15
【CUC PORTAL 利用マニュアル(配布用)】

【CUC PORTAL利用マニュアル(配布用)】 · 3 Ⅱ cuc portal利用マニュアル(基本操作編) 1.はじめに cuc portalは、アヱソヺニチテを通じて、大学からの情報提供や事務

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 【CUC PORTAL利用マニュアル(配布用)】 · 3 Ⅱ cuc portal利用マニュアル(基本操作編) 1.はじめに cuc portalは、アヱソヺニチテを通じて、大学からの情報提供や事務

【CUC PORTAL 利用マニュアル(配布用)】

Page 2: 【CUC PORTAL利用マニュアル(配布用)】 · 3 Ⅱ cuc portal利用マニュアル(基本操作編) 1.はじめに cuc portalは、アヱソヺニチテを通じて、大学からの情報提供や事務

Ⅰ.ポップアップについて・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

Ⅱ.基礎操作編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3

Ⅲ.教学関係編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7

Ⅳ. モバイル編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11

Ⅴ.各機能の確認方法、問い合わせ先案内・・・・・・・・・ 13

~ 目 次 ~

Page 3: 【CUC PORTAL利用マニュアル(配布用)】 · 3 Ⅱ cuc portal利用マニュアル(基本操作編) 1.はじめに cuc portalは、アヱソヺニチテを通じて、大学からの情報提供や事務

1

Ⅰ CUC PORTAL 利用マニュアル(ポップアップについて) CUC PORTAL を利用するには、portal.cuc.ac.jp サイトについて[ポップアップ]を許可する必要があります。 CUC PORTAL で情報を見ようとしても何も起こらないというときは[ポップアップ]がブロックされています。 [ポップアップ]を許可する方法を主に使われる OS とブラウザーについて説明します。

スマートフォン、タブレット[iOS (iPhone, iPad)、Android]

Safari [iOS (iPhone, iPad)]

1. [設定] を開き、[Safari]を選択します。

2. [ポップアップブロック]を「オフ」 にします。

3. CUC PORTAL で、何らかのお知らせを開こうとしてください。「このサイトではポップアップウインドウが開きます」と確認メッセージが表示されるので、[許可]を選択します。

Google Chrome [iOS (iPhone, iPad)、Android] CUC PORTAL で、何らかのお知らせを開こうとしてください。表示されるウインドウの[常に表示]を選択します。 [iOS (iPhone, iPad)]の場合

[Android]の場合

Page 4: 【CUC PORTAL利用マニュアル(配布用)】 · 3 Ⅱ cuc portal利用マニュアル(基本操作編) 1.はじめに cuc portalは、アヱソヺニチテを通じて、大学からの情報提供や事務

2

パソコン

Microsoft Edge (Windows 10) 1. CUC PORTAL で、何らかのお知らせを開こうとしてください。 2. 「Microsoft Edge は、*.cuc.ac.jp からのポップアップをブロックしました。」と表示されるので、[常に許

可]を選びます。

Google Chrome (Windows 10, macOS) 1. CUC PORTAL で、何らかのお知らせを開こうと

してください。 2. アドレスバーで、ポップアップのブロックアイコ

ンをクリックします。

3. 表示されるウインドウの[ポップアップを常に許

可する]→[完了]の順に選択します。

Safari (macOS) 1. Safari の[環境設定]を選択します。

2. 「セキュリティ」タブの「ポップアップウインドウを開かない」のチェックを外します。

Page 5: 【CUC PORTAL利用マニュアル(配布用)】 · 3 Ⅱ cuc portal利用マニュアル(基本操作編) 1.はじめに cuc portalは、アヱソヺニチテを通じて、大学からの情報提供や事務

3

Ⅱ CUC PORTAL 利用マニュアル(基本操作編)

1.はじめに

CUC PORTAL は、インターネットを通じて、大学からの情報提供や事務手続きを行なうためのシステムです。本紙では、

CUC PORTAL の基本的な使用方法について説明します。学生生活に必要な履修関係、授業関連、就職活動、学修ポ

ートフォリオ(マイステップ)などの各種機能の詳細は、最終ページに記載の関連マニュアルより確認してください。

2.注意事項

1)ログイン後90分以上操作を行なわない場合、接続が切断されます。切断された場合は再度ログインしてください。な

お、入力していた内容はクリア(消去)されますので、登録を伴う作業については随時一時保存を行なってください。

2)画面を表示したままパソコンから離れないでください。パソコンから離れる場合は、必ず画面を「ログアウト」して閉じて

ください。

3)他人にアカウント名、パスワードを教えないでください。

4)WebブラウザやYahoo!、Googleなどのツールバーの[ポップアップブロック機能]を有効にしていると画面が表示されな

いことがあります。ここではIE(Microsoft Internet Explorer)の解除方法を説明します。その他のポップアップブロック

機能の解除の方法については本紙ⅠかそれぞれのWebブラウザのホームページ等で確認してください。

5)CUC PORTAL ログイン後はIE等の【戻る】ボタンを使用するとログアウトする場合があります。画面内部にある【戻る】

や【ホーム】ボタンを使用してください。

3.ログイン

1)接続方法

①Webブラウザのアドレス欄に、下記URLを直接入力してログインをしてください。

https://portal.cuc.ac.jp/ ⇒ ログイン画面へ

②本学ホームページへアクセス ⇒ 在学生・保護者の方へ ⇒ CUC PORTALバナー ⇒ ログイン画面へ

2)ログイン入力

Internet Explorer を起動し、メ

ニューバーの[ツール]-[ポップ

アップブロック]-[ポップアップ

ブロックを無効にする]をクリッ

クします。

ログイン画面が表示されますので、アカウント名とパスワードを入力し

ログインボタンをクリックします。入力した文字は、大文字/小文字を

判別しますので間違いのないよう正しく入力してください。

※アカウント名、パスワードを忘れた人は情報基盤センター窓口に

問い合わせてください。

ログイン後は使用しない。

Page 6: 【CUC PORTAL利用マニュアル(配布用)】 · 3 Ⅱ cuc portal利用マニュアル(基本操作編) 1.はじめに cuc portalは、アヱソヺニチテを通じて、大学からの情報提供や事務

4

4.画面表示とその役割

1)基本設定

画面表示 主な役割

ホーム 選択すると、初期画面に戻ります。

メール設定 お知らせ等の配信を指定のメールに連絡するよう登録できます。(下記画面参照)

サイトマップ 各機能が一覧画面にて表示されます。(下記画面参照)

ログアウト CUC PORTALの使用を終了する場合や離席する場合はログアウトしてください。

※使用できる機能を一覧で表示できます。また、機能名を選択することで機能画面を表示できます。

任意の Web サイトの登

録が可能です。

スケジュールから個

人予定(非公開)を

登録できます。

1)基本設定

3)切替えタブ 2)機能メニュー

各お知らせの配信を希望する個人宛のメールを入力後、確定を選択してください。

休講・補講・教室変更に関しては、授業関係のお知らせと

授業情報に変更内容が表示されます。

Web 告示板については、3 号館1階(各学部)の掲示板に掲示する告示の

情報が表示されます。なお、Web 告示板はあくまで補完するものであり、

個人情報等の情報は表示しませんので、登校した際は、掲示版を確認し

てください。

大学からのお知らせが、カテゴリー別で表示されます。

・学生個人へのお知らせ

・Web 告示板

・授業関係のお知らせ

・授業に関する課題のお知らせ

・就職関連のお知らせ

・その他のお知らせ

Page 7: 【CUC PORTAL利用マニュアル(配布用)】 · 3 Ⅱ cuc portal利用マニュアル(基本操作編) 1.はじめに cuc portalは、アヱソヺニチテを通じて、大学からの情報提供や事務

5

2)機能メニュー

画面表示(メイン) 表示(サブ) 主な役割

個人情報 パスワード変更、学籍情報照会、

学籍情報変更申請(下記画面参照)

安否確認回答、CUC WebMail、メー

ル転送設定、MLメンバー編集、ディス

ク使用量表示、印刷枚数の確認

自身の大学での登録情報の確認、登録情報の変

更申請ができます。

なお、安否確認は災害時等に使用します。

抽選、資格希望 抽選希望登録、希望資格登録 履修登録、単位修得状況、課題の提出など、教

学に関わる申込みや参照が可能となります。

各機能の詳細については、CUC PORTAL利用マ

ニュアル(教学関係編)を確認してください。

履修登録関連 履修登録

時間割 学生時間割表、教員時間割表、

授業時間割表、試験時間割表

授業 シラバス照会、課題提出、履修カル

テ、CUCドリル

成績関連 成績照会、卒業見込判定、

資格取得見込判定

アンケート/Q&A アンケート回答(下記画面参照)

Q&A(学生)、マニュアル

大学からのアンケートに回答できます。

指導教員や大学へ質問を行えます。

本紙等のマニュアルを確認できます。

就職 進路希望登録、就活相談予約、

求人検索(キャリタス)、企業検索(大

学)、ネットでOB訪問、セミナー申込

就職活動に必要な機能を利用・参照できます。

各機能の詳細については、CUC PORTAL利用マ

ニュアル(就職活動編)を確認してください。

※項目以外の変更(保証人に関わる変更など)がある場合は、学生課窓口で手続きを行ってください。

※入力後、回答済となります。

変更内容と変更理由を入力後、確定を選択してください。

大学からアンケートの回答を求められる場合があります。アン

ケートを選択し、回答期限内に入力をしてください。

Page 8: 【CUC PORTAL利用マニュアル(配布用)】 · 3 Ⅱ cuc portal利用マニュアル(基本操作編) 1.はじめに cuc portalは、アヱソヺニチテを通じて、大学からの情報提供や事務

6

3)切替えタブ

ポータル・・・前ページの画面を表示します。

クラスプロファイル・・・履修登録した科目の授業に関わる機能を集約させた画面を表示します。

マイステップ・・・学修ポートフォリオ マイステップに関する機能を表示します。

操作方法については、【学修ポートフォリオ マイステップ 活用ガイド】を参照してください。

曜日から履修授業を

選択してください。

配信された授業課題を提出

できます。

配信された授業資料を確認

できます。

授業内容等のメモを登録できます。

該当科目のシラバスを参照できます。

Page 9: 【CUC PORTAL利用マニュアル(配布用)】 · 3 Ⅱ cuc portal利用マニュアル(基本操作編) 1.はじめに cuc portalは、アヱソヺニチテを通じて、大学からの情報提供や事務

7

Ⅲ CUC PORTAL 利用マニュアル(教学関係編)

1.はじめに

本紙は、CUC PORTAL の各種機能のうち、履修登録、シラバス検索、成績確認といった教学に関わる操作マニュアル

です。それ以外の操作については、最終ページ記載の関連マニュアルを確認してください。

2.各項目の流れとその機能

授業選択(履修登録)から成績確認までの流れと、関連する機能は以下の通りです。なお、資格に関する機能は教職

希望者のみ使用します。対象者へは、説明会等で使用に関する説明を実施します。

3.科目確認~抽選登録

1)事前履修科目確認

あらかじめ履修する曜日・時限が指定されている科目を事前履修科目と言います。履修登録期間外で自分の配当

状況を確認する場合は、時間割より学生時間割表の機能から確認できます。

2)シラバス内容確認

3)抽選希望登録

授業の性質上、履修者数に制限がある科目があります。それらの科目に関しては、抽選となっており、正規履修登録

期間よりも先に指定されている抽選申込期間に申込む必要があります。

枠内の機能について説明します。

科目確認~抽選登録

・事前履修科目確認

・シラバス内容確認

・抽選希望登録

・履修登録

・卒業見込判定(4年次生) ・授業課題

・成績照会

シラバスは、授業の概要や計画が記載されています。履

修する科目を名称だけで選択することのないよう、必ず内

容を確認してください。履修登録等で科目名を選択すると

確認できるほか、授業シラバス照会機能から科目名称や担

当教員名で検索することが可能です。

そのほか、曜日・時限別、教員別、試験時間割などの

区分で時間割の確認や授業検索が可能です。

成績確認 授業課題

履修登録・卒業見込判定

Page 10: 【CUC PORTAL利用マニュアル(配布用)】 · 3 Ⅱ cuc portal利用マニュアル(基本操作編) 1.はじめに cuc portalは、アヱソヺニチテを通じて、大学からの情報提供や事務

8

4.履修登録・卒業見込判定(4年次対象)

1)履修登録

正規履修登録科目(履修対象年次であれば登録できる科目)のほか、抽選科目で定員に余りがある科目については

先着順で申込みができます。また、抽選科目の取り消しも可能です。なお、履修登録期間外では使用できません。

履修登録については、以下の流れで操作を行なうこととなります。

①授業の選択

履修を希望する科目があるグループを選択してください。

履修を希望する科目にチェックを入れてください。

申請ボタンを選択してください。

希望科目のチェック状況を確認してください。

希望する曜日時限を

選択してください。

希望する科目をチェック後、申請をしてください。なお、抽選科

目は残定員がある場合のみ選択できます。

Page 11: 【CUC PORTAL利用マニュアル(配布用)】 · 3 Ⅱ cuc portal利用マニュアル(基本操作編) 1.はじめに cuc portalは、アヱソヺニチテを通じて、大学からの情報提供や事務

9

②エラー確認

※エラーがあった場合のみ

③最終確認 → ④完了

【確定】ボタンを選択してください。選択しない場合は、履修登録されませんので注意してください。

2)卒業見込判定(4年次生のみ対象機能)

卒業見込判定とは、在籍期間が7セメスタ以降の学生に対して、【修得済みの単位】と【履修登録した科目を全て修得

したと仮定した単位】から卒業条件を満たしているかを判定することです。履修登録後、卒業見込判定をすることで、卒

業要件に対して不足している条件(修得すべき科目や必要となる区分の不足)を確認できます。4年次生は必ず履修

登録後に確認をし、不足がないか確認してください。

5.授業に関する機能(課題提出)

授業に関する機能は、授業担当教員からの課題の受け取りや提出が利用できます。授業担当教員が使用しない場合

は、利用できません。

授業内で担当教員から課題が配信された場合は、課題提出項目より、課題一覧が確認できます。複数科目がある場合

は、条件を指定することで絞り込みが可能となります。

画面上に科目が表示されているだけでは履修となりま

せん。必ず右上のエラー確認を選択してください。

科目が指定されたエラーは、赤く表示

されるほか、その内容が別ウィンドウ

で表示されます。エラーを解消した上

で、再度チェックしてください。

選択後、【履修登録が完了しました。】とメッセージが表示されます。履修登録期間内であれば、

完了後も修正可能です。その際は①~③の手順を繰り返してください。

修得単位や履修状況に応じて判

定結果が表示されます。

Page 12: 【CUC PORTAL利用マニュアル(配布用)】 · 3 Ⅱ cuc portal利用マニュアル(基本操作編) 1.はじめに cuc portalは、アヱソヺニチテを通じて、大学からの情報提供や事務

10

課題内容に応じて、コメントもしくは添付ファイル等で提出をしてください。

提出後、提出状況が確認できます。教員の課題指定方法によっては、複数回の提出を認める場合や1回のみしか認

めない場合などさまざまです。詳細は授業担当教員に確認してください。

6.成績に関する機能

授業に関する機能は、各学期の成績や卒業要件に対する修得単位数が確認できます。

各学期終了後、科目の採点が終わった後、成績情報を公開します。公開時期に関しては、告示等で周知します。

対象課題を選択してください。なお、課題によっては期限

後の選択、提出ができない場合があります。

コメントの場合はこちらに直接入

力してください。

ファイル添付をする場合は、参照を選択し、提出する

ファイルを選択後、追加を選択してください。

必要に応じて、条件を絞り込んでください。

Page 13: 【CUC PORTAL利用マニュアル(配布用)】 · 3 Ⅱ cuc portal利用マニュアル(基本操作編) 1.はじめに cuc portalは、アヱソヺニチテを通じて、大学からの情報提供や事務

11

Ⅲ CUC PORTAL 利用マニュアル(モバイル編)

1.はじめに

本誌は、CUC PORTAL をモバイル端末(スマートフォン、タブレット等)で使用する際のマニュアルです。モバイル端末

でアクセスした場合は、パソコンによるログイン時と仕様が異なる場合があります。また、機能によってはモバイル端末に適

応していない機能もありますので、注意してください。なお、携帯電話には対応していません。

2.ログイン

1)接続方法

①Webブラウザのアドレス欄に、下記URLを直接入力してログインをしてください。

https://portal.cuc.ac.jp/m ⇒ ログイン画面へ

②本学ホームページへアクセス ⇒ 在学生・保護者の方へ ⇒ CUC PORTALバナー ⇒ ログイン画面へ

③モバイル端末を使用して、以下のQRコードを読み込んでください。

2)ログイン入力

パソコン版のログイン画面が表示された場合は、通常のログインは行なわず、「スマートフォン学生専用サイ

トはこちら」からボタンを選択してください。そのままログインした場合は、パソコンと同じ表示になります。アカウン

ト名とパスワードは、パソコンで使用するものと同一になります。アカウント名、パスワードを入力し、ログインボタンをク

リックします。入力した文字は、大文字/小文字を判別しますので間違いのないよう正しく入力してください。

※アカウント名、パスワードを忘れた人は情報基盤センター窓口に問い合わせてください。

スマートフォンで使用す

る場合はこちらを選択

する。

Page 14: 【CUC PORTAL利用マニュアル(配布用)】 · 3 Ⅱ cuc portal利用マニュアル(基本操作編) 1.はじめに cuc portalは、アヱソヺニチテを通じて、大学からの情報提供や事務

12

3.機能(画面イメージ)

スマートフォン、タブレット等でCUC PORTALにログインした場合、上記の通り表示されます。スマートフォン用に修正し

た画面が表示される場合のほか、パソコンと表示が変わらない機能もあります。各機能の操作方法等に関しては、関連す

るマニュアルから確認してください。

Page 15: 【CUC PORTAL利用マニュアル(配布用)】 · 3 Ⅱ cuc portal利用マニュアル(基本操作編) 1.はじめに cuc portalは、アヱソヺニチテを通じて、大学からの情報提供や事務

13

Ⅴ 各機能の確認方法・問い合わせ先

1)マニュアル

主な利用 対象マニュアル等

ポップアップについて CUC PORTAL 利用マニュアル(ポップアップについて)

基本操作 CUC PORTAL 利用マニュアル(基本操作編)

履修登録や授業資料の提出 CUC PORTAL 利用マニュアル(教学関係編)

マイステップの活用 学修ポートフォリオ マイステップ 活用ガイド(別紙)

就職活動での活用 CUC PORTAL 利用マニュアル(就職活動編・別紙)

スマートフォンでの活用 CUC PORTAL 利用マニュアル(モバイル編)

2)問い合わせ先

操作に関する不明点については、Q&A(学生)から問い合わせが可能です。そのほか、必要に応じて下記問い合わ

せ先に確認してください。

主な内容 部署名 電話 E-mail

アカウント名とパスワード 情報基盤センターオフィス 047-375-1757 [email protected]

学籍情報に関すること 学生課 047-373-3933 [email protected]

授業に関すること(学部生) 教務課 047-375-9754 [email protected]

以上