9
資料-1 国際ワークショップの開催状況(平成22~25年度) 1.1 平成22年度 テーマ:生物多様性を考慮した森林の保全・育成 日 時:平成 23 3 10 日(木)13 時~16 30 場 所:国立オリンピック記念青少年総合センター 参加者:約 60 内 容:基調講演: 「生物多様性の価値(The intrinsic value of forest biodiversity)」 クイーンズランド大学 橘川次郎 名誉教授 パネリスト報告: 1.「森林の保全に関する国際的議論の動向」 林野庁森林整備部計画課海外林業協力室 武藤信之 課長補佐 2.「生物多様性の保全とマングローブ林」 国際マングローブ生態系協会 馬場繁幸 理事長 3.「Conserving biodiversity in a changing landscapeマレーシア森林研究所 (FRIM) Christine Dawn Fletcher 研究員 1.2 平成23年度 テーマ:企業と NGO の連携による海外の森林保全・造成活動の促進 日 時:平成 24 3 15 日(木)13 時~16 30 場 所:国立オリンピック記念青少年総合センター 参加者:約 70 内 容:パネリスト報告: 1.「企業の社会貢献活動の現状と課題」 日本経団連自然保護協議会 富沢泰夫 事務局次長 2.「NGOと企業のネットワーク」 国際協力NGOセンター 富野岳士 事務局次長 3.「企業の森林保全・造成の取組事例」(マレーシアほか) 富士通株式会社 環境本部 畠山義彦 環境企画統括部 4.「NGOの森林保全・造成の取組事例」(タイ) オイスカ・タイランド Khayai Thongnunui 常務役員 5.「NGOの森林保全・造成の取組事例」(タイ) オイスカ・タイランド Prayat Savangsookh 調整員 6.「NGOの森林保全・造成の取組事例」(フィリピン) バードライフ・インターナショナル・アジア・ディビジョン 鈴江恵子 副代表 38

資料-1 国際ワークショップの開催状況(平成22~25年度) · 資料-1 国際ワークショップの開催状況(平成22~25年度) 1.1 平成22年度

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 資料-1 国際ワークショップの開催状況(平成22~25年度) · 資料-1 国際ワークショップの開催状況(平成22~25年度) 1.1 平成22年度

資料-1 国際ワークショップの開催状況(平成22~25年度)

1.1 平成22年度

テーマ:生物多様性を考慮した森林の保全・育成

日 時:平成 23 年 3 月 10 日(木)13 時~16 時 30 分

場 所:国立オリンピック記念青少年総合センター

参加者:約 60 名

内 容:基調講演:

「生物多様性の価値(The intrinsic value of forest biodiversity)」

クイーンズランド大学 橘川次郎 名誉教授

パネリスト報告:

1.「森林の保全に関する国際的議論の動向」

林野庁森林整備部計画課海外林業協力室 武藤信之 課長補佐

2.「生物多様性の保全とマングローブ林」

国際マングローブ生態系協会 馬場繁幸 理事長

3.「Conserving biodiversity in a changing landscape」

マレーシア森林研究所 (FRIM) Christine Dawn Fletcher 研究員

1.2 平成23年度

テーマ:企業と NGO の連携による海外の森林保全・造成活動の促進

日 時:平成 24 年 3 月 15 日(木)13 時~16 時 30 分

場 所:国立オリンピック記念青少年総合センター

参加者:約 70 名

内 容:パネリスト報告:

1.「企業の社会貢献活動の現状と課題」

日本経団連自然保護協議会 富沢泰夫 事務局次長

2.「NGOと企業のネットワーク」

国際協力NGOセンター 富野岳士 事務局次長

3.「企業の森林保全・造成の取組事例」(マレーシアほか)

富士通株式会社 環境本部 畠山義彦 環境企画統括部

4.「NGOの森林保全・造成の取組事例」(タイ)

オイスカ・タイランド Khayai Thongnunui 常務役員

5.「NGOの森林保全・造成の取組事例」(タイ)

オイスカ・タイランド Prayat Savangsookh 調整員

6.「NGOの森林保全・造成の取組事例」(フィリピン)

バードライフ・インターナショナル・アジア・ディビジョン 鈴江恵子 副代表

- 38 -

Page 2: 資料-1 国際ワークショップの開催状況(平成22~25年度) · 資料-1 国際ワークショップの開催状況(平成22~25年度) 1.1 平成22年度

1.3 平成24年度

テーマ:熱帯地域の森林造成(その事例に学ぶ)

日 時:平成 25 年 3 月 26 日(火)13 時 30 分~16 時 30 分

場 所:文京区シビックセンター会議室

参加者:約 40 名

内 容:パネリスト報告:

1.「インドネシアにおける森林造成とCO2 吸収」

元インドネシア林業省研究開発局 A. Ngaloken Ginting 氏

2.「インドネシア ブロモ国立公園における植林」

トヨタ紡織株式会社総務部 CSR 推進室社会貢献推進グループ 森正樹 氏

3.「スマトラにおけるマングローブ林造成」

株式会社ワイエルインベスト 阿久根直人 取締役開発部長

4.「乾燥地における住民参加型植林」

特定非営利活動法人サヘルの森 坂場光雄 代表

1.4 平成25年度

テーマ:乾燥地域・半乾燥地における森林造成と水問題

日 時:平成 26 年 1 月 28 日(火)13 時 30 分~16 時 30 分

場 所:国立オリンピック記念青少年総合センター

参加者:約 50 名

内 容:基調講演:

「乾燥地域・半乾燥地域の森林造成と水問題」

岡山大学大学院環境生命科学研究科 吉川賢 教授

パネリスト報告:

1.「中国の乾燥地・半乾燥地造林の取組」

海外林業コンサルタンツ協会 山下昌一 主任研究員

2.「ミャンマーの乾燥地・半乾燥地造林の取組」

ミャンマー国環境保全森林省森林局 Maung Myo Range officer

3.「アフリカ西部乾燥地域での節水・集水技術」

緑のサヘル 菅川拓也 事務局長

- 39 -

Page 3: 資料-1 国際ワークショップの開催状況(平成22~25年度) · 資料-1 国際ワークショップの開催状況(平成22~25年度) 1.1 平成22年度

資料-2 地球温暖化防止に係る説明会の開催状況(平成22~25年度)

2.1 平成22年度

題 名:森林吸収源事業説明会(COP16 等報告会)

日 時:平成 23 年 1 月 18 日(火)14 時~16 時

場 所:国立オリンピック記念青少年総合センター

参加者:118 名

内 容: 1.「COP16,COP/MOP6 報告 -森林関係の議論について」

林野庁森林整備部研究・保全課 赤堀聡之 森林吸収源情報管理官

2.「UNFCCC COP16 成果について」

IUCN 日本事務局 古田尚也 代表

2.2 平成23年度

題 名:COP17 等報告会(森林分野)

日 時:平成 24 年 1 月 17 日(火)14 時~16 時 30 分

場 所:国立オリンピック記念青少年総合センター

参加者:105 名

内 容: 1.「COP17,COP/MOP7 報告 -森林関係の議論について」

林野庁森林整備部研究・保全課 赤堀聡之 森林吸収源情報管理官

2.「NGO の視点から見た COP17 等の議論の動向(1)」

熱帯林行動ネットワーク 川上豊幸 運営委員

3.「NGO の視点から見た COP17 等の議論の動向(2)」

一般社団法人 コンサベーション・インターナショナル・ジャパンプログラム

山下 加夏 マネージャー

2.3 平成24年度

題 名:COP18 等報告会(森林分野)

日 時:平成 25 年 1 月 15 日(火)14 時~16 時 30 分

場 所:国立オリンピック記念青少年総合センター

参加者:62 名

内 容: 1.「COP18/CMP8 会議報告 -森林関連分野の議論について-」

林野庁森林整備部研究・保全課 赤堀聡之 森林吸収源情報管理官

2.「COP18/CMP8 サイドイベント報告と REDD+ Cookbook の公開」

(独)森林総合研究所 REDD 研究開発センター 松本光朗 センター長

3.「COP18/CMP8 会議報告 REDD+について(実施者の立場から)」

(公財)地球環境戦略研究機関森林保全チーム 山ノ下麻木乃 研究員

- 40 -

Page 4: 資料-1 国際ワークショップの開催状況(平成22~25年度) · 資料-1 国際ワークショップの開催状況(平成22~25年度) 1.1 平成22年度

2.4 平成25年度

題 名:COP19 等報告会(森林分野)

日 時:平成 25 年 12 月 19 日(木)14 時~15 時 30 分

場 所:国立オリンピック記念青少年総合センター

参加者:68 名

内 容: 1.「COP19/CMP9(ワルシャワ会合) 森林関連の議論」

林野庁森林整備部 佐藤雄一 森林保全推進官

2.「COP19 における JICA サイドイベントの議論及び各国の動向」

(独)国際協力機構 地球環境部 五関 一博 技術審議役

- 41 -

Page 5: 資料-1 国際ワークショップの開催状況(平成22~25年度) · 資料-1 国際ワークショップの開催状況(平成22~25年度) 1.1 平成22年度

資料-3 国際森林・林業協力人材育成研修の実施状況

3.1 平成 26 年度 国際森林・林業協力人材育成研修実施日程

月日 研修内容

12/12

(金)

11:30-13:00

14:00-14:15

14:15-15:45

16:00-17:30

オリエンテーション①: 「JIFPRO の活動概要」説明,自己紹介等

開講式

講義1:「熱帯地域における造林技術の基礎」(石塚森吉 講師)

講義2:「熱帯林再生の諸問題と解決に向けて」(森川靖 講師)

12/13

(土)

09:00-10:15

10:30-12:00

13:15-14:45

15:00-16:30

16:45-

オリエンテーション②:「日程及び視察予定地の概要」,「研修生自主研究」等

講義3.:「林業と生物多様性」(福山研二 講師)

講義4.:「熱帯人工林の土壌と持続的生産」(酒井正治 講師)

講義5.:「地域住民と森林保全・造成活動」(Opoku-Boamah 講師)

グループ別課題研究「住民参加による森林保全・造成事業についての考察」

(研究課題・方針の決定,作業の進め方について協議)

12/14

(日)

00:30-06:25

10:50-13:55

移動:羽田→ジャカルタ(ガルーダインドネシア航空: GA-875)

移動:ジャカルタ→マタラム (ガルーダインドネシア: GA-430)

12/15

(月)

08:00-09:00

09:30-10:30

11:00-12:00

13:00-14:00

14:00-15:00

15:30-16:30

16:30-17:30

現地開講式(Hotel Lombok Garden)

講義:「西ヌサテンガラ州の森林・林業」

講義:「西ヌサテンガラ州の自然資源保護に関する方針と活動」

講義:「アグロフォレストリー理論と実例」

講義:「企業と地域住民の協働をベースとした燃料木及び非木材林産物による荒廃

地の復旧」

講義:「生物多様性の評価手法と評価結果概要」

講義:「マレーシア国サラワク州における森林復旧事業の事例紹介」

12/16

(火)

08:00-17:00 視察:「荒廃地緑化による生物多様性の回復」(スカロー地区,ロンボク島南東部)

-その歴史と各プロジェクトの特色について

-多様性の評価手法

12/17

(水)

08:00-16:00

視察:「燃料木及び非木材林産物による荒廃地の復旧」

視察:「中部ロンボック県 Batu Jangkih 村における住民インタビュー」

12/18

(木)

08:00-17:00

視察:「ロンボック島の植生 - 国立公園地域の植生」他(ロンボク島北東部)

視察:「PT. Sadhana Arifnusa の苗畑運営」

視察:「地元 NGO によるアグロフォレストリープロジェクト」

12/19

(金)

08:00-18:00 視察:「Grebgan 地域における統合的なアプローチ手法による森林・土地保全の実

例」

視察:「ロンボック島の植生 - Pusuk 地域の植生」

12/20

(土)

08:00-15:00

15:00-18:00

18:00-18:30

グループ別課題研究発表準備(Hotel Lombok Garden)

発表会:課題研究「住民参加による森林保全・造成事業についての考察」

終了式

12/21

(日)

09:30-10:10

11:00-12:00

13:00-22:00

移動:マタラム→デンパサール (ガルーダインドネシア: GA-7024)

視察゙:マングローブ情報センター

視察:バリの生活と文化

12/22

(月)

00:50-08:50 移動:デンパサール→成田(GA-880)

解散式

- 42 -

Page 6: 資料-1 国際ワークショップの開催状況(平成22~25年度) · 資料-1 国際ワークショップの開催状況(平成22~25年度) 1.1 平成22年度

3.

ロン

ボク

島で

の視

察対

象地

- 43 -

Page 7: 資料-1 国際ワークショップの開催状況(平成22~25年度) · 資料-1 国際ワークショップの開催状況(平成22~25年度) 1.1 平成22年度

3.3 研修の実施状況

写真-1 国内研修 (12 月 12,13 日)

福山研二講師「林業と生物多様性」

写真-2 国内研修 (12 月 12,13 日)

酒井正治講師「熱帯人工林の土壌と持続的生産」

写真-3 現地開講式 (12 月 15 日)

Basuki Winantu 西ヌサテンガラ州森林局秘書官(左)

写真-4 講義風景 (12 月 15 日) Kurniasih Afifa 講師

「西ヌサテンガラ州の自然資源保護に関する方針と活動:」

写真-5 荒廃地緑化による生物多様性の回復

(その歴史と各プロジェクトの特色について)

Tejo Wulan 講師 (12 月 16 日)

写真-6 荒廃地緑化による生物多様性の回復

(生物多様性の評価手法)

Woro A. Noerdjito 講師 (12 月 16 日)

- 44 -

Page 8: 資料-1 国際ワークショップの開催状況(平成22~25年度) · 資料-1 国際ワークショップの開催状況(平成22~25年度) 1.1 平成22年度

写真-7 荒廃地緑化による生物多様性の回復

日本・インドネシア友好の森林の看板 (12 月 16 日)

写真-8 燃料木及び非木材林産物による荒廃地復旧

Baderun Zainal 講師 (12 月 17 日)

写真-9 Batu Jangkih 村における住民インタビュー

調査・意見交換の状況 (12 月 17 日)

写真-10 Batu Jangkih 村における住民インタビュー

参加住民との集合写真 (12 月 17 日)

写真-11 ロンボク島の植生(樹木学実習)

ロンボック島東部 Rinjani 山の山裾地域 (12 月 18 日)

写真-12 PT. Sadhana Arifnusa の苗畑運営

Baderunn 講師によるコンテナ育苗の説明 (12 月 18 日)

- 45 -

Page 9: 資料-1 国際ワークショップの開催状況(平成22~25年度) · 資料-1 国際ワークショップの開催状況(平成22~25年度) 1.1 平成22年度

写真-13 現地 NGO による Agro-forestry project

飼料木育成,ヤギ畜舎飼いによる森林の保全 (12 月 18 日)

写真-14 統合的なアプローチによる森林・土地保全

地域住民による苗畑の運営(Grebgan 地域) (12 月 19 日)

写真-15 統合的なアプローチによる森林・土地保全

NGO 団体からの説明(Grebgan 地域) (12 月 19 日)

写真-16 グループ別課題研究成果発表会

参加者全員が役割を分担し報告を行った(12 月 20 日)

写真-17 終了式 (12 月 20 日)

研修参加者全員に修了証書が授与された

写真-18 終了式 (11 月 23 日)

研修には,インドネシア側からも学生や役所職員が参加した

- 46 -