第58号 2020 みんながつくる みんなでつくる みんな安心・福祉のまち 山鹿市社協だより この社協だより「キャッチボール」は、共同募金配分金の一部を活用させていただいています。 発行/社会福祉法人 山鹿市社会福祉協議会 〒861-0531 熊本県山鹿市中578番地 TEL:0968-43-1134 FAX:0968-36-9310 社協だより「キャッチボール」では、地域で頑張っている方のお写真を募集しています。詳しくはお問い合わせ下さい。 E-mail:[email protected] URL:http://www.yamaga-shakyo.com/ 検 索 子どもボランティアリーダー養成講座 ……… ②・③ ボランティアセンター情報 ………………………… ④ 城北高校医療福祉科だより・ファミリーサポートセンター紹介 …⑤ 支所だより ………………………………………⑥・⑦ 生活サポートセンター紹介・こじか園だより …… ⑧ 成年後見フォーラム報告・防災のつどい案内 …… ⑨ 心配ごと相談予定表・入学卒業祝案内・特別会員…⑩ ご寄付者紹介 …………………………………………⑪ チャリティ イベントお礼・車椅子寄贈・民生委員15年表彰…⑫ 姫井団地では、平成30年12月に自主防災組織を立ち 上げました。 今回は災害時を想定した炊き出し訓練を行い、みんな で作ったカレーを美味しくいただきました。 これからも住民同士のつながりを大切に防災活動に取 り組んでいきます。

山鹿市社協だより 赤い羽根共同募金へのご協力 ありがとうござ … · 18チームが参加の中、白熱した試合が 繰り広げられました。 2連覇!優勝!

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 山鹿市社協だより 赤い羽根共同募金へのご協力 ありがとうござ … · 18チームが参加の中、白熱した試合が 繰り広げられました。 2連覇!優勝!

2020 第58号 12

第58号

2020みんながつくる みんなでつくる みんな安心・福祉のまち

山鹿市社協だより

この社協だより「キャッチボール」は、共同募金配分金の一部を活用させていただいています。

発行/社会福祉法人 山鹿市社会福祉協議会〒861-0531 熊本県山鹿市中578番地 TEL:0968-43-1134 FAX:0968-36-9310

社協だより「キャッチボール」では、地域で頑張っている方のお写真を募集しています。詳しくはお問い合わせ下さい。

E-mail:[email protected] URL:http://www.yamaga-shakyo.com/ 検 索●鹿本支所 ☎46-2206●鹿央支所 ☎36-3811

●鹿北支所 ☎32-2696●菊鹿支所 ☎48-5060

●本所・山鹿支所  ☎43-1134

●やまが成年後見センター   ☎36-9211

子どもボランティアリーダー養成講座 ………②・③ボランティアセンター情報………………………… ④城北高校医療福祉科だより・ファミリーサポートセンター紹介…⑤支所だより ………………………………………⑥・⑦生活サポートセンター紹介・こじか園だより……⑧成年後見フォーラム報告・防災のつどい案内…… ⑨心配ごと相談予定表・入学卒業祝案内・特別会員…⑩ご寄付者紹介 …………………………………………⑪チャリティーイベントお礼・車椅子寄贈・民生委員15年表彰…⑫

 姫井団地では、平成30年12月に自主防災組織を立ち上げました。 今回は災害時を想定した炊き出し訓練を行い、みんなで作ったカレーを美味しくいただきました。 これからも住民同士のつながりを大切に防災活動に取り組んでいきます。 小・中学校での車椅子体験や

地域で必要とされている方のために活用させていただきます。心よりお礼申し上げます。

 10月1日から3ヵ月間の活動期間中、山鹿市の皆様には様々な形でご協力いただきました。本年度は、イベント募金として2つのイベントを開催いたしましたのでご紹介いたします。大会にご参加いただいた総勢244名の皆様、本当にありがとうございました。

おめでとうございます!

赤い羽根共同募金へのご協力      ありがとうございました

 11月30日に山鹿市の民生委員児童委員の方々4名に表彰状が送られました。受彰されたのは田中穎二様、山田正義様、宮崎秀雄様、池部文様です。これは15年以上にわたり地域のため職務に従事され、顕著な功績を挙げられたことに対して贈られるものです。住民の見守り活動から、生活相談、助言や支援等地域福祉の増進にご尽力頂いたことに感謝いたします。

炊き出し訓

練に住民大集合!

炊き出し訓

練に住民大集合!

住友生命労働組合熊本支部様より車椅子を寄贈していただきました。

地域のために活用します!!

令和元年度九州社会福祉協議会連合会会長表彰

毎年恒例!チャリティービーチボールバレー大会

晴天! チャリティーゴルフ大会

18チームが参加の中、白熱した試合が繰り広げられました。2連覇!優勝! アイリンズチーム

皆本正一様(前回優勝者)、福本末春様(山鹿市社協副会長)の始球式で始まりました。優勝! 戸上 信二郎 様

赤い羽根共同募金の実績報告は次号に掲載いたします。

Page 2: 山鹿市社協だより 赤い羽根共同募金へのご協力 ありがとうござ … · 18チームが参加の中、白熱した試合が 繰り広げられました。 2連覇!優勝!

2020 第58号 ❷2020 第58号11

令和元年9月1日〜

令和元年11月30日受付

●山鹿支所受付分

山 鹿…

原 田 眞由美 様

山 鹿…

富 田 正 志 様

山 鹿…

宮 脇 正 則 様

山 鹿…

功 野 美 香 様

山 鹿…

松 葉 洋 子 様

山 鹿…

柿 本 盛 男 様

米 田…

中 山 知 義 様

米 田…

濱 武 ノ ブ 様

米 田…

星 子 和 徳 様

米 田…

坂 梨 マリ子 様

米 田…

北 原 アイコ 様

川 辺…

宮 本 美惠子 様

川 辺…

松 本 祐 一 様

川 辺…

山 田 圭一郎 様

川 辺…

田 中 アツ子 様

川 辺…

髙 田 英 子 様

八 幡…

松 江 弘 之 様

八 幡…

永 井 フジ子 様

八 幡…

野 口 敏 郎 様

八 幡…

源   憲 一 様

八 幡…

塚 本 朝 子 様

八 幡…

富 田 菊 代 様

平小城…

石 川 さわよ 様

平小城…

杉 本 義 臣 様

三 岳…

佐 藤 光 代 様

三 岳…

水 川 周 一 様

三 岳…

前 田 友 子 様

三 岳…

吉 川 新 一 様

三 岳…

佐 藤 和 利 様

三 岳…

古 家 和 行 様

三 岳…

上 田 通 智 様

三 玉…

近 藤 啓 進 様

三 玉…

渕 上 和 子 様

三 玉…

池 田 弘 子 様

大 道…

齊 藤 サチ子 様

大 道…

野 滿 保 子 様

大 道…

本 山 洋 子 様

大 道…

加 藤 洋 子 様

大 道…

飯 田 裕 一 様

大 道…

隈 部 裕 子 様

大 道…

石 阪 幸 生 様

大 道…

永 田  新  様

●菊鹿支所受付分

3 区…

渕 上 靖 一 様

3 区…

古 家 五 男 様

5 区…

田 中 英 作 様

6 区…

立 花 清 乃 様

6 区…

髙 木 泰次郎 様

8 区…

宮 崎 ひとみ 様

9 区…

原 口 也寸志 様

9 区…

永 田 憲 一 様

下永野…

後 藤 ゆみ子 様

下永野…

古 閑 泰 俊 様

長谷川…

宮 崎 光 一 様

上本分…

平 井 初 子 様

米 原…

坂 本 美 義 様

米 原…

髙 木 しず子 様

大 林…

        様

立 徳…

森 田 幸 子 様

熊本市…

平 井 誠一郎 様

<

物品寄付>

上 組…

冨 田 信 子 様

●鹿本支所受付分

下中町…

楠 本 裕 子 様

南古閑…

松 山 春 代 様

坂 東…

一法師  康  様

駅 通…

青 木 のぞみ 様

庄  …

芹 川 一 幸 様

石 渕…

片 山 良 輝 様

下高橋…青 井 ユミ子 様

小 嶋…渡 邉  孝  様

分 田…石 橋 輝 義 様

中分田…

富 守 信 一 様

下分田…

本 田 卓 史 様

●鹿央支所受付分

上久野…

木 村 ちづよ 様

上久野…

守 川 和 子 様

堂米野…

野 上 哲 史 様

岩 倉…

立 山 富美子 様

霜 野…

山 下  光  様

梅木谷…

尾 田 政 春 様

 山鹿市社会福祉協議会へ貴重なご寄付を

賜り誠にありがとうございました。ご芳志

に添いますよう、山鹿市の地域福祉の向上

の為に大切に使わせていただきます。

熊本市…

内 田 節 代 様

鹿

会 様

八幡校区福祉嘱託員会 様

<

物品寄付>

 

山 鹿…

上塚外科胃腸科医院様

山 鹿…

松 本 恵美子 様

●鹿北支所受付分

荒 平…

鬼 塚 順 一 様

皆 瀬…

川 内 浩 一 様

柿 原…

馬 場 千笑満 様

下 中…

野 中 絹 代 様

三 楠…

山 下 芳 信 様

柏ノ木…

古 川  淳  様

枝川内…

井 上 太 郎 様

枝川内…

古 川 幸 博 様

枝川内…

稲 葉 竜 也 様

川原谷…

川 崎 勝 美 様

堂 原…

古 川 芳 史 様

東 野…

小 柳 リツコ 様

講座「未来へつなぐみんなの力」講座「未来へつなぐみんなの力」6月 開講式

7月 高齢者・障がい者の体験及び認知症についての学習

8月 地域のボランティア団体の活動について学ぶ

 小学5年生を対象に、ボランティア活動への理解と関心を高

め、学校や地域での自主的なボランティア活動を広めていくた

めに、子どもボランティアリーダー養成講座を開催しました。

 本年度は44名の子どもたちが、6月から11月までの間に計7

回の講座を通して、様々な体験をすることで多くの事を学びま

した。

~ボランティアについての     理解を深める~

~高齢者や障がい者の立場にたって気持ちを理解する~

~山鹿もてなしたいの活動について学び、ボランティアガイドの体験をする~

いよいよスタート!

これからいっぱい

頑張るぞ~

去年の受講生からの

応援メッセージも

聞く態度

バッチリ!

相手のことを考えながら…意外と難しい

 山鹿灯籠をこんなに近くで!!

観光案内をしています。

Page 3: 山鹿市社協だより 赤い羽根共同募金へのご協力 ありがとうござ … · 18チームが参加の中、白熱した試合が 繰り広げられました。 2連覇!優勝!

2020 第58号 102020 第58号❸❸

月の心配ごと相談予定表月の心配ごと相談予定表月の心配ごと相談予定表1・2・31・2・31・2・3事前予約が必要です。法律相談、司法書士相談相談時間は午前9時~正午。

(法律・司法書士相談は、午前10時~正午)どこの支所でも相談に応じます。

相談無料相談無料

1月

2月

3月

6

23法律相談

28法律相談

24

26法律相談 法律相談

(午後もあります)

28

法律相談

法律相談

27

司法書士相談(成年後見・多重債務・

登記関係)一般相談

3一般相談

2一般相談

7一般相談

4一般相談

3一般相談

8一般相談

5一般相談

4一般相談

9一般相談

6一般相談

5一般相談

10一般相談

7一般相談

6一般相談

17

司法書士相談(成年後見・多重債務・

登記関係)

20司法書士相談(成年後見・多重債務・

登記関係)

20司法書士相談(登記関係)

1317司法書士相談(登記関係)

21司法書士相談(登記関係)

※本所・山鹿支所の法律相談は、偶数月は午前10時~午後3時まで延長します。※一般相談は予約制ではありませんので、お待ち頂く場合がございます。

9月 高齢者・障がい者施設でのふれあい体験 10月 イベント会場でのボランティア活動

11月 赤い羽根共同募金 街頭募金活動

最終回 ふるさと自慢こども祭りの運営ボランティアに挑戦!・閉講式 

~実際に施設利用者とふれあって    相手の気持ちを理解する~ 

~第12回火の国ボランティアフェスティバルの会場で   県内各地からのボランティアさんを出迎える~

~共同募金の目的を理解して募金の使いみちを学ぶ~

~これまで学んだことを活かしてボランティアに挑戦する!                そして、講座を振り返り自分たちに何ができるのか考える~

レクリエーションを通して楽しく学びました。

小学校の校歌も披露。利用者の中には卒業生の方も。

赤い羽根と風船は

善意の印だね。

ご協力ありがとう

ございました。中高生と一緒に

ボランティア活動

みんな笑顔で頑張りました!

ようこそ。

湯のまち山鹿へ。

将来、ボランティア活動を担う地域のリーダーとなってくれることを期待しています。

これまで頑張れた自分たち。だからこそ、最後はステージの上で堂々と発表できるんだ!!

子どもボランティアリーダー養成子どもボランティアリーダー養成

ひとり親世帯等入学・卒業祝いひとり親世帯等入学・卒業祝いひとり親世帯等入学・卒業祝い○対  象 母子・父子または両親不在の世帯で令和2年度小学校に入学する児童(平成25年4月2日~平成26年4月1日生まれ)、および令和元年度中学校を卒業する生徒(平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれ)○内  容 図書カード(小学入学は3,000円分、中学卒業は5,000円分)○申請方法 社協各支所にある申請書にて申請してください 申請書は、社協ホームページからもダウンロードできます○申請期限 3月6日(金)

申請・問合せ

本所・山鹿支所 TEL43-1134鹿北支所    TEL32-2696菊鹿支所    TEL48-5060鹿本支所    TEL46-2206鹿央支所    TEL36-3811

特別会員加入特別会員加入ありがとうございます 山鹿市の地域福祉事業を応援される事業所・団体様に、社会福祉協議会の特別会員としてご加入いただきました。 この貴重な会費は、本会が実施する地域福祉事業に活用させていただきます。

○鹿本農業協同組合 ○後藤浩 司法書士事務所○サンエイ印刷   ○愛隣の家○もくせい学園   ○ビル環境熊本○木庭木工房    ○アースデザイン○熊本プラント管理 ○アサヒ印刷○熊野精肉店    ○有働設備○大林鈑金塗装   ○フォレスト○鹿本町自動車整備事業組合○岩原の郷     ○鹿央物産館○眺山庭      ○YSシステム○西村精肉店    ○幸村商店・幸村輪業

11月30日現在(敬称略・順不同)

Page 4: 山鹿市社協だより 赤い羽根共同募金へのご協力 ありがとうござ … · 18チームが参加の中、白熱した試合が 繰り広げられました。 2連覇!優勝!

2020 第58号 ❹2020 第58号❾

第22回 山鹿市防災のつどい第22回 山鹿市防災のつどい

炊き出し訓練 参加者募集! 今回も包装食袋(ハイゼックス)を用いた炊き出し訓練を実施

します。

 お申込みは山鹿市社会福祉協議会・本所 ☎43-1134 まで。

  ●内  容⇒炊き出し訓練 8:00~

  ●準 備 物⇒軍手、タオル、三角巾、エプロン、包丁

  ●募集期間⇒1月6日 (月 ) から13日 (月 ) まで

  ●定  員⇒40名 (定員となり次第締め切ります )

成年後見フォーラムを開催しました!成年後見フォーラムを開催しました!第12回火の国ボランティアフェスティバル開催!第12回火の国ボランティアフェスティバル開催!第12回火の国ボランティアフェスティバル開催!

前日から準備に大忙し 開会式 各ボランティア団体思い思いのパネル展示コーナー

山鹿中学校の太鼓部と吹奏楽部によるアトラクション

県内ボランティアの活動発表には菊池恵楓園ボランティアガイドの有江氏(上段写真)と逢桜の里の西原氏(下段写真)

山鹿市ボランティア連絡協議会による団体紹介と活動発表。高校生もナビゲーターとして出演。

引き継ぎ式。次回の開催地である芦北・水俣ブロックへフラッグが手渡されました。

 10月26日に山鹿市あんずの

丘多目的体育館グリーンパルス

において第12回火の国ボラン

ティアフェスティバルが開催さ

れました。このイベントは県下

における地域ボランティア活動

の、より一層の振興を図るため

に、熊本県ボランティア月間の

メイン行事として毎年開催され

ているものです。今回は山鹿市

ボランティア連絡協議会の皆様

と県内各地のボランティア団

体、各市町村社協の職員の皆様

など合わせて700人以上が菊鹿

町の会場に集まり、交流を深め

る場となりました。

 11 月 23 日(土)山鹿健康福祉センター大ホールにて、成年後見フォーラムを開催しました。当日は、57

名の方の参加を頂きました。

 フォーラムでは、全日本葬祭業協同組合連合会加盟 宮川葬祭代表取締役 立山大二朗氏による「元気な時か

ら考える〝もしも〞について」と、リーガルサポート熊本支部 司法書士 廣濱翔氏による「エンディングノー

トと成年後見制度について」をご講演いただきました。今話題になっている「終活」と成年後見制度をからめ

ながら、住民目線でわかりやすくご講演いただき、

大変好評でした。

 参加された皆様からは、「葬祭業を営んでいるか

らこその生の声がきけてよかった。」「元気な今か

ら決めておかなければならない問題がたくさんあ

ることが分かった。」などの感想を頂き、有意義な

時間を過ごして頂いたことをうれしく思います。

 やまが成年後見センターでは、成年後見制度に

ついてのご相談を随時受け付けております。お気

軽にご相談ください。

 全国各地で発生している災害の際には、様々な災害ボランティア活動が行われ、被災者の日常生活復旧のた

めの大きな力となっていますが、住民ひとりひとりが防災知識を身に付け、災害に対する備えをすることも大

変重要です。

 そこで、本会では「山鹿市防災のつどい」を開催し、いつ発

生するか分からない災害に備えるため様々なコーナーを設置し、

市民の皆様に防災に対する意識を向上していただきたいと思い

ます。多数の皆様のご参加をお待ちしています。

 ●日 時⇒令和2年1月17日 (金 ) 10:00~12:30

 ●場 所⇒鹿北グラウンド ( 鹿北町四丁 1475番地 )

 ●内 容⇒心肺蘇生法、堤防決壊、液状化実験、

      被災食、防災用品展示 など

やまが成年後見センター☎0968-36-9211

ボランティアセンター情報ボランティアセンター情報

Page 5: 山鹿市社協だより 赤い羽根共同募金へのご協力 ありがとうござ … · 18チームが参加の中、白熱した試合が 繰り広げられました。 2連覇!優勝!

2020 第58号 ❽2020 第58号❺

やまが生活サポートセンターやまが生活サポートセンターやまが生活サポートセンター日常生活のちょっとしたお困りごとを、生活支援サポーターが支援します。

●依頼会員:山鹿市在住で、日常生活にちょっとしたお困りごとがある方●利用料金:1回 1時間以内 300円●利用内容:買い物、ゴミ出し、話し相手、精米、代筆など        ※調理や掃除等の家事支援は含みません。●利用の流れ

利用したい方(依頼会員)

④支援活動

※支援活動の前に顔合わせを行います生活支援サポーター(協力会員)

②自宅訪問

①依頼・登録⑥利用料の支払い

⑤活動報告

やまが生活サポートセンター

③活動依頼(調整)⑦活動費の支払い

≪お問い合わせ先≫ 

やまが生活サポートセンター山鹿市中578  TEL 43-6565

(山鹿市社会福祉協議会)

※ご希望に添えない場合もございますので、ご了承ください。

山鹿市社会福祉協議会

 令和となって、初めての新しい年を迎えようとしています。 こじか園も新天地への『移転』が決まり、令和2年3月より菊鹿町の菊鹿健康福祉センター『ひまわり館』で新たに療育をスタートします。 近くには、あんずの丘もあり、自然いっぱいの環境を存分に満喫し、豊かな心が育まれる療育を目指して、子ども達と共に学び、保護者の皆様と共感し、成長していきたいと思っています。 こじか園の見学は随時受け付けています。お気軽にお問合せください。

移転のお知らせ移転のお知らせ~こじか園だより~

<お問合せ先> 児童発達支援事業所 こじか園 TEL43-1134

センターのしくみ

ファミリー・サポート・センター

④連絡

③回答

-活動の様子(お預かり)-

②協力の依頼⑤事前打合せ

依頼会員子育てのお手伝いをしてほしい人山鹿市に在住又勤務している方

協力会員・両方会員子育てのお手伝いをしたい人山鹿市在住で養成講座を修了された方

①援助の依頼

やまがファミリー・サポート・センター事業やまがファミリー・サポート・センター事業やまがファミリー・サポート・センター事業 ファミリー・サポート・センターとは、育児のお手伝いをしてほしい方(依頼会員)、育児のお手伝いをしたい方(協力会員)がお互いに助けたり助けられたりして、育児の相互援助活動を行う会員組織です。

平成30年度 援助活動ベスト31位  保育所・幼稚園の迎え及び預かり 182件2位  学校放課後の預かり        95件3位  小学校の迎え           90件

⑥援助

⑦料金の支払い

お気軽にご相談ください TEL 44-8800E-mail:[email protected]

城北ふれあいサロンを開催しました!地域活

性化

プロジェクト!

11月18日月曜日に城北高校でふれあいサロンを開催しました!

現在城北高校では地域活性化プロジェクトを行っており、生徒一丸となってこのプロジェクトに取り組んでいます!

今回のふれあいサロンでは医療福祉科が主体で企画から行いました。城北高校がある志々岐地区では今年度4月に老人会が解散してしまい、

地域の方々が集まる場所が減ってしまいました。「城北ふれあいサロン」を通して地域の中で人と人との輪が広がり、

誰もが安心して暮らせるまちづくりを目標にこれからも生徒一丸で取り組んでいきたいと思います!

37〶城北郵便局

325

水辺プラザかもと

至山鹿市内

至菊池

あんずの丘グリーンパルス

菊鹿市民センター

菊鹿健康福祉センター  「ひまわり館」

菊鹿運動場

城北高校 医療福祉科 だより城北高校 医療福祉科 だより

Page 6: 山鹿市社協だより 赤い羽根共同募金へのご協力 ありがとうござ … · 18チームが参加の中、白熱した試合が 繰り広げられました。 2連覇!優勝!

2020 第58号2020 第58号❼ ❻

備えることの大切さ再認識

みんなで活動

実りの秋に感謝

 鹿本中学校の総合的な学習「鹿中タイム」の時間に、坂本高広さんの講話がありました。坂本さんは山鹿市視覚障がい者協会の会長です。以前から小中学校をまわり講話を通して、視覚障がいのことをもっと理解してもらい、これから成長していく子ども達が、障がい者と自然に付き合えるようになれば・・・との想いで続けられています。この日も生徒からのたくさんの疑問・質問に自身の体験を交えながら分かりやすく話をしていただいたあと、視覚障がい者に対する誘導歩行について指導していただきました。生徒の皆さんは講話・体験を通して、声をかけること、コミュニケーションの大切さを学ぶことができたと思います。

中学1年生の福祉学習にお邪魔しました

       鹿北地域での一大イベントである「かほくまつり」は例      年たくさんの人で賑わいます。 毎年こちらの会場で街頭募金活動を実施していますが、鹿北地域では子どもボランティアリーダー・中学生だけでなく、民生委員・ボランテ

ィア連絡協議会のメンバーなど、たくさんの大人の方にもご協力をいただいています。 また、今年は百年塾の健康ダンスを受講されている皆さんが、鹿北地区オリジナルの「豊年サンバ」を中学校音楽部の皆さんとのコラボで披露されました。 今後もそれぞれの活動を通じて、地域の中でたくさんの「つながり」となっていくことを期待しています!

~三岳防災のつどい~

“芋掘りはまかせなっせ~!”

 11月17日内田校区3区で、第1回秋の収穫祭が深瀬体育館内外にて開催され、110名の参加がありました。 開催までに渡邉孝俊区長を中心に、評議員・消防団・女性部等で実行委員会を立ち上げ企画内容を協議され、実施されました。子どもか

らお年寄りまで参加され、中には帰省して参加される方もおられました。昼食には手作りのだんご汁・餅つき・焼き鳥など秋晴れの中美味しい料理に参加者同士会話も弾み、深瀬の体育館内では、新婚さんの紹介やフラダンス・菊鹿健康レクリエーションダンスの方々が華を添えられ、区民の協力のもと盛会に終了されました。

 毎年実施されている「三岳防災のつどい」が、今年も11月16日に三岳公民館にて開催されました。午前9時に防災無線にて避難開始の放送があり、自主防災組織による避難誘導・訓練が開始。その後は災害についての講話や消防本部による初期消火や救急救命の訓練も行われ、みなさん熱心に取り組まれていました。炊出し班によるカレー作りの訓練もあり、参加者の皆さんに振る舞われました。 近年は、毎年日本各地で発生している自然災害。他人ごとではなく、いつ災害が発生しても落ち着いて行動できるよう、平時の備えの大切さを改めて再確認できた三岳防災のつどいとなりました。お疲れ様でした!

     10月18日、すがすがしい秋晴れの下、鹿央デイサービスでは、シルバー人材センターの会員さんや他施設の利用者の皆さんと一緒に芋掘り交流会を行いました。 シルバー人材センター会員の皆さんが丹精込めて作られた芋は、今

年も豊作で、参加されたデイサービスの利用者は、畑に着くなり気合い十分。「この芋は、太かね~!」「こっちにもまだあるばいた~!」と芋掘りに精を出されました。あまりの手際よさに付添いの職員が追いつかない場面も。外の風に当りながら、作業をされている利用者の皆さんは、いつにも増して素敵な笑顔でした。 毎年、芋掘り交流会を企画していただくシルバー人材センターの職員・会員の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。

~3区秋の収穫祭 2019~

Page 7: 山鹿市社協だより 赤い羽根共同募金へのご協力 ありがとうござ … · 18チームが参加の中、白熱した試合が 繰り広げられました。 2連覇!優勝!

2020 第58号2020 第58号❼ ❻

備えることの大切さ再認識

みんなで活動

実りの秋に感謝

 鹿本中学校の総合的な学習「鹿中タイム」の時間に、坂本高広さんの講話がありました。坂本さんは山鹿市視覚障がい者協会の会長です。以前から小中学校をまわり講話を通して、視覚障がいのことをもっと理解してもらい、これから成長していく子ども達が、障がい者と自然に付き合えるようになれば・・・との想いで続けられています。この日も生徒からのたくさんの疑問・質問に自身の体験を交えながら分かりやすく話をしていただいたあと、視覚障がい者に対する誘導歩行について指導していただきました。生徒の皆さんは講話・体験を通して、声をかけること、コミュニケーションの大切さを学ぶことができたと思います。

中学1年生の福祉学習にお邪魔しました

       鹿北地域での一大イベントである「かほくまつり」は例      年たくさんの人で賑わいます。 毎年こちらの会場で街頭募金活動を実施していますが、鹿北地域では子どもボランティアリーダー・中学生だけでなく、民生委員・ボランテ

ィア連絡協議会のメンバーなど、たくさんの大人の方にもご協力をいただいています。 また、今年は百年塾の健康ダンスを受講されている皆さんが、鹿北地区オリジナルの「豊年サンバ」を中学校音楽部の皆さんとのコラボで披露されました。 今後もそれぞれの活動を通じて、地域の中でたくさんの「つながり」となっていくことを期待しています!

~三岳防災のつどい~

“芋掘りはまかせなっせ~!”

 11月17日内田校区3区で、第1回秋の収穫祭が深瀬体育館内外にて開催され、110名の参加がありました。 開催までに渡邉孝俊区長を中心に、評議員・消防団・女性部等で実行委員会を立ち上げ企画内容を協議され、実施されました。子どもか

らお年寄りまで参加され、中には帰省して参加される方もおられました。昼食には手作りのだんご汁・餅つき・焼き鳥など秋晴れの中美味しい料理に参加者同士会話も弾み、深瀬の体育館内では、新婚さんの紹介やフラダンス・菊鹿健康レクリエーションダンスの方々が華を添えられ、区民の協力のもと盛会に終了されました。

 毎年実施されている「三岳防災のつどい」が、今年も11月16日に三岳公民館にて開催されました。午前9時に防災無線にて避難開始の放送があり、自主防災組織による避難誘導・訓練が開始。その後は災害についての講話や消防本部による初期消火や救急救命の訓練も行われ、みなさん熱心に取り組まれていました。炊出し班によるカレー作りの訓練もあり、参加者の皆さんに振る舞われました。 近年は、毎年日本各地で発生している自然災害。他人ごとではなく、いつ災害が発生しても落ち着いて行動できるよう、平時の備えの大切さを改めて再確認できた三岳防災のつどいとなりました。お疲れ様でした!

     10月18日、すがすがしい秋晴れの下、鹿央デイサービスでは、シルバー人材センターの会員さんや他施設の利用者の皆さんと一緒に芋掘り交流会を行いました。 シルバー人材センター会員の皆さんが丹精込めて作られた芋は、今

年も豊作で、参加されたデイサービスの利用者は、畑に着くなり気合い十分。「この芋は、太かね~!」「こっちにもまだあるばいた~!」と芋掘りに精を出されました。あまりの手際よさに付添いの職員が追いつかない場面も。外の風に当りながら、作業をされている利用者の皆さんは、いつにも増して素敵な笑顔でした。 毎年、芋掘り交流会を企画していただくシルバー人材センターの職員・会員の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。

~3区秋の収穫祭 2019~

Page 8: 山鹿市社協だより 赤い羽根共同募金へのご協力 ありがとうござ … · 18チームが参加の中、白熱した試合が 繰り広げられました。 2連覇!優勝!

2020 第58号 ❽2020 第58号❺

やまが生活サポートセンターやまが生活サポートセンターやまが生活サポートセンター日常生活のちょっとしたお困りごとを、生活支援サポーターが支援します。

●依頼会員:山鹿市在住で、日常生活にちょっとしたお困りごとがある方●利用料金:1回 1時間以内 300円●利用内容:買い物、ゴミ出し、話し相手、精米、代筆など        ※調理や掃除等の家事支援は含みません。●利用の流れ

利用したい方(依頼会員)

④支援活動

※支援活動の前に顔合わせを行います生活支援サポーター(協力会員)

②自宅訪問

①依頼・登録⑥利用料の支払い

⑤活動報告

やまが生活サポートセンター

③活動依頼(調整)⑦活動費の支払い

≪お問い合わせ先≫ 

やまが生活サポートセンター山鹿市中578  TEL 43-6565

(山鹿市社会福祉協議会)

※ご希望に添えない場合もございますので、ご了承ください。

山鹿市社会福祉協議会

 令和となって、初めての新しい年を迎えようとしています。 こじか園も新天地への『移転』が決まり、令和2年3月より菊鹿町の菊鹿健康福祉センター『ひまわり館』で新たに療育をスタートします。 近くには、あんずの丘もあり、自然いっぱいの環境を存分に満喫し、豊かな心が育まれる療育を目指して、子ども達と共に学び、保護者の皆様と共感し、成長していきたいと思っています。 こじか園の見学は随時受け付けています。お気軽にお問合せください。

移転のお知らせ移転のお知らせ~こじか園だより~

<お問合せ先> 児童発達支援事業所 こじか園 TEL43-1134

センターのしくみ

ファミリー・サポート・センター

④連絡

③回答

-活動の様子(お預かり)-

②協力の依頼⑤事前打合せ

依頼会員子育てのお手伝いをしてほしい人山鹿市に在住又勤務している方

協力会員・両方会員子育てのお手伝いをしたい人山鹿市在住で養成講座を修了された方

①援助の依頼

やまがファミリー・サポート・センター事業やまがファミリー・サポート・センター事業やまがファミリー・サポート・センター事業 ファミリー・サポート・センターとは、育児のお手伝いをしてほしい方(依頼会員)、育児のお手伝いをしたい方(協力会員)がお互いに助けたり助けられたりして、育児の相互援助活動を行う会員組織です。

平成30年度 援助活動ベスト31位  保育所・幼稚園の迎え及び預かり 182件2位  学校放課後の預かり        95件3位  小学校の迎え           90件

⑥援助

⑦料金の支払い

お気軽にご相談ください TEL 44-8800E-mail:[email protected]

城北ふれあいサロンを開催しました!地域活

性化

プロジェクト!

11月18日月曜日に城北高校でふれあいサロンを開催しました!

現在城北高校では地域活性化プロジェクトを行っており、生徒一丸となってこのプロジェクトに取り組んでいます!

今回のふれあいサロンでは医療福祉科が主体で企画から行いました。城北高校がある志々岐地区では今年度4月に老人会が解散してしまい、

地域の方々が集まる場所が減ってしまいました。「城北ふれあいサロン」を通して地域の中で人と人との輪が広がり、

誰もが安心して暮らせるまちづくりを目標にこれからも生徒一丸で取り組んでいきたいと思います!

37〶城北郵便局

325

水辺プラザかもと

至山鹿市内

至菊池

あんずの丘グリーンパルス

菊鹿市民センター

菊鹿健康福祉センター  「ひまわり館」

菊鹿運動場

城北高校 医療福祉科 だより城北高校 医療福祉科 だより

Page 9: 山鹿市社協だより 赤い羽根共同募金へのご協力 ありがとうござ … · 18チームが参加の中、白熱した試合が 繰り広げられました。 2連覇!優勝!

2020 第58号 ❹2020 第58号❾

第22回 山鹿市防災のつどい第22回 山鹿市防災のつどい

炊き出し訓練 参加者募集! 今回も包装食袋(ハイゼックス)を用いた炊き出し訓練を実施

します。

 お申込みは山鹿市社会福祉協議会・本所 ☎43-1134 まで。

  ●内  容⇒炊き出し訓練 8:00~

  ●準 備 物⇒軍手、タオル、三角巾、エプロン、包丁

  ●募集期間⇒1月6日 (月 ) から13日 (月 ) まで

  ●定  員⇒40名 (定員となり次第締め切ります )

成年後見フォーラムを開催しました!成年後見フォーラムを開催しました!第12回火の国ボランティアフェスティバル開催!第12回火の国ボランティアフェスティバル開催!第12回火の国ボランティアフェスティバル開催!

前日から準備に大忙し 開会式 各ボランティア団体思い思いのパネル展示コーナー

山鹿中学校の太鼓部と吹奏楽部によるアトラクション

県内ボランティアの活動発表には菊池恵楓園ボランティアガイドの有江氏(上段写真)と逢桜の里の西原氏(下段写真)

山鹿市ボランティア連絡協議会による団体紹介と活動発表。高校生もナビゲーターとして出演。

引き継ぎ式。次回の開催地である芦北・水俣ブロックへフラッグが手渡されました。

 10月26日に山鹿市あんずの

丘多目的体育館グリーンパルス

において第12回火の国ボラン

ティアフェスティバルが開催さ

れました。このイベントは県下

における地域ボランティア活動

の、より一層の振興を図るため

に、熊本県ボランティア月間の

メイン行事として毎年開催され

ているものです。今回は山鹿市

ボランティア連絡協議会の皆様

と県内各地のボランティア団

体、各市町村社協の職員の皆様

など合わせて700人以上が菊鹿

町の会場に集まり、交流を深め

る場となりました。

 11 月 23 日(土)山鹿健康福祉センター大ホールにて、成年後見フォーラムを開催しました。当日は、57

名の方の参加を頂きました。

 フォーラムでは、全日本葬祭業協同組合連合会加盟 宮川葬祭代表取締役 立山大二朗氏による「元気な時か

ら考える〝もしも〞について」と、リーガルサポート熊本支部 司法書士 廣濱翔氏による「エンディングノー

トと成年後見制度について」をご講演いただきました。今話題になっている「終活」と成年後見制度をからめ

ながら、住民目線でわかりやすくご講演いただき、

大変好評でした。

 参加された皆様からは、「葬祭業を営んでいるか

らこその生の声がきけてよかった。」「元気な今か

ら決めておかなければならない問題がたくさんあ

ることが分かった。」などの感想を頂き、有意義な

時間を過ごして頂いたことをうれしく思います。

 やまが成年後見センターでは、成年後見制度に

ついてのご相談を随時受け付けております。お気

軽にご相談ください。

 全国各地で発生している災害の際には、様々な災害ボランティア活動が行われ、被災者の日常生活復旧のた

めの大きな力となっていますが、住民ひとりひとりが防災知識を身に付け、災害に対する備えをすることも大

変重要です。

 そこで、本会では「山鹿市防災のつどい」を開催し、いつ発

生するか分からない災害に備えるため様々なコーナーを設置し、

市民の皆様に防災に対する意識を向上していただきたいと思い

ます。多数の皆様のご参加をお待ちしています。

 ●日 時⇒令和2年1月17日 (金 ) 10:00~12:30

 ●場 所⇒鹿北グラウンド ( 鹿北町四丁 1475番地 )

 ●内 容⇒心肺蘇生法、堤防決壊、液状化実験、

      被災食、防災用品展示 など

やまが成年後見センター☎0968-36-9211

ボランティアセンター情報ボランティアセンター情報

Page 10: 山鹿市社協だより 赤い羽根共同募金へのご協力 ありがとうござ … · 18チームが参加の中、白熱した試合が 繰り広げられました。 2連覇!優勝!

2020 第58号 102020 第58号❸❸

月の心配ごと相談予定表月の心配ごと相談予定表月の心配ごと相談予定表1・2・31・2・31・2・3事前予約が必要です。法律相談、司法書士相談相談時間は午前9時~正午。

(法律・司法書士相談は、午前10時~正午)どこの支所でも相談に応じます。

相談無料相談無料

1月

2月

3月

6

23法律相談

28法律相談

24

26法律相談 法律相談

(午後もあります)

28

法律相談

法律相談

27

司法書士相談(成年後見・多重債務・

登記関係)一般相談

3一般相談

2一般相談

7一般相談

4一般相談

3一般相談

8一般相談

5一般相談

4一般相談

9一般相談

6一般相談

5一般相談

10一般相談

7一般相談

6一般相談

17

司法書士相談(成年後見・多重債務・

登記関係)

20司法書士相談(成年後見・多重債務・

登記関係)

20司法書士相談(登記関係)

1317司法書士相談(登記関係)

21司法書士相談(登記関係)

※本所・山鹿支所の法律相談は、偶数月は午前10時~午後3時まで延長します。※一般相談は予約制ではありませんので、お待ち頂く場合がございます。

9月 高齢者・障がい者施設でのふれあい体験 10月 イベント会場でのボランティア活動

11月 赤い羽根共同募金 街頭募金活動

最終回 ふるさと自慢こども祭りの運営ボランティアに挑戦!・閉講式 

~実際に施設利用者とふれあって    相手の気持ちを理解する~ 

~第12回火の国ボランティアフェスティバルの会場で   県内各地からのボランティアさんを出迎える~

~共同募金の目的を理解して募金の使いみちを学ぶ~

~これまで学んだことを活かしてボランティアに挑戦する!                そして、講座を振り返り自分たちに何ができるのか考える~

レクリエーションを通して楽しく学びました。

小学校の校歌も披露。利用者の中には卒業生の方も。

赤い羽根と風船は

善意の印だね。

ご協力ありがとう

ございました。中高生と一緒に

ボランティア活動

みんな笑顔で頑張りました!

ようこそ。

湯のまち山鹿へ。

将来、ボランティア活動を担う地域のリーダーとなってくれることを期待しています。

これまで頑張れた自分たち。だからこそ、最後はステージの上で堂々と発表できるんだ!!

子どもボランティアリーダー養成子どもボランティアリーダー養成

ひとり親世帯等入学・卒業祝いひとり親世帯等入学・卒業祝いひとり親世帯等入学・卒業祝い○対  象 母子・父子または両親不在の世帯で令和2年度小学校に入学する児童(平成25年4月2日~平成26年4月1日生まれ)、および令和元年度中学校を卒業する生徒(平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれ)○内  容 図書カード(小学入学は3,000円分、中学卒業は5,000円分)○申請方法 社協各支所にある申請書にて申請してください 申請書は、社協ホームページからもダウンロードできます○申請期限 3月6日(金)

申請・問合せ

本所・山鹿支所 TEL43-1134鹿北支所    TEL32-2696菊鹿支所    TEL48-5060鹿本支所    TEL46-2206鹿央支所    TEL36-3811

特別会員加入特別会員加入ありがとうございます 山鹿市の地域福祉事業を応援される事業所・団体様に、社会福祉協議会の特別会員としてご加入いただきました。 この貴重な会費は、本会が実施する地域福祉事業に活用させていただきます。

○鹿本農業協同組合 ○後藤浩 司法書士事務所○サンエイ印刷   ○愛隣の家○もくせい学園   ○ビル環境熊本○木庭木工房    ○アースデザイン○熊本プラント管理 ○アサヒ印刷○熊野精肉店    ○有働設備○大林鈑金塗装   ○フォレスト○鹿本町自動車整備事業組合○岩原の郷     ○鹿央物産館○眺山庭      ○YSシステム○西村精肉店    ○幸村商店・幸村輪業

11月30日現在(敬称略・順不同)

Page 11: 山鹿市社協だより 赤い羽根共同募金へのご協力 ありがとうござ … · 18チームが参加の中、白熱した試合が 繰り広げられました。 2連覇!優勝!

2020 第58号 ❷2020 第58号11

令和元年9月1日〜

令和元年11月30日受付

●山鹿支所受付分

山 鹿…

原 田 眞由美 様

山 鹿…

富 田 正 志 様

山 鹿…

宮 脇 正 則 様

山 鹿…

功 野 美 香 様

山 鹿…

松 葉 洋 子 様

山 鹿…

柿 本 盛 男 様

米 田…

中 山 知 義 様

米 田…

濱 武 ノ ブ 様

米 田…

星 子 和 徳 様

米 田…

坂 梨 マリ子 様

米 田…

北 原 アイコ 様

川 辺…

宮 本 美惠子 様

川 辺…

松 本 祐 一 様

川 辺…

山 田 圭一郎 様

川 辺…

田 中 アツ子 様

川 辺…

髙 田 英 子 様

八 幡…

松 江 弘 之 様

八 幡…

永 井 フジ子 様

八 幡…

野 口 敏 郎 様

八 幡…

源   憲 一 様

八 幡…

塚 本 朝 子 様

八 幡…

富 田 菊 代 様

平小城…

石 川 さわよ 様

平小城…

杉 本 義 臣 様

三 岳…佐 藤 光 代 様

三 岳…水 川 周 一 様

三 岳…前 田 友 子 様

三 岳…

吉 川 新 一 様

三 岳…

佐 藤 和 利 様

三 岳…

古 家 和 行 様

三 岳…

上 田 通 智 様

三 玉…

近 藤 啓 進 様

三 玉…

渕 上 和 子 様

三 玉…

池 田 弘 子 様

大 道…

齊 藤 サチ子 様

大 道…

野 滿 保 子 様

大 道…

本 山 洋 子 様

大 道…

加 藤 洋 子 様

大 道…

飯 田 裕 一 様

大 道…

隈 部 裕 子 様

大 道…

石 阪 幸 生 様

大 道…

永 田  新  様

●菊鹿支所受付分

3 区…

渕 上 靖 一 様

3 区…

古 家 五 男 様

5 区…

田 中 英 作 様

6 区…

立 花 清 乃 様

6 区…

髙 木 泰次郎 様

8 区…

宮 崎 ひとみ 様

9 区…

原 口 也寸志 様

9 区…

永 田 憲 一 様

下永野…

後 藤 ゆみ子 様

下永野…

古 閑 泰 俊 様

長谷川…

宮 崎 光 一 様

上本分…

平 井 初 子 様

米 原…

坂 本 美 義 様

米 原…

髙 木 しず子 様

大 林…

        様

立 徳…

森 田 幸 子 様

熊本市…

平 井 誠一郎 様

<

物品寄付>

上 組…

冨 田 信 子 様

●鹿本支所受付分

下中町…

楠 本 裕 子 様

南古閑…

松 山 春 代 様

坂 東…

一法師  康  様

駅 通…

青 木 のぞみ 様

庄  …

芹 川 一 幸 様

石 渕…

片 山 良 輝 様

下高橋…

青 井 ユミ子 様

小 嶋…

渡 邉  孝  様

分 田…

石 橋 輝 義 様

中分田…

富 守 信 一 様

下分田…

本 田 卓 史 様

●鹿央支所受付分

上久野…

木 村 ちづよ 様

上久野…

守 川 和 子 様

堂米野…

野 上 哲 史 様

岩 倉…

立 山 富美子 様

霜 野…

山 下  光  様

梅木谷…

尾 田 政 春 様

 山鹿市社会福祉協議会へ貴重なご寄付を

賜り誠にありがとうございました。ご芳志

に添いますよう、山鹿市の地域福祉の向上

の為に大切に使わせていただきます。

熊本市…

内 田 節 代 様

鹿

会 様

八幡校区福祉嘱託員会 様

<

物品寄付>

 

山 鹿…

上塚外科胃腸科医院様

山 鹿…

松 本 恵美子 様

●鹿北支所受付分

荒 平…

鬼 塚 順 一 様

皆 瀬…

川 内 浩 一 様

柿 原…

馬 場 千笑満 様

下 中…

野 中 絹 代 様

三 楠…

山 下 芳 信 様

柏ノ木…古 川  淳  様

枝川内…井 上 太 郎 様

枝川内…

古 川 幸 博 様

枝川内…

稲 葉 竜 也 様

川原谷…

川 崎 勝 美 様

堂 原…

古 川 芳 史 様

東 野…

小 柳 リツコ 様

講座「未来へつなぐみんなの力」講座「未来へつなぐみんなの力」6月 開講式

7月 高齢者・障がい者の体験及び認知症についての学習

8月 地域のボランティア団体の活動について学ぶ

 小学5年生を対象に、ボランティア活動への理解と関心を高

め、学校や地域での自主的なボランティア活動を広めていくた

めに、子どもボランティアリーダー養成講座を開催しました。

 本年度は44名の子どもたちが、6月から11月までの間に計7

回の講座を通して、様々な体験をすることで多くの事を学びま

した。

~ボランティアについての     理解を深める~

~高齢者や障がい者の立場にたって気持ちを理解する~

~山鹿もてなしたいの活動について学び、ボランティアガイドの体験をする~

いよいよスタート!

これからいっぱい

頑張るぞ~

去年の受講生からの

応援メッセージも

聞く態度

バッチリ!

相手のことを考えながら…意外と難しい

 山鹿灯籠をこんなに近くで!!

観光案内をしています。

Page 12: 山鹿市社協だより 赤い羽根共同募金へのご協力 ありがとうござ … · 18チームが参加の中、白熱した試合が 繰り広げられました。 2連覇!優勝!

2020 第58号 12

第58号

2020みんながつくる みんなでつくる みんな安心・福祉のまち

山鹿市社協だより

この社協だより「キャッチボール」は、共同募金配分金の一部を活用させていただいています。

発行/社会福祉法人 山鹿市社会福祉協議会〒861-0531 熊本県山鹿市中578番地 TEL:0968-43-1134 FAX:0968-36-9310

社協だより「キャッチボール」では、地域で頑張っている方のお写真を募集しています。詳しくはお問い合わせ下さい。

E-mail:[email protected] URL:http://www.yamaga-shakyo.com/ 検 索●鹿本支所 ☎46-2206●鹿央支所 ☎36-3811

●鹿北支所 ☎32-2696●菊鹿支所 ☎48-5060

●本所・山鹿支所  ☎43-1134

●やまが成年後見センター   ☎36-9211

子どもボランティアリーダー養成講座………②・③ボランティアセンター情報…………………………④城北高校医療福祉科だより・ファミリーサポートセンター紹介…⑤支所だより ………………………………………⑥・⑦生活サポートセンター紹介・こじか園だより……⑧成年後見フォーラム報告・防災のつどい案内…… ⑨心配ごと相談予定表・入学卒業祝案内・特別会員…⑩ご寄付者紹介 …………………………………………⑪チャリティーイベントお礼・車椅子寄贈・民生委員15年表彰…⑫

 姫井団地では、平成30年12月に自主防災組織を立ち上げました。 今回は災害時を想定した炊き出し訓練を行い、みんなで作ったカレーを美味しくいただきました。 これからも住民同士のつながりを大切に防災活動に取り組んでいきます。 小・中学校での車椅子体験や

地域で必要とされている方のために活用させていただきます。心よりお礼申し上げます。

 10月1日から3ヵ月間の活動期間中、山鹿市の皆様には様々な形でご協力いただきました。本年度は、イベント募金として2つのイベントを開催いたしましたのでご紹介いたします。大会にご参加いただいた総勢244名の皆様、本当にありがとうございました。

おめでとうございます!

赤い羽根共同募金へのご協力      ありがとうございました

 11月30日に山鹿市の民生委員児童委員の方々4名に表彰状が送られました。受彰されたのは田中穎二様、山田正義様、宮崎秀雄様、池部文様です。これは15年以上にわたり地域のため職務に従事され、顕著な功績を挙げられたことに対して贈られるものです。住民の見守り活動から、生活相談、助言や支援等地域福祉の増進にご尽力頂いたことに感謝いたします。

炊き出し訓

練に住民大集合!

炊き出し訓

練に住民大集合!

住友生命労働組合熊本支部様より車椅子を寄贈していただきました。

地域のために活用します!!

令和元年度九州社会福祉協議会連合会会長表彰

毎年恒例!チャリティービーチボールバレー大会

晴天! チャリティーゴルフ大会

18チームが参加の中、白熱した試合が繰り広げられました。2連覇!優勝! アイリンズチーム

皆本正一様(前回優勝者)、福本末春様(山鹿市社協副会長)の始球式で始まりました。優勝! 戸上 信二郎 様

赤い羽根共同募金の実績報告は次号に掲載いたします。