8
復旧・復興の進捗状況と今後の取組 宮城県土木部 -目 次- 復旧・復興工事の進捗状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 台風19号に伴う国権限代行等 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 入札執行状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ みやぎの復興を支える社会基盤の整備状況 ・・・・・・・・・・・・・・ 資料-3

資料-3 復旧・復興の進捗状況と今後の取組 - mlit.go.jp...29.2% 25.4% 21.1% 19.4% 24.8% 22.4% 18.5% 19.9% 0.0% 20.0% 40.0% 60.0% 0 500 1000 1500 H23 H24 H25 H26 H27

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 資料-3 復旧・復興の進捗状況と今後の取組 - mlit.go.jp...29.2% 25.4% 21.1% 19.4% 24.8% 22.4% 18.5% 19.9% 0.0% 20.0% 40.0% 60.0% 0 500 1000 1500 H23 H24 H25 H26 H27

復旧・復興の進捗状況と今後の取組

宮城県土木部

-目 次-

● 復旧・復興工事の進捗状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

● 台風19号に伴う国権限代行等 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

● 入札執行状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

● みやぎの復興を支える社会基盤の整備状況 ・・・・・・・・・・・・・・

資料-3

Page 2: 資料-3 復旧・復興の進捗状況と今後の取組 - mlit.go.jp...29.2% 25.4% 21.1% 19.4% 24.8% 22.4% 18.5% 19.9% 0.0% 20.0% 40.0% 60.0% 0 500 1000 1500 H23 H24 H25 H26 H27

44%

79%

85%87% 88% 91%

94% 95%

8.5%13.9% 16.6% 17.6% 20.1%

25.2%

36.0% 37.9%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 R1 R2

道路

住宅

河川海岸

港湾

砂防

空港

都市整備

直轄負担金

災害復旧

内災害復旧完成率(箇所)

内災害復旧完成率(金額)

1

■各事業の事業費H23~30までは現年最終予算R1は9月補正後予算R2は所要見込み

集中復興期間約1兆円

億円

復興期間

復興・創生期間約0.7兆円

復旧・復興工事の進捗状況

●復旧・復興予算の推移

完成率

復旧・復興事業の完了に向け,確実な予算措置が必要

現行予算または所要見込みベース最終予算ベース

(11月末現在)

出来高ベースの完成率は上半期で約9割

(11月末現在)

R2約1,000億円

Page 3: 資料-3 復旧・復興の進捗状況と今後の取組 - mlit.go.jp...29.2% 25.4% 21.1% 19.4% 24.8% 22.4% 18.5% 19.9% 0.0% 20.0% 40.0% 60.0% 0 500 1000 1500 H23 H24 H25 H26 H27

項目

17%36%

49%53% 56%69%

83% 85%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 R1

1% 5%11%

21%33%

53%67% 71%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 R1

48%

77%80% 81% 83% 84% 87%88%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 R1

47%

89%95% 96%96% 97%98% 98%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 R1

●施設別進捗状況(主要施設)

■道路・橋梁施設(復旧工事)

■河川施設(復旧工事)

■海岸保全施設(復旧工事)

■港湾施設(復旧工事)

復旧・復興工事の進捗状況

2

完成率(箇所数)

進捗状況

●災害公営住宅・防災集団移転促進事業進捗状況

●復旧・復興事業の完成の見通し

(11月末)

(11月末)

(11月末)

(11月末)

災害公営住宅(計画15,823戸)

防災集団移転促進事業(計画195地区)

土地区画整理事業(計画35地区)

津波復興拠点事業(計画12地区)

復旧事業の概要復旧費 約919億円被災箇所数道路 1,411箇所橋梁 123箇所

復旧事業の概要復旧費 約4,039億円被災箇所数

273箇所

復旧事業の概要復旧費 約1,272億円被災箇所数

73施設

復旧事業の概要復旧費 約899億円被災箇所数

280箇所

※事業完了はH31予定

R2年度15箇所の整備が必要

R2年度23箇所の整備が必要

R2年度11箇所の整備が必要

R2年度も9箇所の整備が必要

※換地処分完了はH32予定

R2.3月末までに全地区で建築可能予定

H30まで94%

2,297箇所

R1完成予定3.5%(81箇所)

R2完成2.5%(58箇所)

災害復旧事業(道路・河川・港湾・下水等)

津波対策(河川・海岸の防潮堤等)

R126%

R2完成29%(41箇所)

H30まで44%

140箇所

造成工事はH31.3月末に完成

H31.3月末に完成

入居率96%

(11月末)

Page 4: 資料-3 復旧・復興の進捗状況と今後の取組 - mlit.go.jp...29.2% 25.4% 21.1% 19.4% 24.8% 22.4% 18.5% 19.9% 0.0% 20.0% 40.0% 60.0% 0 500 1000 1500 H23 H24 H25 H26 H27

台風19号に伴う直轄権限代行(道路)

3

Page 5: 資料-3 復旧・復興の進捗状況と今後の取組 - mlit.go.jp...29.2% 25.4% 21.1% 19.4% 24.8% 22.4% 18.5% 19.9% 0.0% 20.0% 40.0% 60.0% 0 500 1000 1500 H23 H24 H25 H26 H27

台風19号に伴う直轄権限代行(河川)

4

Page 6: 資料-3 復旧・復興の進捗状況と今後の取組 - mlit.go.jp...29.2% 25.4% 21.1% 19.4% 24.8% 22.4% 18.5% 19.9% 0.0% 20.0% 40.0% 60.0% 0 500 1000 1500 H23 H24 H25 H26 H27

台風19号に伴う直轄事業(砂防)

5

Page 7: 資料-3 復旧・復興の進捗状況と今後の取組 - mlit.go.jp...29.2% 25.4% 21.1% 19.4% 24.8% 22.4% 18.5% 19.9% 0.0% 20.0% 40.0% 60.0% 0 500 1000 1500 H23 H24 H25 H26 H27

◇建設資材の確保 ⇒ 生コン仮設プラント4箇所設置◇発注時期の調整・平準化,適正工期の設定⇒ 債務負担行為の積極的な活用

◇着手指定日を設定した工事の発注⇒ 工事契約後60日以内まで工事着手を猶予

290 411 323 261 230 371 310 227 188

973998

951 976 958

1125 10741003

757

23.0%29.2%

25.4%21.1%

19.4%24.8%

22.4% 18.5%

19.9%

0.0%

20.0%

40.0%

60.0%

0

500

1000

1500

H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 R1落札件数 不調件数 不調率

1,2631,409

1,274 1,2371,188

復興係数の導入など,様々な施工確保対策を講じたことにより,平成30年度には約19%まで改善したが,復旧・復興工事が最盛期を迎えていることに加え,台風19号災害への対応等に伴う技術者の不足等により,不調率は上昇に転じた。今後,台風19号の災害復旧工事の本格化に伴い,資材の

高騰や技術者不足など,さらなる不調率の上昇が懸念される。

(12月末現在)

896

●入札執行状況(不調率推移)

入札執行状況等

6引続き,復興係数等による施工確保対策の継続が必要

H26.2.3復興係数適用開始

●働き方改革と生産性向上に向けた取組について

◇週休2日モデル工事の実施・現場閉所状況に応じた労務費等の補正等

◇女性活躍推進モデル工事の実施・女性技術者の配置や女性用トイレの設置等

◇親子現場見学会の実施・建設産業の魅力と役割を発信

◇ICT活用工事の標準化・H31年度から,ICT活用工事を標準化し,総合評価落札方式における評価項目を導入

◇BIM/CIM活用モデル業務の実施・BIM/CIM等の活用状況に応じて,総合評価落札方式,工事成績評定において加点評価

◇総合評価落札方式の改正・R2年度から,ICT活用証明書・週休2日実施工事証明書の有無を評価項目に追加予定

●ICT活用促進に向けた人材育成

1,496

◇ICT・UAV基礎技術講習会の実施

最新技術を習得し,発注者,受注者双方の技術力向上を図るための講習として,東北土木技術人材育成協議会主催の「ICT・UAV基礎技術講習会」を官民合同で実施

◇ドローンの配備と操縦者育成

災害時や維持管理等に活用するため,土木事務所等にドローンを配備するとともに,操縦者の育成を実施

1,384

【ICTの活用実績】相馬亘理線での施工状況

●これまで実施している主な施工確保対策

【講習会実施状況】

【ドローン導入研修】

【親子現場見学会】

Page 8: 資料-3 復旧・復興の進捗状況と今後の取組 - mlit.go.jp...29.2% 25.4% 21.1% 19.4% 24.8% 22.4% 18.5% 19.9% 0.0% 20.0% 40.0% 60.0% 0 500 1000 1500 H23 H24 H25 H26 H27

みやぎの復興を支える社会基盤の整備状況

7

国際拠点港湾 仙台塩釜港

宮城県広域防災拠点の整備 平成30年10月JR貨物による岩切地区の用地

契約完了 仙台貨物ターミナル駅の移転工事一部着手

復興道路 三陸沿岸道路の整備

仙台東道路

常磐自動車道 4車線化 コンテナ貨物取扱量(H30:27.8万TEU)は4年連続で過去最高を記録

コンテナ貨物取扱量の増加に対応するため,拡張した6haを令和2年度4月に暫定供用予定

民営化により,「空港の利便性向上」「航空利用の拡大」を実現し,交流人口の拡大を図る

平成30年度乗降客数約361万人は、過去最高を記録 令和元年10月にバンコク線,11月に大連線が就航

仙台空港民営化広域防災拠点完成イメージ

仙台塩釜港航空写真

仙台塩釜港

仙台空港

山形県

福島県

秋田県

岩手県

石巻

大崎

気仙沼

白石

仙台北部道路

仙台南部道路

登米栗原

仙台塩釜港高砂CT整備イメージ

災害公営住宅の整備 平成31年3月20日宮城県災害公営住宅全戸完成

東松島市 柳の目西住宅

平成31年2月16日本吉津谷IC~大谷海岸IC,歌津IC~小泉海岸IC開通

平成31年3月21日唐桑小原木IC~陸前高田長部IC開通

唐桑小原木IC~陸前高田長部IC 開通式

復興支援道路 みやぎ県北高速幹線道路の整備

Ⅳ期(築館工区) 完成写真

(仮称)栗原IC平成30年8月に東北縦貫自動車道との相互乗入が可能となる連結が許可され,調査・検討に着手。

令和元年6月9日みやぎ県北高速幹線道路Ⅳ期(築館工区)開通

震災後,沿岸部において三陸自動車道や常磐自動車道の整備が加速度的に進み,交通需要が飛躍的に増加。渋滞による,円滑な道路交通の阻害が新たな課題となっている。

平成30年度・令和元年度概略ルート・構造の検討(計画段階評価を進めるための調査)

平成29年7月17日常磐自動車道 4車線化工事着手

L=14km(山元IC~岩沼IC) 事業中

4車線化工事 施工状況

中国国際航空 大連線初便