2
〒116-0003 東京都荒川区南千住6-42-1 TEL:03- 3802- 1178 東京都立荒川工業高等学校 定時制課程 令和1年12月5日 発行 第4号 2学期の大きな行事、荒工祭。天候にも恵まれて多くの来場者をお迎えし、生徒の皆さんも充実した時間を過ごした と思います。この日まで、生徒会役員と文化行事委員の努力により3階フロアにおける会場準備が順調に進み、すべて の生徒の協力があったからこそ、今年も大盛況に終えることができました。全日制との合同開催による2日間は、日頃 の学校生活の様子を来場者の方に大変良く理解してもらえた貴重な機会となりました。 さまざまな学校行事があった2学期、荒工通信第4号は荒工祭などの行事を中心に報告します。 さて、生徒の皆さんは今学期を楽しく過ごせましたか? 授業、資格取得、部活にアルバイト、そして各、学校行 事――もっと時間が欲しかった、もっとがんばりたかった、そんな気持ちを抱く生徒もいっぱい、いるのではない でしょうか。 ♬楽曲はグリーンデイのアメ リカン イデオット♬。 ミュージック部によるライブ演奏で 会場の雰囲気は一気に盛り上がりました。 練習に多くの時間を費やしました。 1 1 月2日(土)、3日(日) 開会式 実行委員会長(左)、生徒会長(右) 1年生 七宝焼き クール! 2年生 yakitori 3年生 原宿風 チーズドック 4年生 カキ氷 カラーフル 工業科展 電子工作 アート部写真展示 工業科展 ラズパイで制御 南千住 グリーンハイムブース 開会式では実行委員長の開会宣言後、ボウリング大会 での表彰を行い開催ムードを盛り上げました。 荒工祭当日

通信荒 工 通信 〒116-0003 東京都荒川区南千住6-42-1 TEL:03 - 3802 - 1178 東京都立荒川工業高等学校 定時制課程 令和1年12月5日 発行 第4号 2学期の大きな行事、荒工祭。天候にも恵まれて多くの来場者

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 荒 工 通 信 〒116-0003

    東京都荒川区南千住6-42-1

    TEL:03 - 3802 - 1178

    東京都立荒川工業高等学校 定時制課程 令和1年12月5日 発行

    第4号

    2学期の大きな行事、荒工祭。天候にも恵まれて多くの来場者をお迎えし、生徒の皆さんも充実した時間を過ごした

    と思います。この日まで、生徒会役員と文化行事委員の努力により3階フロアにおける会場準備が順調に進み、すべて

    の生徒の協力があったからこそ、今年も大盛況に終えることができました。全日制との合同開催による2日間は、日頃

    の学校生活の様子を来場者の方に大変良く理解してもらえた貴重な機会となりました。

    さまざまな学校行事があった2学期、荒工通信第4号は荒工祭などの行事を中心に報告します。

    さて、生徒の皆さんは今学期を楽しく過ごせましたか? 授業、資格取得、部活にアルバイト、そして各、学校行

    事――もっと時間が欲しかった、もっとがんばりたかった、そんな気持ちを抱く生徒もいっぱい、いるのではない

    でしょうか。

    ♬楽曲はグリーンデイのアメ

    リカン イデオット♬。

    ミュージック部によるライブ演奏で

    会場の雰囲気は一気に盛り上がりました。

    練習に多くの時間を費やしました。

    荒 工 祭 1 1 月2日(土)、3日(日)

    開会式

    実行委員会長(左)、生徒会長(右)

    1年生 七宝焼き クール! 2年生 yakitori

    3年生 原宿風 チーズドック 4年生 カキ氷 カラーフル

    工業科展 電子工作 アート部写真展示 工業科展 ラズパイで制御 南千住 グリーンハイムブース

    開会式では実行委員長の開会宣言後、ボウリング大会

    での表彰を行い開催ムードを盛り上げました。

    荒工祭当日

  • 今 後 の 予 定

    校 外 学 習 11月22日(金)

    ● 冬季休業日 12月26日(木)~1月7日(火)● 3学期始業式 1月8日(水)

    ● 芸術鑑賞教室 1月24日(金)

    荒工祭を終えて

    毎年恒例の荒工祭、今年も例年通り、多くの人が荒工へと足を運びました。年に一度のイベント、全ての生

    徒が教室の飾りつけや催しを楽しそうに準備していました。その成果もあり、当日は快晴で、全学年の出し物

    は大成功となりました。私たち4年生にとっては、最後の年ということもあり一番記憶に残る文化祭が成功に終

    わってよかったです。来年はもっといい文化祭になることを祈っています。(生徒会長4年A組 石塚尚生)

    今年も荒工祭お疲れ様でした。今年は開会式でくす玉が綺麗に割れて、気持ちよく準備を始められたと思い

    ます。4年生にとっては最後の荒工祭でしたが、とても良く盛り上がったと思います。これからも盛り上げて

    いってください。 (文化行事委員会委員長 4年B組 横山太一)

    今年も滞りなく終わらせることができてよかったです。来年の荒工祭も大きな問題なくできるといいです。

    今年のくす玉はちゃんと割れました。 (文化行事委員会副委員長 4年B組 古田大地)

    荒 工 祭 (つ づ き )

    11月22日(金)に1・2・3学年合同の校外学習を実施し、千葉県野田市の清水公園でバーベキューを体験し

    ました。予定では、このほかにフィールドアスレチックも体験する予定でしたが雨で中止となりました。当日

    は、気温が約7度という寒さにもかかわらず多くの生徒が参加しました。準備は、テーブルごとに公園施設の方

    から火のつけ方や炭の配置方法を教わりました。炭でつけた柔らかい火を皆で囲みながら食べる食事は、とても

    暖かく、会話もいつも以上にはずんでいました。とても盛りだくさんな内容で、生徒は皆満足そうにしていまし

    た。 2年生担任 金井