14
+ 患者プロファイル情報基盤を考える 知学医学部附属医学情報センター 中島典昭 1 「電カルテの患者プロファイル」は可能か?

患者プロファイル情報基盤を考える - UMINsquare.umin.ac.jp/~pt-profle/dl/20131121slides4.pdf患者プロファイル情報基盤 電カルテ ・患者プロファイル

  • Upload
    others

  • View
    7

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • +

    患者プロファイル情報基盤を考える

    ⾼高知⼤大学医学部附属医学情報センター  中島典昭

    1

    「電⼦子カルテの患者プロファイル」は利利⽤用可能か?

  • +患者プロファイル情報基盤

    電⼦子カルテ・患者プロファイル

    電⼦子カルテ・患者プロファイル

    災害時

    調剤薬局

    診療療所

    病院

    病院

    n 外来診療療での患者の背景把握⽀支援、⼊入院時の患者情報収集⽀支援、救急医療療における患者搬送や受け⼊入れ⽀支援、  などに利利⽤用する。

    n 『既存「電⼦子カルテシステムにある患者プロファイル」の項⽬目を標準とすることで、各⼈人が医療療機関を受診する過程で、患者プロファイルの標準情報が累累積されるようにする。』ことは可能か?

    2

  • +「電⼦子カルテの患者プロファイル」は利利⽤用可能か?n 電⼦子カルテが導⼊入されている施設における現状調査

    n ⽬目的n  「病院情報システム(電⼦子カルテ)の患者プロファイル情報」等の項⽬目が標準項⽬目になり得るのか?

    n  システム的、運⽤用的な課題は?

    n 調査⽅方法①  ⼤大学病院の「電⼦子カルテの患者プロファイル情報」を⽐比較。

    ②  「電⼦子カルテの患者プロファイル情報」の利利⽤用状況の調査。

    3

    電⼦子カルテ・患者プロファイル

    病院

    病院

    電⼦子カルテ・患者プロファイル

    「患者プロファイル」(システム毎に微妙に名称が違う)  =「患者基本情報」  =「患者プロフィール」

  • +電⼦子カルテの患者プロファイル情報の⽐比較

    n 調査対象:国⽴立立⼤大学病院n  広島・⼭山⼝口(富⼠士通)徳島(NEC)愛媛・⾼高知(IBM)

    n ⽅方法:⾼高知⼤大学病院のシステム(CIS:IBM)の「患者プロファイル画⾯面」をもとに、各⼤大学システムの項⽬目の有無を⽐比較

    4

    電⼦子カルテ・患者プロファイル

    病院

    病院

    電⼦子カルテ・患者プロファイル

  • +

    ページ名 項⽬目名 ⾼高知 愛媛 広島 ⼭山⼝口 徳島患者基本1 (  1)⽒氏名、カナ⽒氏名 1 1 1* 1 1   (  2)⽣生年年⽉月⽇日 1 1 1 1 1   (  3)性別 1 1 1 1 1   (  4)現住所、電話番号 1 1 1 1 1   (  5)連絡先(家族等) 1 1 1 1 1   (  6)保険情報 1 1 1* 1 1   (  7)福祉事務所担当者:⽒氏名、連絡先電話 1 1 0 0 0   (  8)かかりつけ医    :⽒氏名、連絡先電話 1 0 1* 1 1   (  9)かかりつけ薬局  :⽒氏名、連絡先電話 1 0 0 1 1患者基本2 (10)治験(コメント) 1 1* 1* 1 1   (11)⼊入院中の⾯面会制限情報 1 0 0 0* 1

    患者プロファイル画⾯面(1)

    1:ある0:ない1*:ある(表現が違う、また別画⾯面)0*:ない(別システム  ex.看護、医事など)

    5

  • ページ名 項⽬目名 ⾼高知 愛媛 広島 ⼭山⼝口 徳島患者プロファイル1 (  1)⾎血液型 1 1 1 1 1   (  2)感染症 1 1 1* 1 1

       (  3)⾝身体計測(⾝身⻑⾧長、体重-‐‑‒>  BMI、体表⾯面積) 1 1 1* 1* 1   (  4)障害  (運動、聴覚、視覚、⾔言語、排泄) 1 1 1* 1 1             移動⽅方法、救護時 1 1 0 0* 1             褥瘡リスクスコア 1 0 0* 0* 0   (  5)アレルギー情報 1 1 1* 1 1           (薬、⾷食物、その他(⾦金金属、ゴムなど)、造影剤) 1 1 1* 1 1   (  6)常⽤用薬 1 1 1* 1* 0患者プロファイル2 (  7)喫煙状況 1 1 0 1 1   (  8)飲酒状況 1 1 0 1 1   (  9)排泄状況(排便便、排尿尿回数) 1 1 0 1 1

       (10)職業(業種、期間、勤務形態、夜勤・宿直回数) 1 1 1* 1 1   (11)結婚(状況、結婚年年齢、⼦子供、⾎血族結婚の有無) 1 1 0* 1 1   (12)役割(家庭内での) 1 1 0 0* 0   (13)尊厳死希望の有無 1 1 0 1 0   (14)臓器提供希望の有無 1 1 1 1 0   (15)宗教 1 1 1 1 1   (16)国籍・特記事項 1 1 1 1 0

    患者プロファイル画⾯面(2)6

  • ページ名 項⽬目名 ⾼高知 愛媛 広島 ⼭山⼝口 徳島既往歴 (  1)疾患名 1 1 1 1 1   (  2)発病時期 1 1 1 1 1   (  3)⼊入院の有無 1 1 1* 0 1   (  4)⼿手術の有無 1 1 1* 1 1   (  5)輸⾎血の有無 1 1 1* 1 1   (  6)⼊入院回数 1 1 1* 0* 1   (  7)転帰 1 1 1 1 1   (  8)医療療機関の種別 1 1 1* 1 1   (  9)コメント 1 1 1 1 0   上記を1レコードとして、リストで表⽰示 1 1 0 0 0家族歴 家系図 1 1 1 1 1   (1)⽒氏名 1 1 1 1 1   (2)年年齢 1 1 1 1 1   (3)職業 1 1 0 0 0   (4)⽣生死 1 1 1 1 1   (5)同居・別居 1 1 1 1 1   (6)⾎血縁(義理理かどうか) 1 1 1 0 1   (7)パーキンソン時(⽀支えになる、説明を聞く、世話をする) 1 1 0 0 0   (8)⾎血液型 1 1 0 0 1   (9)コメント 1 1 1 1 1   家族の病歴リスト 1 1 1 1 1   (1)続柄 1 1 1 1 1   (2)疾患名 1 1 1 1 1⼩小児・⼥女女性情報 (1)出⽣生時状況 1 1* 1 1 0   (2)流流⾏行行性疾患罹罹患状況・予防接種状況 1 0 1 1 0

    (3)妊娠の情報 1 1 1 1 1

    患者プロファイル画⾯面(3) 7

  • +HISの患者プロファイル⽐比較調査n 結果:

        患者プロファイル画⾯面の項⽬目は、7割程度度共通。

    n データの特徴n  項⽬目ごとに履履歴をもつ(⽇日時・登録者)n  項⽬目の⼊入⼒力力⽅方法に違い

    n  マスター選択  or  テキスト⼊入⼒力力などn  感染症などの項⽬目は、検査結果により⾃自動登録

    n 他の画⾯面と連携で更更新されるn  看護⽀支援画⾯面(看護データベースなど)、各種オーダー確認画⾯面

    n まとめn  「電⼦子カルテシステムの患者プロファイル情報」の項⽬目は、    課題はあるが、標準化(共通化)は可能であろう。

    8

  • +電⼦子カルテにおける患者プロファイル情報の登録状況n ⽬目的

    n  電⼦子カルテの「患者プロファイル画⾯面」の項⽬目は、実際に利利⽤用されている?n  基盤ができたとして、現状のシステムでデータは蓄積されていくのか?

    n 調査⽅方法n  ⾼高知⼤大学病院の「電⼦子カルテの患者プロファイル画⾯面」の項⽬目の登録状況を、⼊入⼒力力率率率で集計。

        何かしらの判断がされて、⼊入⼒力力されたデータを集計するn  対象患者

    n  ⼊入院患者:2012/1/1  -‐‑‒  2012/12/31に⼊入院した患者。(7361⼈人)n  外来患者:2012/1/1  -‐‑‒  2012/12/31に外来受信した患者から、      電⼦子カルテ利利⽤用開始から現在まで以降降⼊入院したことのない患者(7907⼈人)

    9

  • +登録状況  ⼊入⼒力力率率率(1)

    ページ名 項⽬目名 ⼊入院 外来患者基本1 (  1)⽒氏名、カナ⽒氏名 100.00% 100.00%   (  2)⽣生年年⽉月⽇日 100.00% 100.00%   (  3)性別 100.00% 100.00%   (  4)現住所、電話番号 100.00% 100.00%   (  5)連絡先(家族等) 97.00% 5.00%   (  6)保険情報 99.99% 99.57%   (  7)福祉事務所担当者:⽒氏名、連絡先電話 0.00% 0.00%   (  8)かかりつけ医    :⽒氏名、連絡先電話 0.00% 0.00%   (  9)かかりつけ薬局  :⽒氏名、連絡先電話 0.00% 0.00%患者基本2 (10)治験(コメント) 0.11% 0.03%   (11)⼊入院中の⾯面会制限情報 0.00% 0.00%

    10

    対象⼊入院患者:7361⼈人対象外来のみ患者:7907⼈人

  • +登録状況  ⼊入⼒力力率率率(2)

    ページ名 項⽬目名 ⼊入院 外来

    患者プロファイル1 (  1)⾎血液型 74.84% 11.07%   (  2)感染症 88.93% 19.97%

       (  3)⾝身体計測    ⾝身⻑⾧長 95.68% 31.23%                       体重     97.81% 32.67%   (  4)障害  (運動、聴覚、視覚、⾔言語、排泄) 61.93% 6.87%             移動⽅方法、救護時 39.33% 4.84%             褥瘡リスクスコア 19.68% 0.03%   (  5)アレルギー情報  薬 92.96% 32.10%   (  5)アレルギー情報  ⾷食物 91.59% 3.31%   (  5)アレルギー情報  その他 81.54% 51.44%   (  5)アレルギー情報  造影剤 66.42% 8.64%   (  6)常⽤用薬 99.48% 53.16%

    患者プロファイル2 (  7)喫煙状況 85.86% 2.10%   (  8)飲酒状況 80.37% 1.91%   (  9)排泄状況(排便便、排尿尿回数) 90.95% 1.86%   (10)職業(業種、期間、勤務形態、夜勤・宿直回数) 33.15% 1.47%   (11)結婚(状況、結婚年年齢、⼦子供、⾎血族結婚の有無) 82.12% 2.06%   (12)役割(家庭内での) 0.03% 0.00%   (13)尊厳死希望の有無 0.01% 0.01%   (14)臓器提供希望の有無 0.01% 0.01%   (15)宗教 5.43% 0.24%   (16)国籍・特記事項 0.00% 0.00%

    11

    対象⼊入院患者:7361⼈人対象外来のみ患者:7907⼈人

    システム的に 自動で「不明」と登録されることがある

    看護DBに入力があるが、 連携がない

  • +登録状況  ⼊入⼒力力率率率(3)

    ページ名 項⽬目名 ⼊入院 外来既往歴   既往歴 84.42% 2.04%家族歴   家族歴 54.27% 1.59%     家族歴コメント 51.79% 0.18%⼩小児・⼥女女性情報 (  1)出⽣生時状況 8.02% 0.10%   (  2)流流⾏行行性疾患罹罹患状況・予防接種状況 20.65% 2.07%   (  3)妊娠の情報 60.64% 37.85%

    12

    l  外来  既往歴l  問診表スキャン(2090⼈人  28.39%)l  紹介状スキャン(        67⼈人      0.85%)

    l  既往歴などは、SOAP画⾯面に⼊入⼒力力し利利⽤用している

    対象⼊入院患者:7361⼈人対象外来のみ患者:7907⼈人

    ●  外来のみ患者の⼊入⼒力力率率率が低い

  • +電⼦子カルテにおける患者プロファイル情報の登録状況n 結果

    n  ⼊入⼒力力率率率    ⼊入院患者      アレルギー情報など(8割以上)            外来のみ患者  多くても3割程度度

    n 考察n  「電⼦子カルテの患者プロファイル」は「看護データベース」や各種オーダ  の確認画⾯面との連携は  ほぼできている  ので、情報更更新の機会は多い。n  ⼊入院患者、外来患者での⼊入⼒力力率率率に⼤大きな違いある      ⇒  ⼊入院患者は看護師による⼊入⼒力力あり(看護データベース)    ⇒  外来では看護師による⼊入⼒力力がない。        問診票や紹介状の情報はあっても、「電⼦子カルの患者プロファイ            ル」には登録されていない。          ほとんど利利⽤用されていない。  n  患者の医学的背景(プロファイル)を把握する画⾯面として機能していない。      実際は、医師はSOAP画⾯面を利利⽤用している。  

    13

  • +まとめn 「電⼦子カルテの患者プロファイル情報」画⾯面の項⽬目は、

      ⼊入院患者は  「患者プロファイル情報」として利利⽤用できそう。

      外来のみの患者では、システム的対応や運⽤用対応が必須。                          (少なくとも⾼高知⼤大学病院では・・)

    n 課題n  現状のシステムおよび運⽤用では、「電⼦子カルテの患者プロフィール」  画⾯面が患者の医学的背景を把握する場所(機能)となっていない。n  情報の⼊入⼒力力について、システム的・運⽤用的な対応が必要。

    n  特に外来患者の情報は、誰が?いつ?どこで?n  効率率率的に情報が登録される仕組み、診療療プロセスの中で⾃自動で登録される仕組みが必要。

    14