10
第5号 2017 年 7 月 20 日 学年目標 『未来を思い、今を見つめる』 夏休みを迎えるにあたり いよいよ夏休みが始まります。月並みですが夏の計画はしっかり立てましたか。そもそも今年の 夏休みが何日あるのか知っているでしょうか。なんとなく今日を迎え、夏休みがやってきたと浮か れている場合ではありません。「夏休みが始まったら勉強頑張ろう」では遅い。7 月考査が終り、平 常授業が約 2 週間ありましたが、この間皆さんはどのように過ごしましたか。明日から始めようと 思うならば、今日始めましょう。夏休みを有意義に過ごすためには自分に厳しくあるべきです。周 りもやっていないからではなく、やっていないのは自分だけというぐらいの危機感を持って夏の学 習に取り組んでください。何度も言われてきたことですが、高 2 秋の結果が、ほぼ大学入試を決め るんだということを考えれば、いかにこの夏休みが重要であるかということが判ると思います。夏 休みは授業がないため、つい不規則な生活になりがちです。特に部活動を行ってない人に顕著にみ られる傾向です。生活のリズムを守ることが夏を乗り切るための必要条件となります。規則正しい 生活を心掛けましょう。また、後述されていますが、志望している大学のオープンキャンパスには 必ず参加してください。受験は最後は自分との戦いとなります。強い思いを持っていなければとて も最後までやり切れるものではありません。安易に目標を下げることがないよう、憧れの大学を肌 で感じ、強い思いが持てるよう、キャンパスに訪れてみてください。 さて、与えられたものをこなすだけの時期は過ぎました。自分に何が必要なのか、何に取り組め ばよいのかを考え、探し、実行する時期となっています。最低限の宿題は出ていますが、プラスα の学習をいかに出来るかがポイントです。しっかり取り組んでください。 学習面のことばかり書いていますが、高校 2 年生は部活でも学校行事でも中心となる学年です。 この夏休みは部活動や文化祭の準備などもあり、忙しい時間を過ごすことになると思います。もち ろん友人や家族と過ごす楽しい時間もあるでしょう。これらを全て充実した時間するためにも、時 間単位での計画をしっかり立てタスク管理をしてください。もちろんすべてが計画通りに行くはず はありませんから、日々計画を修正しながら、有意義な夏休みにしてください。最後に、健康には 十分留意して、事故や怪我のないよう心がけましょう。夏休み明けに一回り成長した皆さんと再開 するのを楽しみにしています。 学年主任 平林浩史

夏休みを迎えるにあたり - 芝浦工業大学柏中学高等 …第5 号 2017年7 月20日 学年目標 『未来を思い、今を見つめる』 夏休みを迎えるにあたり

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 夏休みを迎えるにあたり - 芝浦工業大学柏中学高等 …第5 号 2017年7 月20日 学年目標 『未来を思い、今を見つめる』 夏休みを迎えるにあたり

第 5 号 2017 年 7 月 20 日

学年目標 『未来を思い、今を見つめる』

夏休みを迎えるにあたり

いよいよ夏休みが始まります。月並みですが夏の計画はしっかり立てましたか。そもそも今年の

夏休みが何日あるのか知っているでしょうか。なんとなく今日を迎え、夏休みがやってきたと浮か

れている場合ではありません。「夏休みが始まったら勉強頑張ろう」では遅い。7 月考査が終り、平

常授業が約 2 週間ありましたが、この間皆さんはどのように過ごしましたか。明日から始めようと

思うならば、今日始めましょう。夏休みを有意義に過ごすためには自分に厳しくあるべきです。周

りもやっていないからではなく、やっていないのは自分だけというぐらいの危機感を持って夏の学

習に取り組んでください。何度も言われてきたことですが、高 2 秋の結果が、ほぼ大学入試を決め

るんだということを考えれば、いかにこの夏休みが重要であるかということが判ると思います。夏

休みは授業がないため、つい不規則な生活になりがちです。特に部活動を行ってない人に顕著にみ

られる傾向です。生活のリズムを守ることが夏を乗り切るための必要条件となります。規則正しい

生活を心掛けましょう。また、後述されていますが、志望している大学のオープンキャンパスには

必ず参加してください。受験は最後は自分との戦いとなります。強い思いを持っていなければとて

も最後までやり切れるものではありません。安易に目標を下げることがないよう、憧れの大学を肌

で感じ、強い思いが持てるよう、キャンパスに訪れてみてください。

さて、与えられたものをこなすだけの時期は過ぎました。自分に何が必要なのか、何に取り組め

ばよいのかを考え、探し、実行する時期となっています。最低限の宿題は出ていますが、プラスα

の学習をいかに出来るかがポイントです。しっかり取り組んでください。

学習面のことばかり書いていますが、高校 2 年生は部活でも学校行事でも中心となる学年です。

この夏休みは部活動や文化祭の準備などもあり、忙しい時間を過ごすことになると思います。もち

ろん友人や家族と過ごす楽しい時間もあるでしょう。これらを全て充実した時間するためにも、時

間単位での計画をしっかり立てタスク管理をしてください。もちろんすべてが計画通りに行くはず

はありませんから、日々計画を修正しながら、有意義な夏休みにしてください。最後に、健康には

十分留意して、事故や怪我のないよう心がけましょう。夏休み明けに一回り成長した皆さんと再開

するのを楽しみにしています。

学年主任 平林浩史

Page 2: 夏休みを迎えるにあたり - 芝浦工業大学柏中学高等 …第5 号 2017年7 月20日 学年目標 『未来を思い、今を見つめる』 夏休みを迎えるにあたり

【8】受験勉強のスタート時期(単位:%)

選択肢 成績◎ 成績▲

1年生の3学期以前(春休みより前) 8.3 1.7

1年生の春休み 12.1 3.5

2年生の1学期(4月以降) 20.8 13.9

2年生の夏休み 25.6 20.7

2年生の2学期(9月以降) 10.2 12.5

2年生の冬休み 8.4 10.7

2年生の3学期(1月以降) 6.6 10.3

3年生になってから 7.5 20.3

2年生の夏休みの学習は入試に直結しています。「この夏の成果が受験を制する」といっても過言では

ありません。ぜひ、この夏休みから受験を意識した学習をスタートさせましょう。

成績上位者は「大学受験に向けた学習を2年生の夏休みからスタート」している子が 1/4 以上を占

めています。すでに始めている生徒を含めると、実に70%もの生徒が、この夏休みまでに学習を

開始しているのです。一方、「3年生になってから大学受験に向けた学習を始めればいいや」という

生徒は成績が下降していることが、ベネ

ッセの調査で明らかになっています。

つまり、2年生の夏休みまでに中学・

高校で学んできたことの弱点を克服でき

ずに、3年生を迎えてしまい、そのまま

受験に突入している生徒です。

これだけ数値にも出ており、口を酸っ

ぱくして言っても、部活動だけになって

しまい、3年生になっても伸び悩む生徒

があちこちに見受けられます。もう一度

書きますが、「この夏休みを制するものが

受験を制します。」3年生になってから頑張ろうなどという考えは、誰でも思うこと。3年生になっ

て学力を伸ばそうとするなら、周りの2倍・3倍やらなくてはいけないということです。早めのス

タートが切れれば切れるほど、早く弱点を見つけ、克服でき、応用問題などへも取り組むことがで

きるのです。夏休みの計画をしっかりとたて、高校2年のこの時期を無駄に過ごしてほしくないと

思います。

① 時間がある夏休みは、進路についてじっくりと考えるよい機会です。まだ進路を決めていない人

は、この夏休みに本やインターネットなどを活用して、いろいろと調べてみましょう。また、夏

休みは多くの大学でオープンキャンパスが行われます。志望している大学のオープンキャンパス

には必ず参加して、進路選択の参考にしましょう。目標を達成するためには強い意志が必要とな

ります。その目標を、より具体的にするために、憧れの大学を自分の目で見て、感じておくこと

は何より重要となります。また、現在の大学入試方法は各大学ごとに細分化され、複雑になって

います。各大学では、同じ学科でも何方式もの試験方法あります。しっかり調べないと秋に行う

来年の科目選択もままなりません。例えば「私立文系だから英国社」というような感覚では自分

に合う入試型が分からなくなってしまうでしょう。自分に進路は自分で切り開かなくてはなりま

せん。オープンキャンパスへの参加はその 1 歩として最低限必要な作業です。しっかり調べて有

意義な夏にしてください。

<進路を考えるポイント>

①自分について知る

進路を考える際には、自分のことをある程度知っておく必要があります。自分自身では気づいて

いない、家族や友達などの客観的な意見に耳を傾けることも大切です。

1.受験に向けた学習をスタートしよう

2.進路について考えよう

Page 3: 夏休みを迎えるにあたり - 芝浦工業大学柏中学高等 …第5 号 2017年7 月20日 学年目標 『未来を思い、今を見つめる』 夏休みを迎えるにあたり

②これから学びたいことを考える

後悔しない進路選択をするためには、「入学後に何を学んで、どのような力を磨くか」ということ

まで考えておくことが必要です。希望進路先ではどのようなことができるのかという具体的なこと

も調べてみましょう。

■ 主な国立大学のオープンキャンパス (各大学のHPなどで再度ご確認ください)

・筑波大学 7/22(土)

・埼玉大学 土日祝日・大学休業日を除く 9:00~17:00 キャンパス内自由見学可能

・東京工業大学 8/10(木)

オープンキャンパスへの入場自体は申込み不要ですが、入試説明会等、一部の企画は事前

申込み(高校生・受験生のみ対象)が必要となります。 ・千葉大学 秋季オープンキャンパス 11/5(日)(夏休み期間中は予約受付終了)

・東京大学 8/2(水)・3(木)

各日 6,000 名。企画ごととにも定員があり、一部企画については、参加登録とは別に申込

みが必要なものもあります。詳細はホームページでご確認ください。

1.「夏休みを4つに分けて」計画を立てる

夏休みは長いので、学習計画を考えるのが難しいという人もいるでしょう。そこで、夏

休みを次の4つの時期に分けてみましょう。

①7月下旬 ②8月上旬 ③8月中旬 ④8月下旬

それぞれの時期に何に取り組むかを考えると、学習計画が立てやすくなります。

2.無理のない計画を立てる

学習内容を確実に理解するためにも、無理のない計画を立てるようにしましょう。週に

1日「予備日」を設けるなど、予定通り進まなかった場合に計画の遅れを取り戻すための

時間を用意しておくことも大切です。

3.課題を最優先で学習する

まずは夏休みの課題を確実に終わらせることを最優先にしましょう。夏休みの課題には、

これまでの学習のポイントが多く含まれているので、課題にしっかり取り組むことで、復習

もできます。

4.苦手分野の復習に取り組む

時間がある夏休みは、苦手分野を克服するチャンスです。苦手だと感じている教科をこ

こでしっかりと復習しておけば、受験勉強もスムーズにスタートできます。

5.毎日の学習記録をつける

何時間学習したか、計画通りに学習できたかを毎日振り返り、記録するようにしましょ

う。毎日振り返ることで、すぐに軌道修正を行うこともできます。

3.夏休みの学習計画を立てよう

Page 4: 夏休みを迎えるにあたり - 芝浦工業大学柏中学高等 …第5 号 2017年7 月20日 学年目標 『未来を思い、今を見つめる』 夏休みを迎えるにあたり

教科 科目 内容 ☑

現代文

古典

日本史 進研模試11月の過去問をやってもらいます。

世界史GSはテルマエ=ロマエⅠ・Ⅱを鑑賞して、気が付いたローマ帝国の特徴を記述。GLは11月進研模試の過去問をやってもらいます。

地理 GSとGL文系は岩波新書の『地球環境報告Ⅰ・Ⅱ』を読んで、報告書を提出。

短期攻略センター数学Ⅱ・B(基礎編)の§2,3,4の類題をノートに解き、丸付けをして提出。※8月28日(月)に数学係が集めて越野まで。今回の課題は非常に少ないです。自分自身で考え、他の問題集などにも取り組むこと!!

物理

力学・熱学の総復習として問題演習に取り組み、表紙にクラス番号氏名、取り組んだ問題集を明記し理科係が番号順にして提出。提出は8月28日(月)とする。※ 問題集はセミナーでも可とするが、別の問題集に取り組むことが望ましい※ A4サイズのレポート用紙が望ましい

化学

(GS理系)配布済みの重要問題集進度表に従い、太枠部分の問題演習をする。(GL理系)既習単元の問題演習を最低1日1題ずつ(合計38問)行う。問題集はリードライト・重要問題集以外でもよい。☆理系GSGLともに、提出は初回の授業時。ノート・またはレポートの形式。(文系)「リードライトノート化学基礎」p.76~p.81全問題を解いて、初回の授業で提出。

コミュ英

[ 英語全体 ] 今年の夏はユメタン赤は完ぺきに!!文法の補強を!!河合模試過去問題を解いて8/29(火)の河合模試終了後に提出

[ コミュニケーション英語II ]①洋書を読んで後ろのactivityをレポート用紙に解いて、Transfar Dの提出用ノートに挟んで提出②Transfar D 未解答のレッスンを解いて○付けをして、提出用ノートを1冊提出 ⇒①②ともに8/29(火) 河合模試終了後(放課後)までに提出

英語表現

① スプリーム英語構文109 - 語句整序・英作文演習(緑) L. 4 ~ Extra L. 3 まで② Write it Right - Lesson 6・7 予習提出 : ① 8月28日(月) LHR 後       ② 8月29日(火) 朝のHR 後 ※ レポートで( 必ず表紙を付けること ) ※ ②は GL のみ

・「新聞切抜き」レポート ⇒ 夏休み明けの最初の授業で提出

・「家族のための食事作り」レポート ⇒ 夏休み明けの最初の授業で提出

2017 37期夏期休業課題一覧

数学

保健

理科

①(全員必須)自分で【現代文or古文or漢文の問題集一冊以上】を購入し、取り組むこと。その際、必ず取り組んだ問題集の表紙にクラス・番号・氏名を明記すること。各クラスの国語係が番号順にして高澤に提出。提出は8月28日(月)とする。※どんなものでも構いませんが、おすすめする問題集等は別途連絡予定です。②(任意課題)読書ノート・社説ノート

英語

今夏の目標:

8/29(始業式翌日) 第2回河合塾模試 9/12~前期期末考査

家庭

国語

社会

部活等がある日 休日

0 0

6

1212

18 18

Page 5: 夏休みを迎えるにあたり - 芝浦工業大学柏中学高等 …第5 号 2017年7 月20日 学年目標 『未来を思い、今を見つめる』 夏休みを迎えるにあたり

夏期講習

Ⅰ期

教室 2-1 2-2 2-3 2-4 演習室E

大学入試定番問題 英語演習 物理 化学

~文系数学(早慶)・薬農看~ スタンダード 標準 応用

306 203 401 404

越野 上野 平林 辻

大学入試定番問題 英語演習 物理 化学

~文系数学(早慶)・薬農看~ スタンダード 標準 応用

306 203 401 404

越野 上野 平林 辻

難関大世界史論述 英語演習 センター国語 数列

ハイレベル 標準

502 204 104 304

小松 上野 高澤 小林茂

難関大世界史論述 英語演習 センター国語 数列

ハイレベル 標準

502 204 104 304

小松 上野 高澤 小林茂

物理 データの分析・確率 図形問題 化学 現代文(応用)

応用 ~図形入試問題をどう 攻略するか~ 標準

402 302 308 403 101

須田 大野 越野 山本喜 早川

物理 データの分析・確率 図形問題 化学 現代文(応用)

応用 ~図形入試問題をどう 攻略するか~ 標準

402 302 308 403 101

須田 大野 越野 山本喜 早川

センター国語(応用)

103

早川

センター国語(応用)

103

早川

3限

4限

5限

6限

7限

8限

7月21日(金)~ 26日(水)

1限

2限

Page 6: 夏休みを迎えるにあたり - 芝浦工業大学柏中学高等 …第5 号 2017年7 月20日 学年目標 『未来を思い、今を見つめる』 夏休みを迎えるにあたり

Ⅱ期  7月27日(木)~ 8月1日(火)

教室 2-1 2-2 2-3 交流館(※7/29のみ2-3) 演習室E

英語長文演習 三角・指数・対数関数 難関大頻出問題

スタンダード ~難関国立・早慶対策~

201 301 307

青木 大野 越野

英語長文演習 三角・指数・対数関数 難関大頻出問題

スタンダード ~難関国立・早慶対策~

201 301 307

青木 大野 越野

英語長文演習 2016/17センター地理の徹底分析 現代文

ハイレベル ~こう すれば高得点目指せる~ 標準

202 501 102

青木 小松 高澤

英語長文演習 2016/17センター地理の徹底分析 現代文

ハイレベル ~こう すれば高得点目指せる~ 標準

202 501 102

青木 小松 高澤

古文漢文

高2

109

高澤

古文漢文

高2

109

高澤

1限

2限

3限

4限

5限

6限

※難関大世界史論述502小松【変則】

・21,22,23(日)1~4限,26日の4日間

 で行います。

※センター国語(標準)104高澤【変則】

22日(土):休み その振替を21日(金):78限で行います

※データの分析・確率302大野【変則】

22日(土):休み その振替を24日(月):78限で行います

※大学入試定番問題306越野【変則】

22日(土):休み その振替を25日(火):78限で行います

※図形問題308越野【変則】

22日(土):休み その振替を26日(水):78限で行います

※2016/17センター地理の徹底分析501小松【変則】

・29,30(日)1~4限,31,8/1の4日間で行います。

Page 7: 夏休みを迎えるにあたり - 芝浦工業大学柏中学高等 …第5 号 2017年7 月20日 学年目標 『未来を思い、今を見つめる』 夏休みを迎えるにあたり

夏期指名者補習

英語:8月16日(水)・17日(木)・18日(金)・19日(土)

9:00~11:00 2年1組教室

● 夏休み中の緊急連絡

事故発生(本人、家族、友人)―学校代表 04-7174-3100、高校2年直通 04-7174-3253

学 級 担 任――――――――学 年 主 任―――学 校 長

8 月 28日(月)始業集会(授業無し)

29日(火)河合塾模試

9月12日(火)~15日(金)期末考査

26日(火)~29日(金)増穂祭準備

30日(土)増穂祭

10月 1日(日)増穂祭

Ⅲ期

教室 演習室E ※古文漢文(応用)106早川 【変則】

・22日を除き、20日(日)を含む5日間で実施

古文漢文(応用)

17、18、19、20、21

106

早川

古文漢文(応用)

17、18、19、20、21

106

早川

 8月17日(木)~ 22日(火)

1限

2限

3限

4限

Page 8: 夏休みを迎えるにあたり - 芝浦工業大学柏中学高等 …第5 号 2017年7 月20日 学年目標 『未来を思い、今を見つめる』 夏休みを迎えるにあたり

今回のコラム 「越境としての青春について」 ~高澤先生~

こんにちは、高澤です。ついに夏休みが来ましたね。人生で一度きりの「高校二年生の夏休み」です。

皆さんは青春真っ盛りのこの夏をどう過ごす予定ですか。

この間、ある生徒に「青春って何だと思いますか?」という質問をされました。

キャーーーーッッ!!何と青春な問いなのでしょうか! 夏の星座にぶら下がって上から花火を見下ろしながら aiko

でも聴きたくなっちゃうような問いですね!!

おっと、取り乱してすみません。しばしばこういう質問をされるのです。僕、こういうの大好きなんです。

今回はせっかくコラムを書くことになったので、皆さんに向けて「青春とは何か」について話してみようと思います。

紙面の都合上、限られた内容になりますが読んでみてくれたら嬉しく思います。

まず、僕の専門としている心理学の世界で「青春」といえば、それは即ちエリクソンがいう「青年期(Adolescence)」

のことです。エリクソンに言わせれば、およそ 13 歳から 20 歳頃あたりまでの時期が青年期であり、それは性的成熟に

ともなう急激な身体的変化が現れ、心理的には内省的傾向、自我意識の高まりがみられる時期です。不安・いらだち・

反抗など精神の動揺が著しく、身体的・性的に成熟し、自我意識・社会的意識が発達する時期です。

現代文の授業でデカルト的心身二元論を乗り越えた君たちからすれば、心と身体がどれだけ繋がったものであるかは

解っているだろうから、この説明にも納得しやすいのではないか…と思います。身体が成熟すれば、精神も成熟します。

もはや身体−精神という二分法的構図すら不適切なのかもしれません。人間が主体として成熟していく時期、それが「青

春」であるわけです。

ただし、これらの説明は「青春とは何か」の客観的記述としては十分なものの、「おい、TKZW!お前にとっての青春

って、一体何なんだよ!」という問いに対する答えにはなっていません。

だから「青春とは何か」という問いに対して、僕は改めてこう答えたいと思います。

「青春とは、越境である」

「越境」ですよ、「越野」ではありません。「越境」とは文字通り「境界を越えること」です。

何の境界か?それはもちろん、「子供と大人の境界」です。

尋ねてみましょう…。高2の夏を迎える皆さんは「子供」ですか?「大人」ですか? 「大人ですか?」と尋ねられ

れば違う気がするけど、「じゃあ子供だね!」と言われると否定したくなる…そんな感覚ではありませんか? 少なくと

も僕はそうでした。

心理学者のクルト・レヴィンは、二次性徴期を迎え青年期にある若者のことを、大人でも子供でもない不安定な存在

であるとして、「マージナル・マン(境界人)」とよびました。皆さんも、おうちの人や教員に「もう!子供じゃないん

だから…」とか、「高校生は大人として扱われるんだぞ!」とか言われたら、「違うよ!!僕は『マージナル・マン』だ

よ!!」とカッコいいポーズを決めながら叫んでみてください。きっと子供扱い、もしくは変態扱いされてしまうこと

でしょう。

さて、この「マージナル・マン」という概念ですが、実は青年期の個人に限って使われるものではありません。例え

ば、移民が元にいた社会と行き着く先の社会の双方に属しつつ、いずれにおいても境界的・周縁的な状態にある場合、

彼らのこともまた「マージナル・マン」と呼びます。異文化への移行や人種的混血によって相異なる文化に挟まれ、そ

のどちらにも完全に同化できず、いつも「まなざし」の意識をもちつづけるマージナル・マン。この語は一般に文化や

規範の異なる複数の集団に所属している人間を指しています(実は7月考査の評論文にもこの言葉が出てきていました)。

Page 9: 夏休みを迎えるにあたり - 芝浦工業大学柏中学高等 …第5 号 2017年7 月20日 学年目標 『未来を思い、今を見つめる』 夏休みを迎えるにあたり

マージナル・マンは、二つの社会の間で引き裂かれ、自己が不安定化しやすい反面で、それぞれの社会を、それぞれの

中心にいる人々とは異なる視点で眺める目を持つので、より客観的に、様々なことを吸収する傾向にあるのです。これ

って、どこかで君たちに似ていると思いませんか? 大人の世界にも、子供の世界にも属さない存在…。社会学者のロ

バート・パークは、マージナル・マンの頭のなかにこそ、文明化や社会の進歩の過程の縮図があると指摘しています。

実はマージナル・マンの典型としてしばしば挙げられるのがユダヤ人です。皆さんはご存知ないかもしれませんが世

界の研究者のなかでのユダヤ人の割合は全体の人口比と比べて高く、興味深い業績を残した人が数多くいます。スピノ

ザ、アインシュタイン、マルクス、フロイト、レヴィナス、レヴィ=ストロースなど、僕が涎を垂らすほど好きな方々

の中にもたくさんのユダヤ人がいます。

では、どうしてユダヤ人にはそうした知性の持ち主が多いのでしょうか。これは非常に複雑な問題ですし、説明する

には多くの時間と労力を要しますが、その一つにはユダヤ人がマージナル・マンであること、つまり複数の世界を跨ぎ

ながら、そのなかでジレンマと格闘しつつ様々なことを吸収し、社会を相対化して捉えることが常であったことが影響

しているのではないかとされています。マージナルな状態だからこそ、まなざせる何かがあったということです。

次に、話題を少し変えて「文学」について考えてみましょう。実はここでも「越境」が重要なキーワードであること

がわかります。世界に存在する多くの神話や物語が「越境」や「異境への揺蕩い(たゆたい)」をテーマにしています。

例えば、『古事記』においてイザナミがいる黄泉の国に行くイザナギや、『竹取物語』で月に帰っていくかぐや姫など、

こちらも枚挙に暇がありません。詳しく語ることは避けますが、人間たちは古代から様々なかたちの「越境」を物語の

母型として持ち続けていたのかもしれません。言い換えれば、「文学」とは何かを越境することなのかもしれません。

思想家の内田樹も、村上春樹の『羊をめぐる冒険』とレイモンド・チャンドラーの『ロング・グッドバイ(The Long

Goodbye)』を例にとって、前者の「僕」と「鼠」という登場人物に対応する後者の「フィリップ・マーロウ」と「テリ

ー・レノックス」の類似性について触れながら、「Adolescence(青年期)の喪失」という観点でこのように述べていま

す。

「話型の構造で言えば、マーロウは「僕」で、レノックスは「鼠」です。レノックスと「鼠」は主人公の分身、アルターエゴです。

このアルターエゴの特徴は、弱さ、無垢、邪悪なものに対する無防備、それらの複合的な効果としての不思議な魅力です。それはこ

う言ってよければ、主人公が「今のような自分」になるために切り捨ててきたものです。主人公たちを特徴づける資質は、自己規律、

節度、邪悪なものに対する非寛容といった資質です。タフでハードな世界を、誰にも頼らずに生き抜くためには、それなしではいら

れないような資質です。男たちは誰も人生のある時点で少年期との訣別を経験します。「通過儀礼」と呼ばれるそのプロセスを通り過

ぎたあとに、男たちは自分がもう「少年」ではないこと、自分の中にかつてあった無垢で純良なもの、傷つきやすさ、信じやすさ、

優しさ、無思慮といった資質が決定的に失われたことを知ります。それを切り捨てないと「大人の男」になれない。そういう決まり

なのです。けれども、それは確かに自分の中にあった自分の生命の一部分です。それを切除した傷口からは血が流れ続け、傷跡の痛

みは長く消えることがありません。ですから、男子の通過儀礼を持つ社会集団は「アドレッセンスの喪失」がもたらす苦痛を癒すた

めの物語を用意しなければならない。それは「もう一人の自分」との訣別の物語です。弱く、透明で、はかなく、無垢で、傷つきや

すい「もう一人の自分」と過ごした短く、輝かしく、心ときめく「夏休み」の後に、不意に永遠の訣別のときが到来する。それは外

形的には友情とその終わりの物語ですけれど、本質的にはおのれ自身の穏やかで満ち足りた少年期と訣別し、成熟への階梯を登り始

めた「元少年」たちの悔いと喪失感を癒すための自分自身との訣別の物語なのです。」(内田樹の研究室『村上春樹の系譜と構造』

より)

原作を読んだことのない人には難しい内容だったかもしれません。この夏、時間があれば読んでみてください。ここ

で僕が言いたいのは、そこで語られるのは「越境」の物語であり、そうして境界を越えて我々が大人になろうとすると

き、「かつてあったはずの自分」を何らかの形で失う必要があるのだということです。

思い返せば、僕自身も君たちくらいの頃に自分の「Adolescence(青年期)」と訣別していたのかもしれません。具体

的な出来事にすれば、それは誰かをすごく好きになることなのかもしれないし、大事にしていた物を捨ててしまうこと

なのかもしれない。もしかしたら今までみたいに皆で家族旅行に行けなくなるとか、小さい頃みたいにクリスマスプレ

Page 10: 夏休みを迎えるにあたり - 芝浦工業大学柏中学高等 …第5 号 2017年7 月20日 学年目標 『未来を思い、今を見つめる』 夏休みを迎えるにあたり

ゼントをもらえなくなるとかってことかもしれないし、高い声が少し出にくくなるとか、環境問題なんて絶対に解決で

きないんじゃないかと絶望するとか…、そういうちょっとしたことなのかもしれない。ずっと続けてきた何かをやめる

ことなのかもしれないし、今まで考えても見なかったことを夢みることなのかもしれない。どういう形でそれを経験す

るかは、人それぞれです。

でも、誰もに共通していることは、それはその性質上一時的なものであるし、そのマージナルな状態からしか見えな、、、、、、、、、、、、、、、

いものが確実に存在している、、、、、、、、、、、、、

ということです。誰も境界に逗まり続けることはできないし、もし逗まり続けることがで

きるならば、そこは既に境界ではありません。気がつかないうちに越境は終わっているんです。それは、まるで朝焼け

のような、黄昏のような限られた時間です。昨年大ヒットした映画『君の名は。』を例に挙げれば、主人公である瀧くん

と三葉が出会ったのも「誰そ彼(たそかれ)」の時間帯でした。それは人の輪郭がぼやけて、彼が(そして自分自身が)

誰だか分からなくなる時間。理解不能な、人ならざるものに出あうかもしれない時間です。あの限られた時間でしか二

人が出会えなかったことに、あの映画が青春映画であることの所以があります。それを象徴するように、「大人」になっ

た二人がよく晴れた空の下で出会うシーンで物語は幕を閉じます。そこに見られるのは、不安定な「誰そ彼」の非日常

性ではなく、安定した白昼の日常性です。あの黄昏時に、宮水神社の御神体がある山で空間的、時間的、関係論的境界

に立っていた彼らの「青春」は、ラストシーンで終わりを遂げるのです。繰り返して言えば、「青春」とは、触れたら簡

単に壊れてしまいそうな脆さを持った、微細で儚い限定的な時間です。トワイライトで、フラジャイルで、ヴァルネラ

ブルな一つの季節です。それは二度とは戻ってこない季節です。黄昏時に昼と夜との境界を感じるように、その季節の

中で僕らは自己と他者との境界や、理想と現実との境界を知っていきます。そうして、その越境の為に何かと訣別し、

揺蕩いの果てにある未知なる異境で何かを見つけ出す…それが「青春」というものなのだと、僕は思います。

いま、世界には色々な現実がひしめき合っています。絶対的現実に見紛うような数値信仰の横溢、SNS での吐露によ

る自己治癒、「いいね」の応酬による弱いつながりの維持、LINE 上での極めて単純にコード化された応答、充実した現

実(リア充)に対置される仮想現実(VR)と拡張現実(AR)という幻想構造、現代を生きるための知性の行方……。

不安定な自分から目をそらすための安易な仕掛けが溢れる世の中です。それでも君たちは、自分の中にあるフラジリテ

ィや葛藤、矛盾を恐れないでください。今はまだ、狭い世界に閉じこもって安寧な定住生活を求める時期ではありませ

ん。君たちの越境の旅は、きっともうしばらくのあいだ続きます。高校二年生の今だからこそ、「青春」だからこそ、越

境する民(マージナル・マン)として地図なき世界の境界を自らの足で越えていける存在であってほしいと、切に願い

ます。その先には、どんな異境が待っているのか。それは今をどう生きるかに関わっています。

そろそろ長くなりすぎたので終わりにします。最後まで読んでくれてありがとうございました。

それではみなさん、よい夏を。

夢実現のための十則

○ 夢を持て。ない夢はかなわぬ。目標なく一生懸命やることに酔うな。

○ やることを与えられるな。自分のために創り出し、形にして期限を決めよ。

○ 他人と関われ。他人を理解しようとしろ。他人に理解される努力をしろ。

○ 挨拶をせよ。人に気付き、人に気付いてもらえる。

○ 毎日他人に奉仕しろ。心がきれいなら他人も応援してくれる。

○ 話を聞く姿勢を作れ。聞く人には教えたくなる。助けたくなる。

○ 書け。何度でも書き直せ。書かないことは考えていないこと。

○ 自分と戦え。自分は見ている。人と戦うな。気にするな。自分が変われ。

○ 大事なことは最初にやれ。優先順位を考えろ。タイミングを逃すな。

○ 成功を繰返し、失敗を繰返さぬよう分析しろ。原因を五回さかのぼれ。