトシュテルケ・インターナショナルは, 芸術活動に携わる学生または 卒業後まもない若手アーティストや企画者を対象とした文化交流と国際相 互理解を目指したプロジェクトです。 今年は「東アジア文化都市 2017 京都」 公式プログラムの一つとして実施します。 日本・中国・韓国の関係性は, 距離の近さに反比例し, 心理的に乖離しつつ あり , 交流と対話の機会が切実に求められています。 このプロジェクトでは, 芸術活動をおこなう若い世代の交流を通して東アジアの文化をより理解 するためのきっかけを提供します。 今回のテーマは「歴史とオルタナティブ」。 参加者は各都市でのリサーチや ゲストアーティストによるワークショップを通して, 新しい土地での創造的 な実践と芸術表現における他者との協同の可能性を探ります。 長沙市では 湖南大学, 大邱広域市 ではテグ・アート・ファクトリーを拠 点にフィールド ワークを行います。プロジェクトの最終到達点は, 京都芸術センターにおけ るパブリックプレゼンテーションです。 好奇心をもって異文化に身を置き , 自身の芸術活動を更新することに意欲的な方を募集します! 日本・中国・韓国それぞれの国で選抜した各5(15)の芸術活 動に携 わる学生もしくは若手アーティストや企画者が, 各都市に 51 週間ずつ滞在し, 地域特有の問題等をテーマにしながら, 共同制作のプランを立てる。 中国・長沙市, 韓国・大邱広域市の教育機関・施設をパートナーと することで, 東アジア文化都市間の新たなネットワークを構築する。 Hunan University 湖南大学 (湖南省長沙市/ 中国) 長沙市岳麓山に位置する , 市内最大の総合大学。 前身は宋時代の岳 麓書院にまで遡り , 1000年以上の歴史と文化を持つ。 広大で自然豊か なキャンパスでは, 3万人の学生が連日研究にいそしんでいる。 各国 の高等教育機関・研究所と活発な国際交流をしている。 Feldstärke [フェルトシュテルケ] 電界強度を指すドイツ語。 異なるものが出会うことで生まれるエネルギーや, そこから生まれる関係性の強さをイメージして付けられたプロジェクト名。PACT Zollvereinによって開始され, 世界各地のアートセンターで実施され ている。2014年はドイツ・エッセン州のPACT Zollverein ( パクト・ツォルフェライン), フランス・マルセイユ市のmontévidéo (モンテビデオ), 京都芸術センターの3施設間にて開催した。 Feldstärke Internationa l 2017 Daegu Art Factory テグ・アート・ファクトリー (大邱広域市/ 韓国) 市民の創造とコミュニケーションの場として, 大邱広域市の文化芸術 の拠点を担うアートセンター。 産業遺産である煙草工場の跡地に設立 され, その独特な空間を活かした展覧会やパフォーマンス, ワークショッ プなど多岐にわたる文化事業を行っている。 Kyoto Art Center 京都芸術センター (京都市/ 日本) 2000年に元明倫小学校を改修し, 開館。 京都市における文化芸術の 創造発 信拠点として, ジャンルを問わない多彩な活動を行う。 若手芸 術家の支援や, 実験的で意欲的な作品創作に取り組んでいる。 現代 芸術と同様に, 伝統芸能のプログラムも多く実施。 1980年大阪府出身。 2005年テキサス州立大学芸術学部卒業後, 2012年国立造形美術大 学シュテーデルシューレ・フランクフルト修了。 2012年文化庁新進芸術家海外研修制度によ りロンドンに滞在。 リサー チをベースとし, 遭遇した事象の文化, 歴史的意義や背景の理解と , 作者の空想や記憶が混じりあう現実と架空の狭間を行き来する物語世界を作品によって表現す る。 主な展覧会に「ワームホール・トラベルゆらぐ時空の旅(京都芸術センター, 2016), 「マテ リアルとメカニズム」 (国際芸術センター青森, 2014), Attentiontion Economy(クンストハーレ・ウィー , 2014), Signs Taken in Wonder (オーストリア応用美術館・現代美術館, 2013), Zauderberg(フランクフルト現代美術館, 2012)など。 共同プロジェクト「アートとサイエンスのあいだ」や様々な ブックプロジェクトへの参加や企画も行う。 長坂有希 [ 中国・長沙編] 東方悠平 [韓国・大邱広域市編] 1982年札幌市出身。 筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修了。 日用品や鉄, , スコットキャラクターなど多様な素材を扱ったユーモアのあるインスタレーションや, ワーク ショップなどを手がける。 KIITOアーティスト・イン・レジデンス2016( KIITO |デザイン・クリエ イティブセンター神戸, 2016)で大規模な参加型プロジェクト「てんぐバックスカフェ in 神戸」を行 う。 主な展覧会に「大邱現代芸術祭in Gangjeong(The ARC, 2016), 「すすきの夜のトリエン ナーレ 2014 コインの裏」 (札幌市, 2014), 個展「死なないMY 郎」 ( Art Center Ongoing, 2013), 「第13回岡本太郎現代芸術賞(TARO)」展( 川崎市岡本太郎美術館, 2010)など。 特定非 営利活動法人S- AIRでアーティスト・イン・レジデンスの企 画運営にも関わる。 ↑会場 ↓ゲストアーティスト photo by Nobutada OMOTE 「フェルトシュテルケ・インターナショナル 2014」のようす photo by Jana Mila Lippitz photo by Tadasu YAMAMOTO (Aomori Contemporary Art Center) | 主催 | 東アジア文化都市2017京都実行委員会, 京都市, 文化庁 | 企画制作 | 京都芸術センター

確認用PDF FI omote...-芸術活動に携わる20歳以上の学生(大学院生, 研究 生, 専門学校生, 留学生を含む)もしくは20歳以上30歳 未満のアーティストまたは芸術分野の研究者,

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 確認用PDF FI omote...-芸術活動に携わる20歳以上の学生(大学院生, 研究 生, 専門学校生, 留学生を含む)もしくは20歳以上30歳 未満のアーティストまたは芸術分野の研究者,

Feldstärke International Venue

Point

Guest Artists

>>>>

Culture City of East Asia 2017

フェルトシュテルケ・インターナショナル東アジア文化都市2017

若手アーティスト国際交流プログラム

フェルトシュテルケ・インターナショナルは, 芸術活動に携わる学生または

卒業後まもない若手アーティストや企画者を対象とした文化交流と国際相

互理解を目指したプロジェクトです。 今年は「東アジア文化都市 2017京都」

公式プログラムの一つとして実施します。

日本・中国・韓国の関係性は, 距離の近さに反比例し, 心理的に乖離しつつ

あり, 交流と対話の機会が切実に求められています。 このプロジェクトでは,

芸術活動をおこなう若い世代の交流を通して東アジアの文化をより理解

するためのきっかけを提供します。

今回のテーマは「歴史とオルタナティブ」。 参加者は各都市でのリサーチや

ゲストアーティストによるワークショップを通して, 新しい土地での創造的

な実践と芸術表現における他者との協同の可能性を探ります。 長沙市では

湖南大学, 大邱広域市ではテグ・アート・ファクトリーを拠点にフィールド

ワークを行います。プロジェクトの最終到達点は, 京都芸術センターにおけ

るパブリックプレゼンテーションです。 好奇心をもって異文化に身を置き,

自身の芸術活動を更新することに意欲的な方を募集します!

日本・中国・韓国それぞれの国で選抜した各5名(計15名)の芸術活動に携わる学生もしくは若手アーティストや企画者が, 各都市に5日– 1週間ずつ滞在し, 地域特有の問題等をテーマにしながら, 共同制作のプランを立てる。

中国・長沙市, 韓国・大邱広域市の教育機関・施設をパートナーとすることで, 東アジア文化都市間の新たなネットワークを構築する。

Hunan University湖南大学 (湖南省長沙市 / 中国)

長沙市岳麓山に位置する, 市内最大の総合大学。 前身は宋時代の岳

麓書院にまで遡り, 1000年以上の歴史と文化を持つ。 広大で自然豊か

なキャンパスでは, 約3万人の学生が連日研究にいそしんでいる。 各国

の高等教育機関・研究所と活発な国際交流をしている。

Feldstärke [フェルトシュテルケ] … 電界強度を指すドイツ語。

異なるものが出会うことで生まれるエネルギーや, そこから生まれる関係性の強さをイメージして付けられたプロジェクト名。 PACT Zollvereinによって開始され, 世界各地のアートセンターで実施され

ている。 2014年はドイツ・エッセン州のPACT Zollverein (パクト・ツォルフェライン), フランス・マルセイユ市のmontévidéo (モンテビデオ), 京都芸術センターの3施設間にて開催した。

Feldstärke International

フェルトシュテルケ・インターナショナル

東アジア文化都市2

017

募集要項

Daegu Art Factoryテグ・アート・ファクトリー (大邱広域市 / 韓国)

市民の創造とコミュニケーションの場として, 大邱広域市の文化芸術

の拠点を担うアートセンター。 産業遺産である煙草工場の跡地に設立

され, その独特な空間を活かした展覧会やパフォーマンス, ワークショッ

プなど多岐にわたる文化事業を行っている。

Kyoto Art Center京都芸術センター (京都市 / 日本)

2000年に元明倫小学校を改修し, 開館。 京都市における文化芸術の

創造発信拠点として, ジャンルを問わない多彩な活動を行う。 若手芸

術家の支援や, 実験的で意欲的な作品創作に取り組んでいる。 現代

芸術と同様に, 伝統芸能のプログラムも多く実施。

1980年大阪府出身。 2005年テキサス州立大学芸術学部卒業後, 2012年国立造形美術大

学シュテーデルシューレ・フランクフルト修了。 2012年文化庁新進芸術家海外研修制度によ

りロンドンに滞在。 リサーチをベースとし, 遭遇した事象の文化, 歴史的意義や背景の理解と,

作者の空想や記憶が混じりあう現実と架空の狭間を行き来する物語世界を作品によって表現す

る。 主な展覧会に「ワームホール・トラベルゆらぐ時空の旅」(京都芸術センター, 2016年), 「マテ

リアルとメカニズム」(国際芸術センター青森, 2014年), 「Attentiontion Economy」(クンストハーレ・ウィー

ン, 2014年), 「Signs Taken in Wonder」(オーストリア応用美術館・現代美術館, 2013年), 「Zauderberg」

(フランクフルト現代美術館, 2012年)など。 共同プロジェクト「アートとサイエンスのあいだ」や様々な

ブックプロジェクトへの参加や企画も行う。

長坂有希 [中国・長沙編]

東方悠平 [韓国・大邱広域市編]

1982年札幌市出身。 筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修了。 日用品や鉄 , 水, マ

スコットキャラクターなど多様な素材を扱ったユーモアのあるインスタレーションや, ワーク

ショップなどを手がける。 「KIITOアーティスト・イン・レジデンス2016」(KIITO|デザイン・クリエ

イティブセンター神戸, 2016年)で大規模な参加型プロジェクト「てんぐバックスカフェ in 神戸」を行

う。 主な展覧会に「大邱現代芸術祭 in Gangjeong」(The ARC, 2016年), 「すすきの夜のトリエン

ナーレ 2014コインの裏」(札幌市, 2014年), 個展「死なないM浦Y郎」(Art Center Ongoing,

2013年), 「第13回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)」展(川崎市岡本太郎美術館, 2010年)など。 特定非

営利活動法人S-AIRでアーティスト・イン・レジデンスの企画運営にも関わる。

↑会場 ↓ゲストアーティスト

photo by Nobutada OMOTE

「フェルトシュテルケ・インターナショナル 2014」のようす photo by Jana Mila Lippitz

photo by Tadasu YAMAMOTO (Aomori Contemporary Art Center)

| 主催 | 東アジア文化都市2017京都実行委員会, 京都市, 文化庁

| 企画制作 | 京都芸術センター

Page 2: 確認用PDF FI omote...-芸術活動に携わる20歳以上の学生(大学院生, 研究 生, 専門学校生, 留学生を含む)もしくは20歳以上30歳 未満のアーティストまたは芸術分野の研究者,

-芸術活動に携わる20歳以上の学生 (大学院生, 研究

生, 専門学校生, 留学生を含む)もしくは20歳以上30歳

未満のアーティストまたは芸術分野の研究者, 企

画者。 ジャンルは問いません。

-協同での創作やリサーチ, 交流活動に主体的に参

加することができる方。

-異なる価値観を尊重できる方。

-すべての期間に参加可能な方。

-京都編での宿泊場所を確保できる方。

-英語でのコミュニケーションが可能な方。

I〔中国・長沙編〕+〔韓国・大邱広域市編〕

2017年6月17日|土|—27日|火|

*全ての日程に日本–中国–韓国間の移動日を含みます。

詳細スケジュール

-6月1 7日|土|—22日|木|

会場 | 湖南大学 (湖南省長沙市 )

-6月23日|金|—6月27日|火|

会場 | テグ・アート・ファクトリー (大邱広域市 )

II〔日本・京都編〕

2017年7月2日|日|—7月9日|日|

会場 | 京都芸術センター

滞在中の活動予定

・都市を巡るツアー

・自身の創作テーマに基づくリサーチ

・ゲストアーティストによるワークショップ

・パブリックプレゼンテーション

募集要項をよく読み, 下記の書類を提出してください。

[1]

応募用紙 (日本語・英語 )

*京都芸術センターウェブサイト(http://www.kac.or.jp/)から

ダウンロード可能です。

[2]

添付資料

-過去の作品・プロジェクトから3作品以内の資料

をA4用紙4枚程度にまとめたもの

-研究者は研究分野の論文もしくはそれに準じる

もの

2017年4月30日|日|〔必着〕封筒に「フェルトシュテルケ・インターナショナル参

加申込」と朱書きの上, 郵送または持参によりご応

募ください。 (持参の場合は20時まで窓口で受付)

専門家等で構成する審査委員会で選考を行い, 応

募者全員に通知します。

一次選考 書類審査*結果通知は2017年5月上旬を予定。  

二次選考 面接審査 (一部英語で行います)

会場 | 京都芸術センター*5月中旬を予定。

最終結果は5月中旬を目処に通知。 なお, 選考につ

いての問い合わせは受け付けていません。

30,000円 (参加に係る費用の一部)

[参加料以外の自己負担額]

関西国際空港までの往復移動費 , 自身のリサー

チ・創作活動にかかる諸経費, 食費の一部, 旅行保

険料は上記参加料に含まれません

中国と韓国への渡航費及び宿泊費, 主な活動にか

かる費用は主催者が負担します。

滞在期間中の事故・病気など, 不測の事態が起こっ

た場合は参加者の責任とします。 必ずご自身で旅

行保険にご加入ください。

活動が授業期間中にあたり, 授業を欠席する必要

がある方は, 担当教員に必ず相談してください。 ま

た, 京都芸術センターから本プログラム参加者に

参加証明書の発行はできますが, 公欠扱いにはな

りませんのでご注意ください。

プロジェクト終了後 , レポートを提出していただき

ます。

京都芸術センターフェルトシュテルケ・インターナショナル

東アジア文化都市2017係

〒604-8156京都市中京区室町通蛸薬師下る

山伏山町546-2

TEL | 075-213-1000 FAX | 075-213-1004

WEB | http://kac.or.jp 

E-mail | [email protected]

[受付時間] 午前10時–午後8時

*2017年5月29日|月|—31日|水|, は臨時休館します。

参加者決定後, オリエンテーションを兼ねたワーク

ショップを6月上旬に予定しています。 必須ではあり

ませんが, 参加を推奨します。 詳細は参加者に後日

連絡します。

2017年, 京都市は, 中国長沙市,

韓国大邱広域市とともに

「東アジア文化都市」として

1年間を通して多彩な

文化イベントや交流事業を

開催し, 東アジアの友好を

深めていきます。

1 | 応募資格 5 | 応募締切 8 | 注意事項

2 | 活動期間

3 | 募集人数 5名

4 | 応募方法

9 | 応募・問合せ

7 | 参加料

6 | 選考方法

10 | その他

Feldstärke International

C

ulture City of East A

sia 2017

フェルトシュテルケ・インターナショナル

募集要項

東アジア文化都市2

017

photo by M Farcot

「フェルトシュテルケ・インターナショナル 2014」のようす