18
2015 6 No.123 5月中旬から下旬にかけ、町内小・中学校で運動会が行われました。 天間東小学校(木田邦彦校長)では、全校児童77人が、赤組と白組 に分かれ熱戦を繰り広げました。閉会式では、児童代表の森田結音さ んが「運動会で学んだことを、勉強や学校生活に活かしていきましょう」 と締めくくりました。 2~4 5~9 10~11 12 13~17 ■まちのできごとあれこれ ■行政のひろば ■保健情報 ■図書情報 ■お知らせ お父さん!もっと速く! お父さん!もっと速く! お父さん!もっと速く!

お父さん!もっと速く!shichinoheprd0101.powercms.hosting/kouhou/No.123.pdf · 広 報 2015 6 No.123 5月中旬から下旬にかけ、町内小・中学校で運動会が行われました。

  • Upload
    others

  • View
    12

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: お父さん!もっと速く!shichinoheprd0101.powercms.hosting/kouhou/No.123.pdf · 広 報 2015 6 No.123 5月中旬から下旬にかけ、町内小・中学校で運動会が行われました。

広 報 広 報

2015

6 No.123

 5月中旬から下旬にかけ、町内小・中学校で運動会が行われました。

 天間東小学校(木田邦彦校長)では、全校児童77人が、赤組と白組

に分かれ熱戦を繰り広げました。閉会式では、児童代表の森田結音さ

んが「運動会で学んだことを、勉強や学校生活に活かしていきましょう」

と締めくくりました。

2~4

5~9

 10~11

 12

 13~17

■まちのできごとあれこれ

■行政のひろば

■保健情報

■図書情報

■お知らせ

お父さん!もっと速く!

お父さん!もっと速く!

お父さん!もっと速く!

Page 2: お父さん!もっと速く!shichinoheprd0101.powercms.hosting/kouhou/No.123.pdf · 広 報 2015 6 No.123 5月中旬から下旬にかけ、町内小・中学校で運動会が行われました。

 4月下旬から5月中旬

にかけ、しちのへ春まつ

りでは、今年もさまざま

なイベントが行われまし

た。町の花、つつじを楽

しんでもらうための天王

つつじまつりや七里ウォ

ーキング。また、レール

バスの写真撮影会や体験

乗車会には、多くの愛好

家たちが集まりました。

 しちのへひなまつりは

第5回、ピザカーニバル

は第4回目の開催となり

ました。春まつりの中で

は比較的新しいイベント

ですが、来場者数がどん

どん増えています。口コ

ミや評判を聞きつけ、町

外の方にも浸透してきた

ようです。

雛人形たちが上品な和服姿を一層引き立てます

ウォーキングをしながら

七戸の観光名所もしっかりPR

つるし雛はひとつ一つが手作り

満開のつつじが来場者をおもてなし

ピザカーニバルは1万人が来場

しちのへ春まつり 町外からも多くの観光客

雛人形たちが上品な和服姿を一層引き立てます

ウォーキングをしながら

七戸の観光名所もしっかりPR

つるし雛はひとつ一つが手作り

満開のつつじが来場者をおもてなし

ピザカーニバルは1万人が来場

レールバスもおもちゃに

    なって走らないかな?

レールバスもおもちゃに

    なって走らないかな?

Page 3: お父さん!もっと速く!shichinoheprd0101.powercms.hosting/kouhou/No.123.pdf · 広 報 2015 6 No.123 5月中旬から下旬にかけ、町内小・中学校で運動会が行われました。

(3) 平成27年(2015)6月号

ガオ・バイリン

森ノ上分館出前座談会の様子

「これからのまちづくりについて、

皆で一緒に考えたい」 「私たちの意見を聴いてほしい」

 町内会や各団体など、おおむね10人以上が集まる機会に、町長などが出向いて話し合う「七戸町まちづくり出前座談会」をご活用ください。

【 申 込 方 法 】

①各団体などで、話し合いたい内容、開催日時(第1・2希望)、場所などを決めます。

②開催希望日のひと月前までに役場企画調整課または庶務課で申し込みます。申込用紙は、窓

 口に設置されているほか、町のホームページからもダウンロードできます。

日 時 平日の午前9時から午後8時まで。1回の開催時間は1時間30分ほどです。

会 場 会場は町内とし、申し込みされる団体などでご用意ください。また、会場の借上げ料

    や光熱水費などは、申込者の負担とします。ただ

    し、公の施設で開催する場合は、使用料の減免申

    請ができます。

制 限 政治、宗教または営利目的など内容によってはお

    断りさせていただく場合があります。

その他 個別の相談は、各担当課で随時受け付けています。

○問合せ先 企画調整課 ☎68-2940

 わんだむらんどで4月29日、七戸山桜の会( 田

武志会長)の会員らおよそ50人が、山桜の植樹を行

いました。石ころが多く作業が難航したものの、参

加者は100本もの苗木を植えました。

 この活動は12年目を

迎え、今回で通算1,000

本に到達しました。 

田会長は「この先桜が

大きくなって、『七戸

の千本桜』などと呼ば

れるようになると嬉し

いです。次の目標本数

は定めていませんが、

活動を続けてどんどん

数を増やしていきたい

です」と話していました。

▲山桜の植樹に汗を流す参加者

 5月19日から20日まで、台湾の新北市立板橋高級

中學(高栢鈴校長)が修学旅行で当町を訪れ、七戸

町かだれ田舎体験協議会(立 由紀夫会長)で農家

民泊を体験しました。

 日本の高校1・2年生にあたる33人の生徒たちは、

9軒の農家宅に分かれて宿泊。田植えや野菜の苗植

えの作業を行いました。七戸町の印象について「き

れいで自然があふれる町。農家の仕事は大変だと思

った」と話していました。

▲野菜の苗植えに挑戦した台湾の高校生たち

七戸山桜の会植樹ボランティア 12年目で念願の1,000本に

台湾の高校生が農家民泊体験

Page 4: お父さん!もっと速く!shichinoheprd0101.powercms.hosting/kouhou/No.123.pdf · 広 報 2015 6 No.123 5月中旬から下旬にかけ、町内小・中学校で運動会が行われました。

(4) 平成27年(2015)6月号

 5月10日、つつじロードサポーター実行委員会(戸

城孝治委員長)が環境美化活動を行いました。当日

はあいにくの雨でしたが、つつじロードサポーター

や老人クラブ連合会員ら約60人が参加し、つつじの

木周辺の草刈りやごみ拾いに汗を流しました。

 満開のつつじは、春まつりに訪れるたくさんの観

光客を迎え入れていました。

▲雨の中つつじロードの美化活動に精を出すサポーターたち

 5月10日、七戸体育館で、第48回七戸・天間林地

区朝野球選手権大会の開会式が行われ、町内17の朝

野球チームが集結しました。選手を代表して、昨年度、

七戸地区Aリーグで優勝したモンカールライオンズ

の坪慎一朗選

手が「最後ま

で諦めずにプ

レーします」

と宣誓を行い

ました。

 大会は、郡

大会への出場

権をかけ、7

月中旬まで行

われます。

▲シーズン中の健闘を誓う坪慎一朗選手

旭日双光章 石井 淳夫 氏 (城内・76歳)

保健衛生功労 ((公社)青森県医師会理事)

瑞宝単光章 沢尻 清志 氏 (上町野・70歳)

農林水産業務功労 (元農林水産技官)

春の叙勲受章 おめでとうございます

 長年の功績がたたえられ、2名の方が春の叙勲を受章されました。

善 意 ありがとうございます

 氣田勉氏より、人材育成資金

(奨学資金)として、町へ10万

円の寄附をいただきました。町

の教育振興に有効に活用させて

いただきます。

▲氣田勉氏(右)から

寄附金を受け取る小又町長

つつじロードをピカピカに

朝野球シーズン開幕 郡大会への出場権をかけ奮闘

Page 5: お父さん!もっと速く!shichinoheprd0101.powercms.hosting/kouhou/No.123.pdf · 広 報 2015 6 No.123 5月中旬から下旬にかけ、町内小・中学校で運動会が行われました。

(5) 平成27年(2015)6月号

 七戸町は、平成27年3月31日をもって合併10周年

を迎えました。

 町では、これまでの10年間を振り返り、将来に向

けた新たな七戸町を描くため、「七戸町合併10周年

記念事業」として記念式典を開催します。式典終了

後、豪華ゲストによる基調講演のほか、「健康のま

ちづくり宣言」を行い、町民の皆さまとともに新た

な一歩を踏み出します。

その他の合併10周年記念事業

○町公用車PRペイント(7月予定)

○10周年記念広報パンフレット(ダイジェスト版)の

 発行(8月予定)

○夏まつりでの花火打ち上げ(8月予定)

○オータムフェスタ10周年記念事業(10月予定)

       

城戸真亜子氏

山田 邦子氏

~合併記念式典・講演会~

日  時 7月18日(土)午後1時~(開場正午)

場  所 中央公園内 屋内スポーツセンター

イベント 骨密度測定、大腸がんクイズラリー

     大腸がんトンネル探検隊

     ロボットスーツHAL展示など

基 調 講 演

午後1時45分~

「心をつなぐ介護日記」    ~認知症の義母の介護を通じて~

午後3時~

「大丈夫だよ、がんばろう!」

七戸町合併10周年  未来へ向かって いぐど! い合併! 七戸町合併10周年  未来へ向かって いぐど! い合併! 七戸町合併10周年  未来へ向かって いぐど! い合併!

が  へ

Page 6: お父さん!もっと速く!shichinoheprd0101.powercms.hosting/kouhou/No.123.pdf · 広 報 2015 6 No.123 5月中旬から下旬にかけ、町内小・中学校で運動会が行われました。

(6) 平成27年(2015)6月号

農地を

いったん借り入れ

借り手が見つかれば貸し渡す

 公益社団法人あおもり農林業支援センターでは、農地中間管理事業を実施しています。この事業は、経営

規模を縮小したいと考える農家から同センターが農地を借り入れ、経営規模拡大を目指す農家へ貸し付ける

ものです。

 借り手の公募は、同センターのホームページに掲載するほか、役場の農業委員会事務局および農林課で応

募用紙を用意しています。また、貸し手の募集も随時受け付けています。

○問合せ先 公益社団法人あおもり農林業支援センター ☎017-773-3131

農業委員会事務局 ☎68-2967  農林課 ☎68-2116

 土砂災害は、台風や大雨が多い時期に発生しやすくなります。土砂災害から身を守るためには、日ごろの

備えと早めの避難が重要です。身の危険や周囲に異変を感じたら、ただちに避難し、役所などへ連絡しまし

ょう。土砂災害警戒情報や土砂災害警戒区域等マップなど、土砂災害に関する情報は、青森県庁ホームペー

ジから、「防災情報(砂防)」で検索するとご覧いただけます。

○問合せ先 七戸町 総務課 ☎68-2111(防災部局など、災害発生時の連絡先)           建設課 ☎62-6244       青森県 県土整備部 河川砂防課 砂防グループ ☎017-734-9670

 平成27年度の自動車税の納期限は6月30日(火)

です。忘れずに納めましょう。納付は、最寄りの金

融機関、コンビニエンスストアのほか、インターネ

ットからクレジットカードでの納付もできます。

 納税通知書についている納税証明書は、車検の際

に必要となります。車検証と一緒に大切に保管しま

しょう。

 なお、東日本大震災により破損した車の代替車と

して、平成28年3月31日までに取得した自動車に

ついては、自動車取得税や自動車税の非課税措置を

受けることができます。詳しくは、上北地域県民局

県税部にお問い合わせください。

○問合せ先  上北地域県民局県税部 納税管理課

      ☎22-8111

 平成27年に入ってから、カモシカの目撃情報や死

亡報告が多く寄せられています。

 カモシカは、基本的には人間を襲うことはありま

せんので、目撃しても刺激を与えず、移動するのを

見守ってください。

また、ケガや死亡し

ているカモシカを発

見したら、世界遺産

対策室までご連絡く

ださい。なお、動物

と車両との接触事故

が起きた場合は、最

寄りの警察署へ連絡

してください。

○問合せ先 世界遺産対策室☎62-2205

あおもり農林業支援センター

▲カモシカは国天然記念物です

農地中間管理事業で有利に規模拡大を! 農地中間管理事業で有利に規模拡大を!

自動車税はクレジットカードでの納付が可能です自動車税はクレジットカードでの納付が可能です もしカモシカを見かけたら もしカモシカを見かけたら

6月は土砂災害防止月間です 6月は土砂災害防止月間です

Page 7: お父さん!もっと速く!shichinoheprd0101.powercms.hosting/kouhou/No.123.pdf · 広 報 2015 6 No.123 5月中旬から下旬にかけ、町内小・中学校で運動会が行われました。

(7) 平成27年(2015)6月号

 町では、物価動向や消費に関する地域の実情を考え、特に影響が大きいと思われる高齢者世帯などを対象

に、国の「地域住民生活等緊急支援のための交付金」を活用して商品券の交付を行います。

対 象 者 平成27年1月1日現在で、七戸町に住所を有する方のうち、次のいずれかに該当する世帯

申請方法 対象世帯には、6月上旬に申請書を郵送します。

     下記の日程で受付しますのでお越しください。なお、対象と思われる方で申請書が届かない場合

     は社会生活課までご連絡ください。

     天間林地区 6月 8日(月)~6月12日(金)(午前9時~午後5時)

           本庁舎1階相談室(社会生活課前)

     七 戸 地 区 6月15日(月)~6月19日(金)(午前9時~午後5時)

           支所1階会議室(エレベータ横)

     ※6月22日以降は社会生活課で受付します(午前8時15分~午後5時)。

申請期限 8月31日(月)

 窓口での申請が認められた場合、申請者宛に「引換券」が発送されますので、6月22日(月)以降に七戸町

商工会または天間林村商工会で商品券と交換してください。

○問合せ先 社会生活課 ☎68-2114

        三沢アメリカンデー 日 程 6月21日(日)午前9時45分~午後4時 場 所 三沢基地正面ゲート~三沢市役所前 問合せ 三沢国際クラブ ☎51-1600 行在所と野辺地の食彩 日 程 6月19日(金)午前10時~ 場 所 野辺地町内各所     問合せ 野辺地町文化財を守る会     かくと商店内 角鹿     ☎0175-64-2178

第32回小坂町アカシアまつり 日 程 6月13日(土)午前9時~午後5時     6月14日(日)午前9時~午後4時 場 所 秋田県小坂町中央公園 問合せ アカシアまつり実施委員会(観光産業課内)     ☎0186-29-3908 十和田ストリートフェスタ2015.6 日 時 6月28(日)午前11時~午後4時 場 所 旧国道4号八丁目路上 問合せ 十和田市七・八丁目商店街振興組合 ☎23-2461

「福祉商品券」

①平成26年臨時福祉給付金の受給者で、か

 つ65歳以上の一人暮らし高齢者

②障害者世帯(身体障害1級・2級、愛護

 手帳A、精神障害1級)

③児童扶養手当受給世帯

※一人暮らしの判断は住民基本台帳で確認

 します。

※生活保護を受給されている世帯は対象外

 です。

⇩1世帯あたり10,000円分の

商工会発行商品券

「子育て多子世帯商品券」

 生計を同一とする18歳以下の子どもを3

人以上養育している世帯

※平成8年1月1日以前に生まれた子を除

 きます。

※生活保護を受給されている世帯は対象外

 です。

(注)平成27年1月1日時点で高校生であっ

たり、申請・支給の際に高等学校を終了し

ている場合でも対象となります。

⇩1世帯あたり20,000円分の

商工会発行商品券

ぐるっとNAVI上十三・十和田湖広域定住自立圏情報

「福祉商品券」および「子育て多子世帯商品券」ついて 「福祉商品券」および「子育て多子世帯商品券」ついて

Page 8: お父さん!もっと速く!shichinoheprd0101.powercms.hosting/kouhou/No.123.pdf · 広 報 2015 6 No.123 5月中旬から下旬にかけ、町内小・中学校で運動会が行われました。

(8) 平成27年(2015)6月号

 児童手当  【提出書類】現況届 6月30日(火)まで

 現在児童手当を受け取っている方は、「現況届」の提出が必要です。毎年6月1日における所得などの状

況を把握し、給付の要件を満たしているかどうかの確認をします。6月上旬に対象者へ送付されます。

 期限までに提出がない場合は、6月分以降の手当が受けられなくなりますので、ご注意ください。

 子育て世帯臨時特例給付金  【提出書類】子育て世帯臨時特例給付金申請書 9月9日(水)まで

 消費税率引き上げの影響を軽減するため、子育て世帯に対して、臨時特例的な給付措置を行うものです。

6月上旬、児童手当の「現況届」と一緒に送付されますので、忘れずに申請してください。

支給対象者 平成27年5月31日における平成27年6月分の児童手当(特例給付を除く)の受給者および要

      件を満たす者。

対 象 児 童 支給対象者の児童手当の対象となる児童。

      ※今年度は、「臨時福祉給付金」の対象となる児童や、生活保護制度の被保護者にあたる児童

       についても対象となります。

支 給 額 対象児童1人につき3,000円

提 出 先

本庁舎社会生活課または支所庶務課 ※平成27年5月31日時点で七戸町に住民票のある方。

6月1日以降に他の市町村へ転出した場合も、七戸町での申請となります。

 天間林地区 6月 8日(月)~6月12日(金)(午前9時~午後6時)本庁舎1階相談室(社会生活課前)

 七 戸 地 区 6月15日(月)~6月19日(金)(午前9時~午後6時)支所1階会議室(エレベータ横)

※公務員の方は「現況届」を事業所へ提出後、「子育て世帯臨時特例給付金申請書」の、児童手当受給

 証明欄を同事業所に記入してもらい、平成27年5月31日時点の住所地へ提出してください。

≪注意!≫ 振り込め詐欺や個人情報の詐欺にご注意ください。

○問合せ先 社会生活課 ☎68-2114

次の日程で七戸町立七戸幼稚園の運営方針に関する住民説明会を開催します。

日 時 6月8日(月) 午後6時から

場 所 農村環境改善センター柏葉館 多目的ホール

○問合せ先 学務課 ☎62-9701

「児童手当」および「子育て世帯臨時特例給付金」申請について 「児童手当」および「子育て世帯臨時特例給付金」申請について

七戸町立七戸幼稚園の運営方針に関する住民説明会の開催について 七戸町立七戸幼稚園の運営方針に関する住民説明会の開催について

Page 9: お父さん!もっと速く!shichinoheprd0101.powercms.hosting/kouhou/No.123.pdf · 広 報 2015 6 No.123 5月中旬から下旬にかけ、町内小・中学校で運動会が行われました。

(9) 平成27年(2015)6月号

 昭和47年に始まり、今年で44回目を数える七戸川清掃を、下記の日程で行います。地域の自然環境と七

戸川の清流を守る、年に1度の清掃ですので、ご協力をお願いします。

●日  時  6月14日(日)午前6時30分~午前8時30分(小雨決行)        ※雨天の場合は、6月21日(日)に延期し、防災無線でお知らせします。

● 持 ち 物  刈払機(草刈機)やかま、清掃用具などは各自で持参してください。

●注意事項  ①清掃作業は、けがや日射病などの危険がありますので、注意をして作業を行いましょう。

       ②救急看護のため、七戸幼稚園と新川原橋に保健師が待機しています。けがや体調を崩した

        方がいましたら、まずは各橋の係員にお伝えください。

       ③刈払機を使用される方は、周囲を確認しながら作業をしてください。急斜面などの危険な

        場所は無理をせず、手作業で行うなど「安全第一」でお願いします。

●清掃区域  右図のとおり、町内会ごとに清掃区域

       を分担しました。作業が早く終わった

       場合は、まだ終わっていない区域の応

       援をお願いします。特に、新川原橋の

       両岸や七戸川河川公園周辺をご確認願

       います。

●問合せ先  社会生活課 ☎68-2114

役場職員

役場職員 蒼前・舘野 南浦

柏葉町 川原町

横町・下町 小川町

川向

役場職員

昭和橋

七戸橋 新

川原橋

八幡橋

宇道坂橋 新町・袋町

城内・上町

東大町

向町

柏葉橋

町内会別清掃区域

新川原

第44回 七戸川清掃を実施します! 第44回 七戸川清掃を実施します! 第44回 七戸川清掃を実施します!

Page 10: お父さん!もっと速く!shichinoheprd0101.powercms.hosting/kouhou/No.123.pdf · 広 報 2015 6 No.123 5月中旬から下旬にかけ、町内小・中学校で運動会が行われました。

(10) 平成27年(2015)6月号

おおいけ   ゆあ

大池 結愛ちゃん

(柏葉町)

せがわ    ゆめ

瀬川 悠芽ちゃん

(作田川目)

おがわ   あきお

小川 明央くん

(小川町)

のりた   あんな

乗田 杏菜ちゃん

(貝 塚)

やなば こうたろう

簗場昂太郎くん

(東大町)

ちば    あいり

千葉 愛俐ちゃん

(小川町)

としない こうすけ

十枝内康丞くん

(森ノ上)

おおいけ   しほ

大池 志歩ちゃん

(荒中見)

たかだ   てっぺい

 田 哲平くん

(榎林3)

おおはし    きずな

大橋  絆ちゃん

(城 内)

くどう     りん

工藤  鈴ちゃん

(川 去)

保健だより

保健だより 保健だより

保健だより 保健だより

◎ぼく・わたし

むし歯ないよ

 4月13日の3歳児健康診査で、

むし歯のなかったお子さんを紹

介します。今回は15人が健診を

受け、そのうちむし歯がなかっ

たお子さんは11人でした。むし

歯をつくらないように、歯みが

きを頑張っているようですね。

*(  )内は、町内名

◎骨密度検診の

お知らせ(女性対象)

 骨を丈夫に保つには、「適度

な運動を行う」、「カルシウムの

豊富な食品を摂る」、「日光を浴

びる」という3つのことが大切

です。

 骨密度検診で自分の骨量の状

態を知り、骨粗しょう症予防に

役立てましょう。

検診日時

 6月5日(金)

  ①午前8時30分〜午前10時

   天間林保健センター

  ②午前11時〜午後0時30分

   柏葉館

対  象

 平成28年3月31日時点で20歳

〜65歳の女性

料  金 500円

※申込者には5月中旬以降、は

 がきなどで通知しました。申

 込みされていない方でも当日

 受診できますので、会場へお

 越しください。

6月4日~10日は 歯と口の健康週間です

標語 「おくりたい 未来の自分に きれいな歯」

 むし歯や歯周病を予防するには,規則正しい食生活、禁煙、歯間ブラシやデンタルフロスを使うなどの適切な歯みがきが大切です。また、かかりつけ歯科医を持ち、定期的に検診を受けるよう心掛けましょう。 下記の症状があったら、

歯科医に相談しましょう! ◎むし歯を放置していませんか? ◎歯石はついていませんか? ◎歯茎が腫れたり血が出たりしていませんか? ◎お口の中がネバネバしていませんか? ◎歯と歯茎の間に食べかすがはさまっていま せんか? ◎歯が長くなった感じがしませんか?  80歳でも20本の歯を保つことを目指し、家族みんなで歯の健康づくりに取り組みましょう!

上十三保健所健康相談等日程 *利用される方は受付時間を厳守してください。  また、事前に予約をしてご利用ください。

〈場 所〉上十三保健所  〈問合せ〉☎23-4261

月 日

6. 2(火)

6.16(火)

6.16(火)

6.17(水)

6.24(水)

種   別

結核接触者

健診

HIV(エイズ)

に関する相談

B型および

C型肝炎検査

女性健康相談

精神保健

福祉相談

療育相談

受 付 時 間

9:00~11:00

13:00~14:00

13:00~14:00

10:00~10:30

13:00~14:00

継続 9:30~10:30

新規 10:30~11:00

内 容

結核接触者患者

希望者

県内市町村に住所を有

し、過去に検査を受け

たことがない希望者

思春期から更年期までの心

身の健康や、不妊に関する

一般的な相談を希望する方

精神・神経・飲酒などの

相談

発達が心配な乳幼児

Page 11: お父さん!もっと速く!shichinoheprd0101.powercms.hosting/kouhou/No.123.pdf · 広 報 2015 6 No.123 5月中旬から下旬にかけ、町内小・中学校で運動会が行われました。

(11) 平成27年(2015)6月号

クイズに

挑戦!!

4月号健康クイズの答え

問題1.8g

問題2.インスリン

問題3.20本

問題4.22

問題5.がん

花ふぶきさん、 モナカさん、 ふでペンさん、 つむつむさん、ばぁばさん、 あんぱんさん、 菩提寺ハルエさん、 田中ゆき子さん (当選者は8名)

~知って得!!あしたからの健康づくり~ 健康グッズ(5,000円相当)プレゼント!!

全問正解者の中から、抽選で10名の方に健康グッズをプレゼントします(解答と当選者は8月号に掲載)。

問題1 救命救急に使う機械の名前は?

問題2 血管にコレステロールや中性脂肪がたまって血管が硬くなる状態を〇〇〇〇という。

問題3 骨粗しょう症予防には〇〇〇〇〇の豊富な食品を摂ることが大切です。

問題4 運動器の障害により筋力低下し要介護状態になるリスクが高い状態を〇〇〇〇〇〇シンドロームという。

問題5 大人の歯(永久歯)は、親知らずを含めて〇〇本である。 <応募方法>  ○○にあてはまる数字・言葉を入れてください。ハガキに①クイズの答え②郵便番号③住所④氏名(ペンネーム)⑤連絡先⑥あなたの健康法や健康づくりに関する意見などを記入し、下記までお送りください(お一人様1通限り)。 <宛  先>  〒039-2827 七戸町字森ノ上359-5 七戸町天間林保健センター内 健康クイズ係 まで <応募締切>  6月19日(金)必着

<ハガキの記入例とヒント> ・クイズの答え   問題1:○○○(アルファベット3文字だよ!)   問題2:○○○○(漢字で4文字だよ)   問題3:○○○○○(カタカナで記入してね)   問題4:○○○○○○(カタカナで記入してね)   問題5:○○(数字を記入してね) ・郵 便 番 号 〒039-○○○○ ・住    所 七戸町字△△―△△ ・氏名(ペンネーム) 七戸太郎(たろちゃん) ・連 絡 先 ☎○○-○○ ・あなたの健康法や健康づくりに関する意見など         ○○○が大事だと思います。

身体障害者巡回診査・更生相談日程 肢体不自由

7月 7日(火) 野辺地町中央公民館       0175-64-3054

7月 8日(水) 十和田市南公民館   22-4416 7月10日(金) 三沢市総合社会福祉センター

      51-8770 受付および診査・相談時間  受   付 午前9時~午前11時  診査・相談 午前9時30分~正午 対象者 1 身体障害者手帳の交付を受けるために診査が  必要とする方 2 身体障害者手帳の再認定が必要とされた方 3 身体障害者手帳の障害程度および等級に変化  があり、変更を必要とする方 4 補装具の処方を必要とする方 5 生活、医療、施設入所などの相談を希望する  方 ※その場で判定が困難な場合は医療機関を利用 してもらいます。 問合せ先 健康福祉課 障害福祉係 ☎68-4631

第23回青森県障害者スポーツ大会の 参加申し込みについて

開催日程 参加資格 平成27年4月1日現在12歳以上で、障      害者手帳を所持する方。ただし、競技     によって異なります。

申込締切 6月10日(水)

申込み・問合せ先 健康福祉課 ☎68-4631

6月7日~13日は危険物安全週間です  ガソリンや灯油などは、私たちの生活を支えてくれる便利なものです。しかし、ささいなミスが大事故を招く危険なものでもあります。誤った使い方をしないよう注意しましょう。

平成27年度危険物安全週間推進標語

「無事故へと 気持ち集中 はっけよい」

中部上北広域事業組合消防本部 ☎62-3142 

開会式、実施競技

ソフトボール

開会式 陸上 フライングディスク ボウリング 水泳 アーチェリー 卓球 バレーボール

会場名 県立青森第二 高等養護学校

県総合運動公園 イーストボウル

新県総合 運動公園

開催日

8月23日(日)

8月30日(日) 9月 5日(土) 9月13日(日)

Page 12: お父さん!もっと速く!shichinoheprd0101.powercms.hosting/kouhou/No.123.pdf · 広 報 2015 6 No.123 5月中旬から下旬にかけ、町内小・中学校で運動会が行われました。

(12) 平成27年(2015)6月号

す め お す 図 文 芸 欄 書 情 報

手に取って勧める熱意心引く

征治

手の平で夫転がす知恵がある

花子

節榑れた手が大地と語り草毟る

正十四

 七戸群青短歌会

四十年長きにわたるボランティア

  ふんぎりつけて終止符をうつ

橋本都志子

カタクリの花揺らぎせば千の風かと

  佇みぬ姉を偲びて

宮沢崇子

例年になく雪どけの進みゆき

  二月中旬福寿草咲く 越前智代子

町内の道路そうじの回覧板

  いそぎ隣家へと杖つきて行く

中村ゆき

天間林短歌会

ヘアーサロンにてほんのりと若やぎ立ち

  五月の街をウキウキとゆく

高田洋子

ゆかしくも〈君影草〉とこの花に

  名づけし人もさぞ床しからむ

佐藤悠一

気がつけば毬となる不思議栗の花

  実となる日まで風に揺れつつ

哘崎アイ子

山中に幽めき咲けるすみれ草

  姫百合、片栗、すずらんの花

原信子

《川 柳》「

《短    歌》

若  冲 ふるさとのねこ

里の春、山の春

ラプラスの魔女 岩合光昭の世界ネコ歩き MITSUAKI IWAGO'S WORLD“CATS”TRAVELOGUE あめのひえんそく

/澤田瞳子(著)

世に二つとない絵を描く画人、その名は伊藤若冲。池大雅、円山応挙、与謝蕪村、谷文晁、市川君圭…絵師たちの運命が京の都で交錯する。『オール讀物』掲載作品を単行本化。

/岩合光昭(著)

リンゴ農家の作業小屋に、春、子ねこが産まれました。ねこの成長は早く、夏にグンと大きくなります。秋は冬に備えてたくさん食べ、雪深く長い冬を迎えます。子ねこたちの成長を津軽の四季とともに追った写真集。

/新美南吉(作)・鈴木靖将(絵)

生まれてまだ1年にもならない坊やの鹿は、春とはどんなものか知りませんでした。ある日、坊やの鹿が「ぼオん」という柔らかな音に誘われて、山を下りていくと…。心があたたかくなる新美南吉の童話。

/東野圭吾(著)

円華という女性のボディガードを依頼された元警官の武尾は、彼女の不思議な<力>を疑いはじめる。同じころ、2つの温泉地で硫化水素による死亡事故が起きていた。検証に赴いた研究者・青江は、双方の現場で円華を目撃し…。

/岩合光昭(著)

パリのレストランの看板ネコ、村の一員として認められているネコ、漁船を迎えにいくネコ…。NHK BSプレミアムの番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」で訪ねた世界15地域で撮影した作品209点を収録する。

/まつおりかこ(作・絵)

今日は遠足の日。だけど、雨だから遠足は中止になってしまいました。モンタは悲しくって、ふとんのなかで泣いていました。すると、おかあさんが「遠足に行くわよ!」と言ったので、おかあさんについていくと…。

きみかげそう

いが

かそ

やまなか

よみもの

図書情報

■6月の休館日…25日(木)

■問 合 せ 先…中 央 図 書 館 ☎62-2119         中央公民館図書室 ☎68-2920         http://www.town.shichinohe.lg.jp(蔵書検索できます)

【中央図書館】

【中央公民館図書室】

第15回“とっておきの話” 懇話会の開催について  七戸町の“歴史”と“人”の中に眠っている、知的にして楽しい“とっておきの話”第15回目です。町の新たな魅力が発見できると好評ですので、ふるってご参加ください。 日 時 6月21日(日)午後1時30分から 場 所 南公民館 集会室 内 容 ①演題「廃止後のレールバスのこと」     南部縦貫レールバス愛好会

代表理事 星野正博氏 ②演題「かだれ天間林~

グリーンツーリズムについて」 天間正大 氏

③演題「『七戸評論』のこと」石田武男 氏 ※各演題とも30分程度の予定です。 主 催 “とっておきの話”懇話会

後援・問合せ 七戸中央図書館 ☎62-2119

Page 13: お父さん!もっと速く!shichinoheprd0101.powercms.hosting/kouhou/No.123.pdf · 広 報 2015 6 No.123 5月中旬から下旬にかけ、町内小・中学校で運動会が行われました。

平松礼二 展 6月30日(火)まで

『路-雨に咲く花』 1998年

八 幡 岳 植 樹 ボ ラ ン テ ィ ア 募 集

農林課 ☎68-2116 FAX68-2804

 八幡岳でブナ、ミズナラの植樹を手伝ってくれるボランティアを

募集します。

日  時 7月12日(日)午前9時から(約3時間)

場  所 八幡岳牧草地

集合場所 ①役場本庁舎   午前7時50分

     ②柏葉館     午前8時

     ③わんだむらんど 午前8時20分

※会場には駐車スペースがないため、バスでの移動となります。

植樹樹種 ブナ、ミズナラ(2,000本)

募集対象 町内外問わず誰でも参加できます(小学4年生以上)。

持 ち 物 雨具、長靴、軍手、スコップなど。

     また、露出が少なく作業しやすい格好でお越しください。

募集締切 6月26日(金)

申込方法 農林課窓口または電話、FAXで氏名・住所・連絡先・

     乗車場所 をお伝えください。FAXでお申し込みの方は、

     「八幡岳植樹申込」の記入もお願いします(様式不問)。

ラジコンヘリ農薬散布作業補助員の募集

農林課 ☎68-2116

 天間林ラジコンヘリ作業受託協議会で

は、平成27年度の農薬散布業務で散布

補助員を募集しています。

作業期間 7月下旬~8月中旬まで

作業時間 午前5時~午後2時まで

     (朝・昼1回ずつ休憩あり)

作業内容 ラジコンヘリによる農薬散布

     の補助(物品運搬・記録など)

募集人数 2名

申込方法 農林課窓口で受付

     (普通自動車運転免許証持参)

締  切 7月10日(金)

そ の 他 詳細は農林課窓口で簡単に説

     明します。

※電話での受付はできませんが、質問な

 どは電話でお答えします。

 八幡岳にある嶽八幡宮本殿で山

開きの神事を行います。

日  時 6月28日(日)

      午前10時   集合

      午前10時30分 出発

集合場所 八幡岳山の神駐車場

※昼食、雨具はご準備ください。

日時 6月28日(日)

    午前6時30分〜

午後5時30分

場所 秋田焼山(秋田県)

対象 小学生以上で、町内在住ま

   たは町内に勤務している方

※小学生は保護者同伴

募集定員 先着40名

物 昼食、飲物、雨具、着

     替え、登山靴など

申込締切 6月19日(金)

費(移動費、保険料含む)

 大人    500円

 高校生まで 300円

※当日徴収します。

日 時 7月4日(土)午後6時

場 所 盛田旅館

会 費 3千円

 お申し込みは同窓会事務局まで。

日 時 6月28日(日)

     午前9時〜午後4時

場 所 中央公民館

受講料 9千円

※テキスト代・修了証代含む

※林災防支部会員は7千円

申込方法 天間林村商工会に申込

 書がありますので、①受講料と

 ②証明写真(縦3㎝×横2.4㎝)

 を添えてお申し込みください。

申込締切 6月17日(水)

他 受講者が一定に達しな

 ければ、中止となる場合があり

 ます。

 

鷹山宇一記念美術館

☎62-5858

(13) 平成27年(2015)6月号

町民登山参加者募集!

生涯学習課

☎62-

9702

七戸山岳会事務局 佐々木

☎090-

2846-

3084

刈払機取扱作業従事者

安全衛生教育のご案内

天間林村商工会

☎68-

2189

平成27年度

同窓会事務局

☎62-

4111

八幡岳山開き祈願祭

嶽八幡宮 宮司 西野

☎62-

5243

☎090-

3127-

6853

Page 14: お父さん!もっと速く!shichinoheprd0101.powercms.hosting/kouhou/No.123.pdf · 広 報 2015 6 No.123 5月中旬から下旬にかけ、町内小・中学校で運動会が行われました。

く ら し の 相 談 窓 口

お気軽にご相談ください。相談料は無料《秘密厳守》

行政・人権相談 (人権問題や悩みごと、行政への要望など) 町民課☎68-2112、庶務課☎62-2111 日 時 6月3日(水)午前9時~正午 場 所 本 庁 舎 2階 第1・第2会議室     七戸庁舎 3階 第2会議室 相談員 行政相談委員、人権擁護委員

暮らしの相談会

(弁護士による巡回無料相談) 企画調整課☎68-2940

日 時 6月11日(木)午前10時~午後3時 場 所 柏葉館 1階小会議室

相談員 弁護士 ※電話による予約制になっております。 ※1回の相談時間は30分です。

町営住宅入居者募集!!

建設課 ☎62-6244 募集住宅(家賃は所得により個人差があります) 募集期間 6月3日(水)~16日(火)(土・日・祝日除く)      午前8時15分~午後5時 入居予定日 7月下旬予定 敷  金 入居家賃3カ月分 選考方法 選考委員会の審査により決定します。 入居者資格および入居申方法      建設課へお問い合わせください。

【住  所】七戸町字二ツ森家ノ表97番地【建設年度】平成12年度(木造平屋)

【間  取】2LDK(6・6・8LD・4.5K)【家  賃】約14,900円〜22,100円

【住  所】七戸町字中野81番地19【建設年度】平成4年度(木造平屋)

【間  取】2LDK(6・8・10L・4.8DK)【家  賃】約16,900円〜25,200円

【住  所】七戸町字中野105番地3【建設年度】平成14年度(木造平屋)

【間  取】1LDK(6・8LD・2.7K)【家  賃】約11,700円〜17,500円

①二ツ森団地4−1号

②けやき団地6号

③長下団地3−2号

日時 6月7日(日) 午前8時〜

場所 青森県家畜市場構内

日時 8月16日(日)

午後5時〜

賞金 最優秀賞  5万円

   優秀賞   4万円

   奨励賞   3万円

   参加奨励賞 2万円

募集定員 先着10チーム

   (1チーム10人〜20人)

申込締切 7月17日(金)

日時 6月20日(土)

    午前10時〜午後3時

場所 NPO法人シャーローム

内容 ・展示販売 南部裂織

         洋菓子

   ・裂織体験コーナー

   ・喫茶コーナー

 七戸花友会では、次の日程でギ

ボウシと山野草展を開催します。

日時 6月13日(土)・14日(日)

    午前9時30分〜午後4時

場所 南公民館 集会室

日 時 7月5日(日)

雨天決行

    午前8時30分 受付

(役場支所)

    午前9時   出発式

    午後1時30分 終了予定

コース 役場支所↓小田子不動堂

 ↓山屋薬師堂↓ローズカントリ

 ー(約6.5㎞)

  ローズカントリーでは「しち

 のへバラまつり」が開催中。

募集定員 100名(小学生以上)

費 千円(昼食・保険料含む)

※高校生以下無料

申込方法 役場窓口・商工観光課

 にある応募チラシにご記入のう

 え、郵送またはFAXでお申込

 みください。申込書は七戸町ホ

 ームページにも掲載しています。

申込締切 6月22日(月)

(14) 平成27年(2015)6月号

第31回東北馬力七戸大会

七戸町愛馬会

(青森県七戸畜産農業協同組合)

☎62-

2125

しちのへ夏まつりナニャドヤラ

盆踊り大会出場チーム募集!

天間林村商工会

☎68-

2189

第16回シャーローム祭

NPO法人シャーローム

(字舘野29-

6) ☎62-

3309

ギボウシと山野草展

七戸花友会事務局 金見

☎090-

3756-

8672

ゆるりしちのへ七里ウォーキング

〜緑あふれる小道コース〜

商工観光課

☎62-

2137

FAX

62-

6245

Page 15: お父さん!もっと速く!shichinoheprd0101.powercms.hosting/kouhou/No.123.pdf · 広 報 2015 6 No.123 5月中旬から下旬にかけ、町内小・中学校で運動会が行われました。

 9月6日(日)に開催される青森

県民駅伝競走大会に出場する選手

を募集しています。「自分の力を

試してみたい!」と思う方は、次

のとおり選手選考会を開催します

のでご参加ください。

日  時 6月27日(土)

     午前9時 受付

     午前10時 スタート

場  所

 天間林運動公園総合グランド

参加資格 

 ・中学生男女、高校生男女

(保護者が町内居住者)

 ・一般男女(町内居住者)

※スポーツ安全保険に加入してい

 ること。けがや事故などについ

 ては、自己責任となります。

距離区分

 ●中学・高校・一般女子 2.4㎞

 ●中学男子       3㎞

 ●高校・一般男子    5㎞

選考基準

  候補選手は、当選考会の結果

 だけでなく、各種大会などの成

 績も考慮のうえ決定されますの

 でご了承ください。

募集締切 6月24日(水)

(電話申込・当日申込可)

 

4月・5月

◎お誕生おめでとうございます

 子ども   母親  住所

大池 紘生く ん 

優 子さん 

蛇 坂

川村 愛咲ちゃん 

春 香さん 

高屋敷

千葉 心暖ちゃん 

あゆみさん 

舘 野

十枝内惇丞く ん 

悠 子さん 

森ノ上

佐藤 光桜ちゃん 

 恵 さん 

天間1

市ノ渡篤人く ん 

歩 美さん 

けやき団地

◎ご結婚おめでとうございます

 寺 澤 祐 介さ

ん 

舘  野

 竹 林 美由紀さ

ん 

舘  野

 加 久 克 憲さ

ん 

 橋 本 知 佳さ

ん 

七  戸

 小 坂 京 之さ

ん 

 岡 村 亜希子さ

ん 

七  戸

 成 田 俊 亮さ

ん 

 新 谷 由 香さ

ん 

   子 勇 治さ

ん 

 木 野   瞳さ

ん 

 市ノ渡 祐 稀さ

ん 

哘  2

 上 野 歩 美さ

ん 

けやき団地

   田 千 寛さ

ん 

 佐々木 祥 乃さ

ん 

●お悔やみ申し上げます

槇   政 孝さん

84歳

七 戸

山 谷 ア サさん

80歳

山 屋

三 上 と わさん

96歳

野左掛

小 原 サ ワさん 83歳

太 田

山 田   美さん

57歳 夏 焼

中 村 ミ ヱさん

77歳 道ノ上

  野 克 一さん

61歳

原久保

山 田 重 造さん

88 歳

花 松

木 村 カ ツさん

89歳

李 沢

鎌 本 きくゑさん

93歳

貝 塚

6月7日(日)は 青森県知事選挙の 投票日です

投票時間 午前7時~午後8時  投票場所 町内18投票所

投票方法 候補者名が印刷された投票用紙の「○付け欄」に、備え付けのスタンプ

     で○印を付ける方法です。なお、投票所入場券を紛失したり、忘れたり

     しても、受付の選挙人名簿に登録されていれば投票できます。

開  票 中央公民館 午後8時50分から ※一般参観人は人数制限があります。

問合せ先 選挙管理委員会(役場町民課内) ☎68-2112

まる

しちのへ夏まつり

ステージ パフォーマー

 8月16日(日)のしちのへ夏まつりで、ステージに出演する方を募集します。  バンド、ダンス、歌など来場者を楽しませる一芸をお持ちの方はぜひご応募ください。一緒に2015年の夏まつりを盛り上げましょう!

出演時間 採用された出演者全員      で合計1時間程度

申込締切 6月30日(火)

申 込 先 商工観光課      ☎62-2137

※応募者多数の場合は選考会あり。

募集

(15) 平成27年(2015)6月号

第23回青森県民駅伝競走大会

七戸町代表選手選考会

生涯学習課 ☎62-

9702

戸籍の窓口

こうき

あいら

ここの

しゅんすけ

みお

あつと

Page 16: お父さん!もっと速く!shichinoheprd0101.powercms.hosting/kouhou/No.123.pdf · 広 報 2015 6 No.123 5月中旬から下旬にかけ、町内小・中学校で運動会が行われました。

三 沢 基 地 よ り お 知 ら せ

航空機体験搭乗者募集について

 航空自衛隊や三沢基地への理解を深めてもらうため、

航空機への体験搭乗者を募集します。応募方法など、

詳細は下記URLまたは電話でご確認ください。

開 催 日 8月1日(土)

場  所 航空自衛隊三沢基地

申込締切 7月3日(金)

問合せ先 第3航空団司令部監理部渉外室広報班

☎53-4121      http://www.mod.go.jp/asdf/misawa/

images/ch47annai.pdf

自衛官候補生募集

資  格 18歳~27歳未満の男子

試 験 日 6月20日(土)

試験場所 青森駐屯地または八戸駐屯地

申込締切 6月12日(金)

申込み先 三沢募集案内所☎53-1346

七高牛乳の配達を希望する事業所を募集しています!

県立七戸高等学校砂子田農場(七戸町字大林38) 担当:三浦、萠出 ☎・FAX 62-3147

 県立七戸高等学校では、七高牛乳の配達購入を希望する事業所を募集しています。販売期間は次の通りです。不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。 配達期間 6月・7月・9月~12月・1月・2月      ※土・日・祝日および当校の長期休業中を      除く 価  格 200ml 70円 殺  菌 75℃15分      成分無調整   製造場所 県立七戸高等学校         砂子田農場 申込締切 6月22日(月)

七 戸 病 院 パ ー ト 職 員 募 集

公立七戸病院(七戸町字影津内98-1)☎62-2105

募集職種 パート看護補助者(試用期間:3カ月間)

募集人数 3人(土・日・祝日の勤務が可能な方)

勤務時間 週5日 

     午前7時30分~午後7時の間で7時間勤務

時給など 1時間800円

     別途交通費支給、社会保険加入

業務内容 入院患者への食事介助、おむつ交換、入浴

     介助など。

応募資格 高校卒業以上で、おおむね65歳まで。

     資格などは必要ありません。

提出書類 履歴書(写真付)1通 郵送可

面  接 履歴書受理後、面接日をお知らせします。

 

お 知 ら せ

耳鼻科外来 6月5日(金)休診

「小川原湖・水すまし隊ツアー」

「小川原湖・水すまし隊ツアー」

夏休み親子水環境学習会

「小川原湖・水すまし隊ツアー」  小川原湖で夏休み水環境学習会を開催します。夏休みの自由研究にどうぞ! 日  時 ①8月1日(土)午前9時~午後4時30分      ②8月8日(土)午前9時~午後4時30分 場  所 小川原湖交流センター「宝湖館」 内  容 水質調べ体験、わくわく地引き網体験など 対  象 小学生以上のお子様と保護者(1組4名まで) 参 加 費 無料 申込方法 はがきかFAXで、①住所②氏名③年齢④

     電話番号⑤希望参加日⑥希望集合場所(乙     供駅、宝湖館のいずれか)を記入して下記     までお送りください。 申込締切 7月13日(月)必着 申込み・問合せ先  〒030-8570 青森県青森市長島一丁目1-1  青森県環境生活部環境保全課 水・大気環境グループ

☎017-734-9242 FAX 017-734-8081

(16) 平成27年(2015)6月号

Page 17: お父さん!もっと速く!shichinoheprd0101.powercms.hosting/kouhou/No.123.pdf · 広 報 2015 6 No.123 5月中旬から下旬にかけ、町内小・中学校で運動会が行われました。

(17) 平成27年(2015)6月号

1.職種および受験資格    ●初級一般行政職(4名程度)       昭和62年4月2日から平成10年4月1日までに生まれた方       (高等学校卒業以上または高等学校卒業見込みの方)    ●初級一般行政職:土木分野に見識のある方(1名程度)       昭和62年4月2日から平成10年4月1日までに生まれた方で、学校教育法に定める高等学校、      専門学校、短期大学、大学、大学院などにおいて土木関係の学部・学科を卒業(修了)した方      または平成28年3月31日までに卒業見込みの方       ※採用後、土木分野以外の行政事務に従事することもあります。    ●文化財学芸員(1名程度)       昭和62年4月2日以降に生まれた方で、学芸員(考古学専攻)の資格を有する方または学校教      育法に定める大学・大学院(短期大学を除く)で考古学の専門教育を受け卒業(修了)した方      または平成28年3月31日までに卒業見込みの方       ※採用後、文化財保護以外の行政事務に従事することもあります。    ●管理栄養士(1名程度)       昭和62年4月2日以降に生まれた方で、管理栄養士の免許を取得している方または平成28年      6月30日までに免許取得見込みの方    ※活字印刷による出題に対応できること 2.受験申込書の入手方法    (1)七戸町役場総務課で直接入手    (2)七戸町ホームページ〔 http://www.town.shichinohe.lg.jp/ 〕よりダウンロード    (3)郵送による請求       封筒の表に「受験申込書請求」と朱書し、120円切手を貼った宛先明記の返信用封筒(角形2      号)を同封のうえ、七戸町役場総務課へ請求してください。 3.受付期間    7月1日(水)~7月31日(金)    【受付時間】 午前8時30分~午後5時 (土・日・祝日を除く)    ※郵送での受付は、7月31日までの消印があるものに限り有効。 4.受験手続書類の提出先    〒039-2792 青森県上北郡七戸町字森ノ上131-4 七戸町役場 総務課    ※郵便による場合は、封筒の表に「受験申込書」と朱書し、簡易書留で郵送してください。     なお、インターネットによる申し込みはできません。 5.試験日・試験内容    一次試験・・・9月20日(日) 【青森市内】           教養試験、専門試験、事務適性検査、クレペリン精神検査    二次試験・・・11月中旬予定 【役場本庁舎】           小論文、面接試験           ※二次試験の日程は一次試験合格者にのみ通知。 6.採用予定年月日 平成28年4月1日 7.給与など    七戸町職員の給与に関する条例に基づく。 8.その他     詳細は、受験申込書請求時に配布する「平成27年度七戸町職員募集要項」をご確認ください。     なお、提出された書類は返却しませんのでご了承ください。

○問合せ先 総務課 ☎0176-68-2111

七戸町職員募集のお知らせ 七戸町職員募集のお知らせ

Page 18: お父さん!もっと速く!shichinoheprd0101.powercms.hosting/kouhou/No.123.pdf · 広 報 2015 6 No.123 5月中旬から下旬にかけ、町内小・中学校で運動会が行われました。

二ツ森貝塚を観光客にPR

七戸十和田駅に特大垂幕を設置

●発行日 平成27年7月1日  ●発行者 七戸町企画調整課 〒039-2792青森県上北郡七戸町字森ノ上131-4 ℡ 0176-68-2940(この広報は再生紙を使用しています)

しちのへバラまつり2015

 たくさんの方々に七戸町のイベントを楽しんでいただくため、1年を通して「しちのへイベントラリー」を開催しています。スタンプを集めて応募すると、抽選で家電製品や七戸特産品などの豪華賞品が当たります。ぜひ、イベントに足を運んでください! スタンプ台紙、スタンプ入手方法  各イベント会場にあるイベントラリーコーナーに準備しています。 応募方法  スタンプを4つ集めた台紙に、必要事項をご記入のうえ、抽選箱に投函してください。抽選箱は秋まつりからイベントラリーコーナーに設置します。当選者の発表は、賞品の発送をもって替えさせていただきます。 ※応募はお一人様1回でお願いします。

【問合せ先】 商工観光課 ☎62-2137

しちのへイベントラリー開催中!

天王つつじまつり(5月)、 バラまつり(6月~7月)、 夏まつり(8月)、秋まつり(9月)、 まちなか大芸術祭(9月)、 オータムフェスタ(10月)、ホワイトバトル(2月)、 旧正まける日(2月)

対象

イベント

6.20[土]~7.12[日] 午前9時~午後4時 場所/東八甲田ローズカントリー

  ●オープニングセレモニー 6月20日(土) 午前10時から   城北・城南こども園、明照保育園、七戸幼稚園によるお遊戯   ●バラ石鹸作り体験 6月21日(日) 午前9時30分~午後3時30分   ローズカントリーのバラから抽出したエキスを使った石鹸作り(材料費1,000円)   ●バラの特別栽培講習会 6月28日(日) 午後1時~午後2時30分   京成バラ園芸 鈴木満男氏による栽培講習会 ●ローズガーデン散策スタンプラリー抽選会                 6月20日(土)、21日(日)、28日(日)   ●バラ摘み取り体験 6月20日(土)、21日(日)、27日(土)、28日(日)    予約不要・1本150円           午前9時~午後3時30分   ●町内こども園児・保育園児・幼稚園児のバラ絵画展、バラ苗木の特別価格販売 期間中

【問合せ先】 東八甲田ローズカントリー ☎62-5400 ※7月のイベントは次号に掲載します     

 

(株)

町の統計

平成27年5月1日現在

★人口と世帯  男   8,003人 (+ 23)  女   8,669人 (-  6)  計   16,672人 (+ 17) 世帯数 6,819世帯 (+ 41)  (  )内は前月比

★交通事故  件数 1件 (12件) 〈-5〉  傷者 3人 (17人) 〈-7〉  死者 0人 ( 0人) 〈 0〉 ★町内の火災  建    物 0件(0件)〈-5〉  林野・その他 1件(2件)〈-4〉  ( )1月からの累計  〈 〉前年同月との累計比

+ -