27
生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ 川島病院 水口

生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ血 液 透 析 療 法 腎 臓 と 腎 不 全 食 事 と 日 常 生 活 そ の 他 の 留 意 点 付 録 血 液 透 析

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ血 液 透 析 療 法 腎 臓 と 腎 不 全 食 事 と 日 常 生 活 そ の 他 の 留 意 点 付 録 血 液 透 析

生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ 監修

川島病院

水口 潤

Page 2: 生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ血 液 透 析 療 法 腎 臓 と 腎 不 全 食 事 と 日 常 生 活 そ の 他 の 留 意 点 付 録 血 液 透 析

3

はじめに …………………………………………………………………………………………………………………………………………………3

腎臓と腎不全腎臓の位置と構造 …………………………………………………………………………………………………………………4腎臓の働き…………………………………………………………………………………………………………………………………5腎不全とは…………………………………………………………………………………………………………………………………6腎臓の働きをチェックするには ………………………………………………………………………………………7糖尿病性腎症……………………………………………………………………………………………………………………………8尿毒症とは…………………………………………………………………………………………………………………………………9腎不全の対処法……………………………………………………………………………………………………………………10

血液透析療法透析療法とは…………………………………………………………………………………………………………………………12血液透析とは…………………………………………………………………………………………………………………………13血液透析の基本原理 …………………………………………………………………………………………………………14血液透析の仕組み ………………………………………………………………………………………………………………15血液透析を始めるにあたって…………………………………………………………………………………………18透析のためのシャントとは………………………………………………………………………………………………19シャントの管理……………………………………………………………………………………………………………………20血液透析の手順……………………………………………………………………………………………………………………21透析室にいる人たちの仕事 ……………………………………………………………………………………………24血液透析患者さんにみられる合併症…………………………………………………………………………25血液透析患者さんが使用する薬……………………………………………………………………………………27

食事と日常生活食事-① 注意点 …………………………………………………………………………………………………………………29食事-② 水分と塩分 ………………………………………………………………………………………………………30食事-③ タンパク質(リン)…………………………………………………………………………………………31食事-④ カリウム………………………………………………………………………………………………………………32食事-⑤ 治療用特殊食品………………………………………………………………………………………………33日常生活の注意点 ………………………………………………………………………………………………………………34

その他の留意点災害時の注意点……………………………………………………………………………………………………………………36心のサポート …………………………………………………………………………………………………………………………37医療保障制度…………………………………………………………………………………………………………………………38旅行(国内・海外)をするにあたって……………………………………………………………………………43

付 録自己管理日誌…………………………………………………………………………………………………………………………44検査データの読み方 …………………………………………………………………………………………………………46用語解説 …………………………………………………………………………………………………………………………………47

C O N T E N T Sもくじ

I N T R O D U C T I O Nはじめに

やさしい血液透析生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ

川島病院  水口 潤

透析技術の進歩により慢性腎不全患者さんの長期生存が可能となったばかりでなく、その進歩は患者さんの社会復帰にも大いに貢献しています。治療技術の発展に伴い透析患者数も増加を続け、わが国において慢性透析により維持されている患者さんは2005年末の時点で約25万人に及び、新規導入の患者数も依然として右肩上がりの状態が続いています。一方、治療の長期化や高齢者の増加により種々の合併症を持った患者さんや、重症の患者さんの割合も増加の一途をたどっています。このような透析医療環境のなか、透析施設には最新の透析技術の提供

が求められています。そして患者さんにとっては、長期化に伴って出現する全身的な多様な合併症をできる限り防止するため、体重の管理、栄養の維持、薬物服用の厳守、糖尿病における血糖の管理やインスリンの注射などの自己管理が重要となってきます。本書は腎疾患の基本的知識と自己管理の方法をわかりやすく解説し、維持透析患者のみなさまの手助けとなるよう企画されました。本書がみなさまの日常生活のなかでより適切な自己管理に役立ち、QOLの高い透析ライフにつながることを願っています。

血液透析療法

腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

Page 3: 生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ血 液 透 析 療 法 腎 臓 と 腎 不 全 食 事 と 日 常 生 活 そ の 他 の 留 意 点 付 録 血 液 透 析

血液透析療法

腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

血液透析療法 腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

4 5

腎臓の位置と構造

ネフロン

腎臓は腰の上あたり、背筋の内側に左右一つずつあります。ソラマメ状の形をしており、成人ではこぶし程度の大きさで、1個の重さは120~150gです。

腹部大静脈

尿管

腎静脈

腹部大静脈

腎髄質

腎じ ん

盂う

腎皮質

尿管

腎臓腹部大動脈

膀胱

腹部大動脈

腎動脈腎じ ん

杯ぱ い

ボウマン嚢

遠位尿細管

近位尿細管

集合管

ヘンレの係蹄

輸入細動脈 糸球体

輸出細動脈

腎臓の主な働きは尿を生成することですが、腎臓でつくられた尿は尿管を通って膀胱に溜められ、尿として排泄されます。尿のもとになる原尿はネフロンの糸球体という部分から血圧によって濾し出され、その99%が尿細管で再び吸収されて尿となります。ネフロンは一個の腎臓に約100万個存在します。

腎臓の働き

●尿の生成1. 老廃物の排泄体から不要になった老廃物を尿として排泄します。

2. 水分の調節尿を排泄することによって体内の水分を調節します。

3. 血液のpHの調節血液のpHを調節して弱アルカリ性(pH:7.4)に保ちます。

4. 電解質バランスの維持ナトリウム、カリウムなどを体外に排泄し、常に一定濃度に保ちます。

● 血圧の調節血圧を上げるホルモン(レニン)を分泌して血圧を調整します。

● 造血ホルモンの分泌骨髄に赤血球を作るよう命令するエリスロポエチンを分泌します。

腎臓は体の中の環境を一定に維持するために、体の中で生じた老廃物を排泄するとともに、体液(血液など)量とその成分を維持する働きがあります。そのため、心臓から送り出された血液の1/4が腎臓に運ばれ、常に黙々と働き続けています。

腎臓は尿の生成の他にもホルモンを分泌するなど多くの働きをしています。

● ビタミンDの活性化ビタミンDを活性化し、腸からカルシウムを吸収したり、骨を発育させます。

Page 4: 生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ血 液 透 析 療 法 腎 臓 と 腎 不 全 食 事 と 日 常 生 活 そ の 他 の 留 意 点 付 録 血 液 透 析

血液透析療法

腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

血液透析療法 腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

6 7

腎臓の働きが30%以下になった場合を腎不全と言い、タンパク尿、血尿、むくみ、高血圧の四大症状があらわれ、尿の量が多くなったり少なくなったりします。腎不全には、腎臓の働きが急激(時間または1日単位)に悪くなる急性腎不全と、月または年の単位で悪くなる慢性腎不全とがあります。

腎不全とは

循環動態の変化高血圧、低血圧、心機能の低下など

尿路系疾患結石、腫瘍

し ゅ よ う

、水腎症など

外科・手術出血、血圧の異常など

感染症尿路感染症、敗血症など

不完全な食事療法エネルギーの不足とタンパク質の過剰摂取

腎不全をひどくする要因には

などがあります。

水・電解質異常脱水、ナトリウムの不足、高カリウム血症など

腎毒性薬物非ステロイド消炎鎮痛剤、抗菌剤など

原因疾患の悪化糖尿病、膠原病

〈腎不全〉 〈正常な腎臓〉

腎臓の働きをチェックするには

尿検査尿タンパク、潜血反応、尿量

腎機能検査クレアチニン・クリアランス、PSP試験、フィッシュバーグの濃縮試験

その他血圧測定、血液検査(尿酸、カリウム、リン、貧血、血中タンパク)、腎生検(バイオプシー)

維持透析患者さんの目標の値です。検査項目 目標値(望ましい値)●赤血球数(RBC) 280~350万個/mm3

●ヘマトクリット(Ht) 25~35%

●血清鉄(Fe) 70~200μg/mL

●血清フェリチン 100~300ng

●総タンパク(TP) 6~8g/dL

●アルブミン(Alb) 3.5~5.0g/dL

●血中尿素窒素(BUN) 60~80mg/dL

●クレアチニン(Cr) 8~15mg/dL

●尿酸(UA) 8mg/dL以下

●カリウム(K) 5.5mEq/dL

●カルシウム(Ca) 9.0~10.5mg/dL

●リン(P) 6mg/dL以下

●アルカリフォスファターゼ(ALP) 60~200IU/L

●血糖(BS)(空腹時) 125mg/dL以下

●ヘモグロビンA1c(HbA1c) 6.8%以下

●ベータ2ミクログロブリン(β2MG) 30mg/L以下

●心胸比(CTR) 50%以下

指標とする検査値

腎機能検査など下記の検査により、糸球体と尿細管の働きをみて、腎臓がどのくらい機能しているかを検査します。

Page 5: 生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ血 液 透 析 療 法 腎 臓 と 腎 不 全 食 事 と 日 常 生 活 そ の 他 の 留 意 点 付 録 血 液 透 析

血液透析療法

腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

血液透析療法 腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

8 9

尿毒症とは

腎不全が進行し、腎機能が10%以下になると尿毒症が現われます。はじめは、疲れやすい、だるい、吐き気、むくみなどの症状が現われ、さらに進行すると、咳、息苦しさ、歯肉・胃からの出血、けいれんなどの症状が加わってきます。さらに視力の低下、眼底出血、味覚異常などの症状が現われます。この状態は末期的で、尿はほとんど出なくなり、本来なら体の外に出すべき老廃物(毒素)が溜まって、中毒症状を引き起こします。

尿毒症の症状

その他の症状には、めまい、立ちくらみ、出血、知覚異常、血糖の上昇、ビタミンDの欠乏、などがあります。

イライラ、不眠、頭痛、意識障害、幻覚げ ん か く

、痙攣け い れ ん

、昏睡こ ん す い

眼底出血

唾液の減少

肺浮腫

皮膚の黒ずみ、皮膚の乾燥、かゆみ、汗の減少

むくみ、四肢のしびれ感

高血圧、心不全、不整脈

食欲不振、悪心・嘔吐

腸管出血

中性脂肪の増加

糖尿病とは血糖を下げる働きを持つインスリンと呼ばれるホルモンが欠乏したり、あるいはそのホルモンの作用が十分に発揮されないために起こる病気です。

糖尿病の三大合併症のひとつが糖尿病性腎症です。他の2つは糖尿病性網膜症と末梢神経障害です。

糖尿病性腎症とは糖尿病のコントロールが上手くいかず高血糖状態が長い間続いている場合、腎臓の糸球体の毛細血管が動脈硬化を起こして固くなり、糸球体の組織の目が粗くなることにより濾過機能が低下した状態です。

糖尿病性腎症では、最初は尿にごく少量のアルブミンが検出され、その後タンパクが出てきます。タンパクが1日に1g以上、いつも認められるようになると数年で慢性腎不全状態になります。

糖尿病性腎症

糖尿病になってから、約15~20年で透析導入になるとの報告があります。現在、透析導入原因疾患の第一位が糖尿病性腎症です。

Page 6: 生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ血 液 透 析 療 法 腎 臓 と 腎 不 全 食 事 と 日 常 生 活 そ の 他 の 留 意 点 付 録 血 液 透 析

血液透析療法

腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

血液透析療法 腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

10 11

腎不全の対処法

腎不全を引き起こす原因となっている病気を治療するとともに、腎不全状態が尿毒症に進行しないように治療しなければなりません。それには、食事療法や透析療法などがあります。

食事療法食事をすることにより、私達は水や電解質、そして老廃物のもとになるタ

ンパク質などを体の中に取り込んでいます。腎臓の働きが悪いと、余分な水や電解質および老廃物が排出できなくなりますから、食事の内容を制限する必要があります。特に制限されるものは、水分、塩分、タンパク質、カリウム、リンなどです。

薬物療法慢性腎炎や慢性腎不全の段階には、状況に応じて下記の薬を使用します。

利尿剤むくみを減らしたり、尿量を増加させる薬です。

降圧剤血圧を下げる薬です。

抗凝固薬、抗血小板剤動脈硬化を予防したり、腎不全の原因となる病気(慢性腎炎など)の進行を遅らせたり、タンパク尿を減らす作用があります。

必須アミノ酸製剤食事療法で不足する必須アミノ酸を補います。

吸着剤主にカリウムやリンなどを吸着し糞便中に除去することにより、透析に入るまでの期間を遅らせます。

しかし、これらの方法は腎不全の進行を抑えることしかできません。

透析療法装置や器械などを用いて、体に溜まった老廃物を体の外に出す方法で、血液透析と腹膜透析があります。

血液透析(HD):血液をいったん体の外に出して透析装置や人工の膜(ダイアライザー)を使って濾過する透析法です。日本では9割以上の患者さんが受けている療法です。血液透析(HD)・血液濾過透析(HDF)・血液濾過(HF)などがあります。

腹膜透析(PD):患者さん自身の腹膜を透析膜として使う透析法です。連続携行式腹膜透析(CAPD)・自動腹膜透析(APD)・間歇式腹膜透析(IPD)などがあります。

腎移植正常な腎臓の働きを回復できる唯一の治療法ですが、日本ではあまり普及していません。そのうち献腎移植は約25%と少なく、生体腎移植が約75%を占めます。リンパ球抗原(HLA)などが一致する組織適合性の良い腎臓を移植します。

生体腎移植:生きている人(主に家族)から腎臓を提供され、移植する方法です。

献腎移植:亡くなった人の腎臓を移植する方法です。

急性腎疾患(急性腎炎)の場合は50~60%の人が完治しますが、慢性腎不全は、「完治」「治す」ことはできず、「進行を遅らせ、できるだけ末期の状態に至らない」ようにすることが目標となります。そして、腎不全の状態から更に進んだ末期の状態、尿毒症にまで至ってしまうと腎臓の働きに代わる治療を行わなければなりません。この症状を改善する手段は「透析療法」と「腎移植」です。

腎不全の根治的治療である腎移植は、残念ながら日本では限られています。まず、血液透析や腹膜透析を行い、状態が落ち着いてから考えるのが一般的です。

Page 7: 生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ血 液 透 析 療 法 腎 臓 と 腎 不 全 食 事 と 日 常 生 活 そ の 他 の 留 意 点 付 録 血 液 透 析

血液透析療法

腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

血液透析療法 腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

12 13

これらの治療法を、体の状態などに応じて選ぶことによって、腎不全をうまく管理でき、社会復帰や長生きすることが可能となります。

透析療法とは

尿毒症に至り、腎臓の働きが10%以下くらいになると腎臓の働きに代わる治療を行わなければなりません。これが透析療法です。

透析療法には、血液透析と腹膜透析の2種類があります。

血液透析とは

血液をいったん体の外に出し、人工透析膜(半透膜)を介して血液と透析液を接触させることで、血液中に溜まった尿毒素や老廃物を透析液の中に移動させ、一方、不足している物質を透析液から血液中へ補う方法です。通常、1回4~5時間かけて週3回行います。

透析療法のねらい1.尿毒素を取り除く本来であれば腎臓の働きにより体の外に排泄されるべき老廃物(尿毒素)を取り除きます。

2.余分な水分を取り除く腎臓の働きにより体の外に尿として排泄されるべき水分を取り除きます。

3.電解質バランスを整えるナトリウム、カリウム、カルシウムなどの血液中の電解質を過剰な場合は透析液に排泄し、不足の場合は透析液から補って正常な範囲に整えます。

4.血液pH(酸性とアルカリ性)の調節をする血液が望ましい弱アルカリ性になるように、血液中の酸を取り除きアルカリを透析液から補います。

血液透析 腹膜透析

Page 8: 生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ血 液 透 析 療 法 腎 臓 と 腎 不 全 食 事 と 日 常 生 活 そ の 他 の 留 意 点 付 録 血 液 透 析

血液透析療法

腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

血液透析療法 腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

14 15

血液透析の基本原理

拡散2つの液体(血液透析においては血液と透析液)の中の溶質は、半透膜を介して濃度の濃い側から薄い側に移動(拡散)し、2つの液体は同じ濃度になろうとします。

限外濾過圧力の強くかかった液から圧力が弱い液に水分が移動することを、限外濾過といいます。

血液透析の仕組み

抗凝固薬 血液 ポンプ 動脈圧 モニター

患者さんから

ダイアライザー

シャント (血液の出入口)

静脈圧 モニター

静脈 チャンバー

動脈 チャンバー

患者さんへ 血液回路

透析液ポンプ

バランス チャンバー

排出 RO水

ヒーター

透析液原液 ポンプ

透析液原液

透析液の流れ

血液の流れ

この原理により、血液中の老廃物は半透膜を介して透析液側に移り、血液中に不足しているものは透析液側から補われます。

体内の過剰な水分は半透膜に物理的な圧力をかけることにより、血液から取り除かれます。

血液回路・血液ポンプシャントから流れてくる血液は、血液ポンプによって一定速度でダイアライザーに運ばれます。ダイアライザーの前後には細かいメッシュが付いた動脈チャンバー/静脈チャンバーと呼ばれるものがあり、血液回路内の空気の泡や異物、血の塊などが入らないようにしています。また、血流の状態、回路内の圧力を知ることができます。さらに、血液ポンプとダイアライザーの間には血液が固まらないようにする抗凝固薬(ヘパリンなど)を注入する注射器があり、決められた量が回路内に正確に入るようになっています。

Page 9: 生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ血 液 透 析 療 法 腎 臓 と 腎 不 全 食 事 と 日 常 生 活 そ の 他 の 留 意 点 付 録 血 液 透 析

血液透析療法

腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

血液透析療法 腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

16 17

ダイアライザーの中に血液が送りこまれ、拡散の原理で尿素やリンなどが血液中から取り除かれます。血液中の尿素やクレアチニン、ナトリウム、カルシウム、カリウム、リンなどの小さな物質(小分子量物質)は、透析膜の極めて小さな穴を通り透析液中に拡散されます。しかし、赤血球、白血球、タンパク質などの大きな物質(大分子量物質)は透析液へ移動(拡散)しません。

[ダイアライザーの中の模式図]

Cr:クレアチニンNa:ナトリウムK:カリウムCa:カルシウムβ2MG:ベータ2ミクログロブリン

1回(約4時間)の透析で、血液中の老廃物である尿素窒素、クレアチニンは約60~70%が除去できます。これらの物質は透析が効率よく行われているかを判断する際の指標となります。

血液

透析液

透析液

β2MG尿素

細菌

重曹

リン

白血球 赤血球

たんぱく 質

NaCr

Ca

K

透析膜

透析膜

ダイアライザーダイアライザーとは、血液透析器(人工腎臓)のことです。プラスチック製容器の中にストロー状の繊維(中空糸膜)が沢山詰まっている中空糸型というタイプが主に使われています。

ダイアライザー [断面図]

血液透析液

中空糸膜

血液透析液

透析液・透析監視装置透析原液には、ナトリウム、クロール、カリウム、カルシウム、マグネシウム、ブドウ糖などが含まれ、その原液を水で薄めて透析液としています。この透析液が指定した濃度になっているかどうかを透析監視装置によりチェックしています。また、透析液温度、除水量、静脈圧なども監視し、安全な透析が行えるしくみになっています。

透析監視装置

Page 10: 生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ血 液 透 析 療 法 腎 臓 と 腎 不 全 食 事 と 日 常 生 活 そ の 他 の 留 意 点 付 録 血 液 透 析

血液透析療法

腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

血液透析療法 腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

18 19

血液透析を始めるにあたって 透析のためのシャントとは

慢性腎不全の患者さんが、保存療法(食事や薬による治療)だけでは日常生活を送るのが困難になる場合には透析療法を開始する必要がでてきます。

開始する基準臨床症状、腎機能の状態、日常生活の障害度、年齢や原因疾患をもとに開始時期を判断します。透析導入前にシャント手術をして準備することが一般的です。

臨床症状とは適切な治療にもかかわらず尿毒症状が出はじめた場合には、早急に透析を開始する必要があります。腎機能検査の結果より重要な目安となります。

腎機能検査結果客観的なよい目安となり、臨床症状があらわれるのを予測できます。血液検査で腎機能障害を認めたときは、腎機能は正常時の30%ぐらいに低下しているといわれています。

日常生活の障害度ひどいむくみや貧血、栄養状態の悪化など、日常生活に支障が出た場合は、他の症状が少なくても透析を開始します。

食事や薬などによる保存療法だけでは、腎不全の進行を抑えることが不可能で尿毒症になってしまう危険性がある場合に透析療法を実施します。その際、最も重要なのは臨床症状です。

血液透析を行うには、少なくとも1分間に約200mLの血液をいったん体の外へ出して、また体の中に戻す(返血)ことを行わねばなりません。そのためには、血液の「取り出し口」と「戻し口」(これを一般的にブラッド・アクセスといいます)が必要となります。血液透析に必要な血液流量(約200mL/分)を確保するためには、動脈と静脈を縫い合わせてつなぎ、動脈から直接静脈に血液を流すシャント(ブラッド・アクセスの一つ)をつくります。つまり、動脈の勢いをもった血液を部分的に静脈に流れるようにすることで、毎回の穿刺(注射針を刺すこと)や止血をよりスムーズにします。

何故シャントが必要なの?血液透析を行うためには大量の血液をダイアライザーに送りこまなくてはなりません。このため血流量の多い血管が必要となります。

シャントをつくるための手術局所麻酔をかけ血管と血管を縫い合わせる細かい手術で、簡単ですが大変重要な手術です。シャントができると、動脈の血液が強い勢いで静脈に流れ込み、静脈は太くふくらんできます。一般に手術後1週間ぐらいで透析治療に使えるようになります。

シャントの位置

主に利き腕でない側に作ります。

透析を行うときは、静脈に直接針を刺します。

Page 11: 生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ血 液 透 析 療 法 腎 臓 と 腎 不 全 食 事 と 日 常 生 活 そ の 他 の 留 意 点 付 録 血 液 透 析

血液透析療法

腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

血液透析療法 腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

20 21

シャントの管理

シャントに正常に血液が流れている場合、シャントをつくった腕の前腕部にあたるところに聴診器もしくは耳をあてると、手術跡や静脈に沿ってザーザーという音を聞くことができます。また、指をそえると血液の流れる脈動を感じることもできます。シャントのある方の腕に負担をかけないために、以下の点に気をつけましょう。

毎日シャントに十分な血液が流れているかどうか確認する必要があります。もし、シャントの音が弱かったり、聞こえなかったりしたら、シャントがつまりかけている可能性があります。すぐに主治医の先生や看護師さんに連絡してください。

血液透析の手順

病院によって異なりますが、透析室での血液透析の一般的な手順について説明します。

透析中でも排尿や排便はできますが、入室前に済ませておきましょう。また、その時に便の色をチェックすることをお勧めします。赤い便や黒い便が出た時は、必ず看護師さんに知らせましょう。また、前回の透析から何か変わったことがあれば、透析開始前に話しておきましょう。

Ⅰ.前準備

血圧測定に使用しない。

重い荷物を腕にかけない。

手枕をしない。

叩いたり、ぶつけたりしない。

腕時計をしない。

大きな物を持たない。

体重測定いつも同じ位の重さの衣服を着用してください。測定後すぐに体重をメモしてください。

血圧測定シャント側と反対の腕で血圧を測定します。

シャント部分の消毒注射針を刺す部分を消毒します。消毒後はその部分に触れないでください。

[日常生活でシャントを守るためには]

Page 12: 生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ血 液 透 析 療 法 腎 臓 と 腎 不 全 食 事 と 日 常 生 活 そ の 他 の 留 意 点 付 録 血 液 透 析

血液透析療法

腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

血液透析療法 腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

22 23

Ⅱ.透析の開始注射針をシャント側の腕の2カ所に刺して透析を開始します。一定時間ごとに血圧や脈拍などを測定します。食事(昼食または夕食)を摂ります。気分が良くて、血圧が安定していれば座って摂れます。しかし、食べ物を消化するために血液や神経の働きが胃や腸に集まることなどで食事中や食後に血圧が下がりやすくなります。透析中は読書をしたりテレビを見たり、眠ったりする方が一般的です。もちろん、医療スタッフや他の患者さんとお話して過ごすこともできます。

Ⅲ.透析の終了針を抜いた後、その部分をしっかりと押えてください。血が止まっていることを確認後、その部分を消毒し、ガーゼを当て、必要な場合は止血バンドでさらに圧迫します。透析後の体重を測定します。

Ⅳ.退室及び帰宅透析は体に負担がかかりますので、特に終了直後は疲れていることも多く、除水量が多いと血圧が下がりやすい状態になります。透析終了後帰宅する場合は、十分な注意が必要です。急に脳貧血によりフラッとすることなどがありますので安全な通院方法や経路を選んでおいて下さい。

入浴透析日は疲れており、さらに血圧が下がりやすい状態であること、そして針を刺した部分から感染することがあるので透析後の入浴は避け、体を拭く程度にした方がよいでしょう。

透析中の管理透析中に血圧の低下などのトラブルを予防、あるいは早期に発見するため、血圧、脈拍、体温などの測定を行うことがあります。今までの透析の時と比べて、何か違う感じがしたら何でも看護師さんに伝えましょう。

[透析室へ持っていくと良いもの]1.コップまたは吸いのみ2.はし、スプーン、フォークなど透析中は片手しか使えませんので使いやすいものを用意しましょう。

3.薬透析中に飲む必要のある場合は用意しておくようにしましょう。

4.タオル、ティッシュペーパー5.止血ベルト感染の危険性がありますので自分用のものを用意することをお勧めします。

6.自己管理日誌自分の検査値、そして普段の生活のなかで気付いたことなどを記録するものを用意するようにしましょう。

7.本・雑誌など読みたい本などを持っていくのもよいでしょう。

Page 13: 生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ血 液 透 析 療 法 腎 臓 と 腎 不 全 食 事 と 日 常 生 活 そ の 他 の 留 意 点 付 録 血 液 透 析

血液透析療法

腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

血液透析療法 腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

お医者さん(主治医)患者さんを診察・検査し、透析の条件(方法)を決め、薬を処方し、患者さんの状態を絶えず把握しています。

看護師さん・透析技士(臨床工学技士)さん実際にベッドサイドで、患者さんや透析機器の状態を観察しながら、透析が円滑に行われるように絶えず観察・監視を行います。また、患者さんに対して透析療法に関する指導を行い、悩みの相談にものります。

栄養士さん体重の増加が多いなど食事療法がうまくいかない患者さんなどに対して、正しい食事方法など具体的な指導を行います。

ケースワーカー(医療ソーシャルワーカー)心理的、肉体的、あるいは社会的な問題を抱えている人に対して、相談にのったり、指導を行ってくれます。

24 25

透析室にいる人たちの仕事

透析治療は患者さんだけでなく、医師、看護師、透析技士(臨床工学技士)、そして栄養士、薬剤師、ケースワーカー(医療ソーシャルワーカー)、保健師などの共同作業で行います。

臨床工学技士

栄養士

医師

看護師

医療ソーシャルワーカー

血液透析患者さんにみられる合併症

透析を受けるようになると、いろいろな症状(合併症)が起きてきます。その原因には二つあり、一つは通常は尿の中に排泄されるべき物質が体の中に溜まることによるもの、そしてもう一つは腎臓でつくられるホルモンのバランスが異常になることが原因です。これらのことによって合併症が引き起こされます。合併症には透析中に起こるものと、血液透析が長期にわたる維持透析の場合に起こる症状があります。

透析中には血液透析では、除水することにより足がつったり、血圧が下がったりすることがあります。また透析前の尿素窒素値があまり高いと、透析中に意識を無くしてけいれんを起こしたり、頭痛や嘔吐することがあります。特に透析導入時には、体内の血液に比べ、脳の中の老廃物が除去されにくいため、水分が脳の中に流れ込んでしまいます。その結果、脳がむくみ、脳の内圧が上がってしまうため不均衡症候群と呼ばれる頭痛・むかつき・嘔吐などがみられることがあります。これらは、本来なら腎臓が1日24時間かけて行う働きを、血液透析の短い時間(通常1回4時間ぐらい)で行うため、体が耐えられずに引き起こされる症状です。

透析中に見られる頭痛、冷や汗、寒気、鼻血、かゆみ、こむら返り、けいれんなどの症状には個人差があります。

Page 14: 生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ血 液 透 析 療 法 腎 臓 と 腎 不 全 食 事 と 日 常 生 活 そ の 他 の 留 意 点 付 録 血 液 透 析

血液透析療法

腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

血液透析療法 腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

26 27

長期(維持)透析中には骨や関節の障害カルシウムやリンの管理が悪いと骨がもろくなったり、あちこちの骨や関節の痛みがひどくなることがあります。腎不全が原因のものを腎性骨症といいます。血液中のリンが増えないように食事等に注意し、ビタミンD製剤を使用します。

循環器の病気(心不全、高血圧、不整脈、狭心症、心筋梗塞)水分や塩分が溜まりすぎたり、貧血、高血圧、そしてカルシウムやリンの代謝異常などを原因として引き起こされます。水分や塩分の取りすぎに注意し、カルシウムとリンのバランスをとり、病気の種類によっては降圧剤等を使用します。

かゆみ汗をかくことが少なく、また皮膚の脂肪の欠乏などによって皮膚が乾燥しており、これに尿毒症物質の蓄積やアレルギー反応などが加わり、かゆみがあらわれます。透析直後や体が暖まってくるとかゆみが強くなります。抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤、副腎皮質ステロイド剤により症状を抑えます。

貧血血液をつくるのを刺激するホルモン(エリスロポエチン)が腎臓で合成されなくなったり、血液がつくられるのを抑える尿毒素が体の中に溜まることによって起きます。エリスロポエチン製剤や鉄製剤を使用します。

感染症(肺炎、腹膜炎、尿路感染症など)透析患者さんは抵抗力が低下しているため、肺炎などの感染症にかかりやすく、重症化したり治りにくくなっています。これは高齢者や糖尿病を合併している透析患者さんではさらに顕著です。抗生物質を使用します。

血液透析患者さんが使用する薬

血液透析中には抗凝固薬正常な血液は体の外に出ると固まる性質を持っています。そのため血液透析では、血液を固まりにくくするために抗凝固薬を注入して透析を行います。通常はヘパリンという薬を使用しますが、手術のときや出血の可能性のある患者さんに対しては、出血の副作用の少ないメシル酸ナファモスタットや低分子へパリンを使用します。

腎不全に伴う症状に対する治療には経口リン吸着薬腎不全患者さんは、透析によっても体内からリンを排泄できないので、リンが体に蓄積してしまいます。そのためリンの少ない食事を摂りますが、さらにリンを吸着させて体外へ排泄させる薬も使用します。

Page 15: 生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ血 液 透 析 療 法 腎 臓 と 腎 不 全 食 事 と 日 常 生 活 そ の 他 の 留 意 点 付 録 血 液 透 析

血液透析療法

血液透析療法

腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

腎臓と腎不全

その他の留意点

付  録

食事と日常生活

28 29

ビタミンD製剤ビタミンDは、肝臓や腎臓において作用のある活性型に変化しますが、腎臓の働きが低下すると活性型になることができません。そのため、内服薬や注射薬で補います。

降圧剤腎臓の悪い患者さんの多くは高血圧を合併しています。血圧をうまくコントロールして、動脈硬化になることを予防するために飲みます。

昇圧剤透析中に血圧が低下した場合や、透析終了時に起立性低血圧がひどい場合に使用します。

下剤水分制限やカリウムを多く含む野菜などの制限、そして運動不足からくる腸管の運動の低下により、便秘になりやすくなっています。そこで必要に応じて薬を使用します。

エリスロポエチン、鉄製剤腎臓は、エリスロポエチンという赤血球をつくるホルモンをつくります。このホルモンが足りないと腎性貧血になります。そこでエポエチンアルファやエポエチンベータという薬を注射します。また、赤血球の原料である鉄が不足すると鉄欠乏性貧血になります。この場合は鉄製剤を使用して鉄分を補います。

透析患者さんにとっては、効率の良い透析、適切な食事、そして病気の状態に合わせた薬の服用が大切です。各薬の服用には十分注意しましょう。

食事-1 注意点

血液透析を1回4時間程度受けると、体内に溜まっていた老廃物は除去され、血液中に含まれる老廃物の量や濃度は低くなります。しかし、次の透析治療を受けるまでの食事によって、体の中には再び元のように老廃物が溜まってきます。このとき、もしも老廃物が溜まりすぎてしまうと、次の透析治療を受けるまでに尿毒症の症状を引き起こしてしまいます。尿毒症を防ぐためには、水分と塩分、カリウム、そしてタンパク質とリンの摂取を制限し、低下した腎機能を考慮した食事をする必要があります。

血液透析患者の食事療法の原則1.水分管理・体重管理をしやすくするため水分と食塩(塩分)の摂取を控える。

2.栄養状態をよくするため、十分なエネルギーと適量のタンパク質をとる。

3.骨や関節の障害を予防するため、リンの摂取を控える。4.カリウムが溜まりすぎると命にかかわることがあるので控える。

Page 16: 生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ血 液 透 析 療 法 腎 臓 と 腎 不 全 食 事 と 日 常 生 活 そ の 他 の 留 意 点 付 録 血 液 透 析

血液透析療法

腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

血液透析療法 腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

食事-3 タンパク質(リン)

30 31

食事-2 水分と塩分

透析を行うことで減少しているため体の中に水分が溜まっています。また、塩分を取りすぎると血液中の塩分濃度が上がるため、体が濃度を下げようとしてどうしても水分摂取量が増えてしまいます。水分を取りすぎると心臓や血管に大きな負担がかかり、「むくみ」や「血圧の上昇」などの症状が現れます。1日に摂取する塩分の量に注意して、水分摂取が増えないように気をつ

けましょう。

塩分とナトリウム量の関係塩分(g)=ナトリウム(g)×2.54ナトリウム1gは塩分2.54g 、塩分1gはナトリウム0.39g

1日に必要な塩分は成人でわずか1.3g(ナトリウムで0.5g)なのです。

塩分を控えるには、ダシの味を活かしたり、柚子、レモンなどや香辛料で味付けをしたり、ソース類はかけるのではなくつける、そしてできるだけ加工食品を控えるなど工夫をしましょう。

例) しょうゆ小さじ1杯 塩分 1gウスターソース小さじ1杯 塩分 0.5gマヨネーズ大さじ1杯 塩分 0.3g

タンパク質の多い食品にはリンも多く含まれています。透析を行っていても、一定量以上タンパク質を摂取すると、血液中の尿素窒素(BUN)やリンが増加します。その結果、体の中が酸性になって、正常な臓器の働きが妨げられることがあります。また、リンは副甲状腺ホルモンを増加させたり、カルシウムとともに骨以外の場所に付着し、その後の長期透析で様々な合併症を引き起こすことになります。

エネルギー:標準体重あたり30~35kcal/日タンパク質:標準体重あたり1.0~1.2g/日※標準体重(kg)=身長(m)×身長(m)×22

リン:700mg以下/日

あなたの必要なタンパク質摂取量を計算してみましょう必要タンパク質摂取量( g)=

標準体重( kg)×(1.0~1.2g)必要以上のタンパク質摂取は、血清リン値の上昇をまねきます。検査データをみながら、タンパク質の摂取方法を見直したり、必要に応じて、リン吸着剤の服用・低リン食品の利用を試みることがあります。

(透析をおこなった時から、次の透析日までの)

目標体重増加率:標準体重の5%まで塩分:透析時標準体重×0.15gまで/日(残腎尿量100mLにつき0.5g/日増量可)

水分(食事外水分):透析時標準体重×15mLまで/日(残腎尿量分の増加可)

お気づきですか?塩分にかぎらず、市販食品の包装などには栄養表示があります。この表示を利用し、

食品の中に何が含まれているか見る習慣をつけるとよいでしょう。たとえば、塩分はナトリウムと表示してあります。もともとの塩分は塩素とナトリウムが結合したものです。この中のナトリウムが疾病の原因になることがあります。

ご存じですか?タンパク質には2種類あります。

動物性タンパク質良質なアミノ酸を多く含みますが、コレステロールや飽和脂肪酸などの物質が含まれています。肉類・魚類・卵・牛乳などがこれにあたります。

植物性タンパク質必須アミノ酸を欠くことがありますが、低脂肪でコレステロールを含んでいません。大豆などに含まれます。

そして、加工食品にはリンが多く含まれているものがあります。

Page 17: 生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ血 液 透 析 療 法 腎 臓 と 腎 不 全 食 事 と 日 常 生 活 そ の 他 の 留 意 点 付 録 血 液 透 析

血液透析療法

腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

血液透析療法 腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

食事-4 カリウム

血液中のカリウムは、少なすぎても多すぎても、生命の維持に大きな影響を与えます。透析患者さんでは血液中のカリウム濃度が高くなりやすく、その結果、手の指や唇のしびれ、手足の脱力感などの症状がでて、さらに進行すると心臓が止まってしまう危険性があります。

摂取カリウムを減らしましょう●野菜やいも類はゆでることにより、生野菜は水にさらすことによりカリウムを減らすことができます。

●果物や野菜は乾燥させたものの方が生のものよりカリウムが高くなっています。

カリウム:1500mg/日

食事-5 治療用特殊食品

最近は、治療用の特殊食品が市販されています。食事制限がある場合は、これらを工夫・活用することにより、味気なくなりがちな食生活が豊かになります。

低リン食品通常の食品より、リン、カリウムを少なくした食品。

減塩食品通常の食品よりもナトリウム含有量を少なくした食品。

健康補助食品、民間療法数多くある健康補助食品・民間療法については十分に注意することが必要です。主治医・栄養士に必ず相談しましょう。

果物では、生のものよりドライフルーツの方がカリウムが高くなっています。例)種類 めやす量 食べられる分量 カリウム含有量●バナナ 中1本 100g 360mg●マスクメロン 1/8切れ 80g 272mg●ブドウ 大10粒 150g 195mg●キウイフルーツ 中1個 50g 145mg●ミカン 中1個 65g 98mg●ナシ 中1個 200g 280mg●モモ 中1個 120g 216mg●イチゴ 中5粒 100g 170mg●リンゴ 中1個 160g 176mg●甘柿 中1個 140g 238mg●干し柿 中1個 30g 201mg●スイカ 中1/20切れ 100g 120mg●ミカン缶 10粒 40g 30mg●ココア(牛乳) カップ1杯 200g 565mg●インスタントコーヒー カップ1杯 5g 180mg●コーヒー・浸出液 カップ1杯 200g 130mg●オレンジジュース カップ1杯 200g 360mg●紅茶・浸出液 カップ1杯 200g 16mg●せん茶・浸出液 カップ1杯 200g 54mg●ウーロン茶・浸出液 カップ1杯 200g 26mg●麦茶 カップ1杯 200g 12mg●牛乳 カップ1杯 200g 300mg●ピーナッツ(いり) 13粒 15g 116mg●栗(ゆで) 5粒 75g 345mg●糸引き納豆 1パック 40g 264mg●トマト 小1個 100g 210mg●ほうれん草 お浸し1人分 60g 294mg●たけのこ(ゆで) 煮物1人分 80g 376mg●焼き芋 中1/3本 80g 432mg●トウモロコシ(ゆで) 中1本 100g 290mg

32 33

Page 18: 生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ血 液 透 析 療 法 腎 臓 と 腎 不 全 食 事 と 日 常 生 活 そ の 他 の 留 意 点 付 録 血 液 透 析

血液透析療法

腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

血液透析療法 腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

日常生活の注意点

血液透析を始めると、腎臓を守るための安静療法は特に必要なく、健康な人と同じような元気な生活を送ることができます。しかし、長期間安定した透析療法を続けるためには、日常生活の中ではご自身で注意しなければならないことがいくつかあります。

体重生活や仕事をするのに、いろいろな症状もなく、体調がよいと感じられる適正体重を絶えず維持しておく必要があります。そのために大切なのは「飲水量」と「尿量」ですが、食事療法による水分と塩分の管理が重要となります。

歯科治療など、他の病院を受診する際は血液透析治療を行っていることを伝え、内服薬の処方等も考慮してもらいましょう。

34 35

尿量腎臓の機能が残っている場合は尿がでます。週に1回、透析を行わない日に尿量を測定してください。これによりどのくらい腎臓の機能が残っているかがわかり、透析条件の設定に役立ちます。

シャント毎日、少なくとも朝・夕にシャントの状態を観察し、聴診器や指を当てて血液が流れていることを確認してください。

排便様々な理由で便秘になりやすくなっています。そして便秘になるとカリウムが体の中に溜まりやすくなります。ですから便秘にならないように気をつけてください。

服薬ご自分が飲んでいる薬の目的をよく理解し、必ず決められた時間に、決められた量を守って服用してください。

血圧体重の変化とともに、血圧も大きく変化することがあります。透析後は除水されるために透析前に比べて血圧は低下します。高血圧のため降圧薬を服用している透析患者さんは、降圧薬を服用する前に必ず血圧を測定し、主治医の先生に指示された服用方法を守ってください。

Page 19: 生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ血 液 透 析 療 法 腎 臓 と 腎 不 全 食 事 と 日 常 生 活 そ の 他 の 留 意 点 付 録 血 液 透 析

血液透析療法

腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

血液透析療法 腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

災害時の注意点

災害時には透析を予定どおりに受けることができなくなることがあります。その場合は、食事と水分管理を十分に行う必要があります。

透析療法は長い期間行われるため、透析患者さんだけでなく、かかわりの大きな家族・介護者にとっても、悩みや問題などが発生します。透析医療はチームで行っていますので、スタッフ全員がこれらの心のケアについても温かく対応してくれます。自分たちだけで悩まないで相談しましょう。

心のサポート(患者さんとそのご家族や介護する方のための)

お医者さんから腎不全であることや透析療法が必要であると聞いたとき、また透析療法を導入し始めたときなどは、不安やあせりを感じることがあります。しかし、こうしたことは多くの方々が経験されています。また、病気を正しく知るための勉強会、患者さん同士の交流を目的と

したレクリエーションなどを開催したり、機関紙の発行やよりよい治療と暮らしを守るために行政との交渉などを行う患者会が、病院単位そして都道府県ごとにあります。それらの会の活動をまとめているのが(社)全国腎臓病協議会(全腎協)で、10万名以上の患者さんが入会し、活発な情報交換の場となっています。

36 37

社団法人全国腎臓病協議会(全腎協)〒170-0002

東京都豊島区巣鴨1-20-9巣鴨ファーストビル3F

Tel:03-5395-2631Fax:03-5395-2831ホームページ:http://www.zjk.or.jpe-mail:[email protected]

そのためには、

●1日あたり40~60g(体重50kgあたり)程度の良質なタンパク質を含む食事で、摂取エネルギーを1,000~1,300kcalに抑える。

●塩分を1日5~7g程度に抑える。

●カリウムの摂取を抑える。

●水分の摂取を控える。

など、自分で管理することが大切です。

Page 20: 生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ血 液 透 析 療 法 腎 臓 と 腎 不 全 食 事 と 日 常 生 活 そ の 他 の 留 意 点 付 録 血 液 透 析

血液透析療法

腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

血液透析療法 腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

1.特定疾病療養受領証透析療法を受けている人の場合、申請によって加入している保険か医療保障制度から交付されます。この「特定疾病療養受領証」により、医療費の自己負担額が1カ月1万円までとなります。

2.身体障害者手帳腎機能が一定のレベルまで低下し回復が見込めない場合、透析療法の

有無にかぎらず、保障をうけることができます。①指定医*の診断を受け、身体障害者診断書を作成してもらう②患者さんの住民票のある役所(福祉事務所)の福祉課へ申請する③申請後1~2カ月で手帳が交付される

*指定医とは・・・身体障害者福祉法第15条により、都道府県知事が各障害毎に定めた医師のことです。

[交付により利用できる制度の一例]日常生活用具の給付(腹膜透析用の透析液加温器など)J R・交通機関の割引所得税・住民税の優遇等

医療保障制度

血液透析療法にかぎらず透析療法を始めると、治療費に関して補助を受けることができます。

3938

3.介護保険制度介護保険が認定されると、次のような様々なサービスが利用できます。

〈在宅サービスの種類〉○訪問通所サービス・訪問介護(ホームヘルパーによる家事援助や入浴、排泄などの身体介護)

・訪問入浴介護(浴槽を積んだ入浴車などによる入浴サービス)

・訪問看護(療養上の世話と診療補助)

・訪問リハビリテーション(専門職による自宅でのリハビリテーション)

・通所介護(デイサービスセンターなどで受ける入浴、食事などの介護)

・通所リハビリテーション(老人保健施設や医療機関などで受けるリハビリテーション)

・福祉用具貸与

○短期入所サービス・短期入所生活介護(特別老人ホームなどに短期間入所して受ける入浴、排泄、食事などの介護)

・短期入所療養介護(老人保健施設などに短期間入所して受ける看護や医学的な管理下の機能訓練など)

○その他在宅サービス・居宅療養管理指導(医師、歯科医師、薬剤師などによる療養上の管理・指導)

・痴呆対応共同生活介護(痴呆性老人を対象とした共同生活施設入所者への介護サービス)

・特定施設入所者生活介護(有料老人ホームなどに入所している要介護者への介護サービス)

・介護サービス計画書の作成(在宅介護サービスの内容について、本人や家族の希望を取り入れた計画を作成)

Page 21: 生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ血 液 透 析 療 法 腎 臓 と 腎 不 全 食 事 と 日 常 生 活 そ の 他 の 留 意 点 付 録 血 液 透 析

血液透析療法

腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

血液透析療法 腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

4140

Ⅰ.介護サービスを利用できる方①65歳以上の方②40歳以上65歳未満の方で下記の疾病の方・初老期における痴呆(アルツハイマー病等)・脳血管疾患(脳出血、脳梗塞)・筋萎縮性側索硬化症・パーキンソン病・脊髄小脳変性症・シャイ・ドレーガー症候群・糖尿病性腎症・糖尿病性網膜症及び糖尿病性神経障害・閉塞性動脈硬化症

・慢性閉塞性肺疾患(肺気腫、慢性気管支炎等)・両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症・慢性関節リウマチ・後縦靱帯骨化症・脊柱管狭窄症・骨折を伴う骨粗しょう症・早老症

Ⅱ.介護サービスを利用するための手続き①申請 市町村の窓口で「要介護認定」申請を行う②要介護認定 認定調査

(心身の状態を調べるために、調査員の質問に答える)

主治医意見書(市町村から主治医に意見書の作成依頼)

介護認定審査会(認定調査や主治医意見書の結果をもとにどれぐらいの介護が必要か、「要介護状態区分」の判定が行われる)

認定(介護認定審査会の結果にもとづき認定が行われ、本人に通知される)

③認定結果通知の受領(市町村より要介護認定の結果が送られてくる。原則として、30日以内に本人へ認定結果が届く。)

④サービスの選択(主に在宅サービスか施設に入所して介護サービスを利用するかを決定)

⑤介護サービス計画の作成(自分にあった介護サービスを利用するために、あらかじめ利用計画を立てる)

⑥サービスの利用(介護サービス計画に沿ってサービスを利用する。利用者は、利用料の1割を負担する。)

4.通院が難しい方への制度介護保険<福祉タクシー>2003年4月の介護保険の報酬改定において、「通院等乗降介助」が新設

されました。利用できる介護保険の内容は、要介護度によって異なりますが、この「通院等乗降介助」を使って福祉タクシー等を利用することができます。介護保険認定者で「要介護1から5」に該当される場合は、「片道1回100

単位」として算定されます(2003年4月現在)。介護報酬は1単位10円~10.72円(お住まいの地域によって異なります)として計算され、100単位のうち自己負担分は1割(1単位10円の場合で100円)となります。ただし、要介護4および5に該当される方で、乗車・降車前後の介助と連続して身体介護を受ける場合は、「身体介護型中心型」として利用することができます。「要支援」に該当される方は、「通院等乗降介助」の対象にはなりません。区市町村で対応が異なる場合がありますので、お住まいの区市町村の福祉課に確認し、これらの制度を活用するのも良いでしょう。

支援費制度2003年4月に開始した支援費制度とは、自分にあったサービスを身近な

地域で自ら選択することができ、そのサービスにかかわる費用の一部を区市町村が助成するという制度で、これは介護保険とは別個の支援制度です。対象となるサービスとは、居宅生活サービス(ホームヘルプサービス、デイサービス、ショートステイ)、施設サービス(厚生施設、療養施設、授産施設)です。このうち、通院などの介助は「身体障害者居宅介護支援(ホームヘルプサービス)」を利用できます。

[利用方法について]①利用したいサービスについてお住まいの区市町村に申請をします。②申請後、区市町村が介護の状況等を勘案して支給決定し、受領証を交付します。

③利用者は自治体の指定事業者/施設の中からサービスを受けたい事業者/施設を選択し、契約を結びサービスを利用します。

④サービスを受けた後、利用者負担額を指定事業者/施設に支払います。⑤サービスを利用するためにかかった費用から、「利用者負担額」を除いた額を「支援費」として区市町村が指定事業者/施設に支払います。

※利用者負担額については、利用者の負担能力に応じて、区市町村が決定します。

Page 22: 生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ血 液 透 析 療 法 腎 臓 と 腎 不 全 食 事 と 日 常 生 活 そ の 他 の 留 意 点 付 録 血 液 透 析

血液透析療法

腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

血液透析療法 腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

4342

旅行(国内・海外)をするにあたって

旅行を楽しまれている方も大勢います。旅行を希望される方は、まず透析室のスタッフに相談してください。旅行先での透析に関するいろいろなアドバイスを聞かれたうえで綿密な計画を立て、ゆとりを持って出かけられることをお勧めします。なお、透析費用は国内ならどこへ行っても保険がききます。

海外旅行世界各地で旅行者の透析を受け入れている病院も増えてきました。そ

して、透析の方法も大体日本と同じです。海外旅行といえば透析患者さんを対象にした団体ツアーが一般的ですが、病院によっては相談窓口で対応してくれたり、もしくは透析関連会社が透析の予約をしてくれる場合などがありますので、個人旅行も可能です。透析の費用は施設により異なりますが、透析1回あたり30,000~60,000円が一般的です。社会保険および国民健康保険の本人または家族の場合は、手続きを行うことにより、海外での医療費の一部が戻ってきます。その場合、旅行前に申請書類を取り寄せ、透析を受けた病院で医療費支払いの証明(診療内容証明書および領収明細書)を受け、帰国後社会保険事務所、各健康保険組合の窓口に申請してください。

持っていくと良いもの1.健康保険証2.特定疾病療養受領証3.障害者手帳4.医療書類の控え5.常用薬6.領収明細書・診療内容明細書(海外旅行の際に必要)

透析患者さんを応援する多くの医療保障制度があります。不安なことや不明なことがあれば、医療機関のソーシャルワーカーや、透析担当スタッフ、地域の福祉課などに相談しましょう。

ボランティアやNPOの通院移送サービス地域によってはボランティアやNPO法人が行っている通院移送サービスが利用できます。料金や利用回数には差がありますので、お住まいの行政の福祉窓口でお尋ね下さい。

Page 23: 生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ血 液 透 析 療 法 腎 臓 と 腎 不 全 食 事 と 日 常 生 活 そ の 他 の 留 意 点 付 録 血 液 透 析

血液透析療法

腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

血液透析療法 腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

4544

月日

体 重(kg)

血 圧(mmHg)

摂取した水分量(mL)

尿 量(mL)

シャント音

便 備 考朝 朝 夕

自己管理日誌毎日忘れずに記入しましょう!(他に何かあれば、備考欄を使用してください。)

自己管理日誌

透析療法を続けていくうえで最も重要なことは、食事療法を含めた自己管理です。自己管理をうまく行うためには、ご自分で管理日誌をつけると良いでしょう。この自己管理日誌により自分自身の病状がどのような状況にあるのかを知ることができ、自己管理がうまくできているかどうかを見ていくうえで非常に役立ちます。また、看護師や主治医の先生との連絡日誌ともなり、治療方法を検討するうえでも大きな役割を果たします。さらには、日々疑問に思ったことなどを書き留めておくと、次回に忘れずに質問することができます。特に高齢の方は、聞いたことを忘れてしまいがちですから、看護師や主治医の先生に直接書いていただくと良いかもしれません。

あなたの標準体重は[ ]kg[身長(m)×身長(m)×22]

1 日当たりの目標値はエネルギー [ ]kcalを確保タンパク質 [ ]gを確保水分 [ ]mL以下に制限塩分 [ ]g以下に制限カリウム [ ]mg以下に制限リン [ ]mg以下に制限

あなたの目標値を憶えましょう。

Page 24: 生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ血 液 透 析 療 法 腎 臓 と 腎 不 全 食 事 と 日 常 生 活 そ の 他 の 留 意 点 付 録 血 液 透 析

血液透析療法

腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

血液透析療法 腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

4746

用語解説検査データの読み方

外来の時に行われる検査データの意味を理解して、体調の維持に役立てましょう。

項目 目標値 備考

血中尿素窒素(BUN) 70mg/dL以下たんぱく質の取りすぎやカロリー不足の時に上昇します。

血清クレアチニン(Cr)15(20)mg/dL以下(筋肉質の人)

食事に影響されず、筋肉の活動量に左右されます。筋肉量が多い人ほど高くなります。

血清ナトリウム(Na) 135~145mEq/L 塩分摂取量に依存します。

血清カリウム(K) 3.5~5.5mEq/L

血清カルシウム(Ca) 9~10mg/dL腎不全では低下します。骨の健康維持にとって重要です。

血清リン(P) 4~6mg/dLたんぱく質を取りすぎた時に上昇します。かゆみの原因の一つと考えられています。

血清総たんぱく(TP) 6.7~8.3g/dL 栄養状態の指標となります。

血清アルブミン(A l b) 3.8~5.1g/dL血清総たんぱくの約60%を占め、栄養状態の指標となります。

血清総コレステロール(T-Cho)

150~220mg/dL脂肪分の取りすぎた時に上昇します。動脈硬化の危険因子の一つです。

血清中性脂肪(TG) 30~170mg/dL糖分を取りすぎた時に上昇します。動脈硬化の危険因子の一つです。

ヘマトクリット(Ht) 25%以上血液中の赤血球が占める割合で、貧血の程度を表わします。

C反応性たんぱく(CRP) (ー) 体の中に炎症のある場合に上昇します。

血糖(BS) 70~110mg/dL糖尿病の診断に用いられています。糖尿病では血糖値が高くなります。

心胸比(CTR) 50%以下体液過剰状態のときに50%以上となります。胸部X線撮影で調べます。

透析液はカリウムを含まないのでカリウムが低くなりやすくなります。

アミロイドある種のたんぱく質が体内に沈着し、腎機能障害、体重減少、貧血、浮腫、全身衰弱などを引き起こす。

アルブミン血清総たんぱくの約60%を占め、血液の浸透圧を保つとともに、いろいろな物質の運搬に関与する。また、血液の栄養分として利用される。

異所性石灰化血液中のカルシウムとリンがともに上昇すると、互いに結合し、骨以外の場所に沈着する。このことを異所性石灰化という。その結果、痛みを生じたり、皮膚に沈着するとかゆみが生じる。

インスリン膵臓から分泌されるホルモンで、血液中のブドウ糖をエネルギーとして利用する際に必要である。このインスリンが分泌されなかったり、されても少なかったり、十分に働かなかったりすると、血糖値が常に高い状態となり、糖尿病を引き起こす。

インフォームド・コンセント医師が患者さんやその家族に対して、病名、病状、治療法およびその効果と危険性などを十分に説明し、理解できたかどうか確認後、同意を得て医療を行うことを言う。このような情報提供に基づいて、患者さんやその家族に治療法などを選択してもらう。

えエリスロポエチン赤血球をつくるのに必要なホルモンで、腎臓から分泌される。エリスロポエチンが足りないと腎性貧血になる。そのためエポエチンアルファやエポエチンベータというお薬の注射が必要となる。

クレアチニン・クリアランスクレアチニンは、筋肉内に含まれるクレアチンという物質が代謝されてできた老廃物である。腎不全では尿中への排泄が減少し血液中の濃度が上昇する。尿中へのクレアチニン排泄量と血清クレアチニン値を測ることにより、腎臓の働きの程度を診ることができる。

け血清コレステロール血液中の脂質成分。コレステロールと中性脂肪のどちらか、あるいは両方が上昇した時に高脂血症と診断される。

血糖コントロール高血糖の場合、食事療法や運動療法もしくはお薬(インスリン)で正常に近い値に下げて維持することを言う。血糖をうまくコントロールすることにより、合併症の予防や進行を抑えることができる。

Page 25: 生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ血 液 透 析 療 法 腎 臓 と 腎 不 全 食 事 と 日 常 生 活 そ の 他 の 留 意 点 付 録 血 液 透 析

血液透析療法

腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

血液透析療法 腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

4948

し腎性骨異栄養症(ROD)腎不全に伴う骨の変化の総称で、線維性骨炎、骨軟化症、骨粗しょう症が含まれる。症状としては骨痛や関節痛が診られる。原因は血清カルシウム値や血清リン値の代謝異常、副甲状腺ホルモンの異常分泌などである。

腎性貧血腎機能の低下に伴い、エリスロポエチンが分泌されなくなり、骨髄で赤血球がつくられにくくなっている状態。倦怠感やふらつきなどの症状が現われる。治療にはエリスロポエチン製剤を投与する。

こ膠原病原因不明の発熱、発疹、関節の痛みや腫れなどが認められる。細胞同士を結びつける組織に炎症がおきる病気の総称で、関節リウマチやSLE、多発性血管炎などが含まれる。

け血清鉄鉄は赤血球を構成する元素で、欠乏すると貧血をきたす。

し手根管症候群(CTS)透析アミロイド(β2-ミクログロブリンというたんぱく質から構成される)が手首のところにある手根管部に蓄積し、正中神経を圧迫して痛みやしびれを起こす。主に手術によって治療される。

心胸比(CTR)胸の内側の幅(胸郭の幅)に対して心臓の幅がどれくらい占めているかを表した値である(心胸比=心臓の幅/胸の内側の幅)。心胸比が50%以上ある場合は余分な水分がたまっていると考えられる。

て電解質ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リンなどで、健康な人では血液中の濃度は常に一定に保たれているが、腎機能の低下に伴い異常となる。

標準体重(=ドライウエイト)体に余分な水分がない状態で、透析後に達成しなければならない体重のこと。顔や手足にむくみがなく、CTRが50%以下で、血圧が正常な状態での体重を言う。

慢性腎不全腎不全で尿毒症状が強くなった場合に透析(血液透析/腹膜透析)が必要となる。

に ふ不均衡症候群透析によって老廃物を除去した場合、体内の血液に比べて脳の中の血液中の老廃物は除去されにくいしくみとなっている。そのため水分が脳の中に流れこみ、結果として脳がむくんで内圧が上がってしまう。症状としては頭痛、むかつき、嘔吐などで、これを総称して不均衡症候群と呼んでいる。透析導入時に特に多く診られる。

ひビタミンD食事で体内に取り込まれたり、皮膚でも作られる。その後、肝臓および腎臓を通って活性型のビタミンDとなり、腸管からのカルシウムの吸収を促進する。お薬としてアルファロール、ワンアルファ、ロカルトロールなどがある。

尿酸動物性のたんぱく質(肉など)や脂肪を取り過ぎた時に血液中の濃度が高くなる。尿酸が関節などに結晶として沈着すると激痛を伴う痛風を引き起こす。腎結石の場合には腎機能障害の一因となる。

尿毒症腎臓の働きが極端に低下して腎不全になると、老廃物が溜まり、全身にいろいろな症状が起こる。これらの症状をまとめて尿毒症と言う。

ふフィブリン血液が凝固する時にはいろいろな物質が関与している。フィブリンは最終段階で産生する物質で、血小板と一緒になって血液を固め出血を防ぐ。

Page 26: 生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ血 液 透 析 療 法 腎 臓 と 腎 不 全 食 事 と 日 常 生 活 そ の 他 の 留 意 点 付 録 血 液 透 析

血液透析療法

腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

血液透析療法 腎臓と腎不全

食事と日常生活

その他の留意点

付  録

5150

memomemo

Page 27: 生活の質(QOL)を向上させる透析ライフ血 液 透 析 療 法 腎 臓 と 腎 不 全 食 事 と 日 常 生 活 そ の 他 の 留 意 点 付 録 血 液 透 析

JP19

537/

4co

09.

06