20
発行 社団法人 高知県理学療法士会 発行 社団法人 高知県理学療法士会 県士会ニュース つれ り( (第 について ご案 員・委員 員リレー ありが うございました 撮影 南国病院 池上

発行 社団法人高知県理学療法士会 · 2017-05-25 · ・ ・ 発行 社団法人高知県理学療法士会 県士会ニュース つればり(連れ尿)雑感 理事会報告

  • Upload
    others

  • View
    5

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

��������������������������������������������������������������������������������������������������������������

������������

��������������������������������������������������������������������������������������������������������������

������������

・ ・ 発行 社団法人 高知県理学療法士会・ ・ 発行 社団法人 高知県理学療法士会

県士会ニュースつればり(連れ尿) 雑感

理事会報告平成 年度(第 回)定期総会議事録理学療法週間について第 回高知県理学療法学会のご案内平成 年度高知県理学療法士会部員・委員平成 年度新人紹介

会員リレー紹介知読万恵求人広告求人広告募集賛助会員震災義援金へのご協力ありがとうございました編集後記

撮影 南国病院 池上 司

つればり(連れ尿) 雑感会 長 山 本 双 一

小生、生まれは和歌山県である。関西では「紀州の連れション」という言葉があって、和歌山県人は誘い合っ

て立小便をするという習性がある。紀州のこれは男の文化であるが、土佐では女性が連れ合って立小便をす

る姿を模した滑稽な郷土人形がある。それが つればり である。前号で 時代が変わるとトイレも変わる

と書いた後、皆さんが意外と歴史と郷土の文化を知らないことに気づかされたのだ。それで、新人歓迎会で

は参加記念に一人だけながら つればり 人形をプレゼントさせて戴いたが、今回は つればり を前に思

いを綴ってみたいと思う。

最近の の調査では、男性も家では約 %の人が 坐り小便(しゃがみ小便ではなく) をしている、

いや、汚れるのを嫌ってさせられているらしい。また、ある小学校では男児がトイレで個室に入るのがいじ

めの原因になると立小便器をなくして大便器の個室ばかりにしてしまっているそうだ。日本人もインド人の

ように男女の違いなく坐って小用をたす時代が来たようだ。でもかつて日本では、昭和 年代までは田舎で

は女性でも立小便をするのが普通であって、男子用小便器で用をたしていたのだ。しかし現在の若い女性に

言うと、どのような姿勢をとればよいのか分らないという。便器の形も変わって腰掛け便器ばかりの世の中

になったせいでもあるが、文化とは廃れるものなのだ。職業柄考えてしまうことは、股関節や膝関節に障害

のある人は立って用を足した方がずっと楽の様に思うが、世間がそれを許してくれない環境になってしまっ

た。

そして、男性用小便器にも仕切り版が立てられるようになって、連れ立つ事ができなくなってきているの

だ。世の中、身の回りに囲いができると、バリアフリーという言葉がもてはやされるようになる。いまは個

人主義がよいと思われているのか、他人どころか仲間にも干渉しないというのが世渡りの美学であるらしい。

自分の周りにバリアを張って,バリア無しに付き合えて会話できる相手が 携帯 のみの現実にあっては、

干渉をためらってしまうというより周りに無関心というべきであろう。

日本の チームワーク は、アメリカの 自分のテリトリーの中でミスなくメンバーとしての義務を果た

すことがチームを高める というのではなく、テリトリーを超えて協力し合うのが特徴であったはずである。

しかしいつの間にか、隣人に干渉しないのがチームワークを乱さないコツであるかの様になった。さらにと

みに思うに、いまや、他の個人を尊重して遠慮しているというよりは、自己のみの存在で、隣人への関心も

なく、仲間が何をしようと無関心になってしまっていることである。同室で隣り合ってそれぞれに運動療法

していても、教えを請うわけでもなく盗むわ

けでもない一方で、少々ズレようが間違って

いようが互いに指摘しあうこともなく、同僚

は他人である。これでは、技術は伝承されず、

我が業界の将来は不安である。

物理的よりも精神的な壁を取り除き、老若

男女共々、連れあう仲間であるべし

( ) 高知県士会ニュース

(社)高知県理学療法士会 平成 年度第 回 理事会 議事録(要約)

日 時 平成 年 月 日(水)

場 所 県士会事務室

(レジデンスノナミ 号室)

出席者 会長 山本

監事 町田・山田

理事 堅田・清岡・栗山・山 ・

小笠原・徳平・國澤・大畑・

宮本

部長 財務(西村)・医療(片山憲)・

職能(清藤)・福祉(和田)・

保健(片山訓)

書記 川田

議 題

. 平成 年度第 回食形態の名称の統一に関する

研修会 の開催について(後援依頼)

資料に基づき説明がなされ、審議の結果、事後承

諾で承認された。

.第 回日本物理療法学術大会 開催案内の掲載

及び郵送依頼ついて

資料に基づき説明がなされ、審議の結果、事後承

諾で承認された。

.高知市教育委員会主催テーピング講習会への講

師推薦依頼について

資料に基づき説明がなされ、審議の結果、山田監

事に一任することで承認された。

.高知県表彰規則に基づく知事表彰について

資料に基づき説明がなされ、審議の結果、板場英

行会員(川田整形外科)を推薦することで承認され

た。

.平成 年度第 回ふくし就職フェアの後援及び

役職員派遣依頼について

資料に基づき説明がなされ、審議の結果、後援お

よび派遣依頼について承認された。なお、派遣につ

いては、職能部より選出することとなった。

.県学会演題申し込み要件ならびに会場整理費に

ついて

大畑理事より資料に基づき説明がなされ、審議の

結果、演題登録について現在の規定どおり県内会員

に限定することで承諾された。また、会場整理費に

ついては現行の会員 円、会員外 円で変更

しないことで承認された。

.財務部活動費(事務費)の創設に関して

西村財務部長より資料に基づき説明がなされた。

決算時に長崎会計士より、経費使用の領収書が飲食

店のものは、今後の法人移行を踏まえても好ましく

ないとの指摘があった。

審議の結果、新たな会計ソフトの導入の件もあり、

財務部のパソコンへの打ち込み作業についての現状

を踏まえ、平成 年度の決算処理に係った就労時間

を会議費として 時間あたり 円として処理する

ことで承認された。なお、今後は全ての部に関して

も、部長が招集して 箇所に集まって一定の時間を

かけて行った部の活動に関する会議および作業につ

いては、 時間ごとに 円を参加部員に支払うこ

とで対応し、会議費として会計帳簿上は処理するこ

とで承認され、定期総会時に各部・会員へ説明する

こととなった。また、将来的には、事務職員の雇用

を検討することとなった。

.新図書館等複合施設整備に関する検討委員(仮)

の推薦依頼について

高知市健康づくり課の小川会員より資料に基づき

説明がなされた。プロポーザル審査委員に高知県士

会員よりの推薦依頼があり、審議の結果、小笠原理

事に委員の推薦を一任することで承認された。

高知県士会ニュース ( )

理 事 会 報 告

.第 回訪問リハ・地域リーダー育成研修会につ

いて

応募要項に基づき説明がなされ、審議の結果、清

岡副会長が、昨年度に続き研修会に参加することで

承認された。

報 告

.各部 月月間活動報告について

資料に基づき、各部 月月間活動報告がなされた。

.定期総会について

月 日(日)午前 から開催予定であるが、

嶋田進会員(高知県療育福祉センター)より依頼が

あり、開始 分程度、身体障害者手帳に関する車椅

子申請の意見書についての説明を行うこととなった

旨の報告がなされた。

以上

(社)高知県理学療法士会 平成 年度第 回 理事会 議事録(要約)

日 時 平成 年 月 日(水)

場 所 県士会事務室

(レジデンスノナミ 号室)

出席者 会長 山本

監事 町田・山田

理事 宮本・清岡・栗山・大畑・

堅田・山 ・徳平・日野・國澤

部長 総務(稲岡)・財務(西村)・

広報(池上)・学術(井上)・

教育(重島)・会員区(加賀野井)

書記 曽我

議 題

.リウマチ友の会 療養講演会によせての広告掲

載依頼について(事後承諾)

資料に基づき説明がなされ、審議の結果、事後承

諾で承認された。

.高知県文化賞受賞候補者・受賞候補団体の推薦

について

堅田表彰審査委員長より、資料に基づき説明がな

され、審議の結果、該当者なしで承認された。

.平成 年度全国都道府県理学療法士会会長会議

における提案議題の提出依頼について

資料に基づき説明がなされ、審議の結果、現時点

では特になく、提案議題があれば、今週中に事務局

まで議題を提出し、必要議題であれば提案議題とし

て協会へ提出することで承認された。

.第 回高知県精神保健福祉大会への後援依頼に

ついて

資料に基づき説明がなされ、審議の結果、承諾で

承認された。

.平成 ・ 年度各部長の承認について

資料に基づき説明がなされ、審議の結果、承認さ

れた。なお、各部長は、 月末までに事務局に部員

構成を提出し、次回理事会にて報告することとした。

.講師謝金規定改定について

資料に基づき説明がなされ、審議の結果、規定内

容を一部修正後、平成 年 月 日より適用するこ

とで承認された。

.会員外の研修会参加費について

資料に基づき説明がなされ、審議の結果、各部主

催の研修会や定期研修会等含め、士会会員外からの

参加に対しては、平成 年 月 日以降、参加費と

して一律 円徴収することで承認された。

.会議費 内規 について

資料に基づき説明がなされ、審議の結果、内容を

一部修正し、平成 年 月 日より適用することで

承認された。

.法人移行後の 協会との関係について

山本会長より、資料に基づき説明がなされ、継続

審議事項として提案がなされた。

.平成 年度 退会 新入会 承認について

資料に基づき説明がなされ、審議の結果、 名の

( ) 高知県士会ニュース

退会および 名の新入会が承認された。

.新法人 定款細則・規定の変更案について

徳平法人移行準備委員長より、資料に基づき説明

がなされ、意見・修正案がある場合には、徳平委員

長まで提出することとなった。

.士会発行物の関連団体等への送付について

資料に基づき説明がなされ、審議の結果、承認さ

れた。

.第 回高知県理学療法学会について

資料に基づき開催案内(趣意書・開催要綱)につ

いて説明がなされ、一部修正し、承認された。

また、学会同日に臨時総会を開催することが、承

認された。

.元会員の不祥事について

片岡佑介および溝渕大志 元会員の起こした事件

に関して、協会へ報告することとなった。

.社)日本理学療法士協会名誉会員の推薦につい

来年度の日本理学療法士協会名誉会員に、中屋久

長名誉会員を推薦する旨、承認された。

報 告

.各部 月月間活動報告について

各部長より、 月月間活動について、資料に基づ

き報告がなされた。

. 年度新人研修会 年次の案内について

重島教育部長より、 年度新人研修会 年次の

案内について、資料に基づき報告がなされた。

.法人移行準備委員会活動報告について

徳平法人移行準備委員長より、第二回法人移行準

備委員会活動について、資料に基づき報告がなされ

た。

.第 回協会定期総会について

清岡副会長より、第 回協会定期総会について報

告がなされた。

.東日本大震災義援金について

徳平理事より、協会の義援金受付締切が と

なっているため、県士会総会および研修会等の開催

時に集めた義援金 円を送金する旨、報告がな

された。

以上

(社)高知県理学療法士会 平成 年度第 回 理事会 議事録(要約)

日 時 平成 年 月 日(水)

場 所 高知パシフィックホテル 階

土佐 彩旬燈

出席者 会長 山本

監事 山田

理事 宮本・清岡・栗山・大畑・

小笠原・堅田・山 ・徳平・

日野・國澤

部長 総務(稲岡)・財務(西村)・

広報(池上)・保健(片山訓)・

教育(重島)

書記 吉村

議 題

. 第 回医療功労賞 受賞候補者の推薦依頼に

ついて

堅田表彰審査委員長より、資料に基づき説明がな

され、審議の結果、該当者なしで承認された。

.第 回世界アルツハイマーデー記念講演会後援

依頼について

栗山事務局長より、資料に基づき説明がなされ、

審議の結果、承諾で承認された。

.協会研修部協力スタッフの推薦と研修部協力ス

タッフ会議への派遣依頼について

大畑学術局長より、資料に基づき説明がなされ、

審議の結果、前年度に引き続き山 理事を研修協力

スタッフとして推薦し、研修部協力スタッフ会議(日

高知県士会ニュース ( )

時 平成 年 月 日 場所 愛媛

県松山市総合コミュニティセンター)に派遣するこ

とで承認された。

.平成 ・ 年度各部員について

山本会長より、資料に基づき説明がなされ、審議

の結果、承認された。なお、未提出の部については、

今月末までに事務局に部員構成を提出し、次回理事

会に提出することとした。

.会員の復会承認について

稲岡総務部長より、資料に基づき説明がなされ、

審議の結果、会員 名の復会が承認された。

.第 回高知県リハビリテーション研究大会の後

援依頼について

栗山事務局長より、資料に基づき説明がなされ、

審議の結果、承諾で承認された。

.平成 年度春の叙勲・褒賞等の候補者の推薦依

頼について

堅田表彰審査委員長より、資料に基づき説明がな

され、審議の結果、該当者なしで承認された。

.法人移行申請作業の委託について

徳平法人移行準備委員長より、資料に基づき説明

がなされ、審議の結果、他の候補者も挙げたうえで

さらに検討することとした。

. 週間の出席スタッフに対する謝金について

山本会長より説明がなされ、審議の結果、会議費

の内規に準ずる対応を行うことで承認された。

.高知県士会障害者スポーツトレーナー養成プロ

グラムについて

片山保健部長より、資料に基づき説明がなされ、

次年度追加事業とする旨を確認した。

報 告

.各部 月月間活動報告

各部長より、 月月間活動について、資料に基づ

き報告がなされた。

.必須教育プログラム履修促進研修会開催のご案

内と広報について

必須教育プログラム履修促進研修会開催のご案内

と広報について、資料に基づき報告がなされた。

.吸引研修会について

吸引研修会について、資料に基づき報告がなされ

た。

以上

( ) 高知県士会ニュース

社団法人高知県理学療法士会

平成 年度(第 回)定期総会議事録.日時 平成 年 月 日(日) 時 分 時 分

.場所 土佐リハビリテーションカレッジ 大講義室

.総会次第

)開会のことば 栗山裕司事務局長

)会長挨拶 山本双一会長

)定足数報告 栗山裕司事務局長より、定足数について報告がなされた。 月 日現在の高知県理学

療法士会総数 名中 名(うち委任状提出者 名)の出席があり、定款 章 条に基づき定期

総会が成立する旨の、報告がなされる。

)議長選出 曽我文明会員を選出

)書記任命 柏 智之会員を任命

)議事録署名人任命 川田久雄会員、川村壮一郎会員を任命

)報告承認事項

平成 年度事業報告

山本双一会長より、総会資料に基づき平成 年度事業報告がなされた。

会員より、地方自治体からの事業委託についての事業計画以上の可能性について説明を求める質

問があり、山本双一会長より依頼があれば臨機応変に対応するとの説明がなされた。質疑応答の後、

出席構成員過半数の賛成をもって承認された。

平成 年度決算報告

西村敦司財務部長より、総会資料に基づき平成 年度決算報告がなされた。

会員より、流動資産の未収金、事業活動支出の消耗什器備品費の用途、以上 点について説明を

求める質問があり、西村敦司財務部長より説明がなされた。未収金としてあがっている金額

( 円)は、県からの委託事業であるキャリア形成訪問指導事業の委託費用である。これ

は県からの納入が 月であったため、平成 年度分の決算時( 月 日締め)では県士会が先払い

しているため未収金として取り扱われている。この未収金分に関しては、 月には県からすべての

払込が完了している。消耗什器備品費の用途としては、会計管理システムのソフト代として使用し

ている。質疑応答の後、出席構成員過半数の賛成をもって承認された。

平成 年度監事報告

町田英人監事より、総会資料に基づき平成 年度監事報告がなされた。会計および業務が適正に

処理されている旨の会計および事業監査報告がなされる。また、監事考察としては、以下の 点で

ある。

.社)高知県理学療法士会は新たな社団法人化に向け、遅延することなく公益社団法人を申請す

べく、諸事これを準備すること。

.士会執行部は協会本部、士会各部、士会会員との連携、連絡を密にし、積極的な士会運営にあ

たること。

.士会各部は立案した年度計画を実施し、士会員のために寄与すること。

.未納会費の徴収に努めること。

質疑応答の後、出席構成員過半数の賛成をもって承認された。

高知県士会ニュース ( )

)議事

第 号議案 名誉会員の承認について

山本双一会長より、中屋久長会員を名誉会員として推薦する旨が報告され、出席構成員の賛成多

数により承認された。

第 号議案 新法人移行に係る定款改正(案)について

徳平憲治法人移行準備委員長より、総会資料に基づき新法人移行に係る定款改正(案)について

報告がなされ、出席構成員の賛成多数により本義案は承認された。

その他、動議・提案議題なし。

報告・確認事項

会員より、今回の総会の出席者数の激減に対し、増えるような働きかけを士会員にして行って頂

きたいとの要望が出され、山本双一会長より、今回は日程の都合で定期研修会との同時開催もする

ことができず、結果として出席者数が激減してしまった。今後は、多くの総会出席者が確保できる

ような働きかけを士会としても積極的に行っていきたいとの説明がなされた。

)平成 ・ 年度役員選挙について

会長・監事・理事選出

川田泰章選挙管理委員長より役員立候補者発表の資料に基づき説明。定款第 章および細則の規

定により、選挙告示したところ会長 名、監事 名、理事 名の立候補届があり、各立候補者は細

則 六 により無投票当選となる旨の説明がなされる。

[役員名] [立候補者名] 〔立候補の形式〕

会 長 山本双一 自由意志

監 事 町田英人 自由意志

山田義久 自由意志

理 事 宮本謙三 自由意志

日野 工 自由意志

清岡 学 自由意志

栗山裕司 自由意志

山 裕司 自由意志

小笠原正 自由意志

堅田裕次 自由意志

國澤雅裕 自由意志

徳平憲治 自由意志

大畑 剛 推薦

議場にて、直ちに各氏に役員就任を承諾する旨の確認を得た後、役員の選任について、出席者の

過半数の賛成をもって承認された。

副会長選出

山本双一会長より副会長として、宮本謙三、清岡学両氏を指名。出席者の過半数の賛成をもって

承認された。

選挙管理委員および選挙管理委員長選出

細則 六 により、議場にて選挙管理委員の立候補を受けつけ、川田泰章、原芽、尾崎史生

会員より立候補があり、出席構成員過半数の賛成をもって承認された。なお、選挙管理委員長には、

川田泰章会員が就任した。

)議長退場

( ) 高知県士会ニュース

)閉会のことば 栗山裕司事務局長

平成 年 月 日

社団法人高知県理学療法士会

議長

書記

議事録署名人

保健部 片 山 訓 博

平成 年度の理学療法週間は、理学療法月間である 月 日(日曜日)にイオン高知ショッピングセン

ター 専門店街 セントラルコートで開催しました。

イベント内容は、社会福祉部協力の喘息体操や安芸の元気体操、協力県士会会員と保健部による身体機能

測定、県内 校の養成校による各種相談であり、喘

息体操は約 名程度、身体機能測定は 名、

相談は 名の参加者がありました。各イベント共に

盛大に行われましたが、特に喘息体操や安芸の元気

体操では、小さな子供達がフロアーいっぱいになる

ほどの盛況でありました。

理学療法週間は高知県士会挙げての行事であり、

録署名人

理理学学療療法法週週間間ににつついいてて理学療法週間について

高知県士会ニュース ( )

県内の施設から数多く士会員の先生方にご協力していただきました。ご協力していただきました延べ 名の

士会員の先生方には、心から御礼申し上げます。

来年度も、本年同様に理学療法週間は理学療法士の啓蒙活動や高知県民の健康向上を目的に県士会の行事

として行いたいと考えています。それには、士会員の皆様のご協力がなにより必要であります。今後とも宜

しくお願いします。

第第 回回高高知知県県理理学学療療法法学学会会ののごご案案内内第 回高知県理学療法学会のご案内

学学会会長長 加加賀賀野野井井 聖聖二二学会長 加賀野井 聖二

期期 日日 平平成成 年年 月月 日日((日日))期 日 平成 年 月 日(日)

会会 場場 夜夜須須町町中中央央公公民民館館ママリリンンホホーールル((高高知知県県香香南南市市夜夜須須町町坪坪井井 ))会 場 夜須町中央公民館マリンホール(高知県香南市夜須町坪井 )

学学会会テテーーママ 運運動動器器疾疾患患のの理理学学療療法法再再考考学会テーマ 運動器疾患の理学療法再考

特特 別別 講講 演演 股股関関節節・・骨骨盤盤周周囲囲のの機機能能解解剖剖にに基基づづくく評評価価とと運運動動療療法法特 別 講 演 股関節・骨盤周囲の機能解剖に基づく評価と運動療法

講講 師師 建建内内宏宏重重先先生生((京京都都大大学学大大学学院院医医学学研研究究科科 人人間間健健康康科科学学系系専専攻攻 助助教教))講 師 建内宏重先生(京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 助教)

事事 例例 検検 討討 会会員員にによよるる事事例例提提供供事 例 検 討 会員による事例提供

発発 表表 演演 題題 一一般般演演題題(( 題題))((予予定定))発 表 演 題 一般演題( 題)(予定)

一一般般演演題題募募集集締締切切はは平平成成 年年 月月 日日でですす。。申申しし込込みみ・・原原稿稿作作成成にに関関ししててはは かかららもも確確認認でできき一般演題募集締切は平成 年 月 日です。申し込み・原稿作成に関しては からも確認でき

まますす。。ます。

( ) 高知県士会ニュース

高知県士会ニュース ( )

平 成 年 度 高 知 県 理 学 療 法 士 会 部 員 ・ 委 員 名 簿部名 役 職 氏 名 所属施設名 施設住所

部 長 稲岡 忠勝 高知リハビリテーション学院 土佐市高岡町乙副部長 柏 智之会 計 宮 登美子部 員 斉藤さやか 高知病院 高知市相生町

大畑 浩坂本 諒伊藤 健司福野 裕詞西森 史乃松山 青夏吉村 晋 厚生年金高知リハビリテーション病院 高知市神田國澤 雅裕 近森オルソリハビリテーション病院 高知市大川筋曽我 文明 田中整形外科病院 高知市上町川田 久雄 高知赤十字病院 高知市新本町平賀 康嗣 高知リハビリテーション学院 土佐市高岡町乙栗山 裕司

部長・会計 西村 敦司 田中整形外科病院 高知市上町副部長 末延 光成 高知病院 高知市相生町会 計 出永智香子 近森病院 高知市大川筋部 員 原 貴也 もりもと整形外科・内科 高知市朝倉本町

中東 真希 愛宕病院分院 高知市長浜大山 幸綱 厚生年金高知リハビリテーション病院 高知市神田竹添 勝也 田中整形外科病院 高知市上町安岡 崇 白菊園病院 土佐市新居萩の里 番地

部 長 川渕 正敬 近森リハビリテーション病院 高知市北本町 丁目副部長 相原 一輝部 員 森岡 香絵

徳弘 誓子松村 文雄松木佐千子

会 計 山形 聖恵

部 長 池上 司 南国病院 南国市大 甲副部長 滝本 幸治 土佐リハビリテーション・カレッジ 高知市大津乙部 員 大前さやか いずみの病院 高知市薊野北町

大原 辰徳中越加菜子田内 心曽我 文明 田中整形外科病院 高知市上町田口 貴文 田野病院 安芸郡田野町下村 拓也末延 光秀 南国中央病院 南国市後免町坂本和賀子堀田 祥代

会 計 弘瀬 大嗣 介護老人保健施設 あいおい 高知市相生町松本 陽介

部 長 片山 憲 介護老人保健施設ヴィラフローラ 土佐市新居副部長 佐々木秀幸 厚生年金高知リハビリテーション病院 高知市神田部 員 池上 司 南国病院 南国市大 甲

門田 裕一 ひろせ整形外科リハビリテーションクリニック 土佐市蓮池原 芽 島津病院 高知市比島町原田 清 前田病院 高岡郡越知町越知甲東 大和生 くぼかわ病院 高岡郡四万十町見付大切松村 雅史 高知赤十字病院 高知市新本町宮内 秀明 横浜病院 高知市横浜東町竹正 拓也 介護老人保健施設 ヘルシーケアなはり 安芸郡奈半利町乙田中 麻有 須崎くろしお病院 須崎市緑町眞鍋 美佐 白菊会 ヴィラ・フローラ 土佐市新居萩の里 番地竹内 浩美 白菊園病院

会 計 橋本 竜也 もみのき病院 高知市塚ノ原坂本 明仁 白菊園病院 土佐市新居萩の里 番地

部 長 和田 譲 須崎くろしお病院 須崎市緑町副部長 村上 智子 上町病院 高知市上町

岡村 直樹 高知県中央西福祉保健所 高岡郡佐川町甲部 員 川村 明範 高知市役所 健康福祉部 高知市本町 丁目

大野 倫由 介護老人保健施設 上ノ加江 高岡郡中土佐町上ノ加江小湊本間 義規 南国中央病院 南国市後免町森野 勝憲 須崎くろしお病院 須崎市緑町廣戸 優尊 横浜病院 高知市横浜東町栗山 裕司 高知リハビリテーション学院 土佐市高岡町乙町田 英人 自宅

会 計 岩本 亜紀 あったかケアみずき 高知市一宮中町 丁目式地江美香 いずみの病院 高知市薊野北町

部 長 清藤 真司 独立行政法人 国立病院機構 高知病院 高知市朝倉西町副部長 宮 貴仁 高知病院 高知市相生町部 員 末延 光成

山根 曉川村壮一郎末延さゆり大野 倫由 介護老人保健施設 上ノ加江 高岡郡中土佐町上ノ加江小湊

会 計 谷脇 弘将 高知病院 高知市相生町

保健部

部 長 片山 訓博 高知リハビリテーション学院 土佐市高岡町乙副部長 芥川 知彰 高知大学医学部附属病院 南国市岡豊町小蓮部 員 鮫島 啓記 前田病院 高岡郡越知町越知甲

久保 順 木俵病院 四万十市中村一条通

( ) 高知県士会ニュース

部名 役 職 氏 名 所属施設名 施設住所

部 員 新田 幸 近森オルソリハビリテーション病院 高知市大川筋小松 弘典 近森リハビリテーション病院 高知市北本町熊谷 匡紘宮 亜樹 近森オルソリハビリテーション病院 高知市大川筋松原 嘉裕 近森リハビリテーション病院 高知市北本町室伏 祐介 高知大学医学部附属病院 南国市岡豊町小蓮田中 克宜木下 雄介 えだしげ整形外科 高知市伊勢崎町徳弘 健 高知赤十字病院 高知市新本町西村 敦司 田中整形外科病院 高知市上町

会 計 山形 聖恵 近森病院 高知市大川筋会 計 森国 裕

部 長 井上 佳和 土佐リハビリテーション・カレッジ 高知市大津乙副部長(学会) 榎 勇人 高知大学医学部附属病院 南国市岡豊町小蓮副部長(研修会) 島岡 秀奉 細木病院 高知市大膳町副部長(雑誌) 竹林 秀晃 土佐リハビリテーション・カレッジ 高知市大津乙部 員 明 禎輝 厚生年金高知リハビリテーション病院 高知市神田

岩崎 史明 近森病院 高知市大川筋柏 智之 高知リハビリテーション学院 土佐市高岡町乙川村 彩 近森病院 高知市大川筋小松 由典 あったかケアみずき 高知市一宮中町 丁目武田 陽平 高知赤十字病院 高知市新本町永野 雄介 田中整形外科病院 高知市上町西本 愛 細木病院 高知市大膳町西森 知佐 近森リハビリテーション病院 高知市北本町藤山 祐司 近森病院 高知市大川筋前田 拓弥 ネクストホームクリニック 高知市九反田 番 号明神 孝輔 愛宕病院 高知市愛宕町吉岡美佐子 愛宕病院 高知市愛宕町

会 計 森下 将多 細木病院 高知市大膳町中村 良雄 伊藤整形外科 高知市介良乙

部 長 重島 晃史 高知リハビリテーション学院 土佐市高岡町乙副部長 塚本 琢也 近森リハビリテーション病院 高知市北本町 丁目会 計 徳橋 理恵 白菊園病院 土佐市新居萩ノ里

三本 優子部 員 塚本 琢也 近森リハビリテーション病院 高知市北本町 丁目

冨山 恵司青木 雅代 近森病院 高知市大川筋宮尾 円吉田 健太市川 辰哉 近森オルソリハビリテーション病院 高知市大川筋渡辺 晃久 町田整形外科 吾川郡いの町天王南宮鼻 俊行 いずみの病院 高知市薊野北町石山 雄一 野市中央病院 香南市野市町東野東 大和生 くぼかわ病院 高岡郡四万十町見付字大切

会員区活動部

部 長 加賀野井聖二 芸西病院 安芸郡芸西村和食甲副部長 榎 勇人 高知大学医学部付属病院 南国市岡豊町小蓮部 員 川田 泰章 前田病院 高岡郡越知町甲

濱田 和範 須崎くろしお病院 須崎市緑町山崎 朋也 吉井病院 四万十市大橋通

会 計 宮田 千華 田野病院 安芸郡田野町選挙管理

委員会

委員長 川田 泰章 前田病院 高岡郡越知町甲委 員 原 芽 島津病院 高知市比島町

尾崎 史生 高知医療センター 高知市池表彰審査

委員会

委員長 堅田 裕次 厚生年金高知リハビリテーション病院 高知市神田委 員 大倉 三洋 高知リハビリテーション学院 土佐市高岡町乙

小笠原 正 近森リハビリテーション病院 高知市大川筋稲岡 忠勝 高知リハビリテーション学院 土佐市高岡町乙

規約検討

委員会

委員長 堅田 裕次 厚生年金高知リハビリテーション病院 高知市神田委 員 清岡 学 介護老人保健施設 あいおい 高知市相生町

大畑 剛 愛宕病院 高知市愛宕町國澤 雅裕 近森オルソリハビリテーション病院 高知市大川筋

法人移行

準備委員会

委員長 徳平 憲治 いずみの病院 高知市薊野北町副委員長 清藤 真司 独立行政法人 国立病院機構 高知病院 高知市朝倉西町委 員 清岡 学 介護老人保健施設 あいおい 高知市相生町

末延 光成 高知病院 高知市相生町栗山 裕司 高知リハビリテーション学院 土佐市高岡町乙西村 敦司 田中整形外科病院 高知市上町

外部団体派遣委員委 員 名 氏 名(役職名) 所属施設名

高知県がん対策推進協議会委員 堅田 裕次(理 事) 厚生年金高知リハビリテーション病院高知県立ふくし交流プラザ展示福祉用具研究委員会委員 村上 智子 上町病院高知県介護保険審査会における公益代表委員 村上 智子 上町病院高知市高齢者保健福祉計画推進協議会委員 栗山 裕司(理 事) 高知リハビリテーション学院高知県社会福祉協議会評議員 山本 双一(会 長) 高知リハビリテーション学院高知県脳卒中医療体制検討会議委員 日野 工(理 事) 横浜病院高次脳機能障害支援委員 岩本 織江 高知市役所健康福祉部 元気いきがい課高知県高齢者保健福祉推進委員会委員 山本 双一(会 長) 高知リハビリテーション学院高幡地域ケア推進会議及び高幡県域の障害者が地域で暮らすためのネットワーク会議委員 濱田 和範 須崎くろしお病院介護予防事業の推進に関する評価検討会委員(高知県) 栗山 裕司(理 事) 高知リハビリテーション学院高知県口のリハビリテーション研究会世話人 小笠原 正(理 事) 近森リハビリテーション病院ねんりんピックよさこい 実行委員会委員 山本 双一(会 長) 高知リハビリテーション学院

今年も 名を超す新人が高知県理学療法士会に入会されました。士会 に掲載してあります新人アン

ケートに返信のあった新人の方を紹介させていただいております。士会の先輩、社会人の先輩として温かく

今後を見守ってあげてください。

新人紹介のアンケートは、前号のニュースでお知らせしたように に掲載しております。次号 号

にも掲載いたしますので、 月 日までに原稿をお願いします。詳細は士会 をご覧ください。

名前 所属 出身校 趣味 今後の意気込みを一言

新人紹介のアンケートは、前号のニュースでお知らせしたように に掲載しております。次号 号

にも掲載いたしますので、 月 日までに原稿をお願いします。詳細は士会 をご覧ください。

平平成成 年年度度 新新 人人 紹紹 介介平成 年度 新 人 紹 介

高知県士会ニュース ( )

竹林 恵いずみの病院

高知リハビリテーション学院

映画鑑賞

患者様の気持ちにそえる になります。奥 左から竹村・樽谷・西澤・東・山陸手前 左から大原・小谷・楠瀬・竹林

大原 辰徳いずみの病院

高知医療学院

よさこい

理学療法に限らず、幅広い視点を持って

患者様と共にリハに臨む。

樽谷 真亜子いずみの病院

高知リハビリテーション学院

バレーボール

患者様に信頼される になります!

小谷 恭平いずみの病院

鹿児島大学

バイク

早く一人前の に………

西澤 智弥いずみの病院

高知リハビリテーション学院

睡眠

広く浅く、たまに深く

楠瀬 龍八いずみの病院

高知リハビリテーション学院

サッカー

患者様の気持ちを第一に考えられるように

なりたい。

東 亜佑美いずみの病院

高知リハビリテーション学院

好きなアーティストのライブに行くこと

精一杯頑張っていきます!!!

竹村 美紀いずみの病院

高知リハビリテーション学院

映画鑑賞

患者様の笑顔のために。

山陸 裕貴いずみの病院

高知リハビリテーション学院

ギター

日々精進

竹林 恵いずみの病院

高知リハビリテーション学院

映画鑑賞

患者様の気持ちにそえる になります。奥 左から竹村・樽谷・西澤・東・山陸手前 左から大原・小谷・楠瀬・竹林

大原 辰徳いずみの病院

高知医療学院

よさこい

理学療法に限らず、幅広い視点を持って

患者様と共にリハに臨む。

樽谷 真亜子いずみの病院

高知リハビリテーション学院

バレーボール

患者様に信頼される になります!

小谷 恭平いずみの病院

鹿児島大学

バイク

早く一人前の に………

西澤 智弥いずみの病院

高知リハビリテーション学院

睡眠

広く浅く、たまに深く

楠瀬 龍八いずみの病院

高知リハビリテーション学院

サッカー

患者様の気持ちを第一に考えられるように

なりたい。

東 亜佑美いずみの病院

高知リハビリテーション学院

好きなアーティストのライブに行くこと

精一杯頑張っていきます!!!

竹村 美紀いずみの病院

高知リハビリテーション学院

映画鑑賞

患者様の笑顔のために。

山陸 裕貴いずみの病院

高知リハビリテーション学院

ギター

日々精進

竹林 恵いずみの病院

高知リハビリテーション学院

映画鑑賞

患者様の気持ちにそえる になります。奥 左から竹村・樽谷・西澤・東・山陸手前 左から大原・小谷・楠瀬・竹林

大原 辰徳いずみの病院

高知医療学院

よさこい

理学療法に限らず、幅広い視点を持って

患者様と共にリハに臨む。

樽谷 真亜子いずみの病院

高知リハビリテーション学院

バレーボール

患者様に信頼される になります!

小谷 恭平いずみの病院

鹿児島大学

バイク

早く一人前の に………

西澤 智弥いずみの病院

高知リハビリテーション学院

睡眠

広く浅く、たまに深く

楠瀬 龍八いずみの病院

高知リハビリテーション学院

サッカー

患者様の気持ちを第一に考えられるように

なりたい。

東 亜佑美いずみの病院

高知リハビリテーション学院

好きなアーティストのライブに行くこと

精一杯頑張っていきます!!!

竹村 美紀いずみの病院

高知リハビリテーション学院

映画鑑賞

患者様の笑顔のために。

山陸 裕貴いずみの病院

高知リハビリテーション学院

ギター

日々精進

( ) 高知県士会ニュース

小島 保直木俵病院

高知リハビリテーション学院

お風呂上りにビール

腰を壊さないように頑張ります

松田 裕文高知病院

高知リハビリテーション学院

野球・バスケットボール

愛・勇気・気合・根性を基盤に、仲間の存在

を糧として日々精進したいと思います。

中内 圭くぼかわ病院

高知リハビリテーション学院

昼寝

笑顔いっぱいで頑張ります!

南場 脩次高知病院

高知リハビリテーション学院

ダンス、音楽

日々努力することを忘れずに一

生懸命頑張ります。

安岡 慶和くぼかわ病院

高知リハビリテーション学院

タンクトップ集め

人生を諦めず、頑張ります!

田所 優高知病院

高知リハビリテーション学院

吹奏楽・カフェめぐり

あせらず・ゆっくり・ちょっとずつ 初心を

忘れず、向上心を持って一生懸命頑張ります。

嶋 生也くぼかわ病院

高知医療学院

ドラゴンカヌー

優勝目指してがんばります!

山本 真也筒井病院

黒潮医療専門学校

アウトドア

積極的に勉強会に参加し、知識と技術を高め

ていきたいと思います

大崎 陽子高知病院

高知リハビリテーション学院

音楽鑑賞・料理

何事も全力で、そして前向きに

頑張ります。

田辺 俊成筒井病院土佐リハビリテーションカレッジソフトテニス患者さんによりよいサービスを

提供できるように勉強会や研修会に積極的に参加していき、 として自信を持って治療にあたれるように精進していきたいと思っています。

松本 明子高知病院

土佐リハビリテーションカレッジ

バレーボール・ドライブ

日々努力し、向上心を忘れず頑

張ります。

内川 誠海里 マリンクリニック

土佐リハビリテーションカレッジ

サッカー

より多くの患者様のニーズが達成できるよう

に頑張っていきたいです。

小島 保直木俵病院

高知リハビリテーション学院

お風呂上りにビール

腰を壊さないように頑張ります

松田 裕文高知病院

高知リハビリテーション学院

野球・バスケットボール

愛・勇気・気合・根性を基盤に、仲間の存在

を糧として日々精進したいと思います。

中内 圭くぼかわ病院

高知リハビリテーション学院

昼寝

笑顔いっぱいで頑張ります!

南場 脩次高知病院

高知リハビリテーション学院

ダンス、音楽

日々努力することを忘れずに一

生懸命頑張ります。

安岡 慶和くぼかわ病院

高知リハビリテーション学院

タンクトップ集め

人生を諦めず、頑張ります!

田所 優高知病院

高知リハビリテーション学院

吹奏楽・カフェめぐり

あせらず・ゆっくり・ちょっとずつ 初心を

忘れず、向上心を持って一生懸命頑張ります。

嶋 生也くぼかわ病院

高知医療学院

ドラゴンカヌー

優勝目指してがんばります!

山本 真也筒井病院

黒潮医療専門学校

アウトドア

積極的に勉強会に参加し、知識と技術を高め

ていきたいと思います

大崎 陽子高知病院

高知リハビリテーション学院

音楽鑑賞・料理

何事も全力で、そして前向きに

頑張ります。

田辺 俊成筒井病院土佐リハビリテーションカレッジソフトテニス患者さんによりよいサービスを

提供できるように勉強会や研修会に積極的に参加していき、 として自信を持って治療にあたれるように精進していきたいと思っています。

松本 明子高知病院

土佐リハビリテーションカレッジ

バレーボール・ドライブ

日々努力し、向上心を忘れず頑

張ります。

内川 誠海里 マリンクリニック

土佐リハビリテーションカレッジ

サッカー

より多くの患者様のニーズが達成できるよう

に頑張っていきたいです。

小島 保直木俵病院

高知リハビリテーション学院

お風呂上りにビール

腰を壊さないように頑張ります

松田 裕文高知病院

高知リハビリテーション学院

野球・バスケットボール

愛・勇気・気合・根性を基盤に、仲間の存在

を糧として日々精進したいと思います。

中内 圭くぼかわ病院

高知リハビリテーション学院

昼寝

笑顔いっぱいで頑張ります!

南場 脩次高知病院

高知リハビリテーション学院

ダンス、音楽

日々努力することを忘れずに一

生懸命頑張ります。

安岡 慶和くぼかわ病院

高知リハビリテーション学院

タンクトップ集め

人生を諦めず、頑張ります!

田所 優高知病院

高知リハビリテーション学院

吹奏楽・カフェめぐり

あせらず・ゆっくり・ちょっとずつ 初心を

忘れず、向上心を持って一生懸命頑張ります。

嶋 生也くぼかわ病院

高知医療学院

ドラゴンカヌー

優勝目指してがんばります!

山本 真也筒井病院

黒潮医療専門学校

アウトドア

積極的に勉強会に参加し、知識と技術を高め

ていきたいと思います

大崎 陽子高知病院

高知リハビリテーション学院

音楽鑑賞・料理

何事も全力で、そして前向きに

頑張ります。

田辺 俊成筒井病院土佐リハビリテーションカレッジソフトテニス患者さんによりよいサービスを

提供できるように勉強会や研修会に積極的に参加していき、 として自信を持って治療にあたれるように精進していきたいと思っています。

松本 明子高知病院

土佐リハビリテーションカレッジ

バレーボール・ドライブ

日々努力し、向上心を忘れず頑

張ります。

内川 誠海里 マリンクリニック

土佐リハビリテーションカレッジ

サッカー

より多くの患者様のニーズが達成できるよう

に頑張っていきたいです。

介護老人保健施設 あいの里 伊井 雄基

介護老人保健施設あいの里の伊井雄基です。

僕は、南国中央病院で回復期病棟と一般病棟を、そして今年の 月から、老健であ

る あいの里 で勤務しています。就職してたった 年と数ヶ月で、これらを経験さ

せてもらっている事は、自分の中ですごく大きいものになっています。その中では、

壁にぶつかる事もありましたが、患者様(利用者様)の笑顔と先輩方の深い愛情のお

かげで、ここまで続ける事が出来ました。

老健へ来る前は 回復期の方が患者様の良くなった経過を感じ易いし などと、老健の事も知らずに思っ

ていましたが、とんでもなかったです。どこへいっても 患者様や御家族様はリハビリを必要としている

という事をとても実感しています。そしてそれが、ある時はプレッシャーに、またある時は自分の とし

ての支えにもなっています。

これからも、患者様に対しては %で 熱く ぶつかっていきたいと思います。

次回は、野市中央病院の西田哲也さんにお願いします。

医療法人 野並会 高知病院 谷脇 弘将

中越さんから紹介を承りました、たまに大泉洋に似ていると言われる谷脇です(笑)。

回復期病棟での勤務が、はや 年を迎え、そろそろ新境地の開拓もしなければ(ま

だまだヒヨコですが)…と思う今日この頃で在ります。

私の座右の銘は“継続は力なり”であります。が、継続の内容が小さくて、なかな

か大きな一歩にならないのが現状です(泣)。それでもコツコツと勉学・趣味・子育

てを行っていくことで、シンポジストとして発表を行えたり、好きなサーフィンでは、少しは良いライディ

ングが出来るようになったり(嫁さんの理解も得ることが出来たかな?)、 ヶ月の愛娘にはやっと顔を覚

えてもらい、笑ってくれるようになりました!

ふと、自分の歩んだ道を振り返ると、小さいことでも“続けて良かったな”と実感できるようになってき

ました。これからも、努力を惜しまず、又、患者さんにも“続けて良かった”と思われるような医療を提供

していきたいと思っております。

さて次回は、ハリウッドの大物俳優!?似で最近幸せそうな、厚生年金高知リハビリテーション病院の大

山幸綱君にバトンを渡したいと思います。面白いコメント宜しく。

高知県士会ニュース ( )

代替医療のトリックサイモン・シン著 青木薫訳,新潮社, .

月に は、携帯電話の電波と発がん性と関連がさもあるかの様に発表して世間を騒がせまし

た。そこで本著を読んでみると、過去の の発表はそれらの研究方法から全く信用できないもの

であることが分ります。さらに、このニュース記事をよく読んでみると、内容はコーヒーと同程度の

発がん性であるとしたもので、これでは発がん性が ある とはいえないのです。 %ない とは

いえないから ある と解釈する、のが の常套手段なのです。

物語は、散髪屋がなぜに外科医に代わっていったのかから始まって、医学の

発展の歴史が克明に書かれてあります。このことは、医療に携わっていながら

あまり知る機会のない私たちにとっては非常に面白い内容ですが、それにあわ

せて研究方法についての歴史が語られていて を実証することが如何に難

しいかが説かれています。

治療効果があるとされる種々の治療方法のほとんどはプラシーボ効果である

というのが本著の主論ですが、理学療法の効果について研究されているあるい

は研究されようとしている皆様には、研究計画を立てるうえで是非とも読んで

もらいたい 冊です。

〔山本双一〕

( ) 高知県士会ニュース

理学療法士募集募集人員 名

待 遇 当院給与規定および経験年数により優遇

賞与年 回 各種社会保険、退職金制度あり

休 日 祝祭日、土曜日隔日、年末年始( )

夏休み 日

応募方法 電話連絡のうえ随時面接(要履歴書持参)

高知市寿町

医療法人木村会 木 村 病 院

理学療法士募集理学療法士募集理学療法士募集理学療法士募集募集人員 名募集人員 名

待 遇 当院給与規定および経験年数により優遇待 遇 当院給与規定および経験年数により優遇待 遇 当院給与規定および経験年数により優遇

賞与年 回 各種社会保険、退職金制度あり賞与年 回 各種社会保険、退職金制度あり

休 日 祝祭日、土曜日隔日、年末年始( )休 日 祝祭日、土曜日隔日、年末年始( )休 日 祝祭日、土曜日隔日、年末年始( )

夏休み 日夏休み 日夏休み 日

応募方法 電話連絡のうえ随時面接(要履歴書持参)応募方法 電話連絡のうえ随時面接(要履歴書持参)応募方法 電話連絡のうえ随時面接(要履歴書持参)

高知市寿町高知市寿町高知市寿町

木 村 病 院医療法人木村会 木 村 病 院医療法人木村会 木 村 病 院医療法人木村会 木 村 病 院

理学療法士募集募集人員 名

待 遇 当院給与規定および経験年数により優遇

賞与年 回 各種社会保険、退職金制度あり

休 日 祝祭日、土曜日隔日、年末年始( )

夏休み 日

応募方法 電話連絡のうえ随時面接(要履歴書持参)

高知市寿町

医療法人木村会 木 村 病 院

求人広告求人広告

����������

� �� ��

���� �� �

������

�������� ! !"#$%&''()*+,�- !.

/012����%34%/5�67'"89:;<=><?@:+,�- !.

AB0����BCD,B(< !EFGH�����IJKL�%MN�O:PQRST/,B(<

!."UV%��WX:(YZ�[<0(\]^!_�`aKb%cG�de%��(+,fZghAT

!>i�>j,g(kTT/, !l

m n

����

opCDGaKb] qrstu7vwxaKb

ypCD�] zr{CD o{|t}~xx�

�pCD�� ��������*����

���F���

rp�O���� �{%Z��

�p���O� o�raKb tx}xxx�

�p���� s�����

\������K�H K¡[¢£%T¤¥7

¦p+,fZ§ ¨©ª«¬xxx~

­®¯°±²t~©³´�

­®��

��£���������� �� � µ

¶·¸¹xªªHªº~�«t«© »¼½¹xªªHªº«�«x©x

������¹������� �������������

¾p�O�¿À� o£ÁDÂf

îÁD �ÄÅÆ

ÇÈÉÊ HẸ̈ͦ�yÍÎÍ

Ç È Ï ��N�������

ÐÑÒ �� ��

y�ÓÀ�Ô

��¯�Ä�´y´�

ÕÖ×Ø�Ù��ÚÛÜ�

ÝÞ ß�

� (+,fZ�PQRST/,B(< !_�IJKLCD%Q�'�[< !'�`Ê����A¥�

[¢���_�¥��_< !l6�"� ghAT !>i(kTT/, !l

高知県士会ニュース ( )

�������

��������

��� ���������

� ��������� !"�#$%&'(!)

*��+, -./0123456789!

: ��;<=:7 9�:>(!

?�@ABCDEF�GHIJKLM

NOAP��0��Q�

RSTU V UUUU WXY��Z��

UTT[\\\[\\\\

���

�������� �� ���

�����

������

���� ���� ����

������� !"#$�%

���&'

()*#+,-.�/012345�67890:%

( ) 高知県士会ニュース

� � � � � ���

�������

� �

�� ������

������������

��� � � ������� �� � � �������

!"#$�#%&$"#'()$"#*+�#

,-."#/"#0123"#4564789:

;"#<�!"=>("#?@"#AB�

�� ���

� � � � �

�� ������

���CDE��������

��� � � �F����� �� � � �F�����

!"#()!"#GHI"#JK.�#'()

$�#$�#%&$�#,-.�#456478

9:;�#?@�

������

� � � � �

�� F�����

�LMNOP�QRS����

��� � ��������� �� � �������FF

!"#$"#%&$"#4564789:;"#

TAB�#'()$�#?@�#/�#*+�

�� ����

� � � � � �

�� �U����

���VWF������

��� � � ������� �� � � ����� �

XY�ZY"

�� ����

��� !�"#$%&��

�� ������

[\��L�]���S��

��� � � ������� �� � � �������

XY�ZY"=^_�ZY"=`a�ZY"

'()*

��� !�"#$%&�

�� �� ���

���(b������

��� � � ������� �� � � �����SF

!�#$�#%&$�#,-.�#?@�#4

564789:;�#cdeXf;g8#hi

jklmf;g8

�� +,�

+ , � �

�� ������

[\�nhopq�

��� � � �F����� �� � � �F���F�

!�#$�#%&$�#4564789:;�#

'()$�

�� -.�

� / �

�� ��F���

rsMbD�������

��� � ��� ����� �� � ��� ���F

$�#'()$�#!�#tu"#/"#01

23"#vw"#%&$"#JK."#456

4789:;"#GHI"

0���12

3 4 �

�� ������

���xyz�����F

��� � � ������� �� � � ������S

{|}~�����lm}~�{|4564789:;}~����4564789:;�{|���4564789:;}~��<�f;g8{|

���56� ��56� !�"#$%&

789:

�� ������

���x��������

��� � � FF�F��S �� � � FF�F���

XY�ZY"#^_�ZY"

���;<�

= > ? @ �

�� ������

������������

��� � � F������ �� � � F������

!"#��"#��."#JK."#$"#%

&$"#'()$"#4564789:;"

�� A(�

B C �

�� �� ���

���x����

��� � � ������� �� � � ����S�S

!"#$"#%&$"#0123"#GHI"#

tu"#,-."#'()$"#456478

9:;"#cdeXf;g8

�� DEDF�

DEDFGHIJKLJ

�� �� ���

������������F

��� � � ������� �� � � ������F

%&$�#4564789:;�#!�

�������� ¡�

高知県士会ニュース ( )

震災義援金へのご協力ありがとうございました

東日本大震災により被災されました方々を支援するために、高知県理学療法士会では研修会など

の会場で募金活動を行なってまいりました。集まりました募金は 円となりました。

月 日に日本理学療法士協会の震災支援募金口座へ送金をさせていただきました。ご協力あり

がとうございました。

高知県士会ニュース 平成 年 月 日発行

発行所 社団法人 高知県理学療法士会

(連絡先) 土佐市高岡町乙

高知リハビリテーション学院 理学療法学科内

( )

発行者 山 本 双 一

広報部編集委員会

震災義援金へのご協力ありがとうございました

東日本大震災により被災されました方々を支援するために、高知県理学療法士会では研修会など

の会場で募金活動を行なってまいりました。集まりました募金は 円となりました。

月 日に日本理学療法士協会の震災支援募金口座へ送金をさせていただきました。ご協力あり

がとうございました。

( ) 高知県士会ニュース

この記事が皆さんのお手元に届く頃には、幾分涼しくなって秋の気配も感じている頃でしょうか。我

が家の鈴虫も夜な夜な鳴いて涼しさを届けてくれています。本号では、新人紹介記事もあり、自分が入

会したころのフレッシュな気持ちを思い出させてくれ、自身の初心に帰って日頃の業務も頑張ろうと感

じさせてくれました。

広報部では、会員の皆さんからの投稿記事なども随時募集しております。こんな本がよかったよ、あ

そこのお店がお勧めですなどドシドシお寄せください。

( )

編編 集集 後後 記記