NO.1342 6 平成31年(2019年)1月1日 10月30日に知的障害者入所施設啓光学 園の「啓光ファーム」で、多摩保育園の園 児たちが「薩摩芋堀り」を体験しました。 この農業イベントは、福祉施設と地域の 交流を通じて 障害福祉への 理解を深めて いただく目的 で、平成29年 から実施され ています。 当日は快晴で、園児たちも大喜び。ま ずは、西村直人氏(NPO法人えほんう ●冬休み特別開室 1月4日㈮11時~16●じっけんクラブ「音ってな~んだ?」 耳で聞こえる? 目 で見える? 体で感じ る? 実験しながら確 かめてみませんか! 1月20日㈰13301530小学1・2 年生16人(申し込み先着順) 500「さけ棒」工作・パイプホン合奏・音 の階段ほかたまちだ実験し隊の皆さ 1月4日㈮10時から、パルテノン 多摩ホームページで受け付け ●連続講座「1人で着装するきものの アラカルト~きもの姿での立ち居振 る舞いとマナー~」 (全4回) 着物を着るときの立 ち居振る舞いを学びま す。 1月27日、2月10日・ 24日、3月10日各日曜 10時~12第1・ 2和室小学3年生以上(身長135cm 以上、大人のみの参加も可) 20人(申 し込み先着順) 1, 000円〔別途要テキ スト代(マナー編=中学生以下1 , 200 円・高校生以上1 , 950 円、実技編= 1,550円)〕 田口明美氏(装道礼法きも の学院分院田口明美きもの学院長) 以前参加した方はテキスト要持参。着 物の無料貸し出しあり1月4日㈮10 時から、パルテノン多摩ホームページ で受け付け マジックサウンドルーム ●季節プログラム「コインシュート! 音の自動販売機」 自動演奏楽器には、コイン一つで1 曲を演奏する楽器があります。個性豊 かなコイン式楽器の演奏を聴いて、 100年前のセキュリティー技術も見て みましょう! 1月12日~3月30日の各土曜日(予 定) 14時~1430大人=200円、小 人=100当日直接会場へ (375)8716 グリーンライブセンター ●開館時間 9時30分~17時 http://www.keisen.ac.jp/tglc/ 休館日 1月1日㈷~3日㈭・7日㈪・15日㈫ ※1月14日㈷は開館し、緑化相談も開催 多摩蘭友会の「新春の洋らん展」 緑豊かな温室 に美しい蘭約100 点を展示。育て 方などの相談も 受け付けます。 1月12日㈯~14日㈷9時30分(初日 13時)~17時(最終日15時) 蘭の基本的なお話と植え替えの実演 1月14日㈷12時~143020(申し込み先着順) 200多摩蘭友 会会員主申問1月4日㈮から、多摩蘭 友会☎050 53268205(337)6661 永山公民館 サロンライトコンサート 公民館で気軽にコンサートを楽しみ ませんか? 1月12日㈯14時~1545談話コ ーナー出曲はんだコパンダ(ポップス) =「行かないで」「This is me」、ピア ノ連弾FOUR-HANDS(ピアノ) =「組曲『惑星』より木星(ホルスト)」 「スペイン(チック・コリア)」他、 S ingers B ianca(コーラス)=「Hail Holy Queen」「Dancing Queen」他 当日直接会場へ。入場自由、席に限 りあり。立ち見可 ●口笛ミニコンサート 同日、スペシャル企画として、公民 館口笛講座を受講した皆さんによるミ ニコンサートを行います。 1345分~14「野ばら」「上を向 いて歩こう」他 関戸公民館 (374)9711 ヴィータ・マンスリーコンサート l ala with新 にいじま 島豪 ごう 新春ポップスコ ンサート 1月25日㈮191830分開場) ヴィータホール250人(先着順。当 日直接会場へ) lala(ボーカル)、 新島豪(ピアノ)、 ウチムラアキヒロ (ベース)、大月匡 ただし (ドラム)、千葉麻 あさ (フルート) 「ア メージンググレイス」 「シェルブールの 雨傘」 「恋のバカンス」他(予定) 市民講座「地域活動に活 かせる!  魅力的な広報紙の作り方」 (全2回) 市民の皆さんのさまざま な活動の様子を多くの方に 届け、知らせる広報紙。見 栄えのするデザイン・引き つけるキャッチコピー・原 稿作成のこつ・取材の際の工夫など、 より読みやすく・より伝わる広報紙を 作るためのノウハウを学びます。 ①1月30日㈬14時~1630分②2月 13日㈬14時~16大会議室市内在 住・在勤・在学で、日ごろから広報紙 作成に携わっている方、これから地域 活動を始めたいと考えている方50(申し込み先着順) ①より読みやすく、 より伝わる広報紙の作り方②広報紙作 りのポイント(実践編) ①東 ひがし 一邦氏 ▲手前:lala 奥:新島豪 講座・催し物 (NPO法人さいたまNPOセンター 理事・編集プロダクション代表)②中 島崇雄氏(タウンニュース多摩編集室 編集長) 筆記用具関戸公民館、多 摩市社会福祉協議会1回のみの参加 も可申問1月4日㈮から、関戸公民館 または多摩市社会福祉協議会まちづく り推進担当☎(3735616暮らしをみつめ、ニーズや課題を事 業化してみませんか「コミュニティ 起業塾~アクティブシニアへの道 ~」 (全4回) 生活環境の変化・長寿化などで、新 たな生活課題やニーズが生まれていま す。近年、高齢 者のための助け 合い、子どもた ちの学習支援・ 居場所作りなど、 住みよい環境にするための事業も行わ れています。地域で、住民や団体とつ ながり、継続した活動を目指すコミュ ニティビジネスを企画してみませんか。 日内下表の通り大会議室起業や地 域・生活の課題解決に関心のある方30人(申し込み先着順) 堀池喜一郎氏 (多摩コミュニティビジネスネットワ ーク世話人)、田中英俊氏(好齢ビジネ スパートナーズ)、春野真 まさ のり 氏(人材育 成コンサルタント) 3月8日㈮に、 希望者による事業所の現地見学会あり。 現地集合・解散1月4日㈮から 日程 内容 2/16 コミュニティビジネスの先行事 例に学び、成功するための条件 やリスクを理解する 2/23 地域資源の活用法を学ぶ。自分 のアイデアを具体化する 3/16 コミュニティビジネスの実現に 向けた事業計画の作成 3/23 コミュニティビジネスの実現に 向けた事業計画のまとめ ※曜日・時間は、すべて土曜日13 3016 30 (338)6883 教育振興課 一本杉公園内炭焼き実施 市内の公園や道路から発生する樹木 の剪 せん てい 枝をリサイクルする目的で、炭 焼きを行います。炭焼き期間中、近隣 に煙・臭気が生じることもありますが、 ご理解・ご協力をお願いします。 日内炭材詰め=1月19日㈯9時ごろ~ 12時ごろ〔20日㈰から会員は常駐して いません。雨天時は20日に延期〕、炭 焼き(燃焼)=2月2日㈯8時ごろ~6 日㈬朝ごろ(会員常駐は2日12時まで)、 窯出=2月17日㈰9時ごろ~12時ごろ 一本杉公園(南側)・炭焼き窯自由 に参加・見学可炭焼き体験教室☎ 090 11066055ゆう じょう ぼう 31回多摩郷土誌フェア 多摩市をはじめ多摩地区25市町の郷 土・歴史・文化財に関する書籍を展示 販売します。 1月19日㈯・20日㈰10時~17時(最 終日15時) 立川市女性総合センター アイム1階ギャラリー(立川市曙町2 36 2) 東京都市社会教育課長会 文化財部会 ●料金はすべて消費税込みの額 ●ア印の催し物はアテナクラブ会員割引あり 次の休館日 1月1日㈷~3日㈭・22日㈫~24日 ㈭。チケットパルテノンは7日㈪・8日㈫・15日㈫も 定休 各室開室時間など詳細はhttp://www.partheno n.or.jp/参照 パルテノン多摩 音楽・映画・演劇 展示・講座・その他 (376)8181 (375)1414 アミュージック・サロン・シリーズ Vol.37 Viva Italia! 鈴木秀美 18 世紀イタリアのチェロ作品を弾く 2月23日㈯15ホール一般=4,000円、 学生=2 , 000 A.ビ バルディ:チェロ・ソ ナタ ホ短調、チェロ・ ソナタ イ短調ほか席指定。未就学児不可 音楽教養講座 つながりの音楽~あ なたの音楽世界が広がる! 音楽が 開くアートの扉~ 日内2月2日㈯=音楽と美術、24日㈰ =音楽と文学、3月16日㈯=音楽と食 文化14時~155階シティーサロ 60人(応募者多数の場合は抽選) 500円(全回受講する場合は1, 000 円) うら ひさ 俊彦氏(文化芸術プロデュー サー) 結果は返信はがきで通知15日㈫必着の、往復はがき往信欄裏 面に、氏名(ふりがな)・住所・電話番 号・希望日・参加人数を記入し、〒 206 0033落合2 35パルテノン多摩 「音楽教養講座」係へ キッズファクトリー 1月のテーマ 「むかしの遊び」 昔から伝わるおもちゃを作って、物 の仕組みを学びます。毎週土曜日は、 週替わりの「むかし遊びの日」です。 ①1月5日②12日③19日④26日、各 土曜日①ミニ機織り②かんたんたの しい折り紙③こま・竹ぽっくりなどの むかし遊び④むかしゲーム②山田美 枝子氏(日本折紙協会多摩支部「山鳩」) ③男性ボランティア会議の皆さん ⒸK.Miura E 親子で一緒に電車の乗り方や駅の使 い方を勉強しよう! まちの魅力を創 出・発信する有志のプロジェクトであ る多摩市若者会議メンバーと小田急電 鉄社員が、駅員の仕事や普段見られな い設備、マナーを楽しく説明します。 2月16日㈯1030分~12唐木田 市内在住の小学3年生以下(要保 護者同伴) 5組(同伴者を含め1組4 人まで。応募者多数の場合は抽選) 抽選結果は個別にメールで連絡申問31日㈭までに、メールで、住所・氏 名・電話番号・参加者の人数と子ども の学年を記入し、多摩市若者会議事務 [email protected]多摩市若者会議×小田急電鉄 親子駅見学会参加者募集! た・あそびうた代表)による歌いながらの 「野菜レクリエーション」を楽しみました。 その後、職員からサツマイモの掘り方の 説明を受け、収穫体験スタート。園児は ワクワクしながら土を掘って、サツマイ モを探していました。 「1本のツルにたくさ んついていてびっく りした」「大きくて重 いので持てない」 「長 いのが採れた」など話し ながら楽しく体験し、 たくさん収穫できまし た。 「楽しく農業体験」多摩保育園園児! 秘書広報課☎(338)6812 ▲パイプホン

講座・催し物 - TamaNO.1342 平成31年(2019年)1月1日 6 10月30日に知的障害者入所施設啓光学 園の「啓光ファーム」で、多摩保育園の園 児たちが「薩摩芋堀り」を体験しました。この農業イベントは、福祉施設と地域の

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

NO.1342 6平成31年(2019年)1月1日

 10月30日に知的障害者入所施設啓光学園の「啓光ファーム」で、多摩保育園の園児たちが「薩摩芋堀り」を体験しました。この農業イベントは、福祉施設と地域の交流を通じて障害福祉への理解を深めていただく目的で、平成29年から実施されています。 当日は快晴で、園児たちも大喜び。まずは、西村直人氏(NPO法人えほんう

●冬休み特別開室日1月4日㈮11時~16時● じっけんクラブ「音ってな~んだ?」 耳で聞こえる? 目で見える? 体で感じる? 実験しながら確かめてみませんか!日1月20日㈰13時30分~15時30分対小学1・2年生定16人(申し込み先着順)¥500円内「さけ棒」工作・パイプホン合奏・音の階段ほか講たまちだ実験し隊の皆さん申1月4日㈮10時から、パルテノン多摩ホームページで受け付け● 連続講座「1人で着装するきもののアラカルト~きもの姿での立ち居振る舞いとマナー~」(全4回)

 着物を着るときの立ち居振る舞いを学びます。日1月27日、2月10日・24日、3月10日各日曜日10時~12時場第1・2和室対小学3年生以上(身長135cm以上、大人のみの参加も可)定20人(申し込み先着順)¥1,000円〔別途要テキスト代(マナー編=中学生以下1,200円・高校生以上1,950円、実技編=1,550円)〕講田口明美氏(装道礼法きもの学院分院田口明美きもの学院長)注以前参加した方はテキスト要持参。着物の無料貸し出しあり申1月4日㈮10時から、パルテノン多摩ホームページで受け付け■マジックサウンドルーム● 季節プログラム「コインシュート!音の自動販売機」

 自動演奏楽器には、コイン一つで1曲を演奏する楽器があります。個性豊かなコイン式楽器の演奏を聴いて、100年前のセキュリティー技術も見てみましょう!日1月12日~3月30日の各土曜日(予定)14時~14時30分¥大人=200円、小人=100円注当日直接会場へ

☎(375)8716問

グリーンライブセンター

●開館時間 9時30分~17時●ホhttp://www.keisen.ac.jp/tglc/●�休館日 1月1日㈷~3日㈭・7日㈪・15日㈫※1月14日㈷は開館し、緑化相談も開催

■多摩蘭友会の「新春の洋らん展」 緑豊かな温室に美しい蘭約100点を展示。育て方などの相談も受け付けます。日1月12日㈯~14日㈷9時30分(初日13時)~17時(最終日15時)■蘭の基本的なお話と植え替えの実演日1月14日㈷12時~14時30分定20人

(申し込み先着順)¥200円講多摩蘭友会会員主申問1月4日㈮から、多摩蘭友会☎050(5326)8205へ

☎(337)6661問

永山公民館

■サロンライトコンサート 公民館で気軽にコンサートを楽しみませんか?日1月12日㈯14時~15時45分場談話コーナー出曲はんだコパンダ(ポップス)=「行かないで」「This is me」、ピアノ連弾FOUR-HANDS(ピアノ)=「組曲『惑星』より木星(ホルスト)」

「スペイン(チック・コリア)」他、Sシ ン ガ ー ズ

ingers Bビ ア ン カ

ianca(コーラス)=「Hail Holy Queen」「Dancing Queen」他注当日直接会場へ。入場自由、席に限りあり。立ち見可●口笛ミニコンサート 同日、スペシャル企画として、公民館口笛講座を受講した皆さんによるミニコンサートを行います。時13時45分~14時曲「野ばら」「上を向いて歩こう」他

関戸公民館☎(374)9711申問

■ヴィータ・マンスリーコンサート  l

ら ら

ala with新にいじま

島豪ごう

 新春ポップスコンサート日1月25日㈮19時

(18時30分開場)場ヴィータホール定250人(先着順。当日直接会場へ)出lala(ボーカル)、新島豪(ピアノ)、ウチムラアキヒロ

(ベース)、大月匡ただし

(ドラム)、千葉麻あ さ

美み

(フルート)曲「アメージンググレイス」「シェルブールの雨傘」「恋のバカンス」他(予定)■ 市民講座「地域活動に活

かせる! 魅力的な広報紙の作り方」(全2回)

 市民の皆さんのさまざまな活動の様子を多くの方に届け、知らせる広報紙。見栄えのするデザイン・引きつけるキャッチコピー・原稿作成のこつ・取材の際の工夫など、より読みやすく・より伝わる広報紙を作るためのノウハウを学びます。日①1月30日㈬14時~16時30分②2月13日㈬14時~16時場大会議室対市内在住・在勤・在学で、日ごろから広報紙作成に携わっている方、これから地域活動を始めたいと考えている方定50人

(申し込み先着順)内①より読みやすく、より伝わる広報紙の作り方②広報紙作りのポイント(実践編)講①東

ひがし

一邦氏

▲手前:lala 奥:新島豪

講座・催し物

(NPO法人さいたまNPOセンター理事・編集プロダクション代表)②中島崇雄氏(タウンニュース多摩編集室編集長)持筆記用具主関戸公民館、多摩市社会福祉協議会注1回のみの参加も可申問1月4日㈮から、関戸公民館または多摩市社会福祉協議会まちづくり推進担当☎(373)5616へ■ 暮らしをみつめ、ニーズや課題を事業化してみませんか「コミュニティ起業塾~アクティブシニアへの道~」(全4回)

 生活環境の変化・長寿化などで、新たな生活課題やニーズが生まれています。近年、高齢者のための助け合い、子どもたちの学習支援・居場所作りなど、住みよい環境にするための事業も行われています。地域で、住民や団体とつながり、継続した活動を目指すコミュニティビジネスを企画してみませんか。日内下表の通り場大会議室対起業や地域・生活の課題解決に関心のある方定30人(申し込み先着順)講堀池喜一郎氏

(多摩コミュニティビジネスネットワーク世話人)、田中英俊氏(好齢ビジネスパートナーズ)、春野真

ま さ

徳の り

氏(人材育成コンサルタント)注3月8日㈮に、希望者による事業所の現地見学会あり。現地集合・解散申1月4日㈮から回 日程 内容

1 2/16コミュニティビジネスの先行事例に学び、成功するための条件やリスクを理解する

2 2/23 地域資源の活用法を学ぶ。自分のアイデアを具体化する

3 3/16 コミュニティビジネスの実現に向けた事業計画の作成

4 3/23 コミュニティビジネスの実現に向けた事業計画のまとめ

※ 曜日・時間は、すべて土曜日13:30~16:30

☎(338)6883問

教育振興課

■一本杉公園内炭焼き実施 市内の公園や道路から発生する樹木の剪

せ ん

定て い

枝をリサイクルする目的で、炭焼きを行います。炭焼き期間中、近隣に煙・臭気が生じることもありますが、ご理解・ご協力をお願いします。日内炭材詰め=1月19日㈯9時ごろ~12時ごろ〔20日㈰から会員は常駐していません。雨天時は20日に延期〕、炭焼き(燃焼)=2月2日㈯8時ごろ~6日㈬朝ごろ(会員常駐は2日12時まで)、窯出=2月17日㈰9時ごろ~12時ごろ場一本杉公園(南側)・炭焼き窯備自由に参加・見学可問炭焼き体験教室☎090(1106)6055祐

ゆ う

乗じょう

坊ぼ う

■第31回多摩郷土誌フェア 多摩市をはじめ多摩地区25市町の郷土・歴史・文化財に関する書籍を展示販売します。日1月19日㈯・20日㈰10時~17時(最終日15時)場立川市女性総合センターアイム1階ギャラリー(立川市曙町2― 36 ― 2)主東京都市社会教育課長会文化財部会

●料金はすべて消費税込みの額●ア印の催し物はアテナクラブ会員割引あり●�次の休館日 1月1日㈷~3日㈭・22日㈫~24日㈭。チケットパルテノンは7日㈪・8日㈫・15日㈫も定休●�各室開室時間など詳細はホhttp://www.partheno�n.or.jp/�参照

パルテノン多摩音楽・映画・演劇展示・講座・その他

☎(376)8181☎(375)1414

申問申問

■ アミュージック・サロン・シリーズ Vol.37 Viva Italia! 鈴木秀美 18世紀イタリアのチェロ作品を弾く日2月23日㈯15時場小ホール¥一般=4,000円、学生=2,000円曲A.ビバルディ:チェロ・ソナタ ホ短調、チェロ・ソナタ イ短調ほか注全席指定。未就学児不可■ 音楽教養講座 つながりの音楽~あなたの音楽世界が広がる! 音楽が開くアートの扉~日内2月2日㈯=音楽と美術、24日㈰=音楽と文学、3月16日㈯=音楽と食文化時14時~15時場5階シティーサロン定各60人(応募者多数の場合は抽選)¥各500円(全回受講する場合は1,000円)講浦

う ら

久ひ さ

俊彦氏(文化芸術プロデューサー)注結果は返信はがきで通知申1月15日㈫必着の、往復はがき往信欄裏面に、氏名(ふりがな)・住所・電話番号・希望日・参加人数を記入し、〒206 ― 0033落合2 ― 35パルテノン多摩

「音楽教養講座」係へ■ キッズファクトリー 1月のテーマ「むかしの遊び」

 昔から伝わるおもちゃを作って、物の仕組みを学びます。毎週土曜日は、週替わりの「むかし遊びの日」です。日①1月5日②12日③19日④26日、各土曜日内①ミニ機織り②かんたんたのしい折り紙③こま・竹ぽっくりなどのむかし遊び④むかしゲーム講②山田美枝子氏(日本折紙協会多摩支部「山鳩」)③男性ボランティア会議の皆さん

Ⓒ�K.Miura

凡例日日時

日程 時時間 受受付時間

期間

期限 期期間 場場所 集集合場所 対対象 定定員 ココース ¥費用・料金(記載のないものは無料) 内内容 保保育 出出演 曲曲目 講講師 持持ち物 主主催

企企画 共共催 協協力 後後援 注注意事項 備備考 申申し込み

方法など 問問い合わせ ホホームページアドレス フファクシミリ番号 メEメールアドレス ※各記事の詳細はお問い合わせください

 親子で一緒に電車の乗り方や駅の使い方を勉強しよう! まちの魅力を創出・発信する有志のプロジェクトである多摩市若者会議メンバーと小田急電鉄社員が、駅員の仕事や普段見られない設備、マナーを楽しく説明します。日2月16日㈯10時30分~12時場唐木田駅対市内在住の小学3年生以下(要保

護者同伴)定5組(同伴者を含め1組4人まで。応募者多数の場合は抽選)注抽選結果は個別にメールで連絡申問1月31日㈭までに、メールで、住所・氏名・電話番号・参加者の人数と子どもの学年を記入し、多摩市若者会議事務局メ[email protected]

多摩市若者会議×小田急電鉄 親子駅見学会参加者募集!

た・あそびうた代表)による歌いながらの「野菜レクリエーション」を楽しみました。その後、職員からサツマイモの掘り方の説明を受け、収穫体験スタート。園児はワクワクしながら土を掘って、サツマイモを探していました。「1本のツルにたくさんついていてびっくりした」「大きくて重いので持てない」「長いのが採れた」など話しながら楽しく体験し、たくさん収穫できました。

「楽しく農業体験」多摩保育園園児!問秘書広報課☎(338)6812

▲パイプホン