16
2019年度 第3年次編入学試験 学生募集要項 (一般抜) 安田女子大学

2019年度 第3年次編入学試験 学生募集要項 · 振込み後、 2019 9年4月とし、第 条第1項に規定する大学入学資格を有し、 1700 (休学期間を除く。)

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2019年度 第3年次編入学試験 学生募集要項 · 振込み後、 2019 9年4月とし、第 条第1項に規定する大学入学資格を有し、 1700 (休学期間を除く。)

2019年度

第3年次編入学試験

学生募集要項

(一般選抜)

安田女子大学

Page 2: 2019年度 第3年次編入学試験 学生募集要項 · 振込み後、 2019 9年4月とし、第 条第1項に規定する大学入学資格を有し、 1700 (休学期間を除く。)

出願により得られた個人情報は、適切に管理し、次の目的以外には利用しません。

① 編入学願書の受付及び受験票の交付

② 入学試験の計画・実施

③ 入学者選抜及び本人への試験結果の通知

④ 入学手続

また、入学後は教育目的等に利用します。

[問い合わせ先]

〒731-0153 広島市安佐南区安東やすひがし

六丁目13番1号

安田女子大学 入試広報課

【TEL】082-878-8557 (直通)

【FAX】082-878-9921

【E-mail】[email protected]

【URL】http://www.yasuda-u.ac.jp/

個人情報の取扱いについて

CONTENTS

2019年度 編入学試験[一般選抜]学生募集要項・・・・・・・ 2

出願にあたっての注意・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5

出願書類等記入上の注意・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6

振込用紙記入上の注意・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8

受験票・写真票の交付・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9

受験上の注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10

試験会場案内

本学会場 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11

本学会場への交通手段 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・12

取得可能な免許・資格 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13

2018年度 編入学試験結果 ・・・・・・・・・・・・・・・14

Page 3: 2019年度 第3年次編入学試験 学生募集要項 · 振込み後、 2019 9年4月とし、第 条第1項に規定する大学入学資格を有し、 1700 (休学期間を除く。)

- 1 -

編入学試験

一般選抜

実施学部・学科/編入学定員/募集人員

安田女子大学

学部 学科 編入学定員

(第3年次) 募集人員(注)

文学部

日本文学科 1 名 1 名

書道学科 1 名 1 名

英語英米文学科 2 名 2 名

教育学部 児童教育学科 10 名 10 名

心理学部 心理学科 2 名 2 名

現代ビジネス学部 現代ビジネス学科 2 名 2 名

国際観光ビジネス学科 1 名 1 名

家政学部 生活デザイン学科 2 名 2 名

(注)「安田女子短期大学特別選抜」若干名を含む。

Page 4: 2019年度 第3年次編入学試験 学生募集要項 · 振込み後、 2019 9年4月とし、第 条第1項に規定する大学入学資格を有し、 1700 (休学期間を除く。)

(1)

(2)

(3)

(4)

(1)

(2)

1 編入学の時期及び編入学年次

編入学の時期は、

2 出願資格

次の各号のいずれかに該当する女子とする。

(1)短期大学を卒業した者

(2)高等専門学校を卒業した者

(3)学校教育法第

に必要な総授業時間数が

程で

た者

(4)大学に

(5)外国において学校教育における

(6)(1)~(5)のいずれかの出願資格を

3 入試日程

出願期間

[願書提出(郵送)]

2018 年 10 月 15 日(月) ~ 10 月 31 日(水)(消印有効)

4 出願手続

(1)出願期間

[郵送受付

[郵送方法

[郵

(2)入学検定料

本学所定の

なお、

編入学の時期及び編入学年次

編入学の時期は、201

出願資格

次の各号のいずれかに該当する女子とする。

短期大学を卒業した者

高等専門学校を卒業した者

学校教育法第 90

に必要な総授業時間数が

で、かつ、編入学する学科と分野や履修内容に整合性があると本学が認める課程

た者 (注)分野や履修内容について本学で事前に審査しますので、出願前に入試広報

大学に 2年以上在学

)外国において学校教育における

6)(1)~(5)のいずれかの出願資格を

入試日程

出願期間

[願書提出(郵送)]

日(月) 日(水)

(消印有効)

201

出願手続

出願期間

郵送受付] 201

郵送方法] 角 2

「簡易書留・速達」郵便にて送付すること。

送 先] 〒731

入学検定料 15

本学所定の振込用紙を使用し、

なお、振込み後、

2019

編入学の時期及び編入学年次

2019 年 4 月とし、第

次の各号のいずれかに該当する女子とする。

短期大学を卒業した者

高等専門学校を卒業した者

90 条第 1項に規定する大学入学資格を有し、

に必要な総授業時間数が1700

編入学する学科と分野や履修内容に整合性があると本学が認める課程

(注)分野や履修内容について本学で事前に審査しますので、出願前に入試広報

年以上在学(休学期間を除く。)

)外国において学校教育における

6)(1)~(5)のいずれかの出願資格を

入学試験日

2018 年

11 月 10 日(土)

2018 年 10 月 1

2 サイズ(24

「簡易書留・速達」郵便にて送付すること。

731-0153 広島市安佐南区安東六丁目

15,000 円

込用紙を使用し、

込み後、「振込確認書(

2019 年度 編入学試験

編入学の時期及び編入学年次

月とし、第 3

次の各号のいずれかに該当する女子とする。

高等専門学校を卒業した者

に規定する大学入学資格を有し、

1700時間以上であると文部科学大臣より認定された専修学校の

編入学する学科と分野や履修内容に整合性があると本学が認める課程

(注)分野や履修内容について本学で事前に審査しますので、出願前に入試広報

(休学期間を除く。)

)外国において学校教育における 14 年の課程を修了した者

6)(1)~(5)のいずれかの出願資格を

入学試験日

日(土)

15 日(月)から

24 ㎝×33.2

「簡易書留・速達」郵便にて送付すること。

広島市安佐南区安東六丁目

込用紙を使用し、銀行の窓口

振込確認書(C)【入学願書貼付用】」

編入学試験

- 2 -

3 年次に編入学するものとする。

次の各号のいずれかに該当する女子とする。

に規定する大学入学資格を有し、

時間以上であると文部科学大臣より認定された専修学校の

編入学する学科と分野や履修内容に整合性があると本学が認める課程

(注)分野や履修内容について本学で事前に審査しますので、出願前に入試広報

(休学期間を除く。)し、62

年の課程を修了した者

6)(1)~(5)のいずれかの出願資格を 2019 年 3

試験会場

本学

日(月)から 2018 年

33.2 ㎝)の封筒の表面に「出願書類在中」と記入し、

「簡易書留・速達」郵便にて送付すること。

広島市安佐南区安東六丁目

窓口で振込むこと

【入学願書貼付用】」

編入学試験[一般選抜

年次に編入学するものとする。

に規定する大学入学資格を有し、

時間以上であると文部科学大臣より認定された専修学校の

編入学する学科と分野や履修内容に整合性があると本学が認める課程

(注)分野や履修内容について本学で事前に審査しますので、出願前に入試広報

62 単位以上を修得した者

年の課程を修了した者

3 月 31 日までに取得見込みの者

合格発表

2018 年

11 月 16

年 10 月 31 日(水

㎝)の封筒の表面に「出願書類在中」と記入し、

「簡易書留・速達」郵便にて送付すること。

広島市安佐南区安東六丁目 13 番 1

込むこと(ATMは使用しないこと

【入学願書貼付用】」を編

一般選抜]学生募集要項

年次に編入学するものとする。

に規定する大学入学資格を有し、修業年限が

時間以上であると文部科学大臣より認定された専修学校の

編入学する学科と分野や履修内容に整合性があると本学が認める課程

(注)分野や履修内容について本学で事前に審査しますので、出願前に入試広報課(082

単位以上を修得した者

日までに取得見込みの者

合格発表

16 日(金)

日(水)(消印有効)まで

㎝)の封筒の表面に「出願書類在中」と記入し、

1号 安田女子大学

ATMは使用しないこと

編入学願書の所定欄に貼付

学生募集要項

修業年限が 2年以上で、

時間以上であると文部科学大臣より認定された専修学校の

編入学する学科と分野や履修内容に整合性があると本学が認める課程

082-878-8557)に

単位以上を修得した者

日までに取得見込みの者

入学手続締切日

[一次] 2018 年 12

[二次] 2019 年 3 月

※金融機関の窓口で

お願いします。

)(消印有効)まで

㎝)の封筒の表面に「出願書類在中」と記入し、

安田女子大学 入試広報課

ATMは使用しないこと

入学願書の所定欄に貼付

学生募集要項

以上で、課程の修了

時間以上であると文部科学大臣より認定された専修学校の専門課

編入学する学科と分野や履修内容に整合性があると本学が認める課程(注)を修了

にご相談ください。

入学手続締切日

12 月 10 日(月)

月 22 日(金)

※金融機関の窓口で振込みを

お願いします。

)(消印有効)まで。

㎝)の封筒の表面に「出願書類在中」と記入し、

入試広報課

ATMは使用しないこと)。

入学願書の所定欄に貼付すること。

課程の修了

専門課

を修了し

ご相談ください。

日(月)

日(金)

込みを

すること。

Page 5: 2019年度 第3年次編入学試験 学生募集要項 · 振込み後、 2019 9年4月とし、第 条第1項に規定する大学入学資格を有し、 1700 (休学期間を除く。)

- 3 -

(3)提出書類 提出書類の詳細は、「出願にあたっての注意」(P.5)を参照すること。

(注 1)出願資格の(1)~(5)には、出願資格(6)に記載の見込みの者を含む。

(注 2)安田女子短期大学卒業見込者及び安田女子大学在籍者は、教務課窓口で発行手続きを行ってください。

(注 3)本学入試広報課(TEL 082-878-8557)にお問い合わせください。

5 選抜方法

基礎学力調査、面接、書道実技(文学部書道学科志願者のみ)、出願書類(志望理由書、短期大学・

大学の成績等)を資料として総合的に判定する。

6 試験科目・時間・配点/評価

学部 学科 1 時限

(10:30~11:30)[60 分] 2 時限

(12:40~) 備考

文学部

日本文学科

基礎学力調査(注 1) 「国語」 【100 点】 「英語」 【100 点】

合 計 【200 点】

面接(注 2) 【100 点】

書道学科 書道実技作品提出(注 3) 【5段階評価】

英語英米文学科

教育学部 児童教育学科

心理学部 心理学科

現代ビジネス学部 現代ビジネス学科

国際観光ビジネス学科

家政学部 生活デザイン学科

(注1)基礎学力調査の試験内容は基礎力を問う問題を主として出題する。

(注2)出願書類(志望理由書、短期大学・大学の成績)にもとづき個人面接を行う。

(注3)実技試験の答案(提出作品)はあらかじめ作成を済ませ、半紙臨書作品 3点を試験当日持参し、1時限終了時に作

品を提出すること。(作品には記名しないこと)試験会場での実技試験は行わない。臨書作品全 3点の出題範囲は下

表のとおり。

≪書道実技出題範囲≫

提出書類 出願資格(P.2 の「2 出願資格」を参照)(注 1)

(1) (2) (3) (4) (5)

①編入学願書 ● ● ● ●

(注 3)

②志望理由書 ● ● ● ●

③成績・単位修得証明書(注 2) ● ● ● ●

④卒業(修了)証明書 在学期間証明書(注 2) 等

● ● ● ●

⑤修業年限および総授業時間数に係る 証明書

- - ● -

⑥大学入学資格を有することを証明す るもの

- - ● -

種類 出題範囲 用紙

作品 1 楷書 「九成宮醴泉銘」臨書 4~6字(選択個所随意) 漢字用半紙

作品 2 行書 「蘭亭序」臨書 4~6字(選択個所随意) 漢字用半紙

作品 3 仮名 「高野切第三種」臨書 和歌一首程度(選択個所随意) 仮名用半紙

Page 6: 2019年度 第3年次編入学試験 学生募集要項 · 振込み後、 2019 9年4月とし、第 条第1項に規定する大学入学資格を有し、 1700 (休学期間を除く。)

- 4 -

7 合格発表

合格発表は 2018 年 11 月 16 日(金)に行う。発表方法、注意事項は以下のとおり。

(1)合否通知は、合格発表日に、本人宛に速達郵便で発送する。(到着は当日以降になる。)

(2)インターネットによる速報、学内掲示による発表は行わない。

(3)結果に関しての電話、メール、郵便または窓口等での問い合わせには一切応じない。

8 入学手続

(1)合格者は、以下の入学手続締切日までに納付金を納入すること。

(2)締切日までに入学に必要な手続を行わない者は、入学資格を取り消す。

① 入学手続締切日

(注)入学手続の詳細は、合格者に対して別途通知する。

② 授業料等諸納付金

■文学部(日本文学科、書道学科)■教育学部 ■心理学部 ■現代ビジネス学部(現代ビジネス学科)

■文学部(英語英米文学科) ■現代ビジネス学部(国際観光ビジネス学科)

■家政学部(生活デザイン学科)

<備考>

※実験実習費・学内演習費は授業料に含まれます。

※上記に定める授業料等諸納付金以外に、教育実習・学外実習・調理実習等のある学科では、それらに関する諸経費

を別途徴収します。

<ノートパソコンの利用について>

本学ではノートパソコンを利用した授業を行います。手持ちのノートパソコンを御利用ください。

(3)入学二次手続まで完了後、本学への入学を辞退する者については、本学所定の『入学手続完了後

の入学辞退届』を 2019 年 3 月 31 日(日)【消印有効】までに本学入試広報課へ提出した場合、入

学一次手続納付金(入学料)を除く、入学二次手続納付金(前期授業料・諸費)を 2019 年 4 月末

日までに銀行振込にて返金する(期限後の提出については返金できない)。

なお、本学所定の『入学手続完了後の入学辞退届』の用紙は、申出により郵送する。

(4)納付金等は、在学中に学則等の改定により変更することがある。

区分 一次手続締切日 二次手続締切日 備考

入学料(全額) 2018年12月10日(月) 金融機関の窓口で振込みを

お願いします。 授業料(年額の 1/2)

2019 年 3 月 22 日(金) 諸費(全額)

区分 一次手続時 二次手続時 後期(10月) 合計(初年度納付金額) 備考

入学料 230,000円 ― ―  230,000円 入学時のみ

授業料 ― 530,000円 530,000円 1,060,000円 2回分納

諸 費 ― 10,000円 ―  10,000円

計 230,000円 540,000円 530,000円 1,300,000円

区分 一次手続時 二次手続時 後期(10月) 合計(初年度納付金額) 備考

入学料 230,000円 ― ― 230,000円 入学時のみ

授業料 ― 580,000円 580,000円 1,160,000円 2回分納

諸 費 ― 10,000円 ― 10,000円

計 230,000円 590,000円 580,000円 1,400,000円

区分 一次手続時 二次手続時 後期(10月) 合計(初年度納付金額) 備考

入学料 230,000円 ― ― 230,000円 入学時のみ

授業料 ― 550,000円 550,000円 1,100,000円 2回分納

諸 費 ― 10,000円 ― 10,000円

計 230,000円 560,000円 550,000円 1,340,000円

Page 7: 2019年度 第3年次編入学試験 学生募集要項 · 振込み後、 2019 9年4月とし、第 条第1項に規定する大学入学資格を有し、 1700 (休学期間を除く。)

1.

2.

3.

(注)

.出願にあたっては、

書類在中」と記入し、

.編入学願書提出

(注)専修学校修了者

本学で事前に審査しますので、出願前に入試広報課(

査の結果、編入学する学科と整合性が認められない場合は、そ

.提出書類の

なお、下表における「出願資格」の詳細は、

提出

対象者

全員 ①

全員 ②

全員 ③

全員 ④

出願資

格(3)

のみ

※見込

みの者

を含む。

(注)「出願資格

に問い合わせること

出願にあたっては、提出書類等を確認のうえ、

書類在中」と記入し、

編入学願書提出後は、志望学科の変更は認められません。

(注)専修学校修了者(

本学で事前に審査しますので、出願前に入試広報課(

査の結果、編入学する学科と整合性が認められない場合は、そ

の準備にあた

なお、下表における「出願資格」の詳細は、

提出書類

① 編入学願書

② 志望理由書

③ 成績・単位修得証明書

④ 卒業(修了)

在学期間証明書

⑤ 修業年限および総授業

時間数に係る証明書

⑥ 大学入学資格を有する

ことを証明するもの

出願資格(5)」の該当

問い合わせること

提出書類等を確認のうえ、

書類在中」と記入し、「簡易書留・速達」郵便

は、志望学科の変更は認められません。

(2019 年 3 月

本学で事前に審査しますので、出願前に入試広報課(

査の結果、編入学する学科と整合性が認められない場合は、そ

準備にあたっては、以下の注意事項を読み、間違いのないようにしてください。

なお、下表における「出願資格」の詳細は、

提出書類

編入学願書

志望理由書

・単位修得証明書

(修了)証明書

在学期間証明書 等

修業年限および総授業

時間数に係る証明書

大学入学資格を有する

ことを証明するもの

該当者(見込みの者を含む。)は、

問い合わせること。

提出書類等を確認のうえ、

「簡易書留・速達」郵便

は、志望学科の変更は認められません。

月修了見込者

本学で事前に審査しますので、出願前に入試広報課(

査の結果、編入学する学科と整合性が認められない場合は、そ

以下の注意事項を読み、間違いのないようにしてください。

なお、下表における「出願資格」の詳細は、

提出

部数

1 部

1 部

・単位修得証明書 1 部

1 部

修業年限および総授業

1 部

大学入学資格を有する

1 部

者(見込みの者を含む。)は、

出願にあたっての注意

- 5 -

提出書類等を確認のうえ、角 2 サイズ(

「簡易書留・速達」郵便で送付してください。

は、志望学科の変更は認められません。

修了見込者含む)は編入学する学科と分野や履修内容に整合性があるか、

本学で事前に審査しますので、出願前に入試広報課(

査の結果、編入学する学科と整合性が認められない場合は、そ

以下の注意事項を読み、間違いのないようにしてください。

なお、下表における「出願資格」の詳細は、P.2 の「2

・本学所定の様式で、本人自筆のもの。

・「出願書類等記入上の注意」(

記入の際は、黒のボールペンで記入

使用不可)。

・入学検定料は、本学所定の振込用紙を使用し、

を行ってください

認書(C)【入学願書貼付用】」

「領収書(

・本学所定の様式で、本人自筆のもの。

・「出願書類等記入上の注意」(

・在学期間の成績・単位修得証明書で、

成したもの。

ただし、「出願資格(

位以上修得

・「安田女子短期大学卒業見込者」及び「安田女子大学

務課窓口で発行手続きを行うこと。

・次の証明書

出身学校の

なお、手書きの様式

□ 卒業(修了

□ 卒業(修了

□「出願資格(

間を除き、

かる在学期間証明書

□ 退学した者は退学証明書

・「出願資格(

総授業時間数

・出身学校の校長が作成した

者(見込みの者を含む。)は、提出書類について、出願前に

出願にあたっての注意

サイズ(24 ㎝×

送付してください。

は、志望学科の変更は認められません。

は編入学する学科と分野や履修内容に整合性があるか、

本学で事前に審査しますので、出願前に入試広報課(TEL 082-878

査の結果、編入学する学科と整合性が認められない場合は、その旨を通知します。

以下の注意事項を読み、間違いのないようにしてください。

の「2 出願資格」の番号を参照すること。

・本学所定の様式で、本人自筆のもの。

・「出願書類等記入上の注意」(

記入の際は、黒のボールペンで記入

使用不可)。

入学検定料は、本学所定の振込用紙を使用し、

ください(ATM

)【入学願書貼付用】」

「領収書(B)【本人保存用】」は本人が保管

・本学所定の様式で、本人自筆のもの。

・「出願書類等記入上の注意」(

在学期間の成績・単位修得証明書で、

成したもの。

ただし、「出願資格(4

位以上修得済み(修得見込

・「安田女子短期大学卒業見込者」及び「安田女子大学

務課窓口で発行手続きを行うこと。

・次の証明書のうち該当するものをすべて提出すること。証明書は、

出身学校の学長(校長)が作成したもの

手書きの様式の

修了)した者は卒業

修了)見込みの者は卒業

「出願資格(4)」に該当する者(見込みの者を含む

間を除き、大学に

在学期間証明書

退学した者は退学証明書

出願資格(3)」(見込みの者を含む。)は、修業年限

総授業時間数 1700 時間以上の課

の校長が作成した

提出書類について、出願前に

出願にあたっての注意

㎝×33.2 ㎝)の封筒の表面に「出願

送付してください。(郵送受付最終日の消印有効)

は編入学する学科と分野や履修内容に整合性があるか、

878-8557)にご相談ください。

の旨を通知します。

以下の注意事項を読み、間違いのないようにしてください。

出願資格」の番号を参照すること。

摘要

・本学所定の様式で、本人自筆のもの。

・「出願書類等記入上の注意」(P.6~

記入の際は、黒のボールペンで記入

入学検定料は、本学所定の振込用紙を使用し、

ATMは使用不可)

)【入学願書貼付用】」を編入学願書の所定欄に貼付

)【本人保存用】」は本人が保管

・本学所定の様式で、本人自筆のもの。

・「出願書類等記入上の注意」(P.6)を読んで記入

在学期間の成績・単位修得証明書で、

4)」(見込みの者を含む。)

済み(修得見込)である

・「安田女子短期大学卒業見込者」及び「安田女子大学

務課窓口で発行手続きを行うこと。

のうち該当するものをすべて提出すること。証明書は、

学長(校長)が作成したもの

の場合は、厳封すること

した者は卒業(修了)

見込みの者は卒業(修了

)」に該当する者(見込みの者を含む

に 2 年以上在学

在学期間証明書

退学した者は退学証明書

)」(見込みの者を含む。)は、修業年限

時間以上の課程であることを証明するもの。

の校長が作成した高等学校卒業証明書等を提出すること

提出書類について、出願前に本学入試広報課

出願にあたっての注意

㎝)の封筒の表面に「出願

(郵送受付最終日の消印有効)

は編入学する学科と分野や履修内容に整合性があるか、

ご相談ください。

の旨を通知します。

以下の注意事項を読み、間違いのないようにしてください。

出願資格」の番号を参照すること。

摘要

・本学所定の様式で、本人自筆のもの。

~7)を読んで記入

記入の際は、黒のボールペンで記入すること(消せるボールペンは

入学検定料は、本学所定の振込用紙を使用し、銀行の

は使用不可)。なお、振込み後、

を編入学願書の所定欄に貼付

)【本人保存用】」は本人が保管する

・本学所定の様式で、本人自筆のもの。

)を読んで記入

在学期間の成績・単位修得証明書で、出身学校

)」(見込みの者を含む。)

であることが確認

・「安田女子短期大学卒業見込者」及び「安田女子大学

務課窓口で発行手続きを行うこと。

のうち該当するものをすべて提出すること。証明書は、

学長(校長)が作成したものとする

場合は、厳封すること。

)証明書

修了)見込証明書

)」に該当する者(見込みの者を含む

年以上在学した(見込み

)」(見込みの者を含む。)は、修業年限

程であることを証明するもの。

高等学校卒業証明書等を提出すること

本学入試広報課

㎝)の封筒の表面に「出願

(郵送受付最終日の消印有効)

は編入学する学科と分野や履修内容に整合性があるか、

ご相談ください。本学で審

以下の注意事項を読み、間違いのないようにしてください。

出願資格」の番号を参照すること。

)を読んで記入すること

(消せるボールペンは

銀行の窓口で振込み

なお、振込み後、「振込確

を編入学願書の所定欄に貼付すること

する。

)を読んで記入すること。

の学長(校長)が作

)」(見込みの者を含む。)の該当者は、

できるものとする

・「安田女子短期大学卒業見込者」及び「安田女子大学在籍者」は、

のうち該当するものをすべて提出すること。証明書は、

見込証明書

)」に該当する者(見込みの者を含む。)は、休学期

(見込みである)ことがわ

)」(見込みの者を含む。)は、修業年限 2 年以上で、

程であることを証明するもの。

高等学校卒業証明書等を提出すること

本学入試広報課(082-878-8557

㎝)の封筒の表面に「出願

(郵送受付最終日の消印有効)

は編入学する学科と分野や履修内容に整合性があるか、

本学で審

すること。

(消せるボールペンは

で振込み

「振込確

すること。

の学長(校長)が作

、62 単

とする。

者」は、教

のうち該当するものをすべて提出すること。証明書は、

)は、休学期

ことがわ

年以上で、

程であることを証明するもの。

高等学校卒業証明書等を提出すること。

8557)

Page 8: 2019年度 第3年次編入学試験 学生募集要項 · 振込み後、 2019 9年4月とし、第 条第1項に規定する大学入学資格を有し、 1700 (休学期間を除く。)

4.

5.

編入学願書

筆してください。

*訂正がある場合は、訂正箇所を二重線で消して、その上に訂正印(

ペースに分かりやすく記入してください。

<編入学願書>

1.

2.

3.

「出願資格①」欄

4.

5.

6.

<志望理由書>

1.

2.本学や出願学科の志望理由について、

.編入学後の単位認定については、編入学前の学修を尊重し、

す。

.編入学試験に合格し、募集要項に定める「入学手続」を完了しても、

は、入学資格が取り消されます。

編入学願書及び志望理由書

筆してください。

*訂正がある場合は、訂正箇所を二重線で消して、その上に訂正印(

ペースに分かりやすく記入してください。

<編入学願書>

.「氏名」・「フリガナ」

も記入してください。

.「住所」・「電話番

出願後に住所・電話番号が変わった場合は、本学入試広報課に

所、新住所、電話

(入試広報課メールアドレス:

.「出身学校」欄

なお、専修学校修了者

さい。

「出願資格①」欄

年以上在学

を「○」で囲んでください。

.「出願資格②」

.「職業」欄

婦」「家事手伝い」等と記入してください。(社会人のみ記入してください。学生は記入する必要はあ

りません。)

.「志望学科」欄

※編入学願書提出後は、志望学科

<志望理由書>

.「氏名」・「フリガナ」

2.本学や出願学科の志望理由について、

編入学後の単位認定については、編入学前の学修を尊重し、

編入学試験に合格し、募集要項に定める「入学手続」を完了しても、

は、入学資格が取り消されます。

及び志望理由書

筆してください。

*訂正がある場合は、訂正箇所を二重線で消して、その上に訂正印(

ペースに分かりやすく記入してください。

<編入学願書>

「氏名」・「フリガナ」・「生年月日」欄

も記入してください。

・「電話番号」欄は本学からの

出願後に住所・電話番号が変わった場合は、本学入試広報課に

所、新住所、電話番号、

(入試広報課メールアドレス:

「出身学校」欄は、必要事項を記入

専修学校修了者

「出願資格①」欄は、

年以上在学・62 単位修得」「大学

を「○」で囲んでください。

「出願資格②」・「系列」欄

「職業」欄は、勤務先の「会社等名称、電話番号」を記入してください。なお、在家庭の者は、「主

婦」「家事手伝い」等と記入してください。(社会人のみ記入してください。学生は記入する必要はあ

りません。)

「志望学科」欄は、志望学科に「○」印を記入してください。

※編入学願書提出後は、志望学科

<志望理由書>

・「フリガナ」

2.本学や出願学科の志望理由について、

編入学後の単位認定については、編入学前の学修を尊重し、

編入学試験に合格し、募集要項に定める「入学手続」を完了しても、

は、入学資格が取り消されます。

及び志望理由書の記入は

*訂正がある場合は、訂正箇所を二重線で消して、その上に訂正印(

ペースに分かりやすく記入してください。

・「生年月日」欄

も記入してください。

号」欄は本学からの

出願後に住所・電話番号が変わった場合は、本学入試広報課に

番号、志望学科等

(入試広報課メールアドレス:nyushi.box@yasuda

は、必要事項を記入

専修学校修了者及び修了見込

は、西暦年・月を記入するとともに、

単位修得」「大学

を「○」で囲んでください。

・「系列」欄は、該当項目の番号を「○」で囲んでください。

は、勤務先の「会社等名称、電話番号」を記入してください。なお、在家庭の者は、「主

婦」「家事手伝い」等と記入してください。(社会人のみ記入してください。学生は記入する必要はあ

は、志望学科に「○」印を記入してください。

※編入学願書提出後は、志望学科

・「フリガナ」・「出身大学

2.本学や出願学科の志望理由について、

出願書類

編入学後の単位認定については、編入学前の学修を尊重し、

編入学試験に合格し、募集要項に定める「入学手続」を完了しても、

は、入学資格が取り消されます。

の記入は黒のボールペン(消せるボールペンは使用不可)

*訂正がある場合は、訂正箇所を二重線で消して、その上に訂正印(

ペースに分かりやすく記入してください。

・「生年月日」欄に、漏れなく

号」欄は本学からの連絡を受ける住所・電話番号

出願後に住所・電話番号が変わった場合は、本学入試広報課に

学科等」をお知らせください。

nyushi.box@yasuda

は、必要事項を記入および該当事項を「○」で囲んでください。

修了見込者は、専修学校名・学科名・専攻

年・月を記入するとともに、

単位修得」「大学 2年以上在学

該当項目の番号を「○」で囲んでください。

は、勤務先の「会社等名称、電話番号」を記入してください。なお、在家庭の者は、「主

婦」「家事手伝い」等と記入してください。(社会人のみ記入してください。学生は記入する必要はあ

は、志望学科に「○」印を記入してください。

※編入学願書提出後は、志望学科の変更はできません

大学等」・「志望学部・学科」欄

2.本学や出願学科の志望理由について、800

出願書類

- 6 -

編入学後の単位認定については、編入学前の学修を尊重し、

編入学試験に合格し、募集要項に定める「入学手続」を完了しても、

黒のボールペン(消せるボールペンは使用不可)

*訂正がある場合は、訂正箇所を二重線で消して、その上に訂正印(

漏れなく記入してください。

を受ける住所・電話番号

出願後に住所・電話番号が変わった場合は、本学入試広報課に

をお知らせください。

[email protected]

該当事項を「○」で囲んでください。

は、専修学校名・学科名・専攻

年・月を記入するとともに、

年以上在学・62 単位修得(

該当項目の番号を「○」で囲んでください。

は、勤務先の「会社等名称、電話番号」を記入してください。なお、在家庭の者は、「主

婦」「家事手伝い」等と記入してください。(社会人のみ記入してください。学生は記入する必要はあ

は、志望学科に「○」印を記入してください。

変更はできません

・「志望学部・学科」欄

800 字程度(句読点等を含む)で記入してください。

出願書類等記入上の注意

編入学後の単位認定については、編入学前の学修を尊重し、個々の実情に応じた

編入学試験に合格し、募集要項に定める「入学手続」を完了しても、

黒のボールペン(消せるボールペンは使用不可)

*訂正がある場合は、訂正箇所を二重線で消して、その上に訂正印(

記入してください。

を受ける住所・電話番号

出願後に住所・電話番号が変わった場合は、本学入試広報課に E

をお知らせください。

u.ac.jp)

該当事項を「○」で囲んでください。

は、専修学校名・学科名・専攻

年・月を記入するとともに、「卒業(修了)」「

単位修得(見込

該当項目の番号を「○」で囲んでください。

は、勤務先の「会社等名称、電話番号」を記入してください。なお、在家庭の者は、「主

婦」「家事手伝い」等と記入してください。(社会人のみ記入してください。学生は記入する必要はあ

は、志望学科に「○」印を記入してください。

変更はできません。

・「志望学部・学科」欄に、

(句読点等を含む)で記入してください。

等記入上の注意

個々の実情に応じた

編入学試験に合格し、募集要項に定める「入学手続」を完了しても、「出願資格」を満たさない場合

黒のボールペン(消せるボールペンは使用不可)

*訂正がある場合は、訂正箇所を二重線で消して、その上に訂正印(㊞)を押し、正しい内容を空

記入してください。なお、電話番号はハイフン

を受ける住所・電話番号を記入してください

-mail 等で「

該当事項を「○」で囲んでください。

は、専修学校名・学科名・専攻またはコース名を記入してくだ

「卒業(修了)」「卒業(修了)見込

見込)」「その他」

該当項目の番号を「○」で囲んでください。

は、勤務先の「会社等名称、電話番号」を記入してください。なお、在家庭の者は、「主

婦」「家事手伝い」等と記入してください。(社会人のみ記入してください。学生は記入する必要はあ

、漏れなく記入してください。

(句読点等を含む)で記入してください。

等記入上の注意

個々の実情に応じたガイダンスを行いま

「出願資格」を満たさない場合

黒のボールペン(消せるボールペンは使用不可)を用い、楷書で自

)を押し、正しい内容を空

なお、電話番号はハイフン

を記入してください

「受験番号、氏名、旧住

該当事項を「○」で囲んでください。

またはコース名を記入してくだ

卒業(修了)見込

」「その他」のうち該当するもの

該当項目の番号を「○」で囲んでください。

は、勤務先の「会社等名称、電話番号」を記入してください。なお、在家庭の者は、「主

婦」「家事手伝い」等と記入してください。(社会人のみ記入してください。学生は記入する必要はあ

記入してください。

(句読点等を含む)で記入してください。

ガイダンスを行いま

「出願資格」を満たさない場合

を用い、楷書で自

)を押し、正しい内容を空き

なお、電話番号はハイフン(-

を記入してください。

受験番号、氏名、旧住

またはコース名を記入してくだ

卒業(修了)見込」「大学

のうち該当するもの

は、勤務先の「会社等名称、電話番号」を記入してください。なお、在家庭の者は、「主

婦」「家事手伝い」等と記入してください。(社会人のみ記入してください。学生は記入する必要はあ

記入してください。

(句読点等を含む)で記入してください。

ガイダンスを行いま

「出願資格」を満たさない場合

を用い、楷書で自

きス

(-)

受験番号、氏名、旧住

またはコース名を記入してくだ

」「大学 2

のうち該当するもの

は、勤務先の「会社等名称、電話番号」を記入してください。なお、在家庭の者は、「主

婦」「家事手伝い」等と記入してください。(社会人のみ記入してください。学生は記入する必要はあ

Page 9: 2019年度 第3年次編入学試験 学生募集要項 · 振込み後、 2019 9年4月とし、第 条第1項に規定する大学入学資格を有し、 1700 (休学期間を除く。)

- 7 -

7 3 1 0 1 5 3

・電話番号はハイフン(-)も記入してください。

2019年度  安田女子大学 ※印欄は記入しないこと

編入学願書(一般選抜)受

記入しないでください

ヤ ス ダ ハ ナ コ生 年 月 日

年 月 日

(姓)

安 田(名)

花 子 1 9 9 8 1 2 2 5

 

 

郵 便 番 号 -

都道府県

市区町村広 島 県 広 島 市 安 佐 南 区

地  名

地  番安 東 6 - 1 3 - 1

建 物 名

部屋番号第 一 ま ほ ろ ば マ ン シ ョ ン 3 0 1

電話番号(固定電話) 0 8 2 - 8 7 8 - 8 5 5 7

電話番号(携帯電話) ● ● ● - ◆ ◆ ◆ ◆ - ■ ■ ■ ■

学校所在地 学校名 学部名 学科・専攻・コース名

広島都道府県

安田女子大      学

保育科短 期 大 学高等専門学校専 修 学 校

出願資格①

2 0 1 9

0 3

卒業(修了)

卒業(修了)見込

大学2年以上在学・62単位修得

大学2年以上在学・62単位修得(見込)

その他

・該当項目の番号を○で囲んでください。

「振込確認書(C)」出

20 21 22 23 24 25 26 27 29 09

 

 

6

2

(

)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

26

 

 

 

 

 

 

27 28

【入学願書貼付用】

貼 付 欄

 

20 21 22 23 24 25

系 系

(注 意)・ 志望学科欄に「○」印を記入してください。

・ 出願後は「志望学科」の変更はできません。   取扱銀行収納印が  押されていることを確認  のうえ、貼付してください。  貼付のない場合や  取扱銀行収納印のない  場合は、入学願書の  受付ができません。

試験日 学部

取扱銀行から受け取った 「振込確認書(C)」をこの欄に はがれないよう貼り付けて ください。

系 系 系 系

2時限 その他

※社会人のみ記入してください。学生は記入する必要はありません。 受

A

基礎学力調査

国語

英語

教育学部 児童教育学科 J

学科 記号 志望学科受験科目

1時限

英語英米文学科 E

現代ビジネス学科

11月10日

(土)

文学部

日本文学科 N

国際観光ビジネス学科 F

面接

書道学科 S 書道実技

家政学部 生活デザイン学科 L

心理学部 心理学科 M

現代ビジネス

学部

B

<編入学願書記入例>

※編入学願書の記入は黒のボールペン(消せるボールペンは使用不可)を用い、楷書で自筆してくださ

い。訂正する場合は、訂正箇所を二重線で消して、その上に訂正印(㊞)を押し、正しい内容を空き

スペースに分かりやすく記入してください。

本学から連絡を受ける連絡先

■住所

楷書で記入してください。

1 行目:都道府県、市区町村

2 行目:地名、地番

3 行目:建物名、部屋番号

■電話番号(固定電話)

■電話番号(携帯電話)

志願者本人の携帯電話の番

号を記入してください。

「職業」

…○○○○㈱

082-878-8111

生年月日

1 9 9 8年1 2月2 5日 1 9 9 9年0 3月0 5日

平成 10 年 12 月 25 日生の場合 平成 11 年 3 月 5 日生の場合

別添の振込用紙により、入学検定料を振り込んだ後

「振込確認書(C)」【入学願書貼付用】をこの位置に貼付

してください。

出願資格①

2 0 1 9年0 3月

・卒業(修了)又は卒業(修了)見込年月、大学 2 年以上在学・62 単位修得

又は大学 2 年以上在学・62 単位修得(見込)年月を記入すること。

・該当する出願資格を○で囲むこと。

卒業(修了)

卒業(修了)見込

大学 2 年以上在学・62 単位修得

大学 2 年以上在学・62 単位修得(見込)

Page 10: 2019年度 第3年次編入学試験 学生募集要項 · 振込み後、 2019 9年4月とし、第 条第1項に規定する大学入学資格を有し、 1700 (休学期間を除く。)

1.振込用紙に必要事項(

2.銀行の窓口にて、電信扱で振込んでください

3.(A)~(C)票は、取扱銀行の収納印が押印されるまで切り離さないでください。

4.取扱銀行の収納印が(A)~(C)の各票に押印されていることを確認してください。

5.取扱銀行の収納印が押印された「振込確認書(C)」【入学願書貼付用】を、

<記入例>

記入は黒のボールペン(消せるボールペンは使用不可)を用い、楷書で自筆してください。

(A)~(C)票の網掛部分は、依頼人(志願者)において漏れなく記入してください。

整理番号は、記入例を参照し、該当する

1.振込用紙に必要事項(

2.銀行の窓口にて、電信扱で振込んでください

いでください。

3.(A)~(C)票は、取扱銀行の収納印が押印されるまで切り離さないでください。

4.取扱銀行の収納印が(A)~(C)の各票に押印されていることを確認してください。

5.取扱銀行の収納印が押印された「振込確認書(C)」【入学願書貼付用】を、

貼付して

※「領収書(B)」【本人保存用】を貼付しないよう注意してください。「領収書(B)」【本人保存用】

は本学に提出する必要

<記入例>

記入は黒のボールペン(消せるボールペンは使用不可)を用い、楷書で自筆してください。

(A)~(C)票の網掛部分は、依頼人(志願者)において漏れなく記入してください。

整理番号は、記入例を参照し、該当する

整理番号と記入してください。

1.振込用紙に必要事項(

2.銀行の窓口にて、電信扱で振込んでください

いでください。

3.(A)~(C)票は、取扱銀行の収納印が押印されるまで切り離さないでください。

4.取扱銀行の収納印が(A)~(C)の各票に押印されていることを確認してください。

5.取扱銀行の収納印が押印された「振込確認書(C)」【入学願書貼付用】を、

貼付してください。

※「領収書(B)」【本人保存用】を貼付しないよう注意してください。「領収書(B)」【本人保存用】

本学に提出する必要

記入は黒のボールペン(消せるボールペンは使用不可)を用い、楷書で自筆してください。

(A)~(C)票の網掛部分は、依頼人(志願者)において漏れなく記入してください。

整理番号は、記入例を参照し、該当する

2 1

安田

広島市安佐南区安東6-13-1

ヤスダ

731 0153

1 3 1

整理番号の入試欄には「と記入してください。

1.振込用紙に必要事項(整理番号、氏名、フリガナ、住所、電話番号

2.銀行の窓口にて、電信扱で振込んでください

3.(A)~(C)票は、取扱銀行の収納印が押印されるまで切り離さないでください。

4.取扱銀行の収納印が(A)~(C)の各票に押印されていることを確認してください。

5.取扱銀行の収納印が押印された「振込確認書(C)」【入学願書貼付用】を、

ください。

※「領収書(B)」【本人保存用】を貼付しないよう注意してください。「領収書(B)」【本人保存用】

本学に提出する必要はありませんが

記入は黒のボールペン(消せるボールペンは使用不可)を用い、楷書で自筆してください。

(A)~(C)票の網掛部分は、依頼人(志願者)において漏れなく記入してください。

整理番号は、記入例を参照し、該当する

広島市安佐南区安東

花子

0153

ハナコ 1 3 1 2

082 878 -8557

入試欄には「21」と記入してください。

1 2

整理番号、氏名、フリガナ、住所、電話番号

2.銀行の窓口にて、電信扱で振込んでください

3.(A)~(C)票は、取扱銀行の収納印が押印されるまで切り離さないでください。

4.取扱銀行の収納印が(A)~(C)の各票に押印されていることを確認してください。

5.取扱銀行の収納印が押印された「振込確認書(C)」【入学願書貼付用】を、

※「領収書(B)」【本人保存用】を貼付しないよう注意してください。「領収書(B)」【本人保存用】

ありませんが、受験票が届くまで大切に保管してください。

記入は黒のボールペン(消せるボールペンは使用不可)を用い、楷書で自筆してください。

(A)~(C)票の網掛部分は、依頼人(志願者)において漏れなく記入してください。

整理番号は、記入例を参照し、該当する数字を記入してください。

※志望する学科のコードを記入してください。

花子

振込用紙記入上の注意

2 5

日本文学科

書道学科

英語英米文学科

児童教育学科

心理学科

現代ビジネス学科

国際観光ビジネス学科

生活デザイン学科

■学科コード一覧

- 8 -

整理番号、氏名、フリガナ、住所、電話番号

2.銀行の窓口にて、電信扱で振込んでください(郵便局では取扱い不可)

3.(A)~(C)票は、取扱銀行の収納印が押印されるまで切り離さないでください。

4.取扱銀行の収納印が(A)~(C)の各票に押印されていることを確認してください。

5.取扱銀行の収納印が押印された「振込確認書(C)」【入学願書貼付用】を、

※「領収書(B)」【本人保存用】を貼付しないよう注意してください。「領収書(B)」【本人保存用】

、受験票が届くまで大切に保管してください。

記入は黒のボールペン(消せるボールペンは使用不可)を用い、楷書で自筆してください。

(A)~(C)票の網掛部分は、依頼人(志願者)において漏れなく記入してください。

数字を記入してください。

志望する学科のコードを記入してください。

振込用紙記入上の注意

学科

日本文学科

書道学科

英語英米文学科

児童教育学科

心理学科

現代ビジネス学科

国際観光ビジネス学科

生活デザイン学科

■学科コード一覧

整理番号、氏名、フリガナ、住所、電話番号

(郵便局では取扱い不可)

3.(A)~(C)票は、取扱銀行の収納印が押印されるまで切り離さないでください。

4.取扱銀行の収納印が(A)~(C)の各票に押印されていることを確認してください。

5.取扱銀行の収納印が押印された「振込確認書(C)」【入学願書貼付用】を、

※「領収書(B)」【本人保存用】を貼付しないよう注意してください。「領収書(B)」【本人保存用】

、受験票が届くまで大切に保管してください。

記入は黒のボールペン(消せるボールペンは使用不可)を用い、楷書で自筆してください。

(A)~(C)票の網掛部分は、依頼人(志願者)において漏れなく記入してください。

数字を記入してください。

志望する学科のコード(下表参照)を記入してください。

ヤスダ

安田2 1

振込用紙記入上の注意

コード

110

113

120

131

141

210

220

310

整理番号、氏名、フリガナ、住所、電話番号)を記入してください。

(郵便局では取扱い不可)。また、

3.(A)~(C)票は、取扱銀行の収納印が押印されるまで切り離さないでください。

4.取扱銀行の収納印が(A)~(C)の各票に押印されていることを確認してください。

5.取扱銀行の収納印が押印された「振込確認書(C)」【入学願書貼付用】を、

※「領収書(B)」【本人保存用】を貼付しないよう注意してください。「領収書(B)」【本人保存用】

、受験票が届くまで大切に保管してください。

記入は黒のボールペン(消せるボールペンは使用不可)を用い、楷書で自筆してください。

(A)~(C)票の網掛部分は、依頼人(志願者)において漏れなく記入してください。

数字を記入してください。

(下表参照)

ヤスダ ハナコ

安田 花子1

振込依頼票(理番号を記入してください。

振込用紙記入上の注意

1 3 1 1 2 2 5

)を記入してください。

。また、ATMは使用しな

3.(A)~(C)票は、取扱銀行の収納印が押印されるまで切り離さないでください。

4.取扱銀行の収納印が(A)~(C)の各票に押印されていることを確認してください。

5.取扱銀行の収納印が押印された「振込確認書(C)」【入学願書貼付用】を、編入学願書の所定

※「領収書(B)」【本人保存用】を貼付しないよう注意してください。「領収書(B)」【本人保存用】

、受験票が届くまで大切に保管してください。

記入は黒のボールペン(消せるボールペンは使用不可)を用い、楷書で自筆してください。

(A)~(C)票の網掛部分は、依頼人(志願者)において漏れなく記入してください。

ヤスダ

安田花子

振込依頼票(A)に記入した整理番号を記入してください。

1 2 2 5 2 1

)を記入してください。

ATMは使用しな

4.取扱銀行の収納印が(A)~(C)の各票に押印されていることを確認してください。

入学願書の所定欄

※「領収書(B)」【本人保存用】を貼付しないよう注意してください。「領収書(B)」【本人保存用】

、受験票が届くまで大切に保管してください。

記入は黒のボールペン(消せるボールペンは使用不可)を用い、楷書で自筆してください。

(A)~(C)票の網掛部分は、依頼人(志願者)において漏れなく記入してください。

ヤスダ ハナコ

安田 花子

)に記入した整理番号を記入してください。

1 1 3 1 1 2 2 5

ATMは使用しな

欄に

※「領収書(B)」【本人保存用】を貼付しないよう注意してください。「領収書(B)」【本人保存用】

花子

1 2 2 5

Page 11: 2019年度 第3年次編入学試験 学生募集要項 · 振込み後、 2019 9年4月とし、第 条第1項に規定する大学入学資格を有し、 1700 (休学期間を除く。)

1.

2.

3.

「受験票」と

4.

5.

.「受験票」「写真票」

.「受験票」「写真票」が届いたら、記載事項(住所、氏名、生年月日、入試制度、試験日、志望学科、

試験科目、試験会場等)に間違いがないか

課(TEL 082

.「写真票」の所定

いずれでも可、

「受験票」と

.試験日の 3

ください。

.漢字は入学願書受付

なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

写真を貼付して

ください。

「受験票」「写真票」

「受験票」「写真票」が届いたら、記載事項(住所、氏名、生年月日、入試制度、試験日、志望学科、

試験科目、試験会場等)に間違いがないか

082-878-8557

「写真票」の所定欄に写真を

も可、出願前

「受験票」と「写真票」は切り離さず、試験当日

3 日前までに「受験票」「写真票」が届いていない場合は、本学入試広報

ください。

入学願書受付システムに含まれる文字で電算処理します。本来の漢字氏名等とは異なる表記に

なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

写真を貼付して

ください。

「受験票」「写真票」を発行し、

「受験票」「写真票」が届いたら、記載事項(住所、氏名、生年月日、入試制度、試験日、志望学科、

試験科目、試験会場等)に間違いがないか

8557)に電話連絡してください。

欄に写真を貼付

出願前 3 ヵ月以内に撮影したもの

「写真票」は切り離さず、試験当日

前までに「受験票」「写真票」が届いていない場合は、本学入試広報

システムに含まれる文字で電算処理します。本来の漢字氏名等とは異なる表記に

なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

切り離さず、

731-0153

広島県広島市安佐南区

安東6-13-1

第一まほろばマンション301

試 験学部・学科

   氏 名フ リ ガ生 年 月受 験 番

試 験 会   ※裏面も確認してください。

試 験学部・学科

   氏 名フ リ ガ生 年 月受 験 番

試 験 会

     写 真 票

    安田  花子     様

   2019年度 編入学試験[一般]

試 験 科 目

     安田女子大学       2019年度 編入学試験[一般]

試 験 科 目

し、本人宛に速達で郵送します。

「受験票」「写真票」が届いたら、記載事項(住所、氏名、生年月日、入試制度、試験日、志望学科、

試験科目、試験会場等)に間違いがないか確認してください。間違いがあった場合は、本学入試広報

)に電話連絡してください。

貼付してください。

以内に撮影したもの

「写真票」は切り離さず、試験当日

前までに「受験票」「写真票」が届いていない場合は、本学入試広報

システムに含まれる文字で電算処理します。本来の漢字氏名等とは異なる表記に

なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

受験票・写真票の交付

(受験票・写真票【見本】

切り離さず、試験当日に

- 9 -

731-0153

広島県広島市安佐南区

安東6-13-1

第一まほろばマンション301

日学部・学科 教育学部 児童教育学科

名 安田 花子ガ ナ ヤスダ ハナコ月 日 1998年12月25日番 号 J21A9999

基礎学力調査「国語」基礎学力調査「英語」面接

会 場 本学   ※裏面も確認してください。

日学部・学科 教育学部 児童教育学科

名 安田 花子ガ ナ ヤスダ ハナコ月 日 1998年12月25日番 号 J21A9999

基礎学力調査「国語」基礎学力調査「英語」面接

会 場 本学

受 験 票

安田女子大学

     写 真 票

    安田  花子     様

   2019年度 編入学試験[一般]

試 験 科 目

2018年11月10日(土)

     安田女子大学       2019年度 編入学試験[一般]

試 験 科 目

2018年11月10日(土)

写真貼付 写真(縦4cm×

 横3cm)を貼付

 してください

本人宛に速達で郵送します。

「受験票」「写真票」が届いたら、記載事項(住所、氏名、生年月日、入試制度、試験日、志望学科、

確認してください。間違いがあった場合は、本学入試広報

)に電話連絡してください。

してください。写真は縦

以内に撮影したものとします

「写真票」は切り離さず、試験当日に持参してください。

前までに「受験票」「写真票」が届いていない場合は、本学入試広報

システムに含まれる文字で電算処理します。本来の漢字氏名等とは異なる表記に

なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

受験票・写真票の交付

受験票・写真票【見本】

試験当日に持参してください。

教育学部 児童教育学科

ヤスダ ハナコ1998年12月25日

基礎学力調査「国語」 受験基礎学力調査「英語」 受験

受験

   ※裏面も確認してください。

教育学部 児童教育学科

ヤスダ ハナコ1998年12月25日

基礎学力調査「国語」 受験基礎学力調査「英語」 受験

受験

   2019年度 編入学試験[一般]

2018年11月10日(土)

       2019年度 編入学試験[一般]

2018年11月10日(土)

本人宛に速達で郵送します。

「受験票」「写真票」が届いたら、記載事項(住所、氏名、生年月日、入試制度、試験日、志望学科、

確認してください。間違いがあった場合は、本学入試広報

写真は縦 4㎝×横

とします。

持参してください。

前までに「受験票」「写真票」が届いていない場合は、本学入試広報

システムに含まれる文字で電算処理します。本来の漢字氏名等とは異なる表記に

なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

受験票・写真票の交付

受験票・写真票【見本】)

持参してください。

「受験票」「写真票」が届いたら、記載事項(住所、氏名、生年月日、入試制度、試験日、志望学科、

確認してください。間違いがあった場合は、本学入試広報

㎝×横 3㎝、カ

持参してください。

前までに「受験票」「写真票」が届いていない場合は、本学入試広報

システムに含まれる文字で電算処理します。本来の漢字氏名等とは異なる表記に

受験票・写真票の交付

持参してください。

「受験票」「写真票」が届いたら、記載事項(住所、氏名、生年月日、入試制度、試験日、志望学科、

確認してください。間違いがあった場合は、本学入試広報

カラー写真又は白黒写真の

前までに「受験票」「写真票」が届いていない場合は、本学入試広報課に電話連絡して

システムに含まれる文字で電算処理します。本来の漢字氏名等とは異なる表記に

記載事項に間違いがあった

場合は、本学入試広報課に

電話連絡してください。

(TEL 082-878

「受験票」「写真票」が届いたら、記載事項(住所、氏名、生年月日、入試制度、試験日、志望学科、

確認してください。間違いがあった場合は、本学入試広報

ラー写真又は白黒写真の

に電話連絡して

システムに含まれる文字で電算処理します。本来の漢字氏名等とは異なる表記に

記載事項に間違いがあった

場合は、本学入試広報課に

話連絡してください。

878-8557)

「受験票」「写真票」が届いたら、記載事項(住所、氏名、生年月日、入試制度、試験日、志望学科、

確認してください。間違いがあった場合は、本学入試広報

ラー写真又は白黒写真の

に電話連絡して

システムに含まれる文字で電算処理します。本来の漢字氏名等とは異なる表記に

Page 12: 2019年度 第3年次編入学試験 学生募集要項 · 振込み後、 2019 9年4月とし、第 条第1項に規定する大学入学資格を有し、 1700 (休学期間を除く。)

【試験開始前の注意事項】

(1)

(2)受験票・写真票は試験当日

【試験時間中の注意事項】

(1)机

(2)計算・翻訳機能付き時計等の使用は認めません。携帯電話やスマートフォン

(3)試験時間中は、監督者の指示に従ってください。用件があるときは、挙手して監督者の指示を

(5

【解答上の注意事項】

(1)

(2)マークする時は、解答する

(3)受験番号欄や解答

(4)解答は、解答用紙の所定欄に記入し、その他の部分には何も

(5)一度記入したマークを

(6)解答用紙を折り曲

(7)問題

(8)

【感染症(インフルエンザ等)への対応】

試験当日、学校保健安全法で出席停止が定められている感染症(インフルエンザ・はしか等)にかか

り、治癒していない場合は原則として受験をご遠慮願います。

詳細は、本学入試広報課(

【その他】

(2)定められた試験科目を受験しなかった場合や、試験中不正行為があった時は、受験資格を失い

(3

(4)上ばきは不要です。

【試験開始前の注意事項】

(1)試験室への

は試験会場に貼ってある掲示で、入室完了時刻は受験票で確認してください。

(2)受験票・写真票は試験当日

万一、受験票・写真票を持参しなかった場合は、受験者

【試験時間中の注意事項】

(1)机の

筆削

かばんにしまってください。

(2)計算・翻訳機能付き時計等の使用は認めません。携帯電話やスマートフォン

はアラームを解除した上で、電源を切り、身につけないでかばんにしまってください。

(3)試験時間中は、監督者の指示に従ってください。用件があるときは、挙手して監督者の指示を

待ってください。

(4)試験開始後

(5)試験開始後

試広報課(

(6)入室完了時刻から、試験終了までは

【解答上の注意事項】

(1)解答は、

ゴム」を使用してください。

(2)マークする時は、解答する

(3)受験番号欄や解答

(4)解答は、解答用紙の所定欄に記入し、その他の部分には何も

(5)一度記入したマークを

マーク

がありま

(6)解答用紙を折り曲

(7)問題

(8)問題冊子

【感染症(インフルエンザ等)への対応】

試験当日、学校保健安全法で出席停止が定められている感染症(インフルエンザ・はしか等)にかか

り、治癒していない場合は原則として受験をご遠慮願います。

詳細は、本学入試広報課(

【その他】

(1)受験票

(2)定められた試験科目を受験しなかった場合や、試験中不正行為があった時は、受験資格を失い

ます。

(3)午後(

ませんので、各自で準備してください。

(4)上ばきは不要です。

【試験開始前の注意事項】

試験室への入室完了時刻までに指定された試験室への入室を完了してください。なお、試験室

は試験会場に貼ってある掲示で、入室完了時刻は受験票で確認してください。

(2)受験票・写真票は試験当日

万一、受験票・写真票を持参しなかった場合は、受験者

【試験時間中の注意事項】

の上に置けるものは、受験票・写真票、黒鉛筆(

筆削り、時計、眼鏡

かばんにしまってください。

(2)計算・翻訳機能付き時計等の使用は認めません。携帯電話やスマートフォン

はアラームを解除した上で、電源を切り、身につけないでかばんにしまってください。

(3)試験時間中は、監督者の指示に従ってください。用件があるときは、挙手して監督者の指示を

待ってください。

)試験開始後 25 分までの遅刻者は受験

)試験開始後 25 分以上遅刻した者は受験を許可しません。事故等により遅刻するときは、本学入

試広報課(TEL

入室完了時刻から、試験終了までは

【解答上の注意事項】

解答は、マークシート方式

ゴム」を使用してください。

(2)マークする時は、解答する

(3)受験番号欄や解答

(4)解答は、解答用紙の所定欄に記入し、その他の部分には何も

(5)一度記入したマークを

マークしてください。消し

があります。

(6)解答用紙を折り曲

(7)問題冊子(用紙)

問題冊子(用紙)

【感染症(インフルエンザ等)への対応】

試験当日、学校保健安全法で出席停止が定められている感染症(インフルエンザ・はしか等)にかか

り、治癒していない場合は原則として受験をご遠慮願います。

詳細は、本学入試広報課(

)受験票・写真票

(2)定められた試験科目を受験しなかった場合や、試験中不正行為があった時は、受験資格を失い

ます。

)午後(12:40)から面接試験を行いますので昼食が必要です。

ませんので、各自で準備してください。

(4)上ばきは不要です。

【試験開始前の注意事項】

入室完了時刻までに指定された試験室への入室を完了してください。なお、試験室

は試験会場に貼ってある掲示で、入室完了時刻は受験票で確認してください。

(2)受験票・写真票は試験当日に

万一、受験票・写真票を持参しなかった場合は、受験者

【試験時間中の注意事項】

上に置けるものは、受験票・写真票、黒鉛筆(

り、時計、眼鏡、ティッシュペーパー(袋から取り出したもの)

かばんにしまってください。

(2)計算・翻訳機能付き時計等の使用は認めません。携帯電話やスマートフォン

はアラームを解除した上で、電源を切り、身につけないでかばんにしまってください。

(3)試験時間中は、監督者の指示に従ってください。用件があるときは、挙手して監督者の指示を

待ってください。

分までの遅刻者は受験

分以上遅刻した者は受験を許可しません。事故等により遅刻するときは、本学入

TEL 082-878-8557

入室完了時刻から、試験終了までは

マークシート方式

ゴム」を使用してください。

(2)マークする時は、解答する

(3)受験番号欄や解答欄等が正しくマークされていない場合、採点できないことがあります。

(4)解答は、解答用紙の所定欄に記入し、その他の部分には何も

(5)一度記入したマークを訂正する際は、プラスチック製の消しゴムで完全に消した上で

してください。消し

(6)解答用紙を折り曲げたり、破ったり、汚したりしない

(用紙)にも受験番号と氏名を記入してください。

(用紙)・解答用紙は、全て回収しますので、持ち帰らないでください。

【感染症(インフルエンザ等)への対応】

試験当日、学校保健安全法で出席停止が定められている感染症(インフルエンザ・はしか等)にかか

り、治癒していない場合は原則として受験をご遠慮願います。

詳細は、本学入試広報課(TEL 082

・写真票を紛失しないよう注意してください。

(2)定められた試験科目を受験しなかった場合や、試験中不正行為があった時は、受験資格を失い

)から面接試験を行いますので昼食が必要です。

ませんので、各自で準備してください。

(4)上ばきは不要です。

入室完了時刻までに指定された試験室への入室を完了してください。なお、試験室

は試験会場に貼ってある掲示で、入室完了時刻は受験票で確認してください。

に持参し、机

万一、受験票・写真票を持参しなかった場合は、受験者

上に置けるものは、受験票・写真票、黒鉛筆(

、ティッシュペーパー(袋から取り出したもの)

かばんにしまってください。なお、写真票は試験時間

(2)計算・翻訳機能付き時計等の使用は認めません。携帯電話やスマートフォン

はアラームを解除した上で、電源を切り、身につけないでかばんにしまってください。

(3)試験時間中は、監督者の指示に従ってください。用件があるときは、挙手して監督者の指示を

分までの遅刻者は受験を許可します。ただし、試験時間の延長は認めません。

分以上遅刻した者は受験を許可しません。事故等により遅刻するときは、本学入

8557)に電話連絡し、指示を受けてください。

入室完了時刻から、試験終了までは試験

マークシート方式※です。解答には、「黒鉛筆(

ゴム」を使用してください。 ※入試科目により記述方式を併用する場合があります。

(2)マークする時は、解答する枠内を濃く

が正しくマークされていない場合、採点できないことがあります。

(4)解答は、解答用紙の所定欄に記入し、その他の部分には何も

訂正する際は、プラスチック製の消しゴムで完全に消した上で

してください。消し残りや消しカス

げたり、破ったり、汚したりしない

にも受験番号と氏名を記入してください。

・解答用紙は、全て回収しますので、持ち帰らないでください。

【感染症(インフルエンザ等)への対応】

試験当日、学校保健安全法で出席停止が定められている感染症(インフルエンザ・はしか等)にかか

り、治癒していない場合は原則として受験をご遠慮願います。

082-878-8557

を紛失しないよう注意してください。

(2)定められた試験科目を受験しなかった場合や、試験中不正行為があった時は、受験資格を失い

)から面接試験を行いますので昼食が必要です。

ませんので、各自で準備してください。

受験上の注意

- 10 -

入室完了時刻までに指定された試験室への入室を完了してください。なお、試験室

は試験会場に貼ってある掲示で、入室完了時刻は受験票で確認してください。

持参し、机の上に貼ってある受験番号札のそばに置いてください。

万一、受験票・写真票を持参しなかった場合は、受験者

上に置けるものは、受験票・写真票、黒鉛筆(

、ティッシュペーパー(袋から取り出したもの)

写真票は試験時間

(2)計算・翻訳機能付き時計等の使用は認めません。携帯電話やスマートフォン

はアラームを解除した上で、電源を切り、身につけないでかばんにしまってください。

(3)試験時間中は、監督者の指示に従ってください。用件があるときは、挙手して監督者の指示を

を許可します。ただし、試験時間の延長は認めません。

分以上遅刻した者は受験を許可しません。事故等により遅刻するときは、本学入

)に電話連絡し、指示を受けてください。

試験室から退室することはできません。

です。解答には、「黒鉛筆(

入試科目により記述方式を併用する場合があります。

内を濃く正確に塗りつぶしてください。

が正しくマークされていない場合、採点できないことがあります。

(4)解答は、解答用紙の所定欄に記入し、その他の部分には何も

訂正する際は、プラスチック製の消しゴムで完全に消した上で

や消しカスが残っている場合、解答が正しく読み取れないこと

げたり、破ったり、汚したりしない

にも受験番号と氏名を記入してください。

・解答用紙は、全て回収しますので、持ち帰らないでください。

試験当日、学校保健安全法で出席停止が定められている感染症(インフルエンザ・はしか等)にかか

り、治癒していない場合は原則として受験をご遠慮願います。

8557)にお問い合わせください。

を紛失しないよう注意してください。

(2)定められた試験科目を受験しなかった場合や、試験中不正行為があった時は、受験資格を失い

)から面接試験を行いますので昼食が必要です。

ませんので、各自で準備してください。

受験上の注意

入室完了時刻までに指定された試験室への入室を完了してください。なお、試験室

は試験会場に貼ってある掲示で、入室完了時刻は受験票で確認してください。

上に貼ってある受験番号札のそばに置いてください。

万一、受験票・写真票を持参しなかった場合は、受験者窓口

上に置けるものは、受験票・写真票、黒鉛筆(HB に限る)、プラスチック製の消しゴム、鉛

、ティッシュペーパー(袋から取り出したもの)

写真票は試験時間中に回収します。

(2)計算・翻訳機能付き時計等の使用は認めません。携帯電話やスマートフォン

はアラームを解除した上で、電源を切り、身につけないでかばんにしまってください。

(3)試験時間中は、監督者の指示に従ってください。用件があるときは、挙手して監督者の指示を

を許可します。ただし、試験時間の延長は認めません。

分以上遅刻した者は受験を許可しません。事故等により遅刻するときは、本学入

)に電話連絡し、指示を受けてください。

退室することはできません。

です。解答には、「黒鉛筆(HB

入試科目により記述方式を併用する場合があります。

正確に塗りつぶしてください。

が正しくマークされていない場合、採点できないことがあります。

(4)解答は、解答用紙の所定欄に記入し、その他の部分には何も

訂正する際は、プラスチック製の消しゴムで完全に消した上で

が残っている場合、解答が正しく読み取れないこと

げたり、破ったり、汚したりしないよう注意して

にも受験番号と氏名を記入してください。

・解答用紙は、全て回収しますので、持ち帰らないでください。

試験当日、学校保健安全法で出席停止が定められている感染症(インフルエンザ・はしか等)にかか

り、治癒していない場合は原則として受験をご遠慮願います。

お問い合わせください。

を紛失しないよう注意してください。

(2)定められた試験科目を受験しなかった場合や、試験中不正行為があった時は、受験資格を失い

)から面接試験を行いますので昼食が必要です。

受験上の注意

入室完了時刻までに指定された試験室への入室を完了してください。なお、試験室

は試験会場に貼ってある掲示で、入室完了時刻は受験票で確認してください。

上に貼ってある受験番号札のそばに置いてください。

窓口(受付)まで申し出てください。

に限る)、プラスチック製の消しゴム、鉛

、ティッシュペーパー(袋から取り出したもの)です。その他の持ち物は

に回収します。

(2)計算・翻訳機能付き時計等の使用は認めません。携帯電話やスマートフォン

はアラームを解除した上で、電源を切り、身につけないでかばんにしまってください。

(3)試験時間中は、監督者の指示に従ってください。用件があるときは、挙手して監督者の指示を

を許可します。ただし、試験時間の延長は認めません。

分以上遅刻した者は受験を許可しません。事故等により遅刻するときは、本学入

)に電話連絡し、指示を受けてください。

退室することはできません。

に限る)」「プラスチック製の消し

入試科目により記述方式を併用する場合があります。

正確に塗りつぶしてください。

が正しくマークされていない場合、採点できないことがあります。

(4)解答は、解答用紙の所定欄に記入し、その他の部分には何も記入しないでください。

訂正する際は、プラスチック製の消しゴムで完全に消した上で

が残っている場合、解答が正しく読み取れないこと

よう注意してください。

にも受験番号と氏名を記入してください。

・解答用紙は、全て回収しますので、持ち帰らないでください。

試験当日、学校保健安全法で出席停止が定められている感染症(インフルエンザ・はしか等)にかか

お問い合わせください。

(2)定められた試験科目を受験しなかった場合や、試験中不正行為があった時は、受験資格を失い

)から面接試験を行いますので昼食が必要です。本学の学生食堂は営業しており

入室完了時刻までに指定された試験室への入室を完了してください。なお、試験室

は試験会場に貼ってある掲示で、入室完了時刻は受験票で確認してください。

上に貼ってある受験番号札のそばに置いてください。

まで申し出てください。

に限る)、プラスチック製の消しゴム、鉛

です。その他の持ち物は

に回収します。

(2)計算・翻訳機能付き時計等の使用は認めません。携帯電話やスマートフォン等の音が出る機器

はアラームを解除した上で、電源を切り、身につけないでかばんにしまってください。

(3)試験時間中は、監督者の指示に従ってください。用件があるときは、挙手して監督者の指示を

を許可します。ただし、試験時間の延長は認めません。

分以上遅刻した者は受験を許可しません。事故等により遅刻するときは、本学入

)に電話連絡し、指示を受けてください。

退室することはできません。

に限る)」「プラスチック製の消し

入試科目により記述方式を併用する場合があります。

が正しくマークされていない場合、採点できないことがあります。

ないでください。

訂正する際は、プラスチック製の消しゴムで完全に消した上で

が残っている場合、解答が正しく読み取れないこと

ください。

・解答用紙は、全て回収しますので、持ち帰らないでください。

試験当日、学校保健安全法で出席停止が定められている感染症(インフルエンザ・はしか等)にかか

(2)定められた試験科目を受験しなかった場合や、試験中不正行為があった時は、受験資格を失い

本学の学生食堂は営業しており

入室完了時刻までに指定された試験室への入室を完了してください。なお、試験室

上に貼ってある受験番号札のそばに置いてください。

まで申し出てください。

に限る)、プラスチック製の消しゴム、鉛

です。その他の持ち物は

等の音が出る機器

はアラームを解除した上で、電源を切り、身につけないでかばんにしまってください。

(3)試験時間中は、監督者の指示に従ってください。用件があるときは、挙手して監督者の指示を

を許可します。ただし、試験時間の延長は認めません。

分以上遅刻した者は受験を許可しません。事故等により遅刻するときは、本学入

に限る)」「プラスチック製の消し

入試科目により記述方式を併用する場合があります。

が正しくマークされていない場合、採点できないことがあります。

ないでください。

訂正する際は、プラスチック製の消しゴムで完全に消した上で、改めて

が残っている場合、解答が正しく読み取れないこと

・解答用紙は、全て回収しますので、持ち帰らないでください。

試験当日、学校保健安全法で出席停止が定められている感染症(インフルエンザ・はしか等)にかか

(2)定められた試験科目を受験しなかった場合や、試験中不正行為があった時は、受験資格を失い

本学の学生食堂は営業しており

入室完了時刻までに指定された試験室への入室を完了してください。なお、試験室

上に貼ってある受験番号札のそばに置いてください。

まで申し出てください。

に限る)、プラスチック製の消しゴム、鉛

です。その他の持ち物は

等の音が出る機器

(3)試験時間中は、監督者の指示に従ってください。用件があるときは、挙手して監督者の指示を

を許可します。ただし、試験時間の延長は認めません。

分以上遅刻した者は受験を許可しません。事故等により遅刻するときは、本学入

に限る)」「プラスチック製の消し

改めて

が残っている場合、解答が正しく読み取れないこと

試験当日、学校保健安全法で出席停止が定められている感染症(インフルエンザ・はしか等)にかか

(2)定められた試験科目を受験しなかった場合や、試験中不正行為があった時は、受験資格を失い

本学の学生食堂は営業しており

Page 13: 2019年度 第3年次編入学試験 学生募集要項 · 振込み後、 2019 9年4月とし、第 条第1項に規定する大学入学資格を有し、 1700 (休学期間を除く。)

1 本学会場

本学会場

試験会場案内

- 11 -

試験会場案内試験会場案内

Page 14: 2019年度 第3年次編入学試験 学生募集要項 · 振込み後、 2019 9年4月とし、第 条第1項に規定する大学入学資格を有し、 1700 (休学期間を除く。)

- 12 -

2 本学会場への交通手段

Page 15: 2019年度 第3年次編入学試験 学生募集要項 · 振込み後、 2019 9年4月とし、第 条第1項に規定する大学入学資格を有し、 1700 (休学期間を除く。)

編入学する学科・学年に課程が

(編入学後

複数の免許・資格を取得する場合は、組み合わせや編入学前の

要としますので、必ず事前にお問い合わせください。

*学校図書館司書教諭については、小学校、中学校、高等学校のいずれかの教員免許状の取得に加え、所定科目の

単位

*准学校心理士については、教員免許状または保育士資格の取得に加え、所定科目の単位修得が必要となります。

文学部

教育学部

心理学部

ビジネス

家政学部

編入学する学科・学年に課程が

】内の数字は、単独の免許・資格を取得する場合に取得可能な年限を表します。

(編入学後 2年間で取得可能…

複数の免許・資格を取得する場合は、組み合わせや編入学前の

要としますので、必ず事前にお問い合わせください。

*学校図書館司書教諭については、小学校、中学校、高等学校のいずれかの教員免許状の取得に加え、所定科目の

単位修得が必要となります。

*准学校心理士については、教員免許状または保育士資格の取得に加え、所定科目の単位修得が必要となります。

文学部

教育学部 児童教育学科

心理学部 心理学科

現代ビジネス学部

英語英米文学科

日本文学科

書道学科

学部・学科

家政学部生活

デザイン

現代ビジネス

国際観光ビジネス

編入学する学科・学年に課程が

内の数字は、単独の免許・資格を取得する場合に取得可能な年限を表します。

年間で取得可能…

複数の免許・資格を取得する場合は、組み合わせや編入学前の

要としますので、必ず事前にお問い合わせください。

*学校図書館司書教諭については、小学校、中学校、高等学校のいずれかの教員免許状の取得に加え、所定科目の

修得が必要となります。

*准学校心理士については、教員免許状または保育士資格の取得に加え、所定科目の単位修得が必要となります。

児童教育学科

心理学科

【2】学校図書館司書教諭【2】保育士【2】准学校心理士※免許・資格  あります。

【2】学校図書館司書教諭【2】医療秘書

【2】学校図書館司書教諭【3】日本語教員

英語英米文学科

日本文学科

書道学科

【2】日本語教員【2】学校図書館司書教諭

【2】医療秘書

生活デザイン学科

【2】学校図書館司書教諭【2】認定心理士【2】認定心理士【2】社会調査士【2】准学校心理士

【2】学校図書館司書教諭【4】一級建築士受験資格【3】二級建築士受験資格【3】木造建築士受験資格【2】フードスペシャリスト【2】専門フードスペシャリスト

【2】専門フードスペシャリスト

【2】インテリアプランナー

【2】医療秘書【3】上級ビジネス

現代ビジネス学科

国際観光ビジネス学科

編入学する学科・学年に課程が開設

内の数字は、単独の免許・資格を取得する場合に取得可能な年限を表します。

年間で取得可能…【2】、編入学後

複数の免許・資格を取得する場合は、組み合わせや編入学前の

要としますので、必ず事前にお問い合わせください。

*学校図書館司書教諭については、小学校、中学校、高等学校のいずれかの教員免許状の取得に加え、所定科目の

修得が必要となります。

*准学校心理士については、教員免許状または保育士資格の取得に加え、所定科目の単位修得が必要となります。

学校図書館司書教諭保育士准学校心理士

資格は組み合わせにより。

資格

学校図書館司書教諭医療秘書(日本医師会認定試験受験資格

学校図書館司書教諭日本語教員

日本語教員学校図書館司書教諭

医療秘書(日本医師会認定試験受験資格

学校図書館司書教諭認定心理士(日本心理学会認定心理士(心理調査社会調査士准学校心理士

学校図書館司書教諭一級建築士受験資格二級建築士受験資格木造建築士受験資格フードスペシャリスト受験資格

フードスペシャリスト(食品開発

フードスペシャリスト(食品流通

インテリアプランナー登録資格

医療秘書(日本医師会認定試験受験資格ビジネス実務士

開設されている免許・資格は下表のとおりです。

内の数字は、単独の免許・資格を取得する場合に取得可能な年限を表します。

、編入学後 3

複数の免許・資格を取得する場合は、組み合わせや編入学前の

要としますので、必ず事前にお問い合わせください。

*学校図書館司書教諭については、小学校、中学校、高等学校のいずれかの教員免許状の取得に加え、所定科目の

*准学校心理士については、教員免許状または保育士資格の取得に加え、所定科目の単位修得が必要となります。

取得可能な免許・資格

学校図書館司書教諭

わせにより取得できない場合

資格

学校図書館司書教諭日本医師会認定試験受験資格

学校図書館司書教諭

学校図書館司書教諭

日本医師会認定試験受験資格

学校図書館司書教諭日本心理学会)心理調査)

学校図書館司書教諭一級建築士受験資格(実務要3年)二級建築士受験資格木造建築士受験資格

受験資格食品開発)受験資格

食品流通・サービス)

登録資格

日本医師会認定試験受験資格

- 13 -

されている免許・資格は下表のとおりです。

内の数字は、単独の免許・資格を取得する場合に取得可能な年限を表します。

3 年間で取得可能…

複数の免許・資格を取得する場合は、組み合わせや編入学前の

要としますので、必ず事前にお問い合わせください。

*学校図書館司書教諭については、小学校、中学校、高等学校のいずれかの教員免許状の取得に加え、所定科目の

*准学校心理士については、教員免許状または保育士資格の取得に加え、所定科目の単位修得が必要となります。

取得可能な免許・資格

場合が

日本医師会認定試験受験資格)

日本医師会認定試験受験資格)

受験資格

)受験資格

日本医師会認定試験受験資格)

されている免許・資格は下表のとおりです。

内の数字は、単独の免許・資格を取得する場合に取得可能な年限を表します。

年間で取得可能…【3】

複数の免許・資格を取得する場合は、組み合わせや編入学前の修得単位等によってそれ以上の年限を必

*学校図書館司書教諭については、小学校、中学校、高等学校のいずれかの教員免許状の取得に加え、所定科目の

*准学校心理士については、教員免許状または保育士資格の取得に加え、所定科目の単位修得が必要となります。

取得可能な免許・資格

免許状の種類

2019年度編入学生教職課程の

取得を希望する

されている免許・資格は下表のとおりです。

内の数字は、単独の免許・資格を取得する場合に取得可能な年限を表します。

】、編入学後

得単位等によってそれ以上の年限を必

*学校図書館司書教諭については、小学校、中学校、高等学校のいずれかの教員免許状の取得に加え、所定科目の

*准学校心理士については、教員免許状または保育士資格の取得に加え、所定科目の単位修得が必要となります。

取得可能な免許・資格

種類

2019年度編入学生の教育職員免許状取得の再課程認定に伴する場合は、本学入試広報課

までお問い合

教育職員免許状

されている免許・資格は下表のとおりです。

内の数字は、単独の免許・資格を取得する場合に取得可能な年限を表します。

、編入学後 4 年間で取得可能…

得単位等によってそれ以上の年限を必

*学校図書館司書教諭については、小学校、中学校、高等学校のいずれかの教員免許状の取得に加え、所定科目の

*准学校心理士については、教員免許状または保育士資格の取得に加え、所定科目の単位修得が必要となります。

編入学前に取得

教育職員免許状取得については伴い、検討中(未定

本学入試広報課(082-878-8557)合わせください。

教育職員免許状

年間で取得可能…【4

得単位等によってそれ以上の年限を必

*学校図書館司書教諭については、小学校、中学校、高等学校のいずれかの教員免許状の取得に加え、所定科目の

*准学校心理士については、教員免許状または保育士資格の取得に加え、所定科目の単位修得が必要となります。

取得している免許状

については、未定)です。

(082-878-8557)

4】)

得単位等によってそれ以上の年限を必

*学校図書館司書教諭については、小学校、中学校、高等学校のいずれかの教員免許状の取得に加え、所定科目の

*准学校心理士については、教員免許状または保育士資格の取得に加え、所定科目の単位修得が必要となります。

免許状

Page 16: 2019年度 第3年次編入学試験 学生募集要項 · 振込み後、 2019 9年4月とし、第 条第1項に規定する大学入学資格を有し、 1700 (休学期間を除く。)

現代ビジネス学部

家政学部

心理学部

教育学部

文学部

学部

国際観光ビジネス学科

現代ビジネス学部

総計

生活デザイン学科

心理学科

現代ビジネス学科

児童教育学科

日本文学科

書道学科

英語英米文学科

学科

2018

安田女子短期大学特別選抜

一般選抜

合計

安田女子短期大学特別選抜

一般選抜

合計

安田女子短期大学特別選抜

一般選抜

合計

安田女子短期大学特別選抜

一般選抜

合計

安田女子短期大学特別選抜

一般選抜

合計

安田女子短期大学特別選抜

一般選抜

合計

安田女子短期大学特別選抜

一般選抜

合計

安田女子短期大学特別選抜

一般選抜

合計

国際観光ビジネス学科

総計

生活デザイン学科

心理学科

現代ビジネス学科

児童教育学科

日本文学科

書道学科

英語英米文学科

学科 試験種別

2018 年度編入学試験結果

安田女子短期大学特別選抜

一般選抜

合計

安田女子短期大学特別選抜

一般選抜

合計

安田女子短期大学特別選抜

一般選抜

合計

安田女子短期大学特別選抜

一般選抜

合計

安田女子短期大学特別選抜

一般選抜

合計

安田女子短期大学特別選抜

一般選抜

合計

安田女子短期大学特別選抜

一般選抜

合計

安田女子短期大学特別選抜

一般選抜

合計

1

2

2

2

10

1

1

2

試験種別 募集人員

- 14 -

年度編入学試験結果

0

0

0

0

0

0

0

1

1

0

2

2

0

2

2

0

0

0

0

0

0

0

0

0

5

募集人員 志願者

年度編入学試験結果

0

0

0

0

0

0

0

1

1

0

2

2

0

2

2

0

0

0

0

0

0

0

0

0

5

受験者

年度編入学試験結果

受験者 合格者

0

0

0

0

0

0

0

1

1

0

0

0

0

1

1

0

0

0

0

0

0

0

0

0

2

合格者

(名)

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

1

1

0

0

0

0

0

0

0

0

0

1

入学者

(名)