4
緑の郷 平成 31 3 月号 312 (毎月 1日発行) 広 報 発行:特別養護老人ホーム 緑の郷 住所:横浜市青葉区鉄町2075-3 ℡:045-903-8500 URLhttp://www.ryokuseikai-yokohama.jp/ 検索: 緑の郷 編集:広報委員会 お花見のご案内 今年も様々な企画を準備しております。 どうぞお楽しみに! 日程:329日(2丁目 330日(3丁目 331日(4丁目 時間:11:3013:30 場所:緑の郷1階多目的ホール

緑の郷 - 社会福祉法人緑成会...【第一回】 クレポン(KLEPON) バリ島の伝統菓子。甘みをつけたお団子をココナッツフレークでコーティングしました。

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 緑の郷 - 社会福祉法人緑成会...【第一回】 クレポン(KLEPON) バリ島の伝統菓子。甘みをつけたお団子をココナッツフレークでコーティングしました。

緑の郷 平成31年3月号 №312 (毎月 1日発行)

広 報

発行:特別養護老人ホーム 緑の郷 住所:横浜市青葉区鉄町2075-3 ℡:045-903-8500

URL:http://www.ryokuseikai-yokohama.jp/ 検索: 緑の郷 編集:広報委員会

お花見のご案内

今年も様々な企画を準備しております。

どうぞお楽しみに!

日程:3月29日(金)2丁目

3月30日(土)3丁目

3月31日(日)4丁目

時間:11:30~13:30

場所:緑の郷1階多目的ホール

Page 2: 緑の郷 - 社会福祉法人緑成会...【第一回】 クレポン(KLEPON) バリ島の伝統菓子。甘みをつけたお団子をココナッツフレークでコーティングしました。

喫茶店からのお知らせ

3月1日(金)から、春のメニューに変わります。

ご入居者だけでなく、どなたでもご利用可能です。是非ご利用下さい。

・・・喫茶店営業時間・・・

毎週金曜日 14:30~16:00 ※第5週はお休み

Page 3: 緑の郷 - 社会福祉法人緑成会...【第一回】 クレポン(KLEPON) バリ島の伝統菓子。甘みをつけたお団子をココナッツフレークでコーティングしました。

【第一回】 クレポン(KLEPON)

バリ島の伝統菓子。甘みをつけたお団子をココナッツフレークでコーティングしました。

【第二回】 リソレス(RESOLES)

インドネシア風春巻き。ひき肉と人参を炒めニンニクを利かせた餡を、クレープ風生地で包み焼きしました。

ティアス職員の故郷・

インドネシアの代表的な

料理 クレポン と

リソレス 。

デイサービスでは、

異国情緒たっぷりの調理を

二回に分けて行いました。

International Cooking

from Indonesia

生地づくりから

皆さんで協力しながら

調理開始

クレポン 作ります リソレス 作ります

出来立てを、みんなでいただきます。

これは「 です!」

さすがは昔取った杵柄

鍋・包丁使い、フライパンふるのもお手のもの

ホ シ み っ つ

Page 4: 緑の郷 - 社会福祉法人緑成会...【第一回】 クレポン(KLEPON) バリ島の伝統菓子。甘みをつけたお団子をココナッツフレークでコーティングしました。

住所:〒225-0025 横浜市青葉区鉄町2075番地3

電話:045-903-8500(代表) 検索: 緑の郷

案内図

【 ナツミカン の コラム 】

年 輪 の 重 み

機内音楽サービスで「ジェットストリーム」を聴き、懐かしさが込み上げてきました。高校時代、文化放送の受験講座を聴きおわるとFM東海(現・TOKYO FM)に切り換え、テーマ曲の「ミスター・ロンリー」に続く城達也さん(1931-1995)の語りと音楽で深夜のひとときを癒されつつ眠りについたものです。しかし今回違和感を覚えて機内誌を確認すると、語りは城さんのアーカイブではなく現役の声優のものでした。この方も声優の世界では第一人者ですから、他界直前まで27年間語り続けた初代・城さんの味を再現するのは容易ではないと思いました◆過日、作家・五木寛之さん(86歳)が、「女性の美しさは70歳になって出てくる。80代で素敵な方は沢山いる。武原はん(舞踊家・1903-1998)、文豪・吉川英治の文子夫人(1920-2006)など」と実名を挙げて語っていました。ふと私は下重暁子さん(82歳・戦後の女性アナの草分け)の最近の映像と発言を思い出しました。曰く、「これからがスタート。まだまだ書きたいものが山ほどあるの」と◆世代交代、若手の台頭、AIの活用もそれぞれ大事なことですし、政治の世界や経営の場では社会の動向を的確に把握する若い感覚が求められてもいます。しかし一方で、人として蓄積してきた言わば年輪に勝るものはないという思いも強くあります。歳を重ねないとできないこと、醸しだせない味というものが沢山あることに気づかされます。芸術・芸能・文化の世界に限らず全ての分野で◆今後、今以上に人材不足が生じるという状況を踏まえると、結局は後継者を育てながら緩やかに技術や心得・作法を伝授していく老舗のような引き継ぎ方・老若の棲み分けが必要なのだと思います。高齢者だからと言って易々と引き下がってほしくない、ネット上を始めとする近年の若者の行状をみるにつけ、ますますその思いを強くしています。【理事長・田中 實】

緑の郷は職員の健康管理の取り組みが認められ、横浜健康経営認証ランクAAの認証を頂きました。

「良い仕事は職員の心身の健康から」

社会福祉法人緑成会は、職員一丸となり、働きやすく、働き甲斐のある職場をつくり、長期雇用を実現します。

これに基づく知識・技術の蓄積により、ご利用者・ご入居者サービス向上の好循環を目指します。

一月往ぬる二月逃げる三月去る。昔

の人はうまく言ったもので、あっという間

に平成最後の年も3月となりました。

昨年の4月から、緑の郷でお仕事をす

るようになり、間もなく1年が経とうとして

います。覚えるだけで精一杯、あっとい

う間の1年でした。今年は体力作りが出

来たらいいなと考えています。ジョギン

グいやウォーキングからはじめてみよう

か?そんな事を考えながらまた1年が

過ぎていく様な気がします。

2丁目生活課 市瀬 聖子