8
日本野外教育学会ニュースレター No.64 (Vol.17,No.1) JUN.1.2013 2013 年 6 月 1 日発行 自然・ひと・体験 編集:日本野外教育学会広報委員会 発行:日本野外教育学会事務局 〒305-8574 つくば市天王台 1-1-1 筑波大学体育系野外運動研究室内 TEL&FAX.029-853-6339 第 16 回大会会場 京都教育大学 日本野外教育学会第 16 回大会(京都)直前案内 会員のみなさまへお知らせ 第 16 回大会実行委員会あいさつ 「古くて新しい京都へおこしやす」 日本野外教育学会第 16 回大会開催 4~8 中国・四国ブロック研究会のお知らせ 事務局便り

自然・ひと・体験...京都は古き良き文化と新しい文化が融合している都市です。有名な寺社仏閣も多く、日本各地だけでなく海外か らも多くの観光客が訪れます。ただ、京都は観光として古い文化を守っているのではなく、京都の人々の中に文化

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 自然・ひと・体験...京都は古き良き文化と新しい文化が融合している都市です。有名な寺社仏閣も多く、日本各地だけでなく海外か らも多くの観光客が訪れます。ただ、京都は観光として古い文化を守っているのではなく、京都の人々の中に文化

日本野外教育学会ニュースレター No.64 (Vol.17,No.1) JUN.1.2013 2013 年 6 月 1 日発行

自然・ひと・体験 編集:日本野外教育学会広報委員会 発行:日本野外教育学会事務局 〒305-8574 つくば市天王台 1-1-1 筑波大学体育系野外運動研究室内 TEL&FAX.029-853-6339

第 16回大会会場   京都教育大学  

   

特 集 日本野外教育学会第 16 回大会(京都)直前案内 会員のみなさまへお知らせ 2 第 16回大会実行委員会あいさつ 「古くて新しい京都へおこしやす」 3 日本野外教育学会第 16回大会開催 4~8 中国・四国ブロック研究会のお知らせ 8 事務局便り 9

Page 2: 自然・ひと・体験...京都は古き良き文化と新しい文化が融合している都市です。有名な寺社仏閣も多く、日本各地だけでなく海外か らも多くの観光客が訪れます。ただ、京都は観光として古い文化を守っているのではなく、京都の人々の中に文化

日本野外教育学会ニュースレター No.64 (Vol.17,No.1) JUN.1.2013 2013 年 6 月 1 日発行

2

会員のみなさまへ お知らせ

  メールアドレス変更時について(お願い)

本学会に登録いただいているメールアドレスに変更が生じた場合、必ず事務局までご連絡ください。

事務局 [email protected]

  京都大会 スケジュールの変更

前号のニュースレター(No.63,3月 31日発行)でお知らせした京都大会のスケジュールが変更になっています。詳しくは4ページ以降の開催要項及び発表スケジュールをご確認ください。 主な変更箇所 ☆JOES International Research Forum(IRF)の時間を、2日目 9:00~11:10 に変更 ☆ホームページ活用説明会を、2日目 12:20~12:50 に追加(詳細は下記)

  ホームページ活用説明会の開催 ホームページ検討ワーキンググループ主催

京都大会2日目の昼休みに「ホームページ活用説明会」を行います。 ここ最近のHPの改修内容をふまえつつ、会員向けサイトの利用方法や、近日中に開始を予定している野外教育研究(研究誌)への論文の電子投稿について説明を行います。 実施中、飲食可能です。昼食を持参の上、是非ご参加ください。 ☆日時:6月 23日(日)/ 12:20~12:50 場所:F棟 2F・大講義室2

※「ホームページ検討ワーキンググループ」

2013 年の 1 月より広報委員会の下に結成され、より閲覧しやすく、シンプルで会員が活用しやすい

HP の検討及び改善を進めています。

メンバー:千足耕一(編集)、渡邉仁(総務)、山田亮(広報)、高瀬宏樹(企画)

小森伸一(総括役/広報)

Page 3: 自然・ひと・体験...京都は古き良き文化と新しい文化が融合している都市です。有名な寺社仏閣も多く、日本各地だけでなく海外か らも多くの観光客が訪れます。ただ、京都は観光として古い文化を守っているのではなく、京都の人々の中に文化

日本野外教育学会ニュースレター No.64 (Vol.17,No.1) JUN.1.2013 2013 年 6 月 1 日発行

3

日本野外教育学会第 16 回大会実行委員会あいさつ

◆古くて新しい京都へおこしやす

京都は古き良き文化と新しい文化が融合している都市です。有名な寺社仏閣も多く、日本各地だけでなく海外か

らも多くの観光客が訪れます。ただ、京都は観光として古い文化を守っているのではなく、京都の人々の中に文化

として定着し、その良さを大切にしているのです。もう一つの京都の顔は大学の街であることです。面積としては

それほど大きくない京都市ですが、市内には国公立大学(短大含む)8校、私立大学(短大含む)31 校と多くの大

学があり、多くの研究者や学生が研究・勉学に励んでいます。

長い歴史の中で培われた伝統と新しいものを模索する学問的探求、その両者が融合している街が京都なのです。

今回の学会のテーマを、「京から明日へ -京都の伝統・文化から明日の野外教育を考える-」としたのは、古き

良き文化を大切にしながらも新しいものを創造するという京都の良さを野外教育の世界でも活かそうという発想

から生まれたものです。

野外教育の分野も多くの新しい発想が生まれてきています。それは過去の文化を無視して新しいものに入れ替え

るものではなく、日本古来の文化や考え方を見つめ直したことから生まれたものも多いはずです。今回の学会では、

大会 1日目に3名の京都人による講演会を実施しますが、その3名は宗教・いけばな・京野菜と分野は違っていま

すが、京都に古くからある文化を継承するとともに、新しい発想を加えてその良さを広げることに挑戦している

方々です。彼らの言葉から今後の野外教育の幅を広げるヒントをいただけるのではないかと思っています。

今回の学会は事前のエクスカーションなどは、日程や場所の都合から企画できませんでしたが、京都にはすてき

な場所、人の感性を刺激する場所がたくさんありますので、日程に余裕のある方は学会前後に京都を満喫していた

だければ幸いです。また、大会前日の 6月 21 日(金)には、日本野外教育学会の後援事業であるWEAJ(Wilderness

Education Association Japan)の第 1 回会合が青少年野外活動センター「友愛の丘」で実施されます。学会大会

の会場である京都教育大学から近い施設での開催ですので、学会大会参加と併せてご検討いただければ幸いです。

京都らしさを感じていただく学会大会にしていくために、実行委員会一同、精一杯「おもてなし」をさせていた

だく所存です。多くの学会員の参加を期待しています。

日本野外教育学会第 16 回大会実行委員会一同

銀閣寺(慈照寺)

Page 4: 自然・ひと・体験...京都は古き良き文化と新しい文化が融合している都市です。有名な寺社仏閣も多く、日本各地だけでなく海外か らも多くの観光客が訪れます。ただ、京都は観光として古い文化を守っているのではなく、京都の人々の中に文化

日本野外教育学会ニュースレター No.64 (Vol.17,No.1) JUN.1.2013 2013 年 6 月 1 日発行

4

日本野外教育学会第 16 回大会   開催要項  

 

 

1.主催   日本野外教育学会  

    後援   京都教育大学  

    主管   日本野外教育学会第16回大会   実行委員会       実行委員長   遠藤   浩(京都教育大学)  

2.期日   2013 年 6 月 22 日(土)~   23 日(日)  

3.場所   京都教育大学       〒612-8522     京都市伏見区深草藤森町 1 番地    

4.大会テーマ  『京から明日へ-京都の伝統・文化から明日の野外教育を考える-』  

5.大会日程  

第 1 日目:6月22日(土)  

    9:00〜     大会受付(F棟1階   F11講義室前廊下)    

    9:30~11:30   自主企画シンポジウム  

        1)「日本ウィルダネス教育協会の活動と今後の展望を考える」   (大講義室2)  

              西島大祐、濱谷弘志、豊田啓彰、梶尾広美、大杉夏葉、岡村泰斗  

        2)「野外教育における心理臨床的アプローチ-事例に学ぶⅣ-」(F26 講義室)  

              坂本昭裕、吉松梓、渡邉仁、杉岡品子  

        3)「体験活動への入り口はどこ?いつ?誰と?  

              ~体験の風をおこしていくためにみんなでできること~」   (F22 講義室)  

              山本裕之、高瀬宏樹、島崎晋亮、瀧直也、藤江龍、齋藤雄  

    13:00~     開会式   (大講義室2)  

    13:15~16:50   講演会   (大講義室2)  

    (13:15~14:15)   梶田真章氏(法然院貫主)  

    (14:30~15:30)   浜崎英子氏(フラワーサイコロジー研究所)  

    (15:45~16:45)   長澤源一氏(有機農家「長澤農園」)  

    17:00~18:00   総会   (大講義室2)  

    18:30〜20:30   懇親会   (大学生協食堂)  

 

第2日目:6月23日(日)  

    8:30〜     大会受付   (F 棟1階   F11講義室前廊下)  

    9:00~11:10   研究発表:口頭発表   (F16 講義室、F26 講義室)  

    9:00~11:10   JOES  International  Research  Forum   (F22 講義室)  

    11:10~12:10   ポスター発表(F13・F14・F15 講義室)   実践報告(F23・F24・F25 講義室)  

    12:20~12:50   ホームページ活用説明会   (大講義室2)   ※お弁当等の飲食しながらの参加可能  

    13:00~14:55   研究発表:口頭発表   (F16 講義室、F22 講義室、F26 講義室)  

    15:00     閉会式   (大講義室2)  

Page 5: 自然・ひと・体験...京都は古き良き文化と新しい文化が融合している都市です。有名な寺社仏閣も多く、日本各地だけでなく海外か らも多くの観光客が訪れます。ただ、京都は観光として古い文化を守っているのではなく、京都の人々の中に文化

日本野外教育学会ニュースレター No.64 (Vol.17,No.1) JUN.1.2013 2013 年 6 月 1 日発行

5

6.参加費及び懇親会費(当日納入金額)  

        1・2 日目参加費               懇親会費        

    一般会員   6,000 円(抄録集代含む)       3,500 円  

    学生会員   3,000 円(抄録集代含む)       2,500 円  

    団体会員   6,000 円(抄録集代含む)       3,500 円  

    非  会  員   学会大会ホームページにて確認ください。 http://www.joes.gr.jp/kyoto2013/  

  *事前納入は締め切りました。上記金額は当日料金です。受付にてお支払いください。  

  *会員の参加費には、抄録集代が含まれます。  

7.受付時間/場所  

    6月22日(土)  9:00 から   F 棟 1階   F11教室前廊下  

    6月23日(日)  8:30 から   F 棟 1階   F11教室前廊下  

8.クロークについて  

    F 棟1階   F11 教室   をご利用下さい。(貴重品は各自で管理をお願いします)  

9.昼食について  

    当日、学内の食堂は営業しておりません。また近隣には食堂、コンビニ等がありません。お弁当を注文されて  

  いない方は、会場入りする前に宿泊先周辺にて各自でお求めください。お弁当を注文された方は、12:00 より受  

  付(F11 教室前)にてお受け取り下さい。  

10.休憩室および展示室について  

    F 棟1階   F12 教室を休憩室および展示室といたします。展示スペースを設置しますので、団体紹介や活動募  

  集等の配付資料がある場合はご利用下さい。また、書籍販売も同室で行う予定をしています。  

11.育児室(授乳、おむつ交換など)について  

    F 棟1階   F11 教室(クロークを兼ねる)の奥側に、パーティーション(目隠し)で区切ったスペースを準備  

  いたします。F11 教室前の受付にお声かけのうえ、ご利用ください。  

12.会場までの交通機関  

    京都教育大学(京都市伏見区深草藤森町1番地   http://www.kyokyo-u.ac.jp/access/   )  

      ◆JR 奈良線「JR 藤森駅」下車   徒歩 3分   (JR 京都駅から乗り換え、京都駅から約 8分)  

      ◆京阪電車   京阪「墨染駅」下車   徒歩 7分  

      ◆自動車   事前に事務局に連絡した方のみ可能。駐車場などについては個別に連絡いたします。  

13.大会事務局  

    〒612-8522   京都市伏見区深草藤森町1番地   京都教育大学野外教育研究室(遠藤浩)  

    日本野外教育学会第16回大会事務局  

    Tel&Fax:075-644-8291     Mail:   [email protected]  

    大会開催期間中(6/22  8:00~   6/23  16:00 まで)は、大会実行委員長・遠藤(携帯 090-4647-9815)  

  にご連絡ください。大会開催中は、F棟 2階   F21 講義室を大会事務局といたします。  

 

Page 6: 自然・ひと・体験...京都は古き良き文化と新しい文化が融合している都市です。有名な寺社仏閣も多く、日本各地だけでなく海外か らも多くの観光客が訪れます。ただ、京都は観光として古い文化を守っているのではなく、京都の人々の中に文化

日本野外教育学会ニュースレター No.64 (Vol.17,No.1) JUN.1.2013 2013 年 6 月 1 日発行

6

口頭発表、ポスター発表、実践報告、IRF スケジュール

Lj3ķÍĂljŴŴŋ�Ňň�DŽ�DžŴŎŏŅŅNJņņŏņŅ

Ő�FDŽŔņŋďðWDžÍĂ�ī Ì6 ¼Ĺ ÍĂò pĪ

ŎŏŅŅNJŎŏņŊ ŐłņSÇêîŽĞ=ƃƔQƊƑƝƹǀƳƌ��

NJ/'ò0Ǝ�đòżƓćƄQƊƑƌ~oIYNJ

¥bČDŽLĭ@İLSDžUAŷƒƐDŽ:§bL

SLSįDžÄ�V�ǂĽćuǂ���ËDŽLĭ

@İLSDž

ŎŏņŊNJŎŏňŅ ŐłŇĨK�óƌÑÐġ�Ɖ�kÇ´ƌIYƌĬ�$�

džij`m�ó�ĊƋŻſƔ2!¢ƌF7džÏ�Ė�DŽküLSDžNɨðDŽküLSDž

ŎŏňŅNJŎŏʼnŊ ŐłňƼƱƾƩƢƺƝƹǀƳƖĜƂƇă¿CƌQƊƑƄƅƖ�źƔ

džøbij`mõÀƌXƌ1ê0ƎìíÐč�żƓdžfĕî­ŀ@äøbij`mõÀƌXŁ

ŎŏʼnŊNJņŅŏŅŅ Őłʼn ĨK´)�^òƌìíĆ>džƴƣƫƘƲ}{ƖP�I�ƉƃƔƸƬƽ£ædž�.ï�DŽ@äĮÿij`m�µƌXDž

¦�"ıDŽÁ�SBLSDž

ņŅŏņŅNJņŅŏŇŊ ŐłŊ ƝƹǀƳëļŽn ƌõäƋ�źƔvĵ¡ÉtĀDŽ�iLSLSįDž

lĨ8ÒDŽ�iLSDž

ņŅŏŇŊNJņŅŏʼnŅ Őłŋ ŵơƵǃƤƟǃƽŶŽQƊƑƌŵÇžƔ&ŶƋ0Əƃvĵ«a�<DŽd�LSĝ7ěSÚãßDž

ú.�ûDŽd�LSěSĥDž

ņŅŏʼnŅNJņŅŏŊŊ ŐłŌ �Û_S�ƋŻſƔIJ?Z¯´)%wƌÇžƔ&ƌIY T�Ê�DŽÓ¤.jä�Û_S�Dž

ņŅŏŊŊNJņņŏņŅ Őłō Ĝé�^SéƋĜŹ åŗƌÂzƋĪ�õÀ�ļ´)Ž�źƔvĵ

¶�LCDŽ@HöLSƙƛƽƯƤǂƼơǃƨƥǀ

ƦǃDžbg»NDŽ@HöLSLSįDž

¬8ùĉDŽ@HöLSDž

ő�FDŽŔŇŋďðWDžÍĂ�ī Ì6 ¼Ĺ ÍĂò pĪ

ŎŏŅŅNJŎŏņŊ őłņ LSƝƹǀƳVñŽ/'SÇƌőŕŞńőŐŞƋ0Əƃvĵ¦�:�DŽ�Ħ�óLSDžØÉĸĐDŽÞcLSDž

æb²#DŽÞcLSDžģþ·DŽ�Ħ�óLSDž

ŎŏņŊNJŎŏňŅ őłŇ �óƝƹǀƳ/' åƌƝƹǀƳƜƙǀƥƻǃƋ\ƃƔ\�ċÕƌÂz %ÉèĈDŽ�Ħ�óLSLSįDž

ŎŏňŅNJŎŏʼnŊ őłň ƝƹǀƳ�^òƌĺ�ƋƷƦƤƝƽƭƾǃƮǀƠŽ0Əƃvĵ ¾ĒqyDŽ*¸Ġ�óLSDž

ŎŏʼnŊNJņŅŏŅŅ őłʼn ĨK´)VĘòƉĴVĘòƋŻſƔĨKÆG�ƈƌô±ƌĢŸ

bg»Nŀ@HöLSLSįŁ¶�LCŀ@Hö

LSƙƚƽƯƤǂƼơǃƨƥǀƦǃŁ

¬8ùĉŀ@HöLSŁ

ņŅŏņŅNJņŅŏŇŊ őłŊ ƙƘƽƧƯƤƳƿƠƻƶƍƳƿƤƴǃƪƋĔÃƈžƔƌż

âD]�DŽ��LSDž_�tRDŽ��LSDž ¦

y�DŽĶMELSDžĒ�ÅÖDŽ,üLSDžLɳ

ĚDŽƎƕƀ�ęƤƴǃƪLSDžL�JüDŽLĭ�

óLSDžƜƻƞƗƮƤǂƵǃƢƹƽĎNĤDŽLĭ

�óLSDžÏØáDŽLĭ�óLSDž�.�ïQ

DŽLĭ�óLSDžc�²�DŽŢšţũţŭŲŬűůų

ţŪšŰŰůŭŭūĿŕŬţŃDž

ņŅŏŇŊNJņŅŏʼnŅ őłŋ ƙƘƽƧƯƤƳƿƠƻƶƖ^!ƁƄ�!Ü;Ú�ƌ(�ŏLJœĿŔŭůūƖÈŸƇ

_�LCŀä9ĻLSŁÙbÔ�ŀ�÷ē?°�

ǟǦǕǥǙNjǝǥǑǐǖǛǒǘǍǐǖǔǐǢŁĽb�çŀǑǗǞǥǤǘǍǐ

ǠǒǝǕǥǍǜǦǤŁfg� ŀŚŜś°��iǑǓǚǚǥǑǝǦǣ

ǕǥnjǔǚŁ8ÉÅ5ŀŚŜś°��iǑǓǚǚǥǑǝǦǣǕǥnjǔǚŁ

[É+yŀŜŐŒŕŔŕŒŝŕřĿŞŜśŝşŞŁL½VŀǑǓǚǚǥǑ

ǗǡǎǐǕǏǤŁ�þĄ�ŀÉ®ºõÀ�ļƥǀƦǃŁ

��©ŀāǁeưƺƩƫŁ�h�ïŀŢšţũţŭŲŬűůų

ţŪšŰŰůŭŭūĿŕŬţŃŁÏØáŀLĭ�óLSŁĿ_�tR

ŀ��LSŁâD]�ŀ��LSŁĿxÉÔsŀLĭ

�óLSŁľ½ªDŽƎƕƀ�ęƤƴǃƪLSDžc

�²�DŽŢšţũţŭŲŬűůųĿţŪšŰŰůŭŭūĿŕŬţŃDž

ņŅŏʼnŅNJņŅŏŊŊ őłŌƕŽ@ƋŻſƔƙƘƽƧƯƤ�óƌ|ðƋƆŸƇ

NJƙƘƽƧƯƤ�ó-�ƌ�^òĺ�ƳƿƠƻƶƖƑƉƋNJ

ąfLÝDŽĩ�OQLS×�LSĥDž

c�²�DŽŢšţũţŭŲŬűůųĿţŪšŰŰůŭŭūĿŕŬţŃDž

cÉ�qDŽ�4LSDž

ņŅŏŊŊNJņņŏņŅ őłō �¢Ú�ƋŻſƔÎbr~ƌĢŸŽ/'òƌSñğàƋ0Əƃ(�

�h�ïDŽŢšţũţŭŲŬűůųĿţŪšŰŰůŭŭūĿŕŬţŃDž

Ľb�çDŽŐŰŭŢťŬűŲůťĿŘŨŦťĿŖšŮšŬDž

NÉ�ĨDŽŠŨŪŤťůŬťŰŰĿřťŤŨţšŪĿŐŰŰŭţŨšűŨŭŬ

ŖšŮšŬDžc�²�DŽŢšţũţŭŲŬűůųĿţŪšŰŰůŭŭūĿŕŬţŃDž

ŖśœŞĿŕŬűťůŬšűŨŭŬšŪĿŝťŰťšůţŧĿŔŭůŲū

Œ�FDŽŔŇŇďðWDž

ŎŏŅŅNJŎŏņŊ ŕłņDevelopment of Social Provision through a Freshman Orientation Program and itsContribution to School Adjustment

Ayako Hayashi (Biwako Seikei Sport College) &Tomohiro Miyamoto (Seitoku University)

ŎŏņŊNJŎŏňŅ ŕłŇ The Aesthetic Dimension of Outdoor Education, at Night, in Su Shi’s Poetry Philip Wang (Kent State University)

ŎŏňŅNJŎŏʼnŊ ŕłň Seven Places to See before They Die: Outdoor Attractions and Self-Identity Philip Wang (Kent State University)

ŎŏʼnŊNJņŅŏŅŅ ŕłʼnThe Characteristics of Outdoor Experience: the Deapth of Outdoor Experience and Focusof Attention during an organized camp

Masahiro Okada (Sendai Univerisity) &Taito Okamura (backcountry classroom)

ņŅŏņŅNJņŅŏŇŊ ŕłŊ Assessing the Impact of a WEA Outdoor Leadership Course Mark Wagstaff (Radford University) &Taito Okamura (backcountry classroom)

ņŅŏŇŊNJņŅŏʼnŅ ŕłŋ The Effects of Outdoor Slacklining Training on Balance Control Ya-Fan Yu & Guan-Jang Wu (National TaiwanSport University)

ņŅŏʼnŅNJņŅŏŊŊ ŕłŌ The Study of Slackliner’s Motivation and Leisure Benefits Hsing-Yi Lu (National Taiwan Sport University)

ņŅŏŊŊNJņņŏņŅ ŕłō Seeking perspectices for disaster education -A study from a pilot program for educators- Shinji Murai (Tamagawa University)

bÉ DŽ*

¸Ġ�óL

Sdć®

�Dž

AyakoHayashiBiwakoSeikeiSport

College

ToshiharuYanagiKobe

TokiwaUnivercity

ģþÕħ

DŽküSB

×�LSDž

fĕî­

ŀ@äøb

ij`mõÀ

ƌXŁ

ýÉĽ¨

DŽ@ä¹ė

ij`m�µ

ƌXDž

Page 7: 自然・ひと・体験...京都は古き良き文化と新しい文化が融合している都市です。有名な寺社仏閣も多く、日本各地だけでなく海外か らも多くの観光客が訪れます。ただ、京都は観光として古い文化を守っているのではなく、京都の人々の中に文化

日本野外教育学会ニュースレター No.64 (Vol.17,No.1) JUN.1.2013 2013 年 6 月 1 日発行

7

スケジュールをご確認下さい。

※ IRF のスケジュールが、9:00〜11:10 に変更となりました。

Dž6ŁÚĊdžŤŤŖ�Œœ�ǁ�ǂŤőœřŐŐLJőŔřŔŐ

Ś�KǁŝőŖĘùZǂÚĊ�ij Ù8 ËŃ ÚĊû uı

őœřŐŐLJőœřőŕ ŚŏŘƓƴƾƮƋ�ŇųŵUŻƃž�ęž·�ŶŽĴŴƈèî

LJ�źžŷżŮƇźÿÏźžŷżŮƇŽãßųŸLJ

¸ÃâSōſƊű�ĢƚƱǀƢPWPWķŎ

¨öUōſƊű�ĢƚƱǀƢPWŎ

őœřőŕLJőœřœŐ ŚŏőŐļB]¾Ä+Ž^Ŵƈ�ěûž�{

LJ2) ñžWq&Žƅƈ®ĐƋ��ŽLJĈ¹ŋǁCï�Õľaq�Åž[ǂ

őœřœŐLJőœřŔŕ Śŏőő�oÖÄžĪũŭƆƁƈÿÏ�ŇÄ+ž*©

LJÿÏĎźÖůƈ(žL\ŽãßųŸLJ

XDŨƄƁǁ?µfPWPWķǂ¤ÍÇǁ?

µfPWǂ²fēǁPĵCĺPWǂáRĂ|ǁ"

ÝĞB¿�PĵtƻƔƹƑǀƘƷƾ/�ǂ

őœřŕŕLJőŔřőŐ ŚŏőŒ$ĸƮƼƕƸƳŽŬŰƈ�_ûžďĒÜĔ}Ů`WÖž�ā�ÿm*(�Ž�ūƈ

�Æ'7ō-Èĩ�þPWPWķŎfØ�ō-È

ĩ�þPWhČ»«Ŏ�k¶�ō-Èĩ�þP

WhČ»«Ŏ)ąē�ō-Èĩï1iaqÿÏ

ž[ŎŌ?½4Aō-Èĩï1iaqÿÏž[Ŏ

őŔřőŐLJőŔřŒŕ ŚŏőœÿÏ�ŇÄ+Y�ĕªŽŬŰƈGIźžĴĨŽŷũŸ

ŏé��źÿmđĚŽãßųŸŏ

æØłĚōëgPWPWķŎôfÁ#ōëgPWŎ

ÍcĠ�ĭōëgPWŎĈĻ�ōëgPWŎ

ćØň¶ōÑïĉ�¿�Cïľaq�þ�Ā´

±Ŏ³¢?�ō Į�þPWPWķŎ

őŔřŒŕLJőŔřŔŐ ŚŏőŔ�WDŽqÖƋ^ĝźųŵƗƲƶƧƖǀƘƷƾWúž�©

LJ�ƇĥƇƘǀƤź�ėžƎƾƞƭƶǀŭƆ%§LJ

�ÌƄů�ǁ�lPWPWķǂ`¨ê�ǁ�l

PWPWķǂpİ:àǁ�lPWǂ

ś�KǁŝŒŖĘùZǂÚĊ�ij Ù8 ËŃ ÚĊû uı

őœřŐŐLJőœřőŕ śŏŘƮƼƙƐƔƤŌƌƥƯƾƠƴǀž�¿Ƌ5Ƈ!Ɖŵ�ŇWúŹžƌƔƣƍƭƣƍ�ŇŮP

WÖž�ijĴ�žþ�Ž3ƀŴ*©ǁĦ)ĕªǂ­¼�ƿ³¢�@ǁrj�ĩPWǂ

őœřőŕLJőœřœŐ śŏőŐ Ľ�YúŽŬŰƈ4�ijŹžƗƲƶƧƖǀƘƷƾžOĿÜż®ĐH6ý~ƿ0ĹbǁʼnIJ�þPWǂ¦�#ǁʼn

IJ�þPWǂ

őœřœŐLJőœřŔŕ śŏőő PWÖŮđĚŴƈÿÏ�ŇƋħųŵ�ā,ź�׎ŷũŸ w¢��ǁºøƓƹƚƤ�å�PWǂ

őœřŕŕLJőŔřőŐ śŏőŒ ŞŠş)ÞB�ŽŬŰƈM��¯žƬƵƹƪơƤƘǀƤž%§ťÚĊ çfâ�ǁ�¢ƌƏƤƥƌƨơƤƽǀƔǂ

őŔřőŐLJőŔřŒŕ śŏőœ ŢŜţśŚƟƎƭƾƕŽŬŰƈƬƵƹƿƪơƤĕªŭƆČŵ��%§ňİ�ǁóÀPWǂ

:ØðǁĞB¿�é�ƚƱǀƢƜƾƞǀǂ

őŔřŒŕLJőŔřŔŐ śŏőŔ ºø¢jƿ¸ģ�ŇÄ+ž�YƋƂŲųŵ�Jį�Ô�č�Ņǁ-Èĩ�þPWPWķǂ

ĖfĬUǁ-Èĩ�þPWǂ

Ŝ�KǁŝŒŒĘùZǂÚĊ�ij Ù8 ËŃ ÚĊû uı

őœřŐŐLJőœřőŕ Ŝŏő O�,İN�þLjīzƮƼƕƸƳžÒÐź�ù ňİVUǁşšŠ¿�ƑƗƮƸƚƿ�íØPWǂ

őœřőŕLJőœřœŐ ŜŏŒ ƝǀƘƴƺƿƎƩƯǀƘƷƾźųŸžÿÏW«ǀ�ïźÚdžƟƎƦƲƛƳ ċ¤��ǁrj�ĩPWǂ

őœřœŐLJőœřŔŕ Ŝŏœ ĤqžƫơƔƒƾƤƹǀƚƓǀž+<ŽŷũŸHĜ�ǁſƊű�ĢƚƱǀƢPWǂ

¤�ǁóÀPWǂ

őœřŕŕLJőŔřőŐ ŜŏŔ ݻɽ¤ŽŬŰƈğÊźųŸžƚƓǀź�£þ� :Øðǁ�¢ƚƱǀƢ�Ā/�ǂ

őŔřőŐLJőŔřŒŕ Ŝŏŕ ¨¯�ŇÄ+žİN�þźųŸž�>ǃij��Ňž��ŭƆǃ

Pævxƿ�âÓUǁ­¨÷9èî�ǂ

�ÂǁŊ jPWǂ`¨�ǁ�TPWǂ

æ��ǁóÀPWĶeH�ňòW«ǂ

őŔřŒŕLJőŔřŔŐ ŜŏŖ İN�þŽŬŰƈŦİNŧ°�ž®ĐŌŏŦK�ŧ3ſŦńEŧźũŪĎÎŭƆŏ E�Fǁ�õ�PWǂ

őŔřŔŐLJőŔřŕŕ Ŝŏŗ Cïľaq�þ�Ā´±ŽŬŰƈưƸƾƣƍƌņ�ŽĴŴƈèî3k¡nÖǁCïh�fľaq�Åž[ǂ

sU�=ǁCïăfľaqÿÏž[ǂ

:ØÓ7

ǁşšŠ¿�

�lƌƏƤ

ƥƌƮƼƙƐ

ƔƤǂ

Û Ġ�

ǁoĆPWǂ

īäĄ�

ǁ;¬PWǂ

ôfÁ#

ǁëgPWǂ

¦¢ìQ

ǁ¥ÈPWǂ

.ġü�

ǁ¥ ÈÂ

PWǂ

Page 8: 自然・ひと・体験...京都は古き良き文化と新しい文化が融合している都市です。有名な寺社仏閣も多く、日本各地だけでなく海外か らも多くの観光客が訪れます。ただ、京都は観光として古い文化を守っているのではなく、京都の人々の中に文化

日本野外教育学会ニュースレター No.64 (Vol.17,No.1) JUN.1.2013 2013 年 6 月 1 日発行

8

◇ 中国・四国ブロック研究会のお知らせ 中国・四国支部では、支部会員の交流と支部活動の活性化をめざし、団体会員である日本ボーイスカウト連盟主

催の第 16 回日本ジャンボリー大会にゲスト参加します。今回の大会は、海外の参加者を迎える第 30 回アジア太平

洋地域スカウトジャンボリーとしても開催され、様々な活動プログラムを視察し、大会主催者やボランティアスカ

ウト指導者の方々との研究的視点をもった意見交換、協議の場を持ちながら、実践現場と研究現場との融合をめざ

したいと考えています。詳細につきましては、確定次第、HP や DM 等にて周知させていただきます。

<日時> 平成 25 年 8 月 3 日(土)10:30 集合 〜 懇親会後 解散

<場所> 山口県山口市きらら浜

<内容> ジャンボリープログラム視察・体験、大会主催者やスカウト指導者を交えた 野外教育についての意

見交換、ボーイスカウト関係者との懇親会

<窓口> 清水幸一(四国学院大学 0877-62-2455・内線 440 [email protected]

近藤 剛(鳥取短期大学 0858-26-1811 代表 [email protected]

ƯƖƁƄƢÏĄưŏŏĿ�Ļļ�ƣ�ƤŏĺĺŃĺĹƱĺĻŃĺĹÏĄ�ĥ Î0 ¿İ ÏĄõ �E

ʼnĸƦ º«¹UťığĂ(ŤĦŜůT�č� *Ĕö�ƣ�ºµJRJRħƤ

ʼnĸƧ ^R��RmƺµƞƉƝſƢč�ÝťOw~ť¥ĉ ĀĞ`�ơ*Ĕö�ƣ�ºµJRJRħƤ

ʼnĸƨ Ôă´RóŤ,&śŞ�RÊť@B¯fŤ\ŜůĊďťGX ãAû�ƣß�JRƤ

ʼnĸƩźƚƠƔŸŶƠƃƝƢťŐPţŬÉĈőŤĦŜůÙä

ƱņʼnńƣĈĠRÐÈđRÐ"�ƤŲËœŠƱĐēÿÊĶƁƖƢƈŻƝƓŇńŋ�u�ÛƤ

ʼnĸƪ ���JīÃ{ťƕƝƠƉŴųƅŵƐƠżŤĦŜů�ô[

ģI&}ơ�ātÍƣ�ºJRºµRĝºµƒ

ƟƠƉŴų�÷ƃƠƄƢƤJ¶�8ơfĜ�Qơ�

�àKƣ�ºJRƤ

ʼnĸƫ ßeÒ?��çŨťùÅ�ijƔƟżƝƙť'�

bÌ�ƣ)ºę�÷JRcć®�ƤÌ�*jġ

ƣŇʼnň²�)ºęùÅ�ij·(ŽƖƢƋƃƠ

ƄƢƤø£ªƣ)ºę�÷JRcć®�Ƥ

ʼnĸƬ ąÃ@BťPţŬŲ\đŢśŞ=Ĩ¸źƚƠƔŗ�(ÖøŤ-ũŜzĮqP�5ƣ=åübĬ_mùÅťWƤ

-f�kÊƣ=åc�bĬ_m¸ťWƤ

ʼnĸƭ ^R�ŤŖŘů¤��ij·(ť�]�#ŢHĝ��ťŒŮ���ÓÉPơJØrx

ƣ¤�î2Ùä�I�¤�áR>Ƥ

ʼnĸƮ ƒƞƢŻƝŵƘƠż�¦ŤŭůJRÊť�į�GX ¾ě ƣë³JRƤ

ʼnĸƦƥ JRŤŖŘůĢH·(TóťĤĎÇ°ŤşœŠb ÓìƣúRIJJR×�JRĝƤ

�S7ĂơlÌĆ�ƣúRIJJRƤ

ʼnĸƦƦ ŽƢƐƁƝƢƍƠżŲËœŞ�ij·(ŗJRÊťÛ��CÚ%Ť-ũŜzĮ ÁÑ�ƣ»|JRƤ

ʼnĸƦƧ ĢH·(ŤŖŘůÍM��ť9İÄlÌĆ�ơ�S7ĂƣúRIJJRƤ

b ÓìƣúRIJJR×�JRĝƤ

ʼnĸƦƨ R�Ī<Y±·(ŤŖŘůƔƟżƝƙƊžŵƠŢŝť'�ŤşœŠĀÌĴ©ơÌ�Ćnƣ=å¼ĕĬ_m¸ť

WƤeĒð¬Ķ=åübĬ_mùÅťWķ

ƯTĖD6ưŏŏĿ�Ļļ�ƣ�ƤŏĺĺŃĺĹƱĺĻŃĺĹÏĄ�ĥ Î0 ¿İ ÏĄõ �E

Ŋĸĺ ƗƞƠƁƖƢƈî2Þ ŢśŠťŐéĻ;ƗƞƠŸƇƔŌō­ïőĚÕþ�ƣ4¢JRƤ

3ÌæƣÛ�ƁƖƢƈƃƠƄƢƤ

ŊĸĻ ÜÌHċJRŗ/ŮíūųŶƋƌųƔƟżƝƙ

iÂûĂƣÜÌHċJRƤ^Ħ½ñƣÜÌHċ

JRƤƏŻĵƀƛƠƜƠƣÜÌHċJRƤ

¬fÀƣÜÌHċJRƤ

Ŋĸļ �ê�÷ÈEšťźƚƠƔTĖ�āÖĂơĴ¨�ơĬ�.lƣ:�Rħ�R�ơ

ĴêR�Ƥ

ŊĸĽ o��ŤŧŚűśœùÅ�ij·(ƔƟżƝƙťĤÏ V���ƣ=åNĴĬ_mùÅťWƤ

ŊĸľČİŲ�ŕůĬ_mŲ\đŢśŞ�ij·(ťƔƟżƝƙĤÏŢaĤ

ƱNĴŦŪűŮźƚƠƔƱ^Ģ�hƣ=åNĴĬ_mùÅťWƤ

ŊĸĿ ĩŗœťŒů�ť��ơĢH·(��ťėŲpřŭŔƔƟƀŷŻƋTĖD6è!ĭPơ«¸Z�ơØÌ�1

ƣ¡bRħJRơŇʼnň²�źƚƠƑƂƤ

Ŋĸŀ ÖÐĩŗœ�Ţŝť�v�Ų\đŢśŞźƚƠƔťTĖ üÌęPƣ�g�åJRƤ

ŊĸŁ ųŶƋƞŹƢŸƎƢŤŭů¬ťeŎJeĥťºd§�^��Ķ�ºµJRJRħ+F$�Čâķ

*Ĕö�Ķ�ºµJRJRħķ

ŊĸłŰŔ�Ų\đŢśŞùÅ�ijƔƟżƝƙťTĖ

ŎŰŔw�õťTĖõŢśŠťċŮťųƔƟƢƆŎsÂyLƣ�RýJRĘ2JRħƤ

ŅĻļĎòV

ŅĺļĎòV

ŅĻľĎòV

ŅĺĽĎòV

ŅĻĽĎòV

ĺĺŃĺĹƱĺĻŃĺĹ

ĺĺŃĺĹƱĺĻŃĺĹ

ŅĺľĎòV