83
川崎市の住宅事情 2016 川崎市まちづくり局

川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

川崎市の住宅事情 2016

川崎市まちづくり局

Page 2: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%
Page 3: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

はじめに

国の住宅政策においては、少子高齢化の進行や人口減少社会の到来を受け、「住宅の量の確保」

を図る政策から、「住宅の質の向上」を図る政策への本格的な転換を図るため、2006(平成 18)年

6月に「住生活基本法」が制定され、同法に基づく「住生活基本計画(全国計画)」が 2016(平成

28)年3月に改定されています。

一方、本市においては、今後も人口の増加が見込まれるものの、子育て世帯の転出や高齢化の進

行、空き家の増加といった住宅政策を取り巻く状況の変化や新たな課題が生じていることから、こ

うした課題等に対応する新たな住宅政策を展開するために、本市の住宅・住環境の整備に関する総

合的な指針である「川崎市住宅基本計画」を、「総合計画」等の上位概念や国の動向との整合を図

りつつ、2017(平成 29)年3月に改定しました。

この「川崎市の住宅事情 2016」は、国が5年毎に実施する住宅・土地統計調査や国勢調査等を用

いて、本市における住宅及び住環境の現状・動向等を調査分析したもので、上述する住宅政策の展

開に資するものです。

最後に、この冊子が本市の住宅事情についての皆様の御理解の一助となり、資料として御活用い

ただければ幸いです。

2017(平成 29)年8月

川崎市まちづくり局

Page 4: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%
Page 5: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

目 次

1 人口・世帯 ----------------------------------------------------------- 1

(1)人口・世帯数 ----------------------------------------------------------------2

(2)少子化・高齢化の状況 --------------------------------------------------------6

(3)世帯員の状況 ----------------------------------------------------------------8

(4)障害者数・外国人人口 --------------------------------------------------------11

2 住宅フロー・ストック ------------------------------------------------- 13

(1)住宅フロー ------------------------------------------------------------------14

(2)住宅ストック ----------------------------------------------------------------18

(3)公的賃貸住宅の状況 ----------------------------------------------------------29

(4)高齢者向け住宅の状況 --------------------------------------------------------31

3 世帯別の住宅特性と住宅・住環境の水準 --------------------------------- 33

(1)世帯別の住宅の状況 ----------------------------------------------------------34

(2)単身世帯の住宅特性 ----------------------------------------------------------37

(3)ファミリー世帯の住宅特性 ----------------------------------------------------38

(4)高齢者世帯の住宅特性 --------------------------------------------------------40

(5)居住面積水準の状況 ----------------------------------------------------------41

(6)借家居住世帯の住宅特性と居住面積水準の状況 ----------------------------------44

(7)住環境の水準 ----------------------------------------------------------------47

4 住み替え・改善と住宅市場 --------------------------------------------- 51

(1)住み替えの状況 --------------------------------------------------------------52

(2)改善の状況 ------------------------------------------------------------------56

(3)住み替え・改善に関する意向 --------------------------------------------------59

(4)住宅市場の動向 --------------------------------------------------------------62

5 住宅・住環境に対する評価と意向 --------------------------------------- 67

(1)住宅・住環境に対する評価 ----------------------------------------------------68

(2)住まい方等に関する意向 ------------------------------------------------------69

□資料 ------------------------------------------------------------------- 71

(1)区別の主な住宅指標比較 ------------------------------------------------------72

(2)大都市(政令市・東京都特別区部)の主な住宅指標比較 --------------------------73

(3)用語の解説 ------------------------------------------------------------------75

Page 6: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%
Page 7: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

1

1 人口・世帯

(1)人口・世帯数

(2)少子化・高齢化の状況

(3)世帯員の状況

(4)障害者数・外国人人口

Page 8: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

2

(1)人口・世帯数

表1-1 人口・世帯数の総括

15才未満人口比率

65才以上人口比率

平均世帯人員

単身世帯比率

対普通世帯比率

1970年 973,486 (13.9) 23.1 3.4 289,959 275,081 (23.9) 3.23 17.2 26,648 - 9.7

1975年 1,014,951 (4.3) 24.1 4.3 326,203 315,327 (14.6) 3.03 21.6 34,656 (30.1) 11.0

1980年 1,040,802 (2.5) 22.9 5.6 377,397 338,362 (7.3) 2.94 24.0 45,899 (32.4) 13.6

1985年 1,088,624 (4.6) 20.2 6.8 404,762 365,373 (8.0) 2.86 25.4 56,744 (23.6) 15.5

1990年 1,173,603 (7.8) 16.5 8.0 466,084 420,364 (15.1) 2.67 29.1 69,704 (22.8) 16.6

1995年 1,202,820 (2.5) 14.4 10.0 503,711 462,367 (10.0) 2.50 32.1 87,740 (25.9) 19.0

2000年 1,249,905 (3.9) 13.7 12.4 543,088 507,341 (9.7) 2.38 34.1 110,413 (25.8) 21.8

2005年 1,327,011 (6.2) 13.1 14.6 595,513 569,160 (12.2) 2.26 37.1 133,496 (20.9) 23.5

2010年 1,425,512 (7.4) 13.1 16.8 662,694 637,308 (12.0) 2.17 40.4 161,549 (21.0) 25.3

2015年 1,475,213 (3.5) 12.8 19.5 691,837 670,889 (5.3) 2.14 41.1 186,701 (15.6) 27.8

総人口(増加率)

総世帯数普通世帯数(増加率)

高齢者世帯数(増加率)

注:普通世帯=一般世帯-間借り・下宿などの単身者-会社などの独身寮の単身者

注:高齢者世帯数→1970~75 年は普通世帯、80 年以降は一般世帯

資料:国勢調査

■人口約 148 万人・69 万世帯

本市の人口は 2015(平成 27)年

時点で約 148 万人、世帯数は約 69

万世帯となっている。

2010(平成 22)年から 2015(平

成 27)年の間の人口・世帯はそれぞ

れ約5万人、約3万世帯増加してお

り、増加率はそれぞれ 3.5%、4.4%

となっている。

図1-1 人口・世帯数

0

5

10

15

20

25

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015

人口・世帯の増加率

人口・世帯数

総人口 総世帯数

人口増加率 世帯増加率

200,000/

100,000

0

400,000/

200,000

600,000/

300,000

800,000/

400,000

1,000,000/

500,000

1,200,000/

600,000

1,400,000/

700,000

(昭和55) (平成22)(平成12)(平成2) (平成27)

(%)

(人/世帯)

1,475,213

691,837

資料:国勢調査

■2000 年以降はいずれの区も人口増

区別人口では中原区が最も多く

約 25 万人である。幸区は最も少な

く約 16 万人である。

人口の動きを区別にみると、市南

部の川崎区や幸区では 1990 年代に

おいて人口減少傾向にあったが、

2000(平成 12)年以降は市北部の各

区と同様に人口増加に転じている。

図1-2 区別の人口

100,000

120,000

140,000

160,000

180,000

200,000

220,000

240,000

260,000

1990 1995 2000 2005 2010 2015

(人)

(平成22)(平成12)(平成2) (平成27)

川崎区

中原区宮前区

高津区

幸区

麻生区

多摩区

資料:国勢調査

Page 9: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

3

■40 歳代が多い年齢別人口構成

40~44 歳が最も多く、男性が約

9.3%、女性が約 8.9%となってい

る。

全体として 30歳代と 40歳代の比

率が高い。

図1-3 年齢別男女別人口構成比率

4.484.174.044.42

5.656.48

7.528.06

8.867.85

6.385.105.14

5.945.00

4.123.33

2.120.99

0.300.06

4.574.274.10

4.606.15

7.107.93

8.539.33

8.547.08

5.445.24

5.694.40

3.262.20

1.120.360.070.01

-14.00 -12.00 -10.00 -8.00 -6.00 -4.00 -2.00 0.00 2.00 4.00 6.00 8.00 10.00 12.00

0~4歳

5~9歳

10~14歳

15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80~84歳

85~89歳

90~94歳

95~99歳

100歳以上

0.002.004.006.008.0010.0012.00(%) (%)

資料:平成 27 年国勢調査

■7割弱が生産年齢人口

本市全体では生産年齢人口が約

68%を占め、全国と比べ 7.0%、神

奈川県と比べ 4.2%それぞれ高く、

区別にみると中原区、多摩区は 70%

を超えている。

老年人口は約 19%であり、全国・

神奈川県と比べ低い。区別に比較す

ると、川崎区・幸区が高い。

年少人口は全国、神奈川県と同程

度の比率である。

図1-4 年齢4区分別人口比率

注:構成比は不詳分を除く

資料:平成 27 年国勢調査

■地方からの転入超過が中心

人口の転入元・転出先の状況を地

域別にみると、1990 年代は東京や首

都圏外からの転入人口が多く(転入

が転出を上回る)、逆に、神奈川県内

や千葉・埼玉等周辺圏への転出人口

が多いという特徴を示していた。し

かし近年は首都圏内(東京、神奈川、

千葉・埼玉)の転出入は均衡してお

り、転入超過のほとんどは首都圏外

からとなっている。

図1-5 地域別の転出入超過人口

資料:川崎市統計書

12.8

11.9

13.1

13.0

13.3

11.3

13.9

13.6

12.6

12.6

67.7

66.2

64.7

71.9

69.3

70.0

65.7

64.1

63.5

60.7

10.5

11.9

11.9

8.0

9.6

9.9

11.4

11.8

13.0

13.8

8.9

10.0

10.3

7.1

7.8

8.8

9.1

10.5

10.9

12.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

川崎市

(n=184,135)

川崎区(n=26,255)

幸区

(n=20,507)

中原区

(n=31,693)

高津区(n=29,901)

多摩区

(n=23,774)

宮前区

(n=28,347)

麻生区(n=23,658)

神奈川県

(n=1,140,748)

全国(n=15,886,810)

年少人口 生産年齢人口 前期老齢人口 後期老年人口

区別(2015年)

老年人口

△15,000

△10,000

△5,000

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16

(人)

転入超過

転出超過

首都圏外

東京

神奈川

千葉・埼玉

(平成2) (平成12) (平成17) (平成22)(平成7) (平成27)

実線:転出入差

△118

11,221

東京への転出超過

12.8

11.9

13.1

13.0

13.3

11.3

13.9

13.6

12.6

12.6

67.7

66.2

64.7

71.9

69.3

70.0

65.7

64.1

63.5

60.7

10.5

11.9

11.9

8.0

9.6

9.9

11.4

11.8

13.0

13.8

8.9

10.0

10.3

7.1

7.8

8.8

9.1

10.5

10.9

12.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

川崎市

(n=184,135)

川崎区

(n=26,255)

幸区

(n=20,507)

中原区

(n=31,693)

高津区(n=29,901)

多摩区

(n=23,774)

宮前区

(n=28,347)

麻生区

(n=23,658)

神奈川県

(n=1,140,748)

全国

(n=15,886,810)

年少人口 生産年齢人口 前期老齢人口 後期老年人口

区別(2015年)

老年人口

区別(2015年)

年少人口 (0~14 歳人口)

生産年齢人口 (15~64 歳人口)

前期老年人口 (65~74 歳人口)

後期老年人口 (75 歳以上人口)

△15,000

△10,000

△5,000

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16

(人)

転入超過

転出超過

首都圏外

東京

神奈川

千葉・埼玉

(平成2) (平成12) (平成17) (平成22)(平成7) (平成27)

実線:転出入差

11,221

老年人口

区別

Page 10: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

4

■川崎区は典型的な職住一致型

本市に常住する就業者の通勤地を

みると、2015(平成 27)年時点で、

職住一致型(自宅と自宅外(自区内)

の合計)が約 30%、東京通勤型が約

43%、両者を合わせると全体の7割

超を占めている。区別にみると、東

京通勤型は北部地域ほどその比率が

高く、最も高い麻生区の約 50%に対

して、最も低い川崎区は約 29%と地

域差が大きい。また、川崎区は典型

的な「職住一致型」の地域であり、

自宅と自区内通勤で5割を超え、他

区との違いが際立っている。

図1-6 川崎市に常住する就業者の通勤地

資料:国勢調査

■近年は転入超過が続く

1990(平成 2)年以降の人口の動きをみると、自然増減数(出生者数と死亡者数の差)はゆ

るやかに減少傾向にある。一方、社会増減数(転入者数と転出者数の差)は増加が続いている。

2005(平成 17)年から 2009(平成 21)年にかけて社会増が著しい状況がみられ、2010(平成

22)年以降は比較的落ち着いていたものの、2011(平成 23)年から 2016(平成 28)年にかけ

ては再度増加傾向を示している。

図1-7 人口動態(自然増減・社会増減)

4,167

10,274

14,441

△5,000

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16

増減人口

(平成27)

(人)

人口増減数

自然増減数

社会増減数

(平成17)(平成12)(平成2) (平成7) (平成22)

資料:川崎市統計書

7.2

6.7

7.2

6.7

6.0

6.1

7.0

6.7

6.2

7.0

18.2

20.3

18.6

19.6

20.5

22.5

44.3

23.5

25.2

29.7

9.7

14.9

13.4

14.7

11.2

16.4

5.2

12.1

12.2

12.8

7.5

5.8

12.7

9.7

11.8

14.1

11.3

10.5

10.4

9.0

5.7

3.2

1.9

1.5

1.7

1.8

1.5

2.4

2.3

2.0

49.8

47.6

44.7

46.4

47.3

37.4

29.4

43.4

42.5

38.4

1.9

1.5

1.6

1.4

1.6

1.7

1.4

1.5

1.3

1.2

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

麻生区

多摩区

宮前区

高津区

中原区

幸 区

川崎区

2015年

(n=676,420)

2010年

(n=638,433)

2005年

(n=697,009)

自宅 自宅外(自区内) 市内他区 横浜市 県内 東京都 その他

区別

(2015年)

Page 11: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

5

■際立つ若年層の社会増

社会増(引越に伴う転入)は、15

~29 歳の若者に多く、特に 20~24

歳の転入が多い。

2010(平成 22)年から 2014(平

成 26)年の間については、0~9

歳、30~44 歳及び 55~64 歳に転出

超過がみられる。

図1-8 年齢階級別社会増減数(平成 17~21 年及び平成

22~26 年の各5か年の累積)

資料:川崎市の人口動態

■子ども人口は転出超過

0~9歳の子どもの社会増減が

子育て世帯の動向を反映すると仮

定して、2013(平成 25)年から 2014

(平成 26)年の転出先・転入元自

治体を分析する。

仕事の都合等のやむをえない事

情による理由で転居するケースが

多いと考えられるその他(1都3県

以外の国内)を除くと、最も多い転

出 先 は 横 浜 市 で 約 2,700 人

(21.0%)であり、次いで東京都区

部、東京都市部となっている。

一方、転入は、東京都区部からの

転入が約 2,000 人、横浜市からの転

入が約 1,800 人という状況である。

転出入全体のおよそ1/4が隣

接区・市との間で起こっている。

図1-9 子どもの転出入の状況(平成 25~26年の 0~9歳

人口の転出入状況、市内異動除く)

その他(1都3県以外の国内)(*1)

千葉県

埼玉県

神奈川県内

横浜市

川崎市

東京都市部 東京都区部

4,053 3,7432,698 1,822

1,063 631

1,590 696 2,223 2,065

547 389

659 381

(*1)国外・不明除く

(凡例) 転出(人) 転入(人)

合計 神奈川県横浜市

鶴見区 港北区 青葉区 都筑区

12,849 3,761 2,698 448 382 544 277 1,047 1,063 547 659 4,053

100.0% 29.3% 21.0% 3.5% 3.0% 4.2% 2.2% 8.1% 8.3% 4.3% 5.1% 31.5%

9,733 2,453 1,822 375 258 388 178 623 631 389 381 3,743

100.0% 25.2% 18.7% 3.9% 2.7% 4.0% 1.8% 6.4% 6.5% 4.0% 3.9% 38.5%

東京都区部 市部

隣接市大田区 世田谷区 調布市 町田市 狛江市 多摩市 稲城市

3,829 2,223 372 591 1,260 1,590 77 366 134 145 208 660 114

29.8% 17.3% 2.9% 4.6% 9.8% 12.4% 0.6% 2.8% 1.0% 1.1% 1.6% 5.1% 0.9%

2,767 2,065 375 501 1,189 696 68 139 52 31 107 299 6

28.4% 21.2% 3.9% 5.1% 12.2% 7.2% 0.7% 1.4% 0.5% 0.3% 1.1% 3.1% 0.1%

転入

千葉県 埼玉県

その他(1都3県以外の国内)

隣接区以外

隣接区横浜市以外

転出

転出

転入

隣接区以外

隣接区 その他隣接市以外

資料:川崎市の人口動態

-10,000

-5,000

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

0~4歳

5~9歳

10~14歳

15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65歳~

(人)

H17-21 H22-26

Page 12: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

6

(2)少子化・高齢化の状況

■高齢化がさらに進展

1980(昭和55)年から2015(平

成27)年にかけての年齢別人口構

成比の変化をみると、年少人口(0

~14歳)が減少し、65歳以上の高

齢者人口が増加しており、2015(平

成27)年時点の高齢化率は約20%

となり、2010(平成22)年から2015

(平成27)年の間に2.7%増加して

いる。

また、生産年齢人口(15~64歳)

の中では、15~29歳の若年層の減

少が目立っている。

図1-10 年齢別人口構成比率

注:構成比は不詳分を除く

資料:国勢調査

■2030 年までは人口増加の予測

2015(平成 27)年時点の本市の

総人口は約 148 万人であり、今後

2030(平成 42)年まで人口が増加

し、その後、減少へ転換すると想定

される。

2015(平成 27)年時点では高齢

化率約 20%と全国平均(約 27%)

を下回っているが、2030(平成 42)

年以降は 15~64 歳の生産年齢人口

が減少し、65 歳以上の高齢者が増

加することにより、少子高齢化が急

速に進むことが想定される。

図1-11 年齢3区分別将来人口

資料:(推計値)川崎市総合計画 第2期実施計画の策定に向けた将来

人口推計について(平成 29 年5月、川崎市総務企画局)

(実績値)国勢調査

■高齢化の進行状況は区別に異な

高齢化率を区別にみると、川崎

区、幸区、宮前区、麻生区の4区

が 20%を超えている。一方、最も

低い中原区は約 15%となってい

る。

2010(平成 22)年から 2015(平

成 27)年の間に、宮前区は 4.4%、

麻生区は 3.3%増加しており、他

区と比べて高齢化が加速してい

る。

図1-12 区別の高齢化率

資料:国勢調査

12.8

13.1

13.1

13.7

14.4

16.5

20.2

22.9

17.2

18.4

20.4

23.7

26.8

28.0

25.8

26.1

16.0

18.5

19.5

18.1

15.7

15.4

17.9

19.3

17.3

15.6

13.4

12.7

15.0

15.9

14.8

13.9

17.2

17.5

18.8

19.4

18.0

16.2

14.5

12.2

19.5

16.8

14.6

12.4

10.0

8.0

6.8

5.6

0% 20% 40% 60% 80% 100%

2015年

(n=1,475,213)

2010年

(n=1,425,512)

2005年

(n=1,327,011)

2000年

(n=1,249,905)

1995年

(n=1,202,820)

1990年

(n=1,173,603)

1985年

(n=1,088,624)

1980年

(n=1,040,802)

0~14才 15~29才 30~39才 40~49才 50~64才 65才以上

22.7 23.4

19.5

21.9 22.2

15.1

17.4

20.5

18.7

22.3

0

5

10

15

20

25

東京区部 横浜市 川崎市 川崎区 幸 区 中原区 高津区 宮前区 多摩区 麻生区

高齢者人口比率

2005年

2010年

2015年

(%)

区別(2015年)

17 17 19 19 20 20 20 19 18 17

92 96 100 100 102 103 101 97 93 89

1519

24 29 32 34 38 42 46 48125133

143 148154 157 159 158 157 154

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

H12年(2000年)

H17年(2005年)

H22年(2010年)

H27年(2015年)

H32年(2020年)

H37年(2025年)

H42年(2030年)

H47年(2035年)

H52年(2040年)

H57年(2045年)

0~14歳 15~64歳 65歳以上

(万人)

実績値 推計値

12.8

13.1

13.1

13.7

14.4

16.5

20.2

22.9

17.2

18.4

20.4

23.7

26.8

28.0

25.8

26.1

16.0

18.5

19.5

18.1

15.7

15.4

17.9

19.3

17.3

15.6

13.4

12.7

15.0

15.9

14.8

13.9

17.2

17.5

18.8

19.4

18.0

16.2

14.5

12.2

19.5

16.8

14.6

12.4

10.0

8.0

6.8

5.6

0% 20% 40% 60% 80% 100%

2015年

(n=1,475,213)

2010年

(n=1,425,512)

2005年

(n=1,327,011)

2000年

(n=1,249,905)

1995年

(n=1,202,820)

1990年

(n=1,173,603)

1985年

(n=1,088,624)

1980年

(n=1,040,802)

0~14歳 15~29歳 30~39歳 40~49歳 50~64歳 65歳以上

22.7 23.4

19.5

21.9 22.2

15.1

17.4

20.5

18.7

22.3

0

5

10

15

20

25

東京区部 横浜市 川崎市 川崎区 幸 区 中原区 高津区 宮前区 多摩区 麻生区

高齢者人口比率

2005年

2010年

2015年

(%)

区別(2015年)区別

17 17 19 19 20 20 20 19 18 17

92 96 100 100 102 103 101 97 93 89

1519

24 29 32 34 38 42 46 48125133

143 148154 157 159 158 157 154

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

H12年(2000年)

H17年(2005年)

H22年(2010年)

H27年(2015年)

H32年(2020年)

H37年(2025年)

H42年(2030年)

H47年(2035年)

H52年(2040年)

H57年(2045年)

0~14歳 15~64歳 65歳以上

(万人)

実績値 推計値

Page 13: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

7

■高齢者人口は今後も増加

65 歳以上の高齢者の人口は増加

傾向にあり、2035(平成 47)年に

は約 1.5 倍になることが想定され

る。

65~74歳の高齢者の人口は、2020

(平成 32)年から 2025(平成 37)

年の間に一度減少することが想定

されるが、75 歳以上の後期高齢者

の人口は今後一貫して増加するこ

とが想定される。

図1-13 年齢区分別高齢者の将来人口

資料:(推計値)川崎市総合計画 第2期実施計画の策定に向けた将来

人口推計について(平成 29 年5月、川崎市総務企画局)

(実績値)国勢調査

■さらに進行する小世帯化

高齢者世帯(65 歳以上の居住者

がいる世帯)数は 2015(平成 27)

年時点で約 19 万世帯となってお

り、2010(平成 22)年から 2015

(平成 27)年の間に約 2.5 万世帯

増加している。

家族類型別にみると、この間の

増加世帯は、単独世帯や夫婦世帯

が中心であり、高齢者世帯におけ

る小世帯化がさらに進行してい

る。

図1-14 高齢者世帯の家族類型別世帯数

資料:国勢調査

■高齢単身・高齢夫婦世帯は今後約

1.6 倍に増加

高齢単身世帯と高齢夫婦世帯と

もに 2030(平成 42)年までに約1

万世帯ずつ増加し、さらに 2050(平

成 62)年までにはそれぞれ約3万

世帯以上増加すると想定される。結

果、2015(平成 27)年から 2050(平

成 62)年の間で高齢単身世帯と高齢

夫婦世帯が共に約1.6倍に増加する

ことが想定される。

図1-15 家族類型別将来高齢者世帯数

6.1 6.4 6.7 7.1 7.7 8.3 9.0 9.5 9.6 9.4

5.1 5.6

5.9 6.3

6.9

7.6

8.2 8.4 8.2

7.8

11.212.0

12.613.4

14.6

15.9

17.117.8 17.8

17.2

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20

2015

(H27)

2020

(H32)

2025

(H37)

2030

(H42)

2035

(H47)

2040

(H52)

2045

(H57)

2050

(H62)

2055

(H67)

2060

(H72)

(万世帯)

高齢夫婦世帯

高齢単身世帯

資料:川崎市推計(平成 29 年5月)

10 12 13 15 15 14 1619 22 224

68

9 11 13 1312

13 16

12

34

6 79

10

1010

1519

2428

3234

3842

4648

0

10

20

30

40

50

60

H12年(2000年)

H17年(2005年)

H22年(2010年)

H27年(2015年)

H32年(2020年)

H37年(2025年)

H42年(2030年)

H47年(2035年)

H52年(2040年)

H57年(2045年)

65~74歳 75~84歳 85歳以上

(万人)

実績値 推計値

17,347 15,054

25,774 29,963

24,440 29,242

46,782

54,483

47,206

57,959

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

160,000

180,000

200,000

1990 1995 2000 2005 2010 2015

高齢者世帯数

単独世帯

夫婦のみ世帯

片親・その他世帯

夫婦と子供の世帯

複合世帯

(世帯)(世帯:一般世帯)

同居型

161,549

186,701

(平成22)(平成12)(平成20) (平成27)

10 12 13 15 15 14 1619 22 224

68

9 11 13 1312

13 16

12

34

6 79

10

1010

1519

24

28

3234

3842

4648

0

10

20

30

40

50

60

H12年(2000年)

H17年(2005年)

H22年(2010年)

H27年(2015年)

H32年(2020年)

H37年(2025年)

H42年(2030年)

H47年(2035年)

H52年(2040年)

H57年(2045年)

65~74歳 75~84歳 85歳以上

(万人)

実績値 推計値

Page 14: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

8

(3)世帯員の状況

■4人以上の世帯は減少、平均世帯

人員は 2.14 人

世帯人員別の世帯数の推移につ

いて、1~2人の小世帯層が増加

しており、3人以上の世帯数は概

ね横ばい、4人以上世帯数は減少

となっている。

平均世帯人員は 2015(平成 27)

年時点において 2.14 人と小世帯

化傾向が続いている。

図1-16 世帯人員別普通世帯数

25,659

87,237

113,740

168,602

275,651

2.14

0.00

0.50

1.00

1.50

2.00

2.50

3.00

3.50

4.00

4.50

5.00

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

700,000

1985

(昭和60)

1990

(平成2)

1995

(平成7)

2000

(平成12)

2005

(平成17)

2010

(平成22)

2015

(平成27)

平均世帯人員

普通世帯数

1人世帯

2人世帯

3人世帯

4人世帯

5人以上世帯

平均世帯人員

(世帯)

637,308

670,889(人/世帯)

注:不詳分を含む修正値

注:普通世帯=一般世帯-間借り・下宿などの単身者-会社などの独

身寮の単身者

資料:国勢調査

■単身世帯の増加

2005(平成 17)年から 2010(平

成 22)年の間に単身世帯やひと

り親と子の世帯が大きく増加し

たが、2010(平成 22)年から 2015

(平成 27)年の間では家族型を

問わず緩やかな増加となってい

る。

図1-17 家族類型別一般世帯数

資料:国勢調査

■高齢単身世帯の急増

単身世帯を世帯主年齢別に

みると、2005(平成 17)年か

ら 2015(平成 27)年の間で 40

~64 歳の中高年単身世帯が約

2.5 万世帯、65 歳以上の高齢

単身世帯も約 2. 5 万世帯の増

加となっている。

夫婦のみ世帯については、

世帯主年齢39歳以下の夫婦世

帯がこの間では減少傾向にあ

るのに対し、世帯主年齢が 65

歳以上の高齢夫婦が大きく増

加している。

図1-18 家族類型・世帯主年齢別一般世帯数

137,355 138,933 130,982

64,419 81,038 89,535

32,877

47,206 57,959

13,453 16,172

234,651

280,630 294,648

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

2005 2010 2015

(世帯) 単身

~39歳 40~64歳 65歳~ 不詳

32,161 29,793 25,064

36,100 39,860 42,094

39,404 45,253 52,697

2005 2010 2015

夫婦のみ

~39歳 40~64歳 65歳~

119,855107,665 114,906

50,472 51,085 45,450

100,671 105,713 111,028

19,766 24,412 28,377

170,909 181,210 184,855

2005 2010 2015

夫婦と子

~39歳 40~64歳 65歳~

資料:国勢調査

234,651

280,630

294,648

107,665

114,906

119,855

170,909

181,210

184,855

40,683

45,400

47,026

38,670

38,254

43,502

0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000

2005年(平成17年)(n=592,578)

2010年(平成22年)(n=660,400)

2015年(平成27年)(n=689,886)

(世帯)

単身 夫婦のみ 夫婦と子 ひとり親と子 その他(一般世帯総数-上記類型)

~39歳 40~64歳 65歳~ 不詳

Page 15: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

9

■世帯数は 2030 年がピーク

2015(平成 27)年時点の本市の

総世帯数は約 69 万世帯であり、

2005(平成 17)年から 2015(平成

27)年の間に約 10 万世帯増加し、

単身世帯や核家族世帯が大きく増

加した。

今後は 2030(平成 42)年の約 73

万世帯がピークと想定され、世帯類

型別比率は大きくは変わらないも

のと想定される。

図1-19 家族類型別将来世帯数

親族世帯 2人以上の世帯員から成る世帯のうち、世帯主と親

族関係にある世帯員のいる世帯

核家族世帯 親族世帯のうち、夫婦のみあるいはその子供から成

る世帯

その他の親族

世帯

核家族以外の、例えば二世帯同居になっている世帯

非親族世帯 2人以上の世帯員から成る世帯のうち、世帯主と親

族関係にある者がいない世帯

単独世帯 世帯人員が1人の世帯

資料:(推計値)川崎市総合計画 第2期実施計画の策定に向けた将来

人口推計について(平成 29 年5月、川崎市総務企画局)

(実績値)国勢調査

■単身世帯が4割程度

2015(平成 27)年時点の世帯人員

別家族類型の比率が最も多いのは

単独世帯(1人世帯)の約 41%で

あり、次いで親と子から成る世帯

(核家族)約 35%、夫婦のみ世帯

が約 18%である。

2人世帯には夫婦のみ世帯のほ

か、親と子から成る世帯が2割程度

あり、これはひとり親と子の世帯を

示している。

3人世帯4人世帯では、大多数が

親と子から成る世帯である。5人以

上世帯では、その他の親族世帯が3

割超を占める。

図1-20 世帯人員別家族類型比率

注:構成比は不詳分を含む修正値

資料:平成 27 年国勢調査

5459

6669

71 73 73 72 72 71

30 32 34 35 38 39 39 39 39 38

33 3 3

3 3 3 3 3 30

1 1 11 1 1 1 1 121

2328 29

30 30 30 29 29 29

0

10

20

30

40

50

60

70

80

H12年(2000年)

H17年(2005年)

H22年(2010年)

H27年(2015年)

H32年(2020年)

H37年(2025年)

H42年(2030年)

H47年(2035年)

H52年(2040年)

H57年(2045年)

(万世帯)

核家族世帯 その他の親族世帯 非親族世帯 単独世帯

実績値 推計値

72.6

18.2

65.5

91.7

93.4

20.1

35.3

31.8

7.6

5.8

3.2

4.0

2.6

0.7

0.8

4.2

1.4

100.0

41.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

5人以上世帯

(25,659)

4人世帯

(87,237)

3人世帯

(113,740)

2人世帯

(168,602)

1人世帯

(275,651)

総数

(670,889)

夫婦のみの世帯 親と子から成る世帯 その他の親族世帯 非親族世帯 単独世帯

5459

6669

71 73 73 72 72 71

30 32 34 35 38 39 39 39 39 38

33 3 3

3 3 3 3 3 30

1 1 11 1 1 1 1 121

2328 29

30 30 30 29 29 29

0

10

20

30

40

50

60

70

80

H12年(2000年)

H17年(2005年)

H22年(2010年)

H27年(2015年)

H32年(2020年)

H37年(2025年)

H42年(2030年)

H47年(2035年)

H52年(2040年)

H57年(2045年)

(万世帯)

核家族世帯 その他の親族世帯 非親族世帯 単独世帯

実績値 推計値

Page 16: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

10

■各年齢層で進む単身化

2015(平成 27)年時点の年齢別

の単身世帯の比率は 24 歳以下が

約 95%、25~29 歳が約 76%と若

年層の中では単身世帯が高い比率

を占めている。

30歳以上の中高年齢層において

も単身世帯比率が増加しており、

最も低い 50~59 歳は約 30%であ

り、65 歳以上では約 36%となって

いる。

図1-21 年齢別の単身世帯比率

95.1

75.9

46.0

33.630.2 31.9

35.6

0

20

40

60

80

100

24歳以下 25~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上

単身世帯比率

2005年

2010年

2015年

(%)

(世帯:一般世帯)

注:構成比は不詳分を含む修正値

資料:国勢調査

■川崎区・中原区・多摩区は半数近

くが単身世帯

本市の単身世帯比率を東京都特

別区部・横浜市と比較すると、東京

都特別区部に次いで高い比率であ

り、2010(平成 22)年、2015(平

成 27)年とも約 43%となっている。

区別にみると、最も高い区は多摩

区約 49%であり、次いで中原区と

川崎区約 48%である。一方、最も

低い区は宮前区約 31%、次いで麻

生区約 33%となっており、地域的

に違いがある。

図1-22 区別の単身世帯比率

注:2010 年と 2015 年は不詳分を含む

資料:国勢調査

50.6

35.9

42.7

47.7

42.4

48.1

43.5

30.6

48.7

32.5

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

東京都

特別区部

横浜市 川崎市 川崎区 幸 区 中原区 高津区 宮前区 多摩区 麻生区

単身世帯比率

2005年

2010年

2015年

注:2010年は不詳分を含む

(世帯:一般世帯)

(%)

区別

Page 17: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

11

(4)障害者数・外国人人口

■障害者は5年間で約6千人増加

2014(平成 26)年度末時点の障害

者総数(精神障害者を除く)は約

4.5 万人で、人口の約 3.1%となっ

ている。2009(平成 21)年から 2014

(平成 26)年の間に約6千人が増

加しており、人口比率で 0.3%の上

昇となっている。

図1-23 障害者数

3.10

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

4.0

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

1995 96 97 98 99 2000 01 02 03 04 2005 06 07 08 09 2010 11 12 13 14

人口比率

障害者の人数

知的障害者・児

身体障害者・児

障害者人口比率

注)精神障害者を除く

(%)(千人)

(平成12) (平成17)(平成7) (平成22) (平成26)

総数 44,969

資料:川崎市民生統計(各年度末)

■外国人人口比率は約 2.3%

2015(平成 27)年度末時点の外国

人の人口は約 3. 4 万人(約 1.6 万

世帯)で、人口の約 2.3%を占めて

いる。2010(平成 22)年から 2015

(平成 27)年の間に約1千人増加

している。

図1-24 外国人人口・世帯数

注:外国人世帯数について、2011 年以前は世帯人員に外国人を含む

世帯数、2012 年以降は世帯人員全てが外国人の世帯数である

資料:川崎市統計書(各年度末)(外国人世帯数について、2012

年以降は川崎市統計情報課資料)

33.577

2.29

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

0

5

10

15

20

25

30

35

40

1995 96 97 98 99 2000 01 02 03 04 05 06 07 08 09 2010 11 12 13 14 2015

人口比率(住民基本台帳+外国人登録人口)

人口・世帯数

外国人登録人口

外国人登録世帯数

外国人人口比率

(千人・千世帯) (%)

(平成7) (平成12) (平成17) (平成22) (平成27)

33.577

2.29

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

0

5

10

15

20

25

30

35

40

1995 96 97 98 99 2000 01 02 03 04 05 06 07 08 09 2010 11 12 13 14 2015

人口比率

人口・世帯数

外国人人口

外国人世帯数

外国人人口比率

(千人・千世帯) (%)

(平成7) (平成12) (平成17) (平成22) (平成27)

16,058

33,577

Page 18: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

12

■韓国・朝鮮、中国で過半を占める

外国人人口を国籍別にみると、中国(約 34%)が最も多く、次いで韓国・朝鮮(約 23%)で両

者を合せると全体の6割弱を占める。区別にみると、川崎区が約 38%(約 1.3 万人)と全体の4

割近くを占め、最多である。

図1-25 国籍別の外国人人口 図1-26 区別の外国人人口

資料:川崎市統計書(平成 27 年度末) 資料:川崎市統計書(平成 27 年度末)

韓国・朝鮮

7,842人

(23.4%)

中国

11,527人

(34.3%)

フィリピン

3,898人

(11.6%)

ベトナム

1,868人

(5.6%)

台湾

841人

(2.5%)

インド

826人

(2.5%)

米国

779人

(2.3%)

ブラジル

733人

(2.2%)

ネパール

740人

(2.2%)

その他

4,523人

(13.5%)

川崎区

12,582人

(37.5%)

幸 区

4,173人

(12.4%)

中原区

4,317人

(12.9%)

高津区

4,117人

(12.3%)

宮前区

2,815人

(8.4%)

多摩区

3,485人

(10.4%)

麻生区

2,088人

(6.2%)

韓国・朝鮮

7,842人

(23.4%)

中国

11,527人

(34.3%)

フィリピン

3,898人

(11.6%)

ベトナム

1,868人

(5.6%)

台湾

841人

(2.5%)

インド

826人

(2.5%)

米国

779人

(2.3%)

ブラジル

733人

(2.2%)

ネパール

740人

(2.2%)

その他

4,523人

(13.5%)

川崎区

12,582人

(37.5%)

幸 区

4,173人

(12.4%)

中原区

4,317人

(12.9%)

高津区

4,117人

(12.3%)

宮前区

2,815人

(8.4%)

多摩区

3,485人

(10.4%)

麻生区

2,088人

(6.2%)

Page 19: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

13

2 住宅フロー・ストック

(1)住宅フロー

(2)住宅ストック

(3)公的賃貸住宅の状況

(4)高齢者向け住宅の状況

Page 20: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

14

(1)住宅フロー

■近年の住宅着工数は横ばい

2016(平成 28)年の住宅着工戸数

は約 1.6 万戸、着工床面積は約 100

万㎡であり、平均床面積は 61.3 ㎡で

ある。

着工戸数を長期的にみると、1990

(平成 2)年から 1998(平成 10)年

にかけては全体として減少傾向にあ

り、その後は増加し、2005(平成 17)

年をピークに再び減少している。これ

に対し着工床面積は、1990(平成 2)

年から 2005(平成 17)年にかけては

増加傾向、その後減少傾向となってい

る。

また、戸当たり平均床面積をみる

と、1990 年代は増加傾向にあったも

のの、2000(平成 12)年以降は全体

として減少傾向である。

図2-1 新設住宅着工の戸数・床面積・平均床面積

0

20

40

60

80

100

90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16

戸当たり平均床面積

戸数・床面積

床面積 戸数 戸当たり平均床面積

(百戸/万㎡) (㎡/戸)

(平成2) (平成7) (平成12) (平成17) (平成22) (平成27)

50

100

150

200

250

300

資料:神奈川県内建築着工統計

■中原区・幸区・川崎区で比較的活発

な住宅建設

市街化区域面積当たりの着工戸数

をみると、中原区・幸区・川崎区で住

宅建設が活発である。

各年で変動があるものの、近年は

1.0 戸/ha 前後を推移している高津

区・宮前区・多摩区・麻生区、2.0 戸

/ha 前後の川崎区・幸区、2.0~3.0

戸/ha の中原区に分かれる。なお、

2005(平成 17)年の中原区の着工戸

数が突出している。

図2-2 区別の新設住宅着工戸数

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016

単位面積当たり住宅着工戸数

市全体 川崎区 幸 区

中原区 高津区 宮前区

多摩区 麻生区

(平成12)

(戸/ha)

(平成17) (平成22) (平成27)

注:市街化区域面積(工業専用地域を除く)当たりの住宅着工戸数

資料:神奈川県内建築着工統計

Page 21: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

15

■住宅着工は持家系が主流

利用関係別の住宅着工の動きをみると、1993(平成 5)年までは民間資金による貸家が7割程度と多

くを占めていたが、1994(平成 6)年以降は持家系住宅(持家+分譲住宅)が過半となった。年次によ

りばらつきがあるものの、近年では持家系が5~6割、貸家系が4~5割といった比率となっている。

図2-3 利用関係別新設住宅着工戸数

0

10

20

30

40

50

60

70

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16

持家系比率

住宅着工戸数

持家 分譲住宅 給与住宅 公的資金貸家 民間資金貸家 持家系比率 (%)(戸)

(平成17)(平成12)(平成7)(平成2) (平成27)(平成22)

持家:建築主が自分で居住する目的で建築するもの

分譲住宅:建て売り又は分譲の目的で建築するもの

公的資金貸家:公営住宅+UR・公社建設住宅+公庫等融資住宅

持家系:持家+分譲住宅

資料:神奈川県内建築着工統計

■持家系着工比率は宮前区・麻生区で

高い

区別に持家系着工住宅(持家+分譲

住宅)の比率をみると、いずれの区も

各年でかなり変動している。2012(平

成 24)年から 2016(平成 28)年にか

けての動きでみると、宮前区・麻生区

で各年の持家系比率の平均が6割超

と高いのに対し、多摩区は4割を下回

って低い状況である。

図2-4 区別の持家系住宅着工比率

20

30

40

50

60

70

80

90

2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016

持家系比率

市全体 川崎区 幸 区 中原区

高津区 宮前区 多摩区 麻生区

(%)

(平成12) (平成22)(平成17) (平成27)

注:持家系=持家+分譲住宅

資料:神奈川県内建築着工統計

Page 22: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

16

■分譲住宅の6割程度は分譲マンショ

建て方別に住宅着工の構成をみる

と、持家はほとんどが一戸建で、分譲

住宅は6割程度が非木造共同住宅(分

譲マンション)であり、残りは戸建の

建売住宅となっている。

また、貸家系の住宅(貸家+給与住

宅)では7割程度が非木造共同住宅と

なっている。

図2-5 利用関係・建て方別の新設住宅着工戸数

注:( )内数値は非木造共同住宅の比率(%)

貸家系=貸家+給与住宅

資料:神奈川県内建築着工統計

■着工住宅は共同住宅や非木造住宅

が中心

2012(平成 24)年から 2016(平成

28)年にかけての着工住宅における建

て方・構造別の構成をみると、非木

造・共同住宅等が最も多く1万戸/年

程度となっており、次いで多いのは木

造・一戸建住宅である。

共同住宅等比率は7割を超えて増

加傾向にあり、一方、非木造住宅比率

は 60~65%程度で推移している。

図2-6 建て方・構造別の新設住宅着工戸数

55

60

65

70

75

80

85

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

2012 2013 2014 2015 2016

非木造住宅や共同住宅等の比率

住宅着工戸数

非木造・共同住宅等 木造・共同住宅等 非木造・一戸建

木造・一戸建 非木造住宅比率 共同住宅等比率(戸) (%)

(平成28)

76.2

61.6

注:共同住宅等=共同住宅+長屋建

資料:神奈川県内建築着工統計

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

持家 分譲 貸家系 持家 分譲 貸家系 持家 分譲 貸家系 持家 分譲 貸家系 持家 分譲 貸家系

住宅着工戸数

一戸建

長屋建

共同住宅(木造)

共同住宅(非木造)

2012年 2013年 2014年 2015年

(59.4)

(64.8)

(72.4)

(77.1)

(57.6)

(62.8)

(74.3)

(71.1)

(戸)

住宅 住宅 住宅 住宅 住宅

(67.9)

(62.0)

2016(平成28)年

Page 23: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

17

■着工住宅の床面積は縮小化傾向

着工住宅の平均床面積は、長期的に

は縮小傾向にある。2000(平成 12)

年頃は平均 80 ㎡を超えていたが、

2016(平成 28)年時点では 60㎡程度

となっている。

利用関係別にみると、持家の約 120

㎡に対し分譲住宅は約 73㎡と、規模

に差がある。また貸家はさらに小さ

く、公的資金貸家は約 52 ㎡、民間資

金貸家が約 40㎡となっている。

図2-7 利用関係別新設着工住宅の平均床面積

61.3

120.4

72.7

49.8 51.9

39.6

0

20

40

60

80

100

120

140

2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016

平均床面積

全体平均 持家 分譲住宅

給与住宅 公的資金貸家 民間資金貸家(㎡/戸)

(平成27)(平成17)(平成12) (平成22)

注:給与住宅の 2016 年値はデータなし

資料:神奈川県内建築着工統計

■大きく低下する公的資金住宅

公的資金住宅率の動きをみると、

1990 年代後半は概ね 20%台と比較的

高い水準で推移していたが、近年は大

きく低下し、2005(平成 17)年以降

は 10%を下回っている。

図2-8 資金別新設住宅着工戸数

4.1

0

5

10

15

20

25

30

35

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16

公的資金住宅率

住宅着工戸数

公営・UR・公社建設住宅 公庫等融資住宅

民間資金住宅 公的資金住宅率

(戸) (%)

(平成7)(平成2) (平成12) (平成17) (平成27)(平成22)

注:公的資金住宅率=(公営住宅+UR・公社建設住宅+公庫等融資

住宅)÷新設着工住宅総数×100

資料:神奈川県内建築着工統計

■公的資金住宅率は持家・貸家系とも

に低下

利用関係別に公的資金住宅率の動

きをみると、近年の低下は持家と貸家

系(貸家+給与住宅)で著しく、両者

とも 2000(平成 12)年前後を境にし

て急激な落ち込みを示している。分譲

住宅においても、2004(平成 16)年

に35%を超えていたが2016(平成28)

年時点では約6%となっている。

図2-9 利用関係別公的資金住宅率

4.13.8

6.1

2.4

0

5

10

15

20

25

30

35

40

90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16

公的資金住宅率

全体 持 家 分譲住宅 貸家系(貸家+給与住宅)(%)

(平成2) (平成7) (平成12) (平成17) (平成27)(平成22)

資料:神奈川県内建築着工統計

Page 24: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

18

(2)住宅ストック

ア 住宅ストックと世帯数

表2-1 住宅と世帯の概況

A 住宅総数 (増加率) 427,910 (13.0) 496,860 (16.1) 547,700 (10.2) 602,200 (10.0) 686,400 (14.0) 753,700 (9.8)

 居住世帯のない住宅 (対A比) 39,550 ( 9.2) 53,290 (10.7) 67,100 (12.3) 65,700 (10.9) 72,900 (10.6) 82,200 (10.9)

  空き家数 (空家率) 31,150 ( 7.3) 44,800 ( 9.0) 59,400 (10.8) 62,000 (10.3) 69,500 (10.1) 78,500 (10.4)

 居住世帯のある住宅 (対A比) 388,360 (90.8) 443,570 (89.3) 480,600 (87.7) 536,500 (89.1) 613,500 (89.4) 671,400 (89.1)

  持  家     (構成比) 154,700 (39.8) 172,220 (38.3) 201,290 (41.9) 244,070 (45.5) 286,800 (46.7) 325,890 (48.5)

  借  家     (構成比) 233,660 (60.2) 271,350 (61.2) 279,310 (58.1) 292,430 (54.5) 326,700 (53.3) 345,510 (51.5)

  公営住宅  (構成比) 19,720 ( 5.1) 20,070 ( 4.5) 20,560 ( 4.3) 21,200 ( 4.0) 22,080 (3.6) 21,610 (3.2)

  UR・公社  (構成比) 6,780 ( 1.7) 7,000 ( 1.6) 7,440 ( 1.5) 10,620 ( 2.0) 11,100 (1.8) 9,080 (1.4)

  給与住宅  (構成比) 27,960 ( 7.2) 43,930 ( 9.9) 33,450 ( 7.0) 25,270 ( 4.7) 22,770 (3.7) 17,170 (2.6)

  民営借家  (構成比) 179,200 (46.1) 200,350 (45.2) 217,860 (45.3) 235,340 (43.9) 270,750 (44.1) 297,640 (44.3)

B 世帯総数   (増加率) 394,180 (14.0) 449,160 (13.9) 486,900 ( 8.4) 541,000 (11.1) 617,700 (14.2) 674,800 (9.2)

C 普通世帯数 (増加率) 390,300 (14.0) 445,680 (14.2) 483,800 ( 8.6) 538,400 (11.3) 615,700 (14.4) 673,400 (9.4)

主世帯数 (対C比) 388,360 (99.5) 443,570 (99.5) 480,600 (99.3) 536,500 (99.6) 613,500 (99.6) 671,400 (99.7)

  1人世帯    (構成比) 104,780 (27.0) 143,490 (32.3) 153,600 (32.0) 185,400 (34.6) 239,900 (39.1) 282,100 (42.0)

  2人以上世帯 (構成比) 283,580 (73.0) 300,080 (67.7) 327,000 (68.0) 351,100 (65.4) 373,600 (60.9) 389,400 (58.0)

同居・住宅外居住 (対C比) 1,940 ( 0.5) 2,110 ( 0.5) 3,200 ( 0.7) 1,900 ( 0.4) 2,200 (0.4) 2,000 (0.3)

1988年(昭和63)

1993年(平成 5)

宅数

(戸

   2.78 (-0.20)

帯数

(世

平均普通世帯人員(人)   (増 減) 

2003年(平成15)

2008年(平成20)

2013年(平成25)

   2.57 (-0.21)    2.47 (-0.10)

1998年(平成10)

   2.34 (-0.13) 2.21(-0.14) 2.12(-0.08)

注:住宅所有関係の不詳分は割り戻し修正(世帯人員別所有関係配分)して含める

資料:住宅・土地統計調査

■住宅ストックの増加は5年間で約 6.7

万戸

2013(平成 25)年時点の住宅総数は約

75.4 万戸、世帯総数は約 67.5 万世帯で、

1世帯当たり住宅数は 1.11 戸となって

いる。

また、2008(平成 20)年から 2013(平

成 25)年の間に住宅数は約 6.7 万戸の増

加(増加率約 10%)、世帯数は約 5.7 万

世帯の増加(同約9%)となっている。

図2-10 住宅数・世帯数・空き家率

602,200

686,400

753,700

541,000

617,700

674,800

8.4

7.3

9.0

10.8

10.3 10.1 10.4

0.2 0.2 0.20.2 0.1

0.1

5.2

6.8

8.78.2

7.9

8.5

0.7 0.8 0.6

1.9 2.0 2.0 1.92.1

1.8

0

2

4

6

8

10

12

14

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

700,000

800,000

1983

(昭和58)

1988

(昭和63)

1993

(平成5)

1998

(平成10)

2003

(平成15)

2008

(平成20)

2013

(平成25)

空家率

住宅数・世帯数

住宅総数 世帯総数

空家率(全体) 空家率(二次的住宅)

空家率(賃貸用&売却用の住宅) 空家率(売却用の住宅)

空家率(その他の住宅)

(戸/世帯) (%)

資料:住宅・土地統計調査

イ 空き家の状況

■空き家率は約 10%

2013(平成 25)年時点の空き家率は

10.4%であり、全国の 13.5%より低い

状況にある。

区別にみると、多摩区・高津区・麻生

区では全市よりも空き家率が高い。ま

た、2003(平成 15)年から 2013(平成

25)年にかけての空き家率でみると、高

津区・宮前区・多摩区は増加傾向にある

が、川崎区・幸区・麻生区は減少傾向に

ある。

図2-11 区別の空き家率

資料:住宅・土地統計調査

13.5

11.2

10.1 10.49.8

9.0

10.110.7

9.4

12.7

10.6

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

12.0

14.0

16.0

全国 神奈川県 横浜市 川崎市 川崎区 幸 区 中原区 高津区 宮前区 多摩区 麻生区

空家率

2003年 2008年 2013年

区別

(%)

Page 25: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

19

■空き家の多くは賃貸用住宅

空き家数は、2003(平成 15)年から

2013(平成 25)年にかけて増加しており、

その中心は賃貸用の住宅となっている。

空き家のうち長期不在等のその他の

住宅は、2013(平成 25)年時点で約 17%

であり、2008(平成 20)年より減少して

いる。また、全国平均の約 39%と比較し

て低い。

図2-12 空き家種別比率

資料:住宅・土地統計調査

■その他の住宅では3割程度に腐朽・破

損あり

二次的住宅(別荘等)とその他の住宅

のおよそ3割に腐朽・破損があり、賃貸

用の住宅や売却用の住宅ではその比率

は低い。

図2-13 空き家の種類別腐朽・破損状況比率

33.3%

18.4%

13.6%

27.2%

66.7%

81.8%

88.6%

72.8%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

二次的住宅(n=600)

賃貸用の住宅

(n=59,800)

売却用の住宅(n=4,400)

その他の住宅

(n=13,600)

腐朽・破損あり 腐朽・破損なし

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

■腐朽・破損のないその他の住宅は約1

万戸

腐朽・破損がないその他の住宅を建て

方別にみると、一戸建は 2,600 戸、共同

住宅は 7,000 戸ある。さらに構造別にみ

ると、一戸建では木造・防火木造のもの

が、共同住宅では鉄骨・鉄筋コンクリー

ト造のものが大半である。

図2-14 腐朽・破損なしの空き家の建て方・空き家

種類別構造比率

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

33.3%

31.3%

34.6%

7.1%

4.2%

50.0%

62.5%

57.7%

25.0%

13.7%

7.0%

6.3%

3.8%

75.0%

64.9%

95.5%

83.1%

16.7%

3.8%

14.3%

4.5%

5.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

二次的住宅

(n=0)

賃貸用の住宅

(n=600)

売却用の住宅

(n=1,600)

その他の住宅

(n=2,600)

二次的住宅

(n=300)

賃貸用の住宅

(n=47,600)

売却用の住宅

(n=2,300)

その他の住宅

(n=7,000)

一戸建

共同住宅

木造

(防火木造を除く)

防火木造 鉄筋・鉄骨

コンクリート造

鉄骨造 その他

5.0

5.1

1.5

2.1

1.3

0.8

52.4

62.5

63.1

72.9

69.6

76.3

3.8

5.0

5.9

6.9

8.2

5.6

38.8

27.4

29.5

18.1

20.9

17.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全国

(n=8,195,600)

神奈川県

(n=486,700)

横浜市

(n=178,100)

2003(n=62,000)

2008(n=69,500)

2013(n=78,500)

二次的住宅 賃貸用の住宅 売却用の住宅 その他の住宅

川崎市

33.3%

31.3%

34.6%

7.1%

4.2%

50.0%

62.5%

57.7%

25.0%

13.7%

7.0%

6.3%

3.8%

75.0%

64.9%

95.5%

83.1%

16.7%

3.8%

14.3%

4.5%

5.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

二次的住宅

(n=0)

賃貸用の住宅

(n=600)

売却用の住宅

(n=1,600)

その他の住宅

(n=2,600)

二次的住宅

(n=300)

賃貸用の住宅

(n=47,600)

売却用の住宅

(n=2,300)

その他の住宅

(n=7,000)

一戸建

共同住宅

木造(防火木造を除く) 防火木造 鉄筋・鉄骨コンクリート造 鉄骨造

Page 26: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

20

■空き家も居住世帯ありの住宅も、最寄

りの施設までの距離に大きな違いは

ない

空き家の最寄りの交通機関までの距

離は、1,000m以上が約 35%を占めてお

り、交通機関を利用しにくい空き家が多

いといえる。

また、医療機関や公民館・集会所等の

公益施設等への距離は 500m 未満が比較

的多い状況である。

居住世帯ありの住宅では、最寄りの交

通機関まで距離が 1,000m 以上の住宅は

4割程度であり、空き家よりも若干多

い。その他の施設等への距離について

は、空き家との違いは見られない。

図2-15 最寄りの施設までの距離

<空き家>

9.0%

42.9%

22.3%

44.1%

22.8%

30.9%

24.7%

21.3%

33.9%

26.1%

38.0%

35.7%

37.0%

33.6%

34.1%

21.2%

32.4%

17.0%

39.3%

29.0%

33.3%

24.4%

2.0%

19.2%

0.8%

2.0%

3.0%

8.3%

11.2%

0.1%

0.2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

最寄りの交通機関までの距離

最寄りの医療機関までの距離

最寄りの公園までの距離

最寄りの公民館 ・集会所までの距離

最寄りの緊急避難場所までの距離

最寄りの老人デイサービスセンター

までの距離

最寄りの郵便局 ・銀行までの距離

250m未満 250~500m未満 500~1,000m未満 1,000~2,000m未満 2,000m以上

(n=78,460)

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

<居住世帯ありの住宅>

7.2%

41.6%

22.4%

46.5%

22.6%

30.4%

22.5%

19.6%

36.5%

25.8%

36.6%

40.7%

35.9%

34.9%

32.7%

19.7%

33.5%

15.6%

35.1%

30.2%

32.4%

28.3%

2.3%

18.2%

1.3%

1.6%

3.4%

10.1%

12.2%

0.1%

0.1%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

最寄りの交通機関までの距離

最寄りの医療機関までの距離

最寄りの公園までの距離

最寄りの公民館 ・集会所までの距離

最寄りの緊急避難場所までの距離

最寄りの老人デイサービスセンター

までの距離

最寄りの郵便局 ・銀行までの距離

250m未満 250~500m未満 500~1,000m未満 1,000~2,000m未満 2,000m以上

(n=671,430)

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

Page 27: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

21

ウ 所有関係別住宅ストックの状況

■ストック増が続く分譲・賃貸のマン

ション

2008(平成 20)年から 2013(平成

25)年の間の住宅数(居住世帯のある

住宅)の変化を所有関係別にみると、

この間持家は約 3.9 万戸増加、借家

は約 1.9 万戸増加しており、前者の

持家がストックとして大きく伸びて

いる。

持家では共同住宅(分譲マンショ

ン)を中心に一戸建も増加、借家では

公営住宅がほぼ横ばいなのに対して、

民営借家の共同住宅(賃貸マンショ

ン)が増加、UR・公社、給与住宅は

減少している。

図2-16 所有関係別住宅数

21,600

9,100

17,20014,490

283,150

156,040

169,220

620

400,000

350,000

300,000

250,000

200,000

150,000

100,000

50,000

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

350,000

1993

(平成5)

1998

(平成10)

2003

(平成15)

2008

(平成20)

2013

(平成25年)

持家

借家

279,310

201,290

345,510

271,350

172,220

326,700

292,430

244,070

286,800

共同住宅

(単位:戸)

持家合計

借家合計

(戸)

その他

一戸建・長屋建

公営住宅

給与住宅

・一戸建

・長屋建

・その他

共同住宅

民営借家

325,880

UR・公社

注:住宅所有関係の不詳分は割り戻し修正(世帯人員別所有関係配分)して含める

資料:住宅・土地統計調査

■本市の持家率は5割程度、他都市等

の持家率より低い

持家率は、全国・神奈川県・横浜市

が6割超であるのに対し、本市は約

49%と低いが、2003(平成 15)年か

ら 2013(平成 25)年にかけては増加

傾向にある。

一方、民営借家の比率は、全国・神

奈川県・横浜市が3割程度であるのに

対し、本市は約 44%と高い。民営借

家(非木造)がこの間に約 12%上昇

している。

図2-17 所有関係別住宅数比率

注:不詳分は所有関係6区分按分により、割り戻し修正

資料:住宅・土地統計調査

63.5%

60.7%

60.8%

36.4%

43.0%

49.0%

3.9%

2.6%

2.8%

3.2%

3.3%

3.2%

1.7%

2.3%

3.4%

1.6%

1.6%

1.4%

8.6%

10.5%

9.5%

12.7%

11.2%

9.4%

20.1%

21.5%

20.4%

22.4%

28.9%

34.4%

2.2%

2.3%

2.9%

3.8%

3.4%

2.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全国

(n=52,102,200)

神奈川県

(n=3,843,200)

横浜市

(n=1,580,900)

2003年(n=536,500)

2008年(n=613,460)

2013年(n=671,400)

持ち家 公営の借家 UR・公社の借家 民営借家(木造) 民営借家(非木造) 給与住宅

川崎市

Page 28: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

22

■幸区・宮前区・麻生区は持家率が高

区別にみると、幸区・宮前区・麻生

区は持家率が 50%を超えており、他

の区に比べて高い。

また、公的賃貸住宅に注目すると、

公営住宅は幸区・宮前区・高津区で、

UR・公社の賃貸住宅は麻生区・幸

区・川崎区でそれぞれ多く、地域的に

違いが見られる。

図2-18 区別の所有関係別住宅比率

59.3

41.0

55.5

41.5

40.6

50.3

46.0

48.5

1.2

2.3

5.9

4.1

0.4

8.2

1.2

3.2

3.9

0.3

0.1

0.4

0.6

3.1

2.0

1.4

1.7

1.5

1.3

3.9

2.7

2.2

3.4

2.6

11.1

10.8

5.6

9.5

8.5

9.5

8.7

9.5

20.0

40.2

26.9

37.0

42.4

23.8

31.7

34.8

2.9

4.0

4.9

3.7

4.8

3.0

7.0

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

麻生区

(n=74,420)

多摩区

(n=106,070)

宮前区

(n=93,160)

高津区

(n=103,800)

中原区

(n=117,100)

幸 区

(n=71,620)

川崎区

(n=105,260)

川崎市

(n=671,400)

区別

持 家民営借家(木造)

民営借家(非木造)

給与住宅

公営住宅

UR・公社

不詳

注:市全体の構成比は不詳分を含む修正値 資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

Page 29: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

23

■分譲マンション比率は約 25%、賃

貸マンションは約 29%

2008(平成 20)年と 2013(平成 25)

年時点の住宅のタイプ型構成を比べ

てみると、持家の共同住宅3階建以上

(分譲マンション)の比率は約 22%

→約 25%、民営借家の共同住宅3階

建以上(賃貸マンション)は約 27%

→約 29%とそれぞれ上昇している。

一方、民営借家の木造共同住宅は約

10%で変わらない。

また、建て方・階数別の住宅変化で

みると、共同住宅3階建以上が約

56%→約 60%に伸びている。

図2-19 住宅タイプ別住宅比率

<2008 年>

23.3

0.8

0.9 21.6 0.1

0.3 3.2

1.8

3.6

1.40.7

9.9木造

5.5非木造

26.7

24.1 1.6 17.8 56.3

46.7

3.6

1.8

3.7

44.1

持 家

公営住宅

UR・公社

給与住宅

民営借家

合 計(613,500戸)

2.2

2008(平成20)年

1戸建 長屋建 共同住宅1~2階

その他併用住宅

共同住宅3階建以上

(%)

注:不詳分を含む修正値 資料:平成 20 年住宅・土地統計調査

<2013 年>

注:不詳分を含む修正値 資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

22.5

0.4

0.8 24.8

0.2 2.3

1.4

3.2

1.3

0.8 9.9木造

5.5非木造 29.4

24.3 1.3 14.5 59.8

持 家

公営住宅

UR・公社

給与住宅

民営借家

合 計(671,400戸)

2.2

2013(平成25)年

1戸建 長屋建 共同住宅1~2階

その他併用住宅

共同住宅3階建以上

資料:住宅・土地統計調査/不詳分を含む修正値

48.5

3.2

1.4

2.6

44.3

(%)

Page 30: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

24

■中原区・高津区・宮前区の中高層共

同住宅率は6割超

2013(平成 25)年時点の中高層共

同住宅率は約 59%であり、区別にみ

ると、中原区約 65%が最も高く、麻

生区約 42%が最も低い。

図2-20 区別の中高層共同住宅率

60.0

48.1

58.7 58.7 59.364.6 64.0

61.2

56.3

41.9

0

10

20

30

40

50

60

70

80

東京都

特別区部

横浜市 川崎市 川崎区 幸 区 中原区 高津区 宮前区 多摩区 麻生区

中高層共同住宅率

2003年 2008年 2013年

区別

(%)

注:住宅総数に対する比率

注:中高層住宅→非木造共同住宅3階建以上の住宅

資料:住宅・土地統計調査

■中高層共同住宅が増加

2003(平成 15)年から 2013(平成

25)年の間に中高層共同住宅(非木造

共同住宅3階建以上の住宅)は 10 万

戸以上増加している。

2013(平成 25)年時点で、中高層

共同住宅のうち6階建以上の比率が

川崎区、幸区で5割程度に対し、宮前

区では 25%となっている。

図2-21 中高層共同住宅数

0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000

2003年

2008年

2013年

川崎区

幸 区

中原区

高津区

宮前区

多摩区

麻生区

(戸)

総数

3~5階建

6階建以上

川崎市

区別

(2013年)

注:3階建以上の共同住宅を対象

資料:住宅・土地統計調査

表2-2 中高層共同住宅数総数 3~5階建 6階建以上

382,290 182,270 93,740100% 48% 25%449,860 207,250 134,790100% 46% 30%494,040 230,600 166,920100% 60% 25%

川崎区 77,010 23,500 38,960100% 31% 51%

幸  区 52,170 18,120 24,680100% 35% 47%

中原区 93,300 47,330 29,010100% 51% 31%

高津区 82,610 36,880 30,080100% 45% 36%

宮前区 66,900 40,330 16,910100% 60% 25%

多摩区 55,640 37,300 16,910100% 67% 30%

麻生区 41,040 18,410 13,000100% 45% 32%

2003年

2008年

2013年

区別

(2013年

注:3階建以上の共同住宅を対象

資料:住宅・土地統計調査

Page 31: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

25

■公的賃貸住宅で多い高経年住宅、分

譲マンションも3割超が築 23 年以

住宅の所有関係別に建築経過年数

をみると、公営住宅の5割超が築 33

年以上の古いストックである。UR・

公社賃貸住宅、戸建等持家(右図の「上

記以外」)、民営借家の戸建・長屋等や

木造共同なども古いものが多く、高経

年化が進んでいる。

持家の3階建以上共同住宅(分譲マ

ンション)に注目すると、すでに築

23 年以上経過したものが 30%を超え

ている。

図2-22 所有関係・建築経過年数別住宅比率

15.1

7.2

7.6

3.0

6.1

6.0

2.6

5.3

12.7

16.2

15.9

10.6

13.0

7.8

4.6

12.7

21.5

15.7

11.4

13.9

14.7

8.7

12.2

25.6

2.3

13.2

17.3

14.0

24.1

31.2

27.8

23.4

20.0

23.3

21.3

21.7

28.5

26.7

16.9

25.5

22.9

26.4

20.0

13.3

16.7

18.4

15.5

20.2

19.9

6.0

11.0

28.0

28.7

30.0

55.1

28.1

14.5

18.2

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

給与住宅

(n=17,100)

非木造共同

3階以上

(n=192,400)

非木造共同

1~2階

(n=37,100)

木造共同

(n=50,900)

戸建・長屋等

(n=13,900)

UR・公社

(n=9,100)

公営住宅

(n=21,600)

上記以外

(n=157,500)

3階建以上

共同住宅

(n=165,300)

市全体

(n=664,700)

民営借家

持家

築3年未満(11~13年建築)

築3~8年

(06~10年)

築8~13年

(01~05年)

築13~23年

(91~00年)

築23~33年

(81~90年)

築33年以上

(80年以前)

注:専用住宅を対象(不詳分は割り戻し修正)

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

■現行の耐震基準が適用される前の

1980 年以前建築の住宅は5年間で

約6千戸減少

2013(平成 25)年時点の 1980(昭

和 55)年以前建築の住宅数は、木造

約 5.5 万戸、非木造約 5.7 万戸であ

る。1998(平成 10)年から 2013(平

成 25)年にかけてみると、木造を中

心に徐々に減少しており、高経年住宅

の滅失・更新の状況がうかがえる。

図2-23 構造・建築時期別住宅数

55,240

61,920

79,800

108,200

56,630

56,570

54,600

55,500

131,810

120,630

123,600

99,400

365,010

292,120

239,700

194,700

0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000

2013年

(n=608,690)

2008年

(n=531,240)

2003年

(n=497,700)

1998年

(n=457,800)

住宅数

(単位:戸)

木造 非木造 木造 非木造

1980年以前の建築 1981年以降の建築

(戸)

注:建築時期不詳分除く

注:2003 年から 2013 年にかけて 1980 年以前建築の非木造の住宅数

が増加しているが、サンプル調査に基づく統計上の数値を使用

しているため

資料:住宅・土地統計調査

■分譲マンションが増加 図2-24 建築時期別持家の非木造共同住宅数

持家の3階建以上の非木造共同住

宅(分譲マンション)では、1981(昭

和 56)年の建築基準法の耐震基準の

改正前に建設されたものが約 2.3 万

戸となっている。

今後、高経年マンションのストック

が増加することが予測される。

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

3,400

19,360

24,080

44,890

27,120

33,720

4,100

0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000

1970年以前

1971~1980年

1981~1990年

1991~2000年

2001~2005年

2006~2010年

2011~2013年9月

(戸)

2階以下 3階以上

3,400

19,360

24,080

44,890

27,120

33,720

4,100

0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000

1970年以前

1971~1980年

1981~1990年

1991~2000年

2001~2005年

2006~2010年

2011~2013年9月

(戸)

2階建以下 3階建以上

Page 32: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

26

■他都市等と比べると、築年数の浅い

住宅が多い

全ストックのうち 2001(平成 13)

年以降に建築された比較的新しい住

宅の比率は、全国・神奈川県・横浜市・

東京都特別区部では 30%未満となっ

ているのに対し、本市は約 32%と築

年数の浅い住宅が比較的多いといえ

る。

また、1981(昭和 56)年の建築基

準法の耐震基準の改正前に建築され

た住宅は約 17%で、全国・神奈川県・

横浜市・東京都特別区部よりも少な

い。

図2-25 建築時期別住宅比率

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

■1980 年以前建築の住宅が減少

2013(平成 25)年時点の 1980(昭

和 55)年以前に建築された住宅数は、

住宅全体で約 11.2 万戸、そのうち木

造住宅は約 5.5 万戸となっている。

2003(平成 15)年から 2008(平成 20)

年の間の減少数に比して、2008(平成

20)年から 2013(平成 25)年の間の

減少数は鈍化している。

木造住宅について区別にみると、川

崎区が最も多く約 1.1 万戸、高津区の

約 0.7 万戸が最も少なくなっている。

図2-26 区別の 1980 年以前建築住宅数

111,880

19,840 16,340 13,070 11,930 20,450

15,370 14,880

55,240

10,920 7,550 7,800 6,530 7,110 8,190 7,120

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

市全体 川崎区 幸区 中原区高津区宮前区多摩区麻生区市全体 川崎区 幸区 中原区高津区 宮前区 多摩区 麻生区

1980年以前建築の住宅数

2003年

2008年

2013年

住宅全体(木造+非木造) 木造住宅

(戸)

注:建築時期不詳分除く

資料:住宅・土地統計調査

■持家の広さは 89.5 ㎡、借家は 37.8

所有関係別の住宅規模をみると、持

家の1住宅当たりの延べ面積は 89.5

㎡、借家は 37.8 ㎡となっており、借

家は持家の4割程度の広さでその格

差は大きい。借家の中で最も広いのは

UR・公社の 53.1 ㎡で、狭いのは民

営借家 35.9 ㎡である。

2003(平成 15)年から 2013(平成

25)年にかけての持家の延べ面積は減

少傾向にある。

図2-27 所有関係別平均延べ面積

63.1

89.5

37.8

48.953.1

48.0

35.9 36.7 35.7

0

20

40

60

80

100

1住宅当たり延べ面積

2003年

2008年

2013年

全 体

(㎡)

民営借家

非木造木造民営借家

給与住宅

UR・公社

公営住宅

借 家持 家

資料:住宅・土地統計調査

11.2

7.3

7.4

5.4

7.8

16.0

13.6

13.8

11.3

13.7

18.5

19.1

20.0

18.4

17.0

21.2

23.0

22.9

24.1

17.4

10.5

12.3

13.2

12.6

12.1

10.5

11.3

10.7

14.1

11.6

4.1

4.2

3.9

4.8

5.0

7.9

9.3

8.0

9.3

15.6

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全国

(n=52,102,200)

神奈川県

(n=3,843,400)

横浜市

(n=1,580,800)

川崎市

(n=671,200)

東京都特別区部

(n=4,601,600)

1970年以前

1971~1980年

1981~1990年

1991~2000年

2001~2005年

2006~2010年

2011~2013年9月

不詳

借家種別

民営借家構造別

Page 33: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

27

■1人当たり畳数では借家は持家の

7割程度の広さ

持家・借家別に1人当たり畳数の変

化をみると、2008(平成 20)年から

2013(平成 25)年の間に持家は 11.82

畳→12.90畳に、借家は8.67畳→9.17

畳にそれぞれ拡大した。持家・借家間

で1人当たりの畳数を比較すると、借

家は持家の7割程度の広さであり、持

家・借家の格差が大きい。

図2-28 所有関係別1人当たり畳数

11.40

12.90

9.1710.00 9.90

9.30 9.06

0

2

4

6

8

10

12

14

16

全 体 持 家 借 家 公営住宅 UR・公社 給与住宅 民営借家

1人当たり畳数

2003年

2008年

2013年

(畳/人)

資料:住宅・土地統計調査

■世帯構成と住宅規模がミスマッチ

持家に居住する高齢者の単身や夫

婦世帯の約 54%(約 3.7 万世帯)が

居住室 30 畳以上の比較的広い住宅に

住んでいるのに対し、借家に居住する

3人以上の世帯の約 80%(約 5.1 万

世帯)が居住室 30 畳未満の住宅に住

んでいる。

住宅規模と世帯人数がミスマッチ

している。

図2-29 所有関係・家族類型・居住室の畳数別世帯数

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

■小規模な民営借家が増加し、70㎡以

上の民営借家は少数

民営借家の延べ面積別住宅数をみ

ると、2013(平成 25)年時点で、29

㎡以下の住宅が約 13.2 万戸である。

一方、70 ㎡以上の住宅は約 1.6 万戸

と少数である。

2003(平成 15)年から 2013(平成

25)年にかけての延べ面積の変化をみ

ると、49 ㎡以下の小規模な住宅が大

きく増加している。

図2-30 民営借家の延べ面積別住宅数

資料:住宅・土地統計調査

131,700

88,300

45,400

12,000

3,500 600

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

160,000

29㎡以下 30~49㎡ 50~69㎡ 70~99㎡ 100~149㎡ 150㎡以上

2003年

2008年

2013年

(戸)

4,300(17.6%)

9,200(23.7%)

1,500 (4.3%)

4,600(13.8%)

8,300(33.9%)

14,800(38.0%)

3,700(10.6%)

6,600(19.8%)

5,800(23.7%)

8,100(20.8%)

7,800(22.4%)

7,400(22.2%)

2,700 (11.0%)

4,100(10.5%)

7,700(22.1%)

5,700(17.1%)

3,400(13.9%)

2,700(6.9%)

14,100(40.5%)

9,100(27.2%)

0 10,000 20,000 30,000 40,000

4人以上

世帯(n=24,500)

3人世帯(n=38,900)

高齢夫婦(n=34,800)

高齢単身(n=33,400)

借家

持家

18.0畳未満 18.0 ~23.9畳 24.0 ~29.9畳 30.0 ~35.9畳 36畳以上(世帯)

借家(n=63,400)

持家(n=68,200) 30畳以上 36,600世帯(持家の53.7%)

30畳未満 50,500世帯(借家の79.7%)

131,700

88,300

45,400

12,000

3,500 600

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

160,000

29㎡以下 30~49㎡ 50~69㎡ 70~99㎡ 100~149㎡ 150㎡以上

2003年

2008年

2013年

(戸)

借家種別

Page 34: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

28

■他都市等と比べ、民営借家の住宅延

べ面積が小さい

延べ面積が 29 ㎡以下の小規模な民

営借家は、全国の約 33%に対し本市

は約 47%とその割合が高い。

延べ面積 49 ㎡以下の民営借家が8

割弱を占め、4人家族の最低居住面積

水準(50 ㎡)を満たす民営借家は2

割程度と少ない。

図2-31 民営借家の住宅延べ面積別比率

33.3

37.0

36.2

44.7

49.2

46.8

32.5

33.0

33.2

32.9

30.3

31.4

22.0

20.4

20.3

17.1

15.5

16.1

7.9

6.6

7.1

4.1

3.7

4.3

3.1

2.3

2.4

0.9

1.0

1.2

1.2

0.7

0.7

0.2

0.2

0.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全国

(n=14,582,500)

神奈川県

(n=1,186,300)

横浜市

(n=457,400)

2003(n=222,800)

2008(n=251,300)

2013(n=281,500)

29㎡以下 30~49㎡ 50~69㎡ 70~99㎡ 100~149㎡ 150㎡以上

川崎市

(99,700)

(123,700)

(131,700)

(73,400)

(76,200)

(88,300)

資料:住宅・土地統計調査

表2-3 所有関係別の住宅規模

公営住宅

UR・公社

給与住宅

民営借家

公営住宅

UR・公社

給与住宅

民営借家

公営住宅

UR・公社

給与住宅

民営借家

1988年 57.3 90.9 34.9 45.9 40.4 47.4 31.6 21.1 32.3 13.7 17.3 15.0 18.4 12.4 7.52 9.14 5.89 5.23 5.34 5.83 6.04

1993年 59.0 94.2 36.1 45.2 46.8 43.0 33.2 21.7 33.4 14.1 16.7 16.7 16.5 13.1 8.28 9.91 6.60 5.75 6.40 6.90 6.65

1998年 60.6 93.6 36.8 46.0 46.3 46.9 34.1 22.7 33.7 14.8 18.0 17.2 18.2 13.9 9.10 10.60 7.36 6.85 7.11 7.35 7.45

2003年 63.4 92.9 38.5 46.6 52.0 49.1 36.0 23.8 33.6 15.4 18.6 20.1 19.1 14.5 10.00 11.45 8.12 8.22 8.55 7.87 8.11

2008年 62.8 91.5 37.2 46.7 52.7 47.6 34.9 23.6 33.3 15.0 18.6 20.6 18.7 14.1 10.54 11.82 8.67 8.59 8.71 8.40 8.71

2013年 63.1 89.5 37.8 48.9 53.1 48.0 35.9 24.6 33.9 15.6 19.0 21.4 19.6 14.9 11.40 12.90 9.17 10.00 9.90 9.30 9.06

1住宅当り延べ面積(㎡/戸) 1住宅当り居住室の畳数(畳/戸) 1人当り畳数(畳/人)

全体 持家 借家 全体 持家 借家 全体 持家 借家

資料:住宅・土地統計調査

Page 35: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

29

(3)公的賃貸住宅の状況

■公的賃貸住宅総数は約 3.4 万戸

2016(平成 28)年3月 31 日時点

の公的賃貸住宅の管理戸数の総数

は 33,869 戸である。タイプ別にみ

ると、公営住宅は合計 21,314 戸、

次いで多いのが公社・UR等住宅の

9,316 戸となっている。

公営住宅は幸区・高津区・宮前区

で多い。県住宅供給公社住宅は幸

区、都市再生機構住宅は麻生区、特

定優良賃貸住宅は高津区・多摩区で

それぞれ多い。

表2-4 公的賃貸住宅の管理戸数

川崎区 幸 区 中原区 高津区 宮前区 多摩区 麻生区

○総 数 33,869 3,316 7,642 2,473 6,497 6,208 3,728 4,005

○公営住宅 21,314 1,247 5,482 775 5,191 5,728 2,260 631

市営住宅 17,228 1,091 3,808 680 4,509 4,461 2,204 475

県営住宅 4,086 156 1,674 95 682 1,267 56 156

○改良住宅(川崎市) 268 0 168 40 0 60 0 0

○特定優良賃貸住宅 2,807 252 252 495 630 295 609 274

市特定優良賃貸住宅 1,949 250 240 341 389 243 313 173

市特定公共賃貸住宅 202 2 0 1 70 1 128 0

県特定優良賃貸住宅 656 0 12 153 171 51 168 101

○高齢者向け優良賃貸住宅 213 119 0 24 0 0 70 0

市高齢者向け優良賃貸住宅 185 119 0 24 0 0 42 0

県高齢者向け優良賃貸住宅 28 0 0 0 0 0 28 0

○公社・UR等住宅 9,316 1,675 1,854 1,179 653 185 670 3,100

市住宅供給公社 178 110 0 48 20 0 0 0

県住宅供給公社 1,741 0 1,137 64 414 56 0 70

都市再生機構 7,397 1,565 717 1,067 219 129 670 3,030

高齢・障害・求職者雇用支援機構 100 0 0 0 0 100 0 0

○その他の施策住宅 219 23 54 0 23 0 119 0

川崎市 (従前居住者用住宅) 77 23 54 0 0 0 0 0

神奈川県(リロケーション住宅) 23 0 0 0 23 0 0 0

県住宅供給公社(ケア付高齢者住宅) 119 0 0 0 0 0 119 0

川崎市全 体

資料:川崎市まちづくり局資料(平成 28 年3月 31 日時点)

■古い市営住宅は住戸面積が小さい

市営住宅の管理開始年度別管理戸数の状況をみると、1972(昭和 47)年に管理開始した戸数が特

別に多く、1973(昭和 48)年頃までに供給されたストックが一定のボリュームを占めている。

住戸面積別管理戸数の状況をみると、管理開始年が 1970(昭和 45)年以前、1971(昭和 46)から

1978(昭和 53)年、1979(昭和 54)年以降のそれぞれにほぼ対応して 40 ㎡未満、40~50 ㎡未満、

50 ㎡以上となっており、古い住宅は小規模な住宅が多い。1998(平成 10)年以降は、多様な面積規

模の住戸が供給されている。

図2-32 市営住宅の管理開始年度・住戸面積別管理戸数

注:借上市営住宅含む

資料:川崎市まちづくり局資料(平成 29 年4月1日時点)

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

1,800

1961

(S36)

1965

(S40)

1970

(S45)

1975

(S50)

1980

(S55)

1985

(S60)

1990

(H2)

1995

(H7)

2000

(H12)

2005

(H17)

2010

(H22)

2015

(H27)

管理戸数

50㎡以上

40~50㎡未満

30~40㎡未満

30㎡未満

(戸)

Page 36: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

30

■世帯人数と住戸規模にミスマ

ッチが生じている

40 ㎡以上の市営住宅に入居し

ている単身世帯が約 49%を占め

る。

一方、50㎡未満の住戸に入居し

ている4人世帯は約 32%、60 ㎡

未満の住戸に入居している5人

以上の世帯は、約 35%を占めてお

り、市営住宅においても一定程度

世帯人数と住戸規模がミスマッ

チしている。

図2-34 市営住宅の入居世帯人員別住戸面積区分比率

資料:川崎市まちづくり局資料(平成 29 年4月1日時点)

表2-5 市営住宅の入居世帯人員別住戸面積区分比率

30㎡未満30㎡以上40㎡未満

40㎡以上50㎡未満

50㎡以上60㎡未満

60㎡以上70㎡未満

70㎡以上 合計

1人102(1.6%)

3,135(49.8%)

1,123(17.8%)

704(11.2%)

1,221(19.4%)

14(0.2%)

6,299(100%)

2人0

(0%)1,376(22.9%)

1,704(28.3%)

950(15.8%)

1,935(32.2%)

46(0.8%)

6,011(100%)

3人0

(0%)347

(17.3%)403

(20.1%)330

(16.4%)896

(44.6%)31

(1.5%)2,007(100%)

4人0

(0%)106

(13.2%)154

(19.1%)91

(11.3%)427(53%)

27(3.4%)

805(100%)

5人以上0

(0%)39

(9.4%)56

(13.5%)49

(11.8%)222

(53.4%)50

(12%)416

(100%)

合計102(0.7%)

5,003(32.2%)

3,440(22.1%)

2,124(13.7%)

4,701(30.3%)

168(1.1%)

15,538(100%)

資料:川崎市まちづくり局資料(平成 29 年4月1日時点)

■40㎡未満の住戸が3割超を占め

市営住宅ストックの内訳を規模

別にみると、最も多い 30~40 ㎡未

満は約 33%であり、次いで 60~70

㎡未満の約 30%である。70 ㎡以上

の住戸は 2.5%と少ない。

図2-33 市営住宅の住戸規模別管理戸数比率

30㎡未満, 268, 1.5%

30~40㎡未満, 5,678, 32.5%

40~50㎡未満, 3,783, 21.7%

50~60㎡未満, 2,130, 12.2%

60~70㎡未満, 5,174, 29.6%

70㎡以上, 433, 2.5%

資料:川崎市まちづくり局資料(平成 29 年4月1日時点)

1.6%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

49.8%

22.9%

17.3%

13.2%

9.4%

17.8%

28.3%

20.1%

19.1%

13.5%

11.2%

15.8%

16.4%

11.3%

11.8%

19.4%

32.2%

44.6%

53.0%

53.4%

0.2%

0.8%

1.5%

3.4%

12.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1人(n=6,299)

2人(n=6,011)

3人(n=2,007)

4人(n=805)

5人以上(n=416)

30㎡未満

30㎡~40㎡未満

40㎡~50㎡未満

50㎡~60㎡未満

60㎡~70㎡未満

70㎡以上

Page 37: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

31

(4)高齢者向け住宅の状況

■サービス付き高齢者向け住宅が

増加

2017(平成 29)年6月時点にお

いて、本市のサービス付き高齢者

向け住宅の登録件数・戸数は、41

件・1,671 戸、入居開始済み件数・

戸数は 38件・1,583 戸となってい

る。

図2-35 サービス付き高齢者向け住宅登録戸数

383

373

354

194

226

141

383

756

1,110

1,304

1,5301,671

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

1,800

H23年度 H24年度 H25年度 H26年度 H27年度 H28年度

(戸)

資料:サービス付き高齢者向け住宅登録情報システム(平成29年6月1日

時点)

■サービス付き高齢者向け住宅の

半数は 25㎡未満

居室の面積区分をみると、単身

世帯の最低居住面積水準の 25 ㎡

を境に概ね半数ずつとなってい

る。サービス付き高齢者向け住宅

の登録基準である 18 ㎡程度の住

戸(18~20 ㎡未満)が4割超を占

める一方、40 ㎡以上の住戸はわず

かである。

図2-36 サービス付き高齢者向け住宅の居住面積区分比率

資料:サービス付き高齢者向け住宅登録情報システム(平成29年6月1日

時点)

43.6% 5.8% 42.4%

2.8%

1.9%

3.6%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

(n=1,671)

18~20㎡未満

20~25㎡未満

25~30㎡未満

30~35㎡未満

35~40㎡未満

40㎡以上

43.6% 5.8% 42.4%

2.8%

1.9%

3.6%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

(n=1,671)

18~20㎡未満

20~25㎡未満

25~30㎡未満

30~35㎡未満

35~40㎡未満

40㎡以上

43.6% 5.8% 42.4%

2.8%

1.9%

3.6%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

(n=1,671)

18~20㎡未満

20~25㎡未満

25~30㎡未満

30~35㎡未満

35~40㎡未満

40㎡以上

43.6% 5.8% 42.4%

2.8%

1.9%

3.6%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

(n=1,671)

…………

Page 38: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

32

Page 39: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

33

3 世帯別の住宅特性と

住宅・住環境の水準

(1)世帯別の住宅の状況

(2)単身世帯の住宅特性

(3)ファミリー世帯の住宅特性

(4)高齢者世帯の住宅特性

(5)居住面積水準の状況

(6)借家居住世帯の住宅特性と居住面積水準の

状況

(7)住環境の水準

Page 40: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

34

(1)世帯別の住宅の状況

■世帯主の年齢が高く、世帯人員

が多いほど持家率が高い

世帯主の年齢や世帯人員と持家

率の関係をみると、年齢が高くなる

ほど、また世帯人員が多くなるほど

持家率が高くなっている。

2008(平成 20)年から 2013(平

成 25)年の間の持家率の変化をみ

ると、全体としては微増である。

24歳以下と40~49歳を除く年齢階

級でいずれも持家率は減少してい

るなかで、世帯人員1人の持家率

が大きく上昇している。

図3-1 世帯主年齢・世帯人員別持家率

2.8 6.6

28.7

51.7 58.7

63.7

67.5

25.2

57.4

65.8

76.2

81.9

48.5

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

2003年

2008年

2013年

24歳以下

25~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~64歳

65歳以上

1人 2人 3人 4人 5人

以上全体

世帯主の年齢別 世帯人員別

(%)

資料:住宅・土地統計調査

図3-2 世帯主年齢・世帯人員・住宅所有関係別住宅数

0

10,000

20,000

30,000

40,000

0

10,000

20,000

30,00025

29歳

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

0

10,000

20,000

30,000

40,000

0

10,000

20,000

30,000

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

30

39歳

40

49歳

50

59歳

60

64歳

65歳以上

25歳未満

03 08 13 03 08 13 03 08 13 03 08 13 03 08 13

1 人世帯 2 人世 帯 3 人世帯 4 人世帯 5人以上世帯

(世帯)

2.6

7.4

0.0

7.1

23.6

28.6

32.3

50.4

39.9

57.9

51.6

72.5

14.2

76.2

40.0

26.7

61.6

60.9

72.9

75.4

82.6

80.8

84.3

83.2

85.8

50.0

64.1

91.6

83.3

93.1

83.6

民営借家

公的借家

03年 08年 13年

凡 例

給与住宅

持 家

0.0 0.00.0

←2013年持家率(%)

4.2

(%)

資料:住宅・土地統計調査

Page 41: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

35

■単身、高齢夫婦、ひとり親世帯

に 300 万円未満層が多い

年収 300 万円未満の世帯が、全

体のおよそ3割を占めている。

家族類型別にみると、単身世帯

の約 48%、高齢夫婦世帯の約 40%、

ひとり親世帯の約 35%が 300 万円

未満となっている。

図3-3 家族類型・年収別世帯比率

29.5

48.4

21.6

10.6

39.9

8.2

35.1

21.4

27.1

28.5

30.2

25.0

39.0

22.6

30.9

24.8

18.7

14.0

20.0

25.0

11.7

24.4

18.6

20.1

14.8

6.9

15.9

22.6

4.7

26.2

9.7

17.8

9.9

2.3

12.3

16.9

4.7

18.7

5.7

15.9

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

主世帯総数

(n=671,400)

単身

(n=282,100)

夫婦のみ

(n=120,000)

若中高年夫婦

(n=75,400)

高齢夫婦

(n=44,600)

夫婦と子

(n=173,900)

片親と子

(n=42,600)

その他(家族類型不詳含む)

(n=52,800)

300万円未満 300~500 500~700 700~1000 1000万円以上

注:構成比は不詳分除く

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

■300 万円未満層は3割程度

持家・借家別にみると、300 万円

未満層は持家約 20%に対して、借

家約 39%と借家居住世帯に低収入

世帯が多い。借家種別にみると、

公営住宅では約3/4が、民営借

家(木造)では約半数が 300 万円

未満の低収入層である。

2003(平成 15)年から 2013(平

成 25)年にかけての世帯収入の変

化についてみると、300 万円未満の

比率は 2003(平成 15)年時約 27%

→2008(平成 20)年時約 24%→2013

(平成 25)年時約 30%と推移して

いる。

図3-4 所有関係・年収別世帯比率

34.5

51.1

38.1

18.0

28.2

74.1

39.1

19.7

29.5

24.3

27.3

32.7

27.4

31.6

27.3

29.4

18.4

30.5

23.7

27.1

25.7

26.2

18.6

12.9

17.4

19.9

21.2

5.5

16.9

20.6

18.7

19.9

18.1

9.6

6.3

8.9

22.4

15.3

1.5

9.3

20.5

14.8

18.4

16.5

4.6

2.2

4.1

12.4

5.9

0.5

4.3

15.5

9.9

11.6

12.0

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

民営借家

(非木造)

(n=220,900)

民営借家

(木造)

(n=60,600)

民営借家

(n=281,500)

給与住宅

(n=16,400)

UR公社

(n=8,700)

公営住宅

(n=20,600)

借 家

(n=327,200)

持 家

(n=314,300)

2013年

(n=671,400)

2008年

(n=613,500)

2003年

(n=536,500)

300万円未満 300~500 500~700 700~1000 1000万円以上

住宅所有関係別

(2013年)

注:構成比は不詳分除く

資料:住宅・土地統計調査

住宅所有関係別(2013年)

民営借家構造別

借家種別

家族類型別

Page 42: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

36

■高収入層Ⅳ~Ⅴ分位は約 50%

2013(平成 25)年時点の持家・

借家の収入階層(全国五分位(注))

を比べてみると、持家は高収入層

のⅣ~Ⅴ分位が約 63%と過半を占

めるのに対して、借家はⅠ~Ⅲ分

位が約 62%と低中収入層が過半を

占めている。また、借家でⅣ~Ⅴ

分位(高収入層)の比率をみると、

給与住宅が約 62%、UR・公社が

約 50%と比較的高くなっている。

なお、全世帯について 2008(平成

20)年と 2013(平成 25)年時点の

収入階層を比べると、この間、Ⅰ

~Ⅱ分位は微増、Ⅳ分位は微減、

Ⅴ分位が増加しており、2003(平

成 15)年から 2008(平成 20)年の

間の動き(Ⅰ~Ⅱ分位が低下、Ⅳ

~Ⅴ分位が上昇)と異なる。

図3-5 住宅の所有関係・収入階級別世帯比率(全国五分

位)

17.9

31.0

20.8

2.4

12.5

45.9

21.2

7.7

14.5

12.6

15.3

18.3

21.7

19.0

17.0

17.1

29.4

19.5

13.1

16.3

16.4

17.6

23.2

19.9

22.5

18.9

20.3

14.2

21.7

16.1

18.9

19.1

19.8

19.4

14.0

18.2

19.5

20.9

6.4

17.6

19.4

18.5

23.7

22.1

21.1

13.4

19.4

42.2

29.1

4.0

19.9

43.7

31.7

28.2

25.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

Ⅰ分位 Ⅱ分位 Ⅲ分位 Ⅳ分位 Ⅴ分位

2003年

(n=536,500)

2008年

(n=613,500)

2013年

(n=613,500)

持 家

借 家

公営住宅

UR・公社

給与住宅

民営借家

民営借家(木造)

民営借家(非木造)

住宅所有関係別

(2013年)

注:構成比は不詳分除く

資料:住宅・土地統計調査

注 年間収入五分位階級について

「五分位階級」とは、全ての世帯の年間収入を収入の低い方から順に並べ、それを集計世帯数の

上で5等分して5つのグループを作った場合の各グループのことで、収入の低い方から順次、第Ⅰ,

第Ⅱ,第Ⅲ,第Ⅳ,第Ⅴ分位という。収入分位の境界値は年々低下傾向にある。

全国の収入五分位階級

20%値 40%値 60%値 80%値

2003年 206 341 494 759

2008年 207 335 484 731

2013年 196 310 446 625

(単位:万円)

住宅・土地統計調査ベース

借家種別

Ⅰ分位 Ⅱ分位 Ⅲ分位 Ⅳ分位 Ⅴ分位

0%値 20%値 40%値 60%値 80%値 100%値

住宅所有関係別(2013年)

民営借家構造別

Page 43: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

37

(2)単身世帯の住宅特性

■単身者は民営借家・非木造が主

年齢別にみると、若い世帯ほど

民営借家(非木造)の比率が高い。

なお、65 歳以上では持家が半数以

上である。

2003(平成 15)年から 2013(平

成 25)年にかけての単身世帯の住

宅の所有関係の変化をみると、

2008(平成 20)年から 2013(平成

25)年の間で持家比率が大きく上

昇している。また、民営借家のう

ち非木造は一貫して上昇している

のに対し、木造は一貫して低下し

ている。

図3-6 単身世帯の住宅所有関係別住宅比率

51.6

39.9

32.3

23.6

7.4

3.4

25.8

19.1

19.1

12.5

6.2

4.4

1.8

0.9

0.4

4.5

4.3

4.8

0.6

0.5

2.7

2.0

2.1

6.3

2.6

4.2

4.7

19.5

35.0

47.0

60.2

74.6

76.5

52.8

52.7

44.7

15.9

18.3

13.7

12.5

14.9

13.5

14.4

19.7

26.6

0% 20% 40% 60% 80% 100%

65歳以上

(n=68,510)

60~64歳

(n=20,930)

50歳代

(n=32,120)

40歳代

(n=43,920)

30歳代

(n=47,040)

30歳未満

(n=58,550)

2013年

(n=276,010)

2008年

(n=239,900)

2003年

(n=185,400)

持家 公的借家 給与住宅 民営借家(非木造) 民営借家(木造)

年齢別

(2013年)

資料:住宅・土地統計調査

■単身居住の借家住宅も規模拡大

借家単身世帯の住宅規模(居住

室の畳数)の構成をみると、12 畳

未満の小規模な住宅が圧倒的に多

いが、2003(平成 15)年から 2013

(平成 25)年にかけての変化をみ

ると、12 畳以上の比較的大きい住

宅は 2003(平成 15)年時約 5.2 万

戸→2008(平成 20)年時約 6.4 万

戸→2013(平成 25)年時約 7.9 万

戸と増加している。

図3-7 借家単身世帯の住宅規模別住宅数

5,112

125,457

44,171

24,335

10,429

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

5.9畳以下 6.0~11.9 12.0~17.9 18.0~23.9 24.0畳以上

2003年

2008年

2013年

(戸)

住宅数

資料:住宅・土地統計調査

■借家単身世帯の半数がⅠ~Ⅱ分

位の低収入層

単身世帯の収入階級(全国五分

位)の変化をみると、Ⅳ~Ⅴ分位

の高収入層の比率が 2003(平成 15)

年時約 22%→2008(平成 20)年時

約30%→2013(平成25)年時約30%

と推移しており、他の収入階層も

含めて 2008(平成 20)年から 2013

(平成 25)年の間は大きな動きが

見られない。

住宅の所有関係別にみると、Ⅰ

~Ⅱ分位の低収入層が、借家全体

で約 52%と約半数を占めている。

図3-8 単身世帯の収入階級別世帯比率(全国五分位)

注:構成比は不詳分除く

資料:住宅・土地統計調査

4.4

27.7

23.4

66.0

28.6

21.2

26.6

24.1

32.1

36.4

22.2

26.2

26.5

23.0

24.4

23.4

23.4

25.3

27.9

22.2

17.2

6.3

21.6

17.9

20.6

22.1

20.6

13.4

15.8

16.4

1.2

15.1

15.1

15.1

19.5

14.2

17.9

12.1

16.8

11.8

21.4

14.4

10.8

7.8

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

給与住宅

民営借家

UR・公社

公営住宅

借 家

持 家

2013年

2008年

2003年

Ⅰ分位 Ⅱ分位 Ⅲ分位 Ⅳ分位 Ⅴ分位

住宅所有関係別

(2013年)

2013年

(n=282,100)

2008年

(n=239,900)

2003年

(n=185,400)

4.4

27.7

23.4

66.0

28.6

21.2

26.6

24.1

32.1

36.4

22.2

26.2

26.5

23.0

24.4

23.4

23.4

25.3

27.9

22.2

17.2

6.3

21.6

17.9

20.6

22.1

20.6

13.4

15.8

16.4

1.2

15.1

15.1

15.1

19.5

14.2

17.9

12.1

16.8

11.8

21.4

14.4

10.8

7.8

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

給与住宅

民営借家

UR・公社

公営住宅

借 家

持 家

2013年

2008年

2003年

Ⅰ分位 Ⅱ分位 Ⅲ分位 Ⅳ分位 Ⅴ分位

住宅所有関係別

(2013年)

2013年

(n=282,100)

2008年

(n=239,900)

2003年

(n=185,400)

借家種別

住宅所有関係別(2013年)

Page 44: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

38

(3)ファミリー世帯の住宅特性

■ファミリー世帯は持家主流

世帯人員別持家率をみると、2

人世帯の持家率は約 57%、3人世

帯約 65%、4人世帯約 75%、5人

以上世帯約 79%となっていて、世

帯人員が増えるほど持家率が高く

なることを示している。

2003(平成 15)年から 2013(平

成 25)年にかけてのファミリー世

帯(2人以上世帯)の持家率の動

きをみると、増加傾向を示してい

る。また、民営借家(木造)は減

少傾向、民営借家(非木造)は増

加傾向にある。

図3-9 ファミリー世帯の住宅所有関係別世帯比率

79.0

75.0

64.7

56.8

64.4

64.2

59.4

2.8

3.0

3.8

6.2

4.6

6.2

6.5

2.0

2.6

2.8

2.4

2.5

3.4

4.7

11.3

14.1

21.7

28.3

22.3

18.7

19.2

4.9

5.2

7.0

6.3

6.2

7.6

10.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

5人以上

(n=26,110)

4人

(n=83,200)

3人

(n=116,020)

2人

(n=169,980)

2013年

(n=395,390)

2008年

(n=376,390)

2003年

(n=351,100)

持家 公的借家 給与住宅 民営借家(非木造) 民営借家(木造)

世帯人員別

(2013年)

注:ファミリー世帯→2人以上世帯とする

資料:住宅・土地統計調査

■借家ファミリー世帯の住宅規模

は持家小世帯よりも小さい

2013(平成 25)年時点の世帯人

員別1世帯当たり居住室の畳数を

みると、借家では3人世帯で 22.4

畳、4人世帯で 25.2 畳、5人世帯

でも 26.5 畳であるのに対して、持

家の場合は1人世帯で 28.0 畳、2

人世帯では 33.5 畳となっており、

借家多人数世帯の住宅規模が持家

小世帯の住宅規模よりも小さいこ

とを示している。

また、世帯人数が増えても畳数

はあまり増えていないことから、

住宅規模と世帯規模のミスマッチ

が起こっている。

図3-10 世帯人員別1世帯当たり居住室の畳数

28.0

33.5 34.836.7

38.9

47.6

33.7

11.3

19.922.4

25.2 26.5 26.3

15.6

0

10

20

30

40

50

1人 2人 3人 4人 5人 6人以上 全世帯

1世帯当たり居住室の畳数

全 体

持 家

借 家

世帯人員別

(畳)

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

Page 45: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

39

■借家に居住する子育て世帯の居

住面積が小さい

借家に居住する子育て世帯につ

いては、狭い住宅に居住している

傾向がある。特に、世帯主年齢が

25~44歳で子の年齢が18歳以上で

ある世帯や、世帯主年齢が 25~34

歳で子の年齢が6歳未満の世帯で

は、50 ㎡未満の住宅に居住してい

る世帯が多い。なお、世帯主年齢

が 45~54 歳になると、70㎡以上の

住宅の比率が高くなる傾向にあ

る。

図3-11 世帯主年齢・世帯の型別延べ面積区分比率<借家>

注:構成比は不詳分除く

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

■民営借家ファミリー世帯のおよそ

1/4は公共賃貸住宅の入居資格

階層

借家に居住するファミリー世帯

の収入状況(全国五分位)をみると、

Ⅰ分位の比率が高いのは公営住宅

に入居する世帯、次いで民営借家に

入居する世帯である一方、Ⅴ分位の

比率が高いのは給与住宅に入居す

る世帯、次いでUR・公社に入居す

る世帯となっている。

また、民営借家を世帯人員別にみ

ると2人世帯のⅠ分位が約 13%と

最も高く、Ⅴ分位は5人以上世帯が

約 40%と最も高い。

図3-12 ファミリー世帯の収入階級別世帯比率(全国五分位)

2.6

4.0

7.7

13.2

9.9

5.2

30.9

10.9

4.0

6.4

6.0

6.7

10.5

10.0

13.4

15.4

13.9

4.0

10.9

32.9

14.7

10.0

11.6

12.3

13.8

28.2

23.4

23.0

22.6

23.0

14.4

22.3

20.9

22.0

15.6

17.9

17.5

19.4

19.2

26.6

23.0

20.6

22.1

24.5

24.8

8.8

21.2

20.6

20.8

26.1

26.1

39.5

36.0

32.9

28.2

31.1

57.2

36.8

6.5

31.2

49.8

43.3

38.1

34.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

5人以上

4人世帯

3人世帯

2人世帯

民営借家

給与住宅

UR・公社

公営住宅

借 家

持 家

2013年

2008年

2003年

Ⅰ分位 Ⅱ分位 Ⅲ分位 Ⅳ分位 Ⅴ分位

2003年(n=351,100)

2008年(n=373,600)

2013年(n=389,300)

民営借家世帯人員別

2013年

借家種別

注:構成比は不詳分除く

資料:住宅・土地統計調査

6.1%

9.1%

8.0%

6.0%

3.6%

7.1%

43.0%

36.4%

50.0%

29.9%

26.5%

50.0%

25.0%

17.9%

25.0%

39.5%

45.5%

50.0%

44.8%

38.6%

37.5%

50.0%

48.2%

37.5%

10.5%

9.1%

14.9%

25.3%

12.5%

25.0%

21.4%

23.2%

0.9%

2.3%

3.6%

8.9%

7.1%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

夫婦と6歳未満の者

(n=11,300)

夫婦と6~17歳の者(n=1,100)

夫婦と18歳以上の者(n=200)

夫婦と6歳未満の者

(n=8,600)

夫婦と6~17歳の者(n=8,400)

夫婦と18歳以上の者(n=900)

夫婦と6歳未満の者(n=900)

夫婦と6~17歳の者(n=5,700)

夫婦と18歳以上の者(n=5,600)

世帯主年齢

25~

34歳

世帯主年齢

35~

44歳

世帯主年齢

45~

54歳

29㎡以下 30~49㎡ 50~69㎡ 70~99㎡ 100㎡以上

住宅所有関係別(2013年)

Page 46: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

40

(4)高齢者世帯の住宅特性

■高齢者世帯の持家率は約 70%

高齢者世帯(65 歳以上の世帯員の

いる世帯)の住宅の所有関係をみる

と、持家が約 70%と高く、他は民営

借家約 21%、公営住宅約7%となっ

ている。なお、2013(平成 25)年時点

の持家率は 2003(平成 15)年時点の

約 73%と比べ約3%低下している。

また、家族類型別にみると、単身

世帯の持家率は約 53%、夫婦世帯は

約 77%、同居世帯は約 80%となって

おり、高齢単身世帯では持家・借家

がほぼ半々の構成である。

図3-13 高齢者世帯の住宅所有関係別世帯比率

注:高齢者世帯→65歳以上の世帯員がいる世帯

注:同居世帯=65 歳以上の世帯員のいる世帯-(65 歳以上の単身世

帯+65歳以上の夫婦世帯)

資料:住宅・土地統計調査

■借家高齢単身者の半数は子はいな

2013(平成 25)年時点の高齢単身

世帯や高齢夫婦世帯の子の居住地を

みると、子はいないとする世帯や片

道1時間以上とする世帯は、単身世

帯で約 53%、夫婦世帯約 37%となっ

ている。

借家居住の単身世帯に注目する

と、子はいないが約 52%で約半数、

これに片道1時間以上の約 14%を加

えると約 66%となる。

図3-14 高齢単身・高齢夫婦世帯の子の居住地比率

8.7

17.5

16.4

18.6

17.5

4.7

18.7

12.8

14.0

14.4

44.6

48.1

47.2

44.3

39.8

29.2

37.2

33.9

35.0

28.6

20.1

19.9

19.8

22.7

25.0

14.4

16.3

15.5

17.8

19.7

26.6

14.5

16.7

14.4

17.6

51.7

27.9

37.8

33.2

37.3

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

借 家

持 家

2013年

2008年

2003年

借 家

持 家

2013年

2008年

2003年

一緒・近居(5分程度) 片道1時間未満 片道1時間以上 子はいない

2013年

高齢夫婦世帯

高齢単身世帯

2013年

注:普通世帯対象

注:構成比は不詳分を除く

資料:住宅・土地統計調査

■高齢者世帯の半数弱が収入 300 万

円未満

高齢者世帯の収入は、300 万円未満

が約 46%であり、2013(平成 25)年

は 2003(平成 15)年に比べて 8.4%

上昇している。さらに借家世帯では

7割を超えている。

図3-15 高齢者世帯の収入別世帯比率

注:構成比は不詳分除く

資料:住宅・土地統計調査

80.4

77.2

52.8

70.0

73.3

72.5

4.9

6.5

10.0

7.2

7.9

7.8

1.1

2.3

2.2

1.8

2.3

1.8

4.8

3.5

15.5

8.2

8.3

10.4

8.5

10.2

19.0

12.5

7.8

7.2

0.3

0.2

0.5

0.3

0.3

0.4

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

同居世帯

(n=71,200)

夫婦世帯

(n=48,100)

単身世帯

(n=63,300)

2013年

(n=183,100)

2008年

(n=134,900)

2003年

(n=125,640)

持家 公営住宅 UR・公社 民営借家(木造) 民営借家(非木造) 給与住宅

家族型別

(2013年)

60.2

72.5

33.9

45.5

39.5

37.1

28.0

19.3

32.6

28.6

26.6

26.9

6.4

5.1

15.1

12.1

13.5

13.1

3.1

2.1

9.9

7.6

11.3

11.9

2.3

1.0

8.5

6.3

9.0

11.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

持家単身

(n=,36,950)

借家

(n=,54,860)

持家

(n=,127,760)

2013年

(n=182,680)

2008年

(n=134,540)

2003年

(n=125,640)

300万円未満 300~500 500~700 700~1000 1000万円以上

2013年所有関係

2003年

2013年

2013年

家族類型別(2013年)

所有関係別

Page 47: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

41

(5)居住面積水準の状況

■最低居住面積水準未満世帯比率

は約 14%、木造民営借家では約

37%を占める

2013(平成 25)年時点で最低居

住面積水準に満たない世帯は、全

体の約 14%(約 9.1 万世帯)、うち

民営借家(木造)では約 37%を占

めている。

2008(平成 20)年と比較すると、

最低居住面積水準に満たない世帯

の比率は減少、誘導居住面積水準

以上の世帯は増加している。

図3-16 所有関係別居住面積水準比率

13.6

15.5

8.8

44.5

46.8

48.6

41.9

37.7

42.6

48.5

3.2

1.4

2.6

34.8

持 家(n=325,900)

公営住宅(n=21,600)

UR・公社(n=9,100)

給与住宅(n=17,200)

民営借家

9.5木造

(n=64,000)

非木造(n=233,600)

2 0 1 3年(n=671,400)

1.4 35.0 63.6

12.8

4.4

8.8

50.0

52.7

46.8

37.2

42.9

44.4

36.6 49.4 14.1

25.5 55.7 18.8

最低居住面積水準未満

誘導居住面積水準以上

最低居住面積水準以上誘導居住面積水準未満

2 0 0 3年

(n=536,500)

2 0 0 8年(n=573,500)

(%)

注:構成比は不詳分除く

資料:住宅・土地統計調査

■最低居住面積水準未満世帯は借

家居住の1人世帯が中心

最低居住面積水準に満たない世

帯の状況について詳しくみると、

年齢別では 30 歳代と 60 歳以上が

それぞれ3割弱を占めている。ま

た、世帯人員別にみると、1人世

帯が2013(平成25)年時点で約71%

と高く、これに2人世帯を加えた

小世帯層は約 81%と多数を占めて

いる。

図3-17 最低居住面積水準未満世帯比率

1人世帯 2人世帯 3人世帯4人世帯

3.8

2.8

5.9

28.9

34.6

34.6

23.4

27.0

20.1

16.2

13.6

20.4

27.7

20.1

19.0

29歳以下 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60歳以上

2 0 1 3 年

(n=87,400)

<年齢別>

2 0 0 8 年

(n=89,000)

2 0 0 3年

(n=43,700)

70.5

73.5

51.4

10.4

8.9

15.6

8.0

7.1

11.2

7.6

6.7

11.2

3.5

3.8

10.6

<世帯人員別>

200 3年

(n=43,700)

2 0 0 8 年

(n=89,000)

2 0 1 3 年

(n=87,400)

75.0

25.0

34.8

5.0

15.0

6.5

5.0

20.0

13.0

15.0

30.0

19.6

10.0

26.1

73.9 10.7 7.4 6.1 1.9

持 家

公的借家

民営借家

給与住宅

5.1

2.5

89.9

2.4

5人以上

世帯

(%)

注:構成比は不詳分除く

資料:住宅・土地統計調査

民営借家構造別

借家種別

住宅所有関係別(2013年)

住宅所有関係別(2013年)

Page 48: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

42

■高齢者世帯の多くは一定水準を

クリア

高齢者世帯の居住面積水準の状

況に注目すると、2013(平成 25)

年時点の最低居住面積水準に満た

ない世帯の比率は約9%、最低居

住面積水準以上でも誘導居住面積

水準未満の世帯が約 34%あり、こ

れら両者を合わせると全体の4割

を超えている。

住宅の所有関係別にみると、最

低居住面積水準に満たない世帯は

民営借家世帯で多く、その中でも

木造の民営借家ではその比率が約

49%と際立っている。

図3-18 高齢者世帯の所有関係別居住面積水準比率

注:構成比は不詳分除く

注:高齢者世帯→65歳以上の世帯員がいる世帯

資料:住宅・土地統計調査

■民営借家では居住水準面積未満

の高齢単身世帯が増加

高齢民営借家世帯の居住面積水

準の状況を家族類型別にやや詳し

くみると、2013(平成 25)年時点

で、単身世帯の約 43%、夫婦世帯

の約 23%、同居型世帯の約 28%が

それぞれ最低居住面積水準に満た

ない世帯に該当し、合計 13,500 世

帯となっている。

図3-19 高齢民営借家世帯の家族類型別居住面積水準

2,500

5,000

9,400

(43.1%)

400 1,100

1,500

(22.7%) 1,900 2,100

2,600

(27.7%)

5,500

3,800

7,200

3,000 2,100

3,900

19,400 18,700

6,000

2,700 1,700

5,200

1,300 900

1,200

600700

800

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

2003 2008 2013 2003 2008 2013 2003 2008 2013

単身世帯 夫婦世帯 同居型世帯

世帯数

最低居住面積水準未満 最低居住面積水準以上誘導居住面積水準未満 誘導居住面積水準以上

10,50010,700

4,700 4,100

21,90021,50021,800

6,600

9,400

(世帯)

注:不詳分除く

注:同居型世帯=65 歳以上の世帯員のいる世帯-(65 歳以上の単身世

帯+65歳以上の夫婦世帯)

資料:住宅・土地統計調査

69.9

7.2

1.8

0.3

12.5

8.2

27.2 46.2 26.6

33.3

9.1

6.9

33.3

54.5

47.3

33.3

36.4

45.8

48.7 37.3 14.0

27.2 50.4 22.4

持 家(n=127,700)

公営住宅(n=13,100)UR・公社(n=3,300)

給与住宅(n=600)

民営借家

木造(n=15,000)

非木造(n=22,800)

9.0

8.6

5.9

34.1

37.5

45.5

56.8

53.9

48.6

2 0 1 3年(n=182,700)

最低居住面積水準未満

誘導居住面積水準以上

最低居住面積水準以上誘導居住面積水準未満

2 0 0 3年

(n=125,600)

2 0 0 8年(n=134,500)

(%)

民営借家構造別

借家種別

住宅所有関係別(2013年)

Page 49: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

43

■他都市と比較して、最低居住面積水

準未満率が高い

本市の最低居住面積水準未満世帯

は 47,700 世帯あり、最低居住面積水

準未満率は 7.1%となっている。2003

(平成 15)年から 2013(平成 25)年

にかけて最低居住面積水準未満率は

漸減しているが、他都市等と比較する

と、その比率は高い。

図3-20 最低居住面積水準未満率

4.2

5.2 4.9

8.7

7.5 7.1(47,700)

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

全国

(n=52,102,200)神奈川県

(n=3,843,200)横浜市

(n=1,580,900)2003年

(n=536,500)2008年

(n=613,500)2013年

(n=671,400)

川崎市

(%)

注:若年単身世帯に継続居住意向による緩和措置を適用した推計値

資料:住宅・土地統計調査(国交省独自集計)

■子育て世帯の誘導居住面積水準以

上は3割程度

子育て世帯における誘導居住面積

水準達成比率は約 31%である。全国

の約 42%と比較すると 10%以上の差

があるが、神奈川県・横浜市と同程度

の状況である。

図3-21 子育て世帯における誘導居住面積水準達成比率

58.1%

69.1%

69.0%

68.7%

41.9%

30.9%

31.0%

31.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全国

神奈川県

横浜市

川崎市

誘導居住面積水準未満 誘導居住面積水準以上

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査(国交省独自集計)

Page 50: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

44

(6)借家居住世帯の住宅特性と居住面積水準の状況

■借家居住のおよそ6割が単身世

借家に居住する世帯のおよそ6

割が単身世帯である。次いでその

他の世帯(15.2%)、夫婦のみ世帯

(15.0%)となっており、夫婦と

子の世帯(12.0%)より多い。

図3-22 借家に居住する世帯の世帯類型別比率

29歳未満単身51,140世帯, 16.3%

30~65歳単身100,420世帯, 32.0%

65歳~74歳単身15,710世帯, 5.0%

75歳以上単身14,210世帯, 4.5%

若年夫婦世帯

37,330世帯, 11.9%

高齢夫婦世帯

9,640世帯, 3.1%

夫婦と18歳未満の子どものいる世帯

37,690世帯, 12.0%

その他の世帯

47,720世帯, 15.2%

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

■借家居住世帯は低所得世帯が増

借家に居住する年収 300 万円未

満世帯を家族類型別にみると、単

独世帯、核家族世帯、世帯主 65 歳

以上の世帯のいずれの家族類型に

おいても、2008(平成 20)年から

2013(平成 25)年の間に低所得世

帯が増加している。

図3-23 借家に居住する世帯年収300万円未満世帯数

<単独世帯>

13.3(7.5%)

18.4(9.5%)

20.6(11.6%)

35.1(18.1%)

27.7(15.5%)

37.5(19.3%)

0 20 40 60 80 100

2008(平成20)

2013(平成25)

100万円未満 100~200万円 200~300万円

(千世帯)

<核家族世帯>

2.1(2.0%)

2.1(1.8%)

7.3(6.8%)

10.5(8.8%)

12.7(11.8%)

14.7(12.3%)

0 5 10 15 20 25 30

2008(平成20)

2013(平成25)

100万円未満 100~200万円 200~300万円

(千世帯)

<世帯主年齢 65 歳以上の世帯>

4.2(13.7%)

4.5(9.2%)

10.4(34.0%)

21.0(42.9%)

8.5(27.8%)

12.8(26.2%)

0 10 20 30 40 50

2008(平成20)

2013(平成25)

100万円未満 100~200万円 200~300万円

(千世帯)

資料:住宅・土地統計調査

Page 51: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

45

■低所得世帯では最低居住面積水

準未満率が高い

借家に居住する年収300万円未

満世帯の家賃と最低居住面積水準

の状況をみると、特に、家賃が4

~6万円未満の世帯では最低居住

面積水準未満が4割超となってい

る。

また、家賃4~6万円未満の世

帯では、誘導居住面積水準以上と

なる世帯の比率も低く、一定の家

賃を負担しても適切な規模の住宅

に居住することができていない状

況が伺える。

図3-24 借家に居住する年収 300 万円未満世帯の家賃別居

住面積水準

17.2%

7.0%

28.8%

42.8%

26.8%

11.1%

51.7%

60.6%

36.8%

49.2%

58.7%

60.0%

31.0%

32.4%

34.4%

8.0%

14.5%

28.9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1万円未満(n=2,900)

1~2万円未満(n=7,100)

2~4万円未満(n=12,500)

4~6万円未満(n=32,500)

6~8万円未満(n=39,200)

8万円以上(n=23,500)

最低居住面積

水準未満世帯

最低居住面積水準未満以上

誘導居住面積水準世帯

誘導居住面積

水準以上

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

■民営借家の平均家賃は東京都特

別区部に次いで高い

民営借家の平均家賃は約 2,200

円/㎡であり、21 大都市(政令市・

東京都特別区部)の中では東京都

特別区部に次いで高い。

図3-25 民営借家の平均家賃

2,4902,218

1,8841,646

1,5941,5541,5421,532

1,4971,453

1,3711,3641,3321,318

1,2641,2081,197

1,1371,135

1,0631,029

0 1,000 2,000 3,000

東京都特別区部

川崎市

横浜市

大阪市

さいたま市

神戸市

京都市

相模原市

名古屋市

千葉市

静岡市

福岡市

仙台市

堺市

広島市

浜松市

岡山市

新潟市

札幌市

熊本市

北九州市

(円/㎡)

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

Page 52: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

46

■民営借家の最低居住面積水準未

満率は東京都特別区部・大阪市

に次いで高い

本市の民営借家の最低居住面積

水準未満率は約 28%である。21大

都市(政令市・東京都特別区部)

中では東京都特別区部・大阪市に

次いで高い。また、誘導居住面積

水準以上の比率が最も低い。

図3-26 民営借家の居住面積水準比率

32.9%

30.4%

27.9%

25.7%

24.3%

23.7%

23.4%

23.3%

23.0%

21.4%

20.4%

20.1%

18.7%

18.4%

17.3%

17.3%

17.0%

15.5%

15.5%

14.6%

10.7%

46.9%

46.9%

54.3%

51.1%

54.0%

53.4%

45.4%

51.8%

51.8%

50.1%

51.1%

53.2%

52.2%

52.8%

51.5%

54.8%

55.2%

50.7%

55.2%

57.9%

59.0%

20.1%

22.7%

17.7%

23.3%

21.7%

22.8%

31.2%

24.9%

25.2%

28.5%

28.5%

26.7%

29.1%

28.8%

31.3%

27.9%

27.8%

33.8%

29.3%

27.5%

30.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

東京都特別区部

大阪市

川崎市

相模原市

京都市

横浜市

名古屋市

仙台市

堺市

神戸市

広島市

さいたま市

熊本市

福岡市

北九州市

千葉市

岡山市

札幌市

静岡市

新潟市

浜松市

最低居住面積水準未満 最低居住面積水準以上

誘導居住面積水準未満

誘導居住面積水準以上

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

Page 53: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

47

(7)住環境の水準

■一戸建・長屋建全体では敷地面積

100 ㎡未満が4割超

一戸建(総数)の敷地面積は 100

~199 ㎡が最も多く約 43%、長屋建

(総数)では 100 ㎡未満が最も多く

約 84%を占めている。

図3-27 所有関係別一戸建及び長屋建の敷地面積

92.6

71.4

84.4

71.6

39.4

41.1

43.2

7.4

28.6

15.6

21.6

43.8

42.5

41.2

5.7

11.2

10.9

10.4

1.1

3.8

3.7

3.5

1.4

1.3

1.3

0.3

0.3

0.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

長屋建:借家

(n=5,300)

長屋建:持家

(n=2,300)

長屋建:総数

(n=8,700)

一戸建:借家

(n=8,700)

一戸建:持家

(n=148,200)

一戸建:総数

(n=167,600)

一戸建・長屋建の

住宅総数

(n=176,300)

100㎡未満 100~199㎡ 200~299㎡ 300~499㎡

500~999㎡ 1000~1999㎡ 2000㎡以上

注:一戸建→1住宅当たり敷地面積

長屋建→1棟当たり敷地面積

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

■接道不良が全体の3割弱

2013(平成 25)年時点の敷地に接

する道路幅員の状況をみると、4m

未満の道路(無接道を含む)は約

29%、4~6m未満の道路約 32%、

6m以上の道路約 40%となってお

り、いわゆる接道不良の敷地は全体

の3割弱占めている。

図3-28 敷地に接している道路幅員

2.3

2.7

1.8

26.4

26.8

33.0

31.5

36.8

38.8

28.7

24.6

19.9

11.1

9.1

6.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

2013年

(n=671,400)

2008年

(n=613,500)

2003年

(n=536,500)

無接道 4m未満 4~6m未満 6~10m未満 10m以上

注:2本以上の道路に接している場合は広い方の道路による

資料:住宅・土地統計調査

■4m未満道路に接している住宅

の比率は地域差が大きい

4m未満の道路に接している住

宅の比率を区別にみると、最小約

21%(麻生区)から最大約 35%(高

津区)となっており、地域差が大き

い。

図3-29 4m未満の道路に接している住宅比率

28.7 28.926.5

31.934.5

23.4

30.7

21.0

0

10

20

30

40

50

川崎市 川崎区 幸 区 中原区 高津区 宮前区 多摩区 麻生区

4m未満道路比率

2003年 2008年 2013年

(%)

注:4m未満の道路→無接道を含む

資料:住宅・土地統計調査

区別

Page 54: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

48

■6m以上の道路までの距離は 50

m未満が6割程度

2013(平成 25)年時点の幅員6m

以上の道路までの距離をみると、50

m未満の比較的近いものが約 62%

を占め、これに 50~99mを加えた距

離 100m未満では約 81%、残りの約

19%は距離 100m以上となってい

る。

また、距離 50m未満の比率に注目

すると、2003(平成 15)年から 2013

(平成 25)年にかけては概ね横ばい

である。

図3-30 幅員6m以上の道路までの距離

62.1

63.3

60.0

18.4

18.5

17.3

10.5

10.5

11.4

7.7

6.2

9.0

1.3

1.5

2.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

2013年

(n=671,400)

2008年

(n=613,500)

2003年

(n=536,500)

50m未満 50~99 100~199 200~499 500m以上

注:幅員6m以上の道路までの距離→調査区の中心から最寄りの幅員

6m以上の道路までの距離(道路に沿った最短距離)

資料:住宅・土地統計調査

■最寄駅に比較的近い川崎区・中原

区・多摩区

最寄駅まで 1,000m未満の比率

は、中原区約 81%、川崎区約 74%、

多摩区約 69%の順に高く、続いて高

津区は5割程度、幸区・麻生区が4

割台、宮前区は3割台となってい

る。

図3-31 最寄の交通機関までの距離

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

22.1

34.8

16.3

24.2

33.1

15.7

34.5

26.8

23.1

33.9

20.5

26.9

47.6

31.6

39.0

32.7

21.0

9.7

16.3

12.9

7.3

31.1

20.3

15.9

12.8

15.2

13.1

17.6

11.2

11.1

5.8

12.4

13.3

2.8

16.9

10.4

4.7

6.4

7.6

3.6

16.8

8.0

0.8

5.8

5.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

麻生区

多摩区

宮前区

高津区

中原区

幸区

川崎区

川崎市

駅まで500m未満

バス停まで200m未満

駅まで500~999m

200m以上

駅まで1000~1999m駅まで2000m以上バス停

まで

200m

未満

200m以上

区別

22.1

34.8

16.3

24.2

33.1

15.7

34.5

26.8

23.1

33.9

20.5

26.9

47.6

31.6

39.0

32.7

21.0

9.7

16.3

12.9

7.3

31.1

20.3

15.9

12.8

15.2

13.1

17.6

11.2

11.1

5.8

12.4

13.3

2.8

16.9

10.4

4.7

6.4

7.6

3.6

16.8

8.0

0.8

5.8

5.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

麻生区

多摩区

宮前区

高津区

中原区

幸区

川崎区

川崎市

駅まで500m未満 200m未満

駅まで500~999m 200m以上

駅まで1000~1999m駅まで2000m以上

200m

未満

200m

以上

バス停まで

バス停まで

Page 55: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

49

■生活関連施設は医療機関・公園が

近接

2013(平成 25)年時点の高齢者世

帯の生活関連施設の状況をみると、

比較的身近にある施設は医療機関

や公民館・集会所(距離 500m未満

までが8割程度)となっており、次

いで緊急避難場所(同6割台)、郵

便局・銀行、公園(同5割台)の順

である。また、老人デイサービスセ

ンターまでの距離は、ほとんどの世

帯が 1,000m未満となっている。

図3-32 高齢者世帯の生活関連施設等の近接状況

注:高齢者世帯→65歳以上の高齢者のいる主世帯

注:主世帯→「住居と生計をともにしている人の集まり」と「単身(一

戸を構えて住んでいる単身者)」の世帯

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

54.5%

96.8%

59.9%

67.3%

84.4%

52.6%

81.0%

52.3%

96.9%

57.6%

64.9%

83.7%

50.0%

78.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高齢者のいる世帯

高齢単身世帯

医療機関までの距離500m未満のもの

老人デイサービスセンターまでの距離1000m未満のもの

緊急避難場所までの距離500m未満のもの

郵便局・銀行までの距離500m未満のもの

最寄駅までの距離1000m未満のもの

公園までの距離500m未満のもの

公民館・集会所までの距離500m未満のもの

54.5%

96.8%

59.9%

67.3%

84.4%

52.6%

81.0%

52.3%

96.9%

57.6%

64.9%

83.7%

50.0%

78.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

高齢者のいる世帯

高齢単身世帯

医療機関までの距離500m未満のもの

老人デイサービスセンターまでの距離1000m未満のもの

緊急避難場所までの距離500m未満のもの

郵便局・銀行までの距離500m未満のもの

最寄駅までの距離1000m未満のもの

公園までの距離500m未満のもの

公民館・集会所までの距離500m未満のもの

Page 56: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

50

■区により異なる施設の近接状況

区別の施設環境をみると、川崎区や幸区、中原区では各施設への距離が比較的近い住宅が多いのに対

して、高津区や宮前区、多摩区、麻生区では遠い住宅が多い。

図3-33 区別の生活関連施設の近接状況

59.5 78.1

48.3

83.163.3

57.4

60.5

96.5

0%

50%

100%

最寄駅

1000m未満

医療機関

500m未満

公園

500m未満

公民館・集会所

500m未満

緊急避難場所

500m未満

郵便局・銀行

500m未満

保育所

500m未満

老人

デイサービス

センター

1000m未満

川崎市

73.485.4

83.5

98.381.6

82.2

76.9

99.6

0%

50%

100%

最寄駅

1000m未満

医療機関

500m未満

公園

500m未満

公民館・集会所

500m未満

緊急避難場所

500m未満

郵便局・銀行

500m未満

保育所

500m未満

老人

デイサービス

センター

1000m未満

川崎区

47.3

91.5

52.1

94.475.1

75.8

68.1

100.0

0%

50%

100%

最寄駅

1000m未満

医療機関

500m未満

公園

500m未満

公民館・集会所

500m未満

緊急避難場所

500m未満

郵便局・銀行

500m未満

保育所

500m未満

老人

デイサービス

センター

1000m未満

幸区

80.7

92.3

36.7

86.771.7

60.7

83.0

99.2

0%

50%

100%

最寄駅

1000m未満

医療機関

500m未満

公園

500m未満

公民館・集会所

500m未満

緊急避難場所

500m未満

郵便局・銀行

500m未満

保育所

500m未満

老人

デイサービス

センター

1000m未満

中原区

51.1 68.9

39.6

92.5

45.0

47.7

68.4

98.9

0%

50%

100%

最寄駅

1000m未満

医療機関

500m未満

公園

500m未満

公民館・集会所

500m未満

緊急避難場所

500m未満

郵便局・銀行

500m未満

保育所

500m未満

老人

デイサービス

センター

1000m未満

高津区

36.9

76.9

56.6

69.257.1

47.7

42.9

89.2

0%

50%

100%

最寄駅

1000m未満

医療機関

500m未満

公園

500m未満

公民館・集会所

500m未満

緊急避難場所

500m未満

郵便局・銀行

500m未満

保育所

500m未満

老人

デイサービス

センター

1000m未満

宮前区

68.7

69.5

30.0

66.651.8

49.0

46.4

95.0

0%

50%

100%

最寄駅

1000m未満

医療機関

500m未満

公園

500m未満

公民館・集会所

500m未満

緊急避難場所

500m未満

郵便局・銀行

500m未満

保育所

500m未満

老人

デイサービス

センター

1000m未満

多摩区

45.2 58.9

40.8

72.662.2

37.6

25.6

92.6

0%

50%

100%

最寄駅

1000m未満

医療機関

500m未満

公園

500m未満

公民館・集会所

500m未満

緊急避難場所

500m未満

郵便局・銀行

500m未満

保育所

500m未満

老人

デイサービス

センター

1000m未満

麻生区

注:ダイアグラム内の数値は、各施設までの距離に該当する住宅比率の値を示す

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

Page 57: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

51

4 住み替え・改善と住宅

市場

(1)住み替えの状況

(2)改善の状況

(3)住み替え・改善に関する意向

(4)住宅市場の動向

Page 58: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

52

(1)住み替えの状況

■住み替え比率が低下

2008(平成 20)年から 2013(平成

25)年の間に現住居に入居した普通世

帯は、全体の約 19%を占めている。

給与住宅に住む世帯の約半数、民営

借家に住む世帯の3割弱がこの間に

住み替えを行っている。

2003(平成 15)年から 2013(平成

25)年の間でみると、住み替え比率は

低下している。

図4-1 所有関係別住み替え比率

19.4

11.5

28.7

8.7

26.4

50.6

29.0

0

10

20

30

40

50

60

全体 持家 借家 公営住宅 UR・公社 給与住宅 民営借家

住み替え比率

2003年

2008年

2013年

借家の内訳

(%)

注:比率は現在の居住形態

資料:住宅・土地統計調査

■高齢者世帯の住み替え率は持家約

7%、借家約 20%

高齢者世帯の住み替え状況をみる

と、2008(平成 20)年から 2013(平

成 25)年の間に全体の約 12%、現持

家の約7%、現借家の約 20%が住み

替えを行っている。家族類型別の住み

替え率をみると、借家は単身世帯でや

や高く、持家は同居世帯で高くなって

いる。

図4-2 高齢者世帯の家族類型別住み替え比率

10.5

12.1

8.8

5.87.1

22.8

20.3

15.7

13.914.8

6.17.4

2.73.5

5.2

0

5

10

15

20

25

30

2008年

高齢主世帯

2013年

高齢主世帯

単身世帯 夫婦世帯 同居世帯

住み替え比率

全体 借家 持家

世帯の内訳

(%)

注:比率は現在の居住形態

注:同居世帯=65 歳以上の世帯員のいる世帯-(65歳以上の単身世

帯+65歳以上の夫婦世帯)

資料:住宅・土地統計調査

借家種別

家族類型別

Page 59: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

53

■年齢により異なる住み替え先

現在持家に住む世帯(現持家)では

35~44 歳の時に民営借家から、現在

借家に住む世帯(現借家)では 25~

34 歳の時に民営借家や親族の家から

の住み替えが多くなっている。

図4-3 年齢・現在の居住形態別従前の居住形態

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

■持家への住み替えはもっぱら市内

異動が主流

従前の居住地別に持家への住み替

え比率をみると、市内住み替えが約

36%、神奈川県内が約 30%、その他

都県が約 17%を占めている。持家へ

の住み替えは市内異動によるものが

多くなっている。

2003(平成 15)年から 2013(平成

25)年にかけての住み替え住宅の変化

をみると、持家への住み替えは横ばい

で推移している。

図4-4 住み替え後の所有関係別比率

注:構成比は不詳分除く

資料:住宅・土地統計調査

■民営借家中心の住み替え

住み替え前住宅は民営借家が約

56%を占め、次いで親族の家が多い。

住み替え世帯の現住宅が持家の場

合は、民営借家からが約 57%のほか

は、持家から持家へ、給与住宅から持

家へといったパターンが多い。公営住

宅に住み替えた世帯の約 71%が民営

借家からとなっている。民営借家に住

み替えた世帯では民営借家からの住

み替えが最も多い。

図4-5 住み替え世帯の現住宅と前住宅の所有関係別

比率

27.6

1.4

1.8

62.5

持 家(n=20,527)

公営住宅(n=1,271)UR・公社(n=1,200)

給与住宅(n=2,152) 6.4

民営借家(n=47,168)

住み替え世帯全体(n=130,500)

20.12.0

2.98.6 57.0 7.4 2.0

8.7

5.9

4.3

17.6

17.4

5.9

4.3 52.2

70.6

8.7 4.3

8.61.2

35.8 25.9 14.8 13.6

8.6

1.9

1.0

2.9 57.8 20.0 7.8

11.7 2.1

1.7

6.655.6 15.9 6.5

持家 公営住宅 UR・公社 給与住宅 民営借家 親族の家 その他<住み替え前住宅>

住み替え現住宅

(%)

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

200

9,200

19,200

9,500

5,600

3,900

11,200

29,500

20,200

10,500

6,500

7,300

-40,000 -30,000 -20,000 -10,000 0 10,000 20,000 30,000 40,000

25歳未満

25~34歳

35~44歳

45~54歳

55~64歳

65歳以上

親族の家 持ち家 公的借家 民営借家 給与住宅

現持家 現借家現持家 現借家

0 10,000 20,000 30,000 40,000

(戸)

10,00020,00030,00040,000

(戸)

16.6

30.0

35.5

27.6

30.2

28.4

0.6

2.7

1.4

2.1

2.3

1.8

2.4

1.6

1.8

2.2

2.4

9.3

9.4

3.2

6.4

6.6

7.5

72.0

57.1

56.8

62.6

58.5

59.0

0.2

0.6

0.3

0.3

0.3

0.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

その他都県

(n=49,300)

神奈川県内

(n=17,000)

川崎市内

(n=49,300)

2013年

(n=130,500)

2008年

(n=158,300)

2003年

(n=160,820)

持 家 公営住宅 UR・公社 給与住宅 民営借家 同居・住宅以外

従前地別(2013年)

200

9,200

19,200

9,500

5,600

3,900

11,200

29,500

20,200

10,500

6,500

7,300

-40,000 -30,000 -20,000 -10,000 0 10,000 20,000 30,000 40,000

25歳未満

25~34歳

35~44歳

45~54歳

55~64歳

65歳以上

親族の家 持ち家 公的借家 民営借家 給与住宅

現持家 現借家現持家 現借家

0 10,000 20,000 30,000 40,000

(戸)

10,00020,00030,00040,000

(戸)

16.6

30.0

35.5

27.6

30.2

28.4

0.6

2.7

1.4

2.1

2.3

1.8

2.4

1.6

1.8

2.2

2.4

9.3

9.4

3.2

6.4

6.6

7.5

72.0

57.1

56.8

62.6

58.5

59.0

0.2

0.6

0.3

0.3

0.3

0.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

その他都県

(n=49,300)

神奈川県内

(n=17,000)

川崎市内

(n=49,300)

2013年

(n=130,500)

2008年

(n=158,300)

2003年

(n=160,820)

持 家 公営住宅 UR・公社 給与住宅 民営借家 同居・住宅以外

従前地別(2013年)

従前居住地別(2013年)

Page 60: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

54

■高齢者の住み替えで持家から借家

が約 17%

高齢者世帯の住み替え住宅の状況

をみると、住み替え前住宅で持家世帯

の住み替えが全体の約 30%を占めて

いる。内訳をみると、持家から持家へ

の住み替えが約 67%と多いものの、

持家から借家への住み替えも約 17%

となっている。

図4-6 高齢者世帯の現在の居住形態別従前の居住形態

注:構成比は不詳分除く

注:同居世帯=65 歳以上の世帯員のいる世帯-(65 歳以上の単身世

帯+65歳以上の夫婦世帯)

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

■持家の新築購入が激減

2008(平成 20)年から 2013(平成

25)年の間の持家取得の動きをみる

と、新築購入(建売・分譲)が大きく

減っている。新築(建替以外)や建て

替えはほぼ横ばいである。

図4-7 持家の取得方法別住宅数

15,400

5,400 5,200

1,100 800

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

2003年

2008年

2013年

(戸)

新築購入

(建売・分譲)

新 築

(建替以外)

建て替え 中古購入 相続・贈与

その他中古取得

5年以内入居世帯新築持家の取得(各調査年の5年以内に建築されたもの)

注:2008 年の5年以内入居世帯の中古取得数は国交省独自集計によ

る。また、2013 年の同数は未公表。

資料:住宅・土地統計調査

25.0

21.4

14.0

40.7

66.7

66.7

16.9

66.7

30.4

5.0

7.1

7.0

7.4

6.8

5.1

3.7

8.3

4.8

1.3

60.0

64.3

55.8

37.0

16.7

33.3

57.6

23.8

48.1

5.0

14.0

11.1

8.3

10.2

4.8

8.9

5.0

7.1

9.3

8.5

6.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

同居世帯

夫婦世帯

単身世帯

同居世帯

夫婦世帯

単身世帯

現借家

現持家

高齢主世帯

持家 公的借家 給与住宅 民営借家 親族の家 その他

<住み替え前住宅>

現持家

現借家

25.0

21.4

14.0

40.7

66.7

66.7

16.9

66.7

30.4

5.0

7.1

7.0

7.4

6.8

5.1

3.7

8.3

4.8

1.3

60.0

64.3

55.8

37.0

16.7

33.3

57.6

23.8

48.1

5.0

14.0

11.1

8.3

10.2

4.8

8.9

5.0

7.1

9.3

8.5

6.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

同居世帯

夫婦世帯

単身世帯

同居世帯

夫婦世帯

単身世帯

現借家

現持家

高齢主世帯

持家 公的借家 給与住宅 民営借家 親族の家 その他

<住み替え前住宅>

現持家

現借家

Page 61: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

55

■住み替えを行った世帯は5年間

で3割弱

2009(平成 21)年から 2013(平

成 25)年の間に住み替えを行った世

帯は約 29%、建て替えた世帯は

1.5%、リフォームを行った世帯は

約 12%であった。住み替え・改善を

行わなかった世帯は約 58%である。

住み替えた世帯は全国(約 19%)

より 10%も高く、本市の世帯の流動

性の高さが伺える。一方リフォーム

を行った世帯は、他都市等と比較し

最も低い。

この間に持家に住み替えた世帯

では、新築分譲住宅への住み替えと

中古住宅への住み替えがそれぞれ

約 41%となっている。親や子などの

住宅へ住み替えた世帯は他都市等

と比べて非常に少ない。

図4-8 最近の住み替え・改善の状況と住み替え方法

<最近の住み替え・改善の状況>

29.0

0.0

1.7

1.5

11.6

57.6

21.0

0.2

1.8

1.0

17.7

59.7

22.2

0.3

1.9

0.9

19.0

57.2

19.0

0.3

1.6

0.8

21.0

52.0

0% 20% 40% 60% 80%

住み替えた

建て替えた

リフォームを行った

建て替えた

リフォームを行った

住み替え・改善はしなかった

川崎市

横浜市

神奈川県

全国

<最近の住み替え方法(持家に住み替えた世帯)>

16.3

40.8

40.5

2.4

12.0

17.0

38.7

32.3

19.8

28.5

31.7

20.0

35.1

25.6

26.7

12.6

0% 20% 40% 60%

新築注文住宅

新築分譲住宅

中古住宅

親や子などの住宅

川崎市

横浜市

神奈川県

全国

注:最近の住み替え・改善の状況→2009(平成 21)年1月1日から

2013(平成 25)年 11 月 30 日の間に住み替え、建て替え、リフ

ォームの状況

資料:平成 25 年住生活総合調査

Page 62: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

56

(2)改善の状況

■持家と借家で高齢者のための設備に差が

ある

高齢者等のための設備がある住宅を所有

関係別にみると、持家が約 69%であるのに

対し借家が約 27%と低く、持家と借家で住

宅の質に差が生じている。

また、高齢者等のための設備状況を全体

の比率で比較すると、全国・神奈川県・横

浜市では5割程度であるのに対し、本市は

約 45%とやや低い状況にある。

図4-9 高齢者等のための設備設置比率

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

■高齢者居住持家では5割超に手すり設

置あり

高齢者等のための何らかの設備がある

とする住宅(全体)は、2008(平成 20)年

時約 42%→2013(平成 25)年時約 45%へ

増加している。

高齢者等のための設備の内容(全体)は、

手すりがあるとする住宅は約 33%、次いで

段差のない屋内が約 24%となっている。い

ずれの項目も持家と借家の設置率の開き

が大きい。

一定のバリアフリー化率(全体)は約

40%であるものの、高度のバリアフリー化

率(全体)は約9%に留まっている。

図4-10 高齢者等のための設備の内容

41.645.4

32.6

20.824.4

17.5 16.9

39.6

9.0

65.5

68.7

53.8

35.337.5

27.9 26.8

46.2

9.4

25.9 27.1

15.18.7

14.19.1 9.0

25.1

8.6

0

10

20

30

40

50

60

70

80

2008年 2013年 手すりが

ある

またぎ

易い

高さの

浴槽

段差の

ない

屋内

廊下等が

車椅子で

通行可能

道路から

玄関まで

車椅子で

通行可能

一定の

バリア

フリー

化率

高度の

バリア

フリー

化率

設備設置率

全 体 持 家 借 家

2013年内訳

設備がある

(%)

注:一定のバリアフリー化率:2箇所以上の手すり設置又は

屋内の段差解消に該当

うち、高度のバリアフリー化率:2箇所以上の手すり設

置、屋内の段差解消及び車椅子で通行可能な廊下幅のい

ずれにも該当

資料:住宅・土地統計調査

■持家の高齢者設備工事の年間実施率は増

2003(平成 15)年から 2013(平成 25)

年にかけての持家の高齢者等のための設備

工事の年間実施比率は、高齢者の居住する

持家世帯では約 15~17%と、持家世帯全体

の約2倍の実施率となっている。

図4-11 高齢者等のための設備工事の年間実施比

率<持家>

資料:住宅・土地統計調査

50.948.7 49.2

45.4

65.7 65.4 64.968.7

29.2 27.529.2

27.1

0

20

40

60

80

全国 神奈川県 横浜市 川崎市

設備設置率

全 体 持 家 借 家

(%)

8.8

7.0

8.8

4.8

1.2

3.4 3.2

1.6

15.715.0

17.1

9.9

2.2

6.7 6.5

3.0

0

5

10

15

20

2003年

総数

2008年

総数

2013年

総数

階段・

廊下の

手すり

屋内

段差

解消

浴室の

工事

便所の

工事

その他

工事実施率

持家全体 高齢持家世帯

(%)

8.8

7.0

8.8

4.8

1.2

3.4 3.21.6

15.715.0

17.1

9.9

2.2

6.7 6.5

3.0

0

5

10

15

20

2003年

総数

2008年

総数

2013年

総数

階段・

廊下の

手すり

屋内

段差

解消

浴室の

工事

便所の

工事

その他

工事実施率

持家全体

高齢持家世帯

(%)

2013年内訳

50.948.7 49.2

45.4

65.7 65.4 64.968.7

29.2 27.529.2

27.1

0

20

40

60

80

全国 神奈川県 横浜市 川崎市

設備設置率

全 体 持 家 借 家

(%)

高齢者等のための設備の内容(2013年)

高齢者等のための設備工事の内容(2013年)

Page 63: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

57

■耐震性ありの住宅が増加

耐震性なしの住宅は徐々に減少

しており、耐震性を満たす住宅が全

体の約 90%を占めている。

建て方別にみると、共同住宅等は

約 94%と高いが、木造戸建て住宅は

約 74%に留まっている。

図4-12 建て方別耐震化率

943

508435

828

431 397

698

385313

82.4

61.3

89.386.5

69.0

91.689.6

74.4

94.0

30

40

50

60

70

80

90

100

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

全 体 木造戸建 共同住宅等

2003年 2008年 2013年 2003年 2008年 2013年

耐震性なしの住宅戸数(左目盛) 耐震性ありの住宅比率%(右目盛)

〔%〕〔百戸〕

注:住宅・土地統計調査をベースに国の係数(昭和 55年以前に建築

された住宅のうち新耐震基準を有する住宅比率)を用いて加工

資料:住宅・土地統計調査

■持家の耐震工事は木造一戸建で

4.7%

持家では、1年間に総数の 1.6%で

耐震工事が実施されている。構造・建

て方別にみると、木造一戸建が 4.7%

で最も高い。

木造一戸建の工事内容は、金具によ

る補強、壁の新設・補強、筋かいの設

置が多くなっている。

図4-13 耐震工事の年間実施比率<持家>

注:共同等=共同住宅+長屋建+その他

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

1.6

4.7

3.4

2.7

0.4

1.41.2

0.8

1.5

0.7

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

4.0

4.5

5.0

年間実施率

(%)

持家

総数

木 造

一戸建

木 造

共同等

非木造

一戸建

非木造

共同等

金具に

よる

補強

壁の

新設・

補強

筋かい

の設置

基礎の

補 強

その他

構造・建て方別 木造一戸建(内訳別)

1.6

4.7

3.4

2.7

0.4

1.41.2

0.8

1.5

0.7

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

4.0

4.5

5.0

年間実施率

(%)

構造・建て方別 木造一戸建内訳

持家

総数

木 造

一戸建

木 造

共同等

非木造

一戸建

非木造

共同等

金具に

よる

補強

壁の

新設・

補強

筋かい

の設置

基礎の

補 強

その他

木造一戸建の工事内容

Page 64: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

58

■リフォーム実施戸数比率は全国や

他都市に比して低い

住宅総数に対するリフォームの実

施戸数比率は、2003(平成 15)年以

降、順調に増加しており、2013(平成

25)年は 2.1%となっている。

しかし、全国は 3.8%、神奈川県は

3.0%、横浜市は 2.9%であり、本市

の比率は低い状況にある。

図4-14 リフォーム実施戸数比率

3.8

3.0 2.9

1.4

1.9 2.1

0

1

2

3

4

2003年 2008年 2013年

全国 神奈川県 横浜市 川崎市

(%)

注:直近5年間のリフォーム実施戸数/住宅総数

資料:住宅・土地統計調査

■道路から玄関まで車いすで通行可

能な共同住宅の比率は幸区が高い

道路から玄関まで車いすで通行可

能な共同住宅の比率について、本市は

約 21%であり、全国や神奈川県と比

べてやや高い状況にある。

区別にみると、幸区が最も高く、最

も低い多摩区とは 10%の差がある。

図4-15 道路から玄関まで車いすで通行可能な共同住

宅の比率

17.2

18.8

20.6 20.6 20.4

25.9

20.2

22.8

18.9

15.9

22.8

0

5

10

15

20

25

30

全国 神奈川県 横浜市 川崎市 川崎区 幸 区 中原区 高津区 宮前区 多摩区 麻生区

(%)

区内訳

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

■省エネ設備は窓断熱が高い設置率

省エネルギー設備について、太陽熱

(太陽熱を利用した温水機器等設置

比率)、太陽光(太陽光を利用した発

電機器設置比率)、窓断熱(二重サッ

シ又は複層ガラスの窓設置比率)の別

でみると、窓断熱が最も多く行われて

おり、太陽熱や太陽光を利用した設備

の設置比率は低くなっている。

いずれの設備についても、持家と借

家の設置率の開きが大きい。

図4-16 省エネルギー設備(太陽熱、太陽光、窓断熱)

の設置比率

0.8 1.0

8.1 8.4

1.5 1.9

13.6 13.9

0.1 0.2

3.6 3.7

0

5

10

15

すべての窓にあり 一部の窓にあり

太陽熱を利用した

温水機器等設置比率

太陽光を利用した

発電機器設置比率

二重サッシ又は複層ガラスの窓設置比率

総数 持家 借家

(%)

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

区別

Page 65: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

59

(3)住み替え・改善に関する意向

■住み替え・改善の主な目的は住宅

のいたみを直すこと

2013(平成 25)年時点で将来的に

住み替え・改善の意向があり、かつ5

年以内に計画のある方において、最も

多い住み替え・改善の目的は住宅のい

たみを直す、きれいにするが約 24%

である。次いで、間取り、収納、設備

などを使いやすくするが約 22%、高

齢期の生活の安全・安心や住みやすさ

の向上が約 18%となっている。

図4-17 今後5年以内の住み替え・改善の目的<今後住

み替え・改善の意向・計画がある方>

0.9

13.6

12.1

12.5

9.2

18.4

5.6

11.0

22.2

24.2

1.4

6.4

0.0

12.2

1.8

0.0

5.1

1.9

1.9

3.4

1.0

5.4

1.7

0.4

0.0

0.0

6.7

0.8

2.1

2.1

0.8

14.6

8.7

9.5

8.3

21.0

4.4

12.7

24.8

28.9

5.0

6.2

0.0

4.3

0.2

0.0

0.7

4.1

1.9

4.7

2.0

2.0

3.1

0.0

0.0

1.7

4.8

5.2

2.8

3.8

1.1

13.9

8.2

8.5

8.9

22.3

5.4

12.4

23.4

29.1

3.7

6.8

0.0

6.1

1.1

0.4

1.7

3.2

2.0

3.4

1.4

3.8

2.9

0.1

0.0

1.1

4.8

2.7

2.3

4.5

1.7

13.9

10.8

5.3

12.4

18.7

5.4

13.9

18.5

26.6

3.3

6.1

0.8

5.9

1.2

0.7

1.1

4.0

2.4

2.5

0.9

5.9

2.9

0.5

0.2

1.0

5.4

2.3

1.8

6.2

0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35%

親、配偶者などの世帯からの

独立

親、子などとの同居・隣居・近居

就職、転職、転勤などに対応

退職・離職後の生活の充実・

平穏

子育て・教育の環境を整える

高齢期の生活の安全・安心や

住みやすさの向上

介護をしやすく、受けやすくする

住宅を広くする、部屋を増やす

間取り、収納、設備などを

使いやすくする

住宅のいたみを直す、

きれいにする

趣味などに適した住宅・

環境にする

住宅の維持管理をしやすくする

雪処理の負担軽減

地震に対する安全性の向上

台風に対する安全性の向上

水害・津波を避ける

犯罪に対する安全性の向上

省エネルギー性能の向上

換気、採光、遮音などの

住宅性能の向上

日照、通風、騒音、眺望など

立地条件の改善

緑、まちなみなど居住環境の

改善

通勤、通学などの利便の向上

日常の買物、医療などの利便

の向上

住んでいた住宅が被災したため

原発事故による避難指示

または不安の軽減

相続した・譲り受けた住宅の

有効活用

ローン、家賃など住居費負担の

軽減

資産の形成(不動産の所有)

立ち退き要求、契約期限切れ

への対応

その他

川崎市

横浜市

神奈川県

全国

資料:平成 25 年住生活総合調査

Page 66: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

60

■住み替え・改善上の課題は資金不

足等

住み替え・改善上の課題として最も

多い項目は預貯金や返済能力の不足、

またはその可能性があること(約

31%)であり、次いで、予算の範囲で

気に入った住宅がないこと(約 26%)

となっている。

ほかに信頼できる施工業者、仲介・

販売業者などの情報が得にくいこと

や、気軽に相談できる専門家の情報が

得にくいなどの情報不足が課題とし

て捉えられている。

図4-18 今後5年以内の住み替え・改善上の課題<今後

住み替え・改善の意向・計画がある方>

31.4

3.3

1.6

25.7

1.5

2.0

1.9

3.1

11.4

6.4

16.0

23.9

7.3

1.3

23.9

0.7

2.2

1.6

4.8

10.3

7.9

9.8

28.7

4.6

2.4

23.2

0.6

2.9

2.4

4.0

10.3

6.2

13.5

28.5

5.1

1.5

14.9

0.3

2.5

3.9

4.0

11.4

8.3

14.2

0% 10% 20% 30% 40% 50%

預貯金や返済能力の不足、

またはその可能性がある

勤務年数などの理由で融資が

受けられない、または額が少ない

現在の住宅・宅地の売却が

うまくいかない

予算の範囲で気に入った住宅がない

民営の賃貸住宅への入居を拒否される

公営住宅などへの入居が困難

住宅の性能などの情報が得にくい

物件の周辺環境などの情報が得にくい

信頼できる施工業者、仲介・販売業者

などの情報が得にくい

気軽に相談できる専門家の情報が

得にくい

その他の課題がある

川崎市

横浜市

神奈川県

全国

資料:平成 25 年住生活総合調査

■台所・トイレ・浴室・洗面所のリフ

ォーム計画が多い

リフォーム(増改築、模様替え、修

繕など)を行う意向・計画のある方の

リフォームの内容として最も多いも

のは台所・トイレ・浴室・洗面所の改

修(約 44%)であり、次いで、屋根、

外壁などの改修(約 20%)である。

いずれも全国・神奈川県・横浜市の意

向より低い状況である。

図4-19 今後5年以内のリフォームの内容10.5

43.7

18.3

19.6

0.0

3.2

9.3

9.8

0.0

0.0

5.0

59.9

34.5

25.6

5.4

11.1

12.8

2.0

0.0

5.8

12.6

52.1

28.2

28.6

3.1

6.6

9.3

6.1

0.0

5.5

17.0

53.6

32.5

32.5

7.1

9.6

13.0

9.8

0.9

5.3

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

増築、間取りの変更、収納の改善・増加

台所・トイレ・浴室・洗面所の改修

天井、壁、床などの内装の改修

屋根、外壁などの改修

壁、柱、基礎などの補強

窓・壁などの断熱・結露防止工事

冷暖房設備・給湯・電気設備、太陽熱利用の

温水機器、太陽光利用の発電機器の改善・設置

階段や廊下の手すりの設置、

屋内の段差の解消

防音・遮音工事

その他の

工事

川崎市

横浜市

神奈川県

全国

資料:平成 25 年住生活総合調査

Page 67: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

61

■3年以内に住み替えを考えてい

る方は約 14%

2013(平成 25)年時点で住み替

え意向のある方は約 33%で、神奈

川県・横浜市よりも高い。

住み替えの実現時期は1年以内

から 10 年先以降まで幅広く考えら

れている。3年以内の比較的早い時

期の住み替えを考えている方は約

14%である。

図4-20 住み替えの実現時期<住み替え意向ありの方>

32.7

5.2

8.5

6.1

5.2

5.0

2.9

27.1

2.6

6.5

4.6

5.4

4.5

3.4

25.5

2.8

6.1

4.9

4.6

3.9

3.0

0% 10% 20% 30% 40%

住み替え意向あり

1年以内

1年先~3年以内

3年先~5年以内

5年先~10年以内

10年先

以降

不明

川崎市

横浜市

神奈川県

住み替えの実現の時期

資料:平成 25 年住生活総合調査

Page 68: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

62

(4)住宅市場の動向

■バブル期前に戻った地価

住宅地価格(公示価格)をバブル期前の 1985(昭和 60)年時と比べると、1988(昭和 63)年の

ピーク時には約 2.7倍であったのが、2016(平成 28)年時点では約 1.2 倍とほぼバブル期前の水

準に戻っている。なお、この間の勤労者世帯収入や消費者物価指数はいずれも 1.2~1.4 倍程度で

あり、これら3つの指標の動向はかなり近似してきている。

図4-21 地価・世帯収入・消費者物価指数

116.7

120.2117.8

50

100

150

200

250

300

85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16

住宅地価格 世帯収入 消費者物価

注)各指標は1985(昭和60)年を 100とした指標

住宅地価格:国土庁地価公示による市内の平均価格の推移

世帯収入:総務省家計調査による市内勤労者世帯の実収入の推移

消費者物価:市内消費者物価指数の推移

(平成12)(昭和60) (平成17)(平成2) (平成22) (平成27)(平成7)

資料:国土交通省「地価公示」、総務省「家計調査結果」、総務省「消費者物価指数」

■分譲単価は約 74万円/㎡

地価や建築費の動きに連動する新

築分譲マンション価格についてみる

と、専有面積1㎡当たり分譲単価(販

売ベース)は、2004(平成 16)年に

底を打ち、それ以降上昇に転じ、2015

(平成 27)年時点では 74.3 万円とな

っている。

また、1戸当たり平均価格は、2001

(平成 13)年から 2004(平成 16)年

にかけては 4,000 万円を切っていた

が、それ以降は上昇し、2015(平成

27)年時点では約 5,300 万円(平均

面積 71.4 ㎡)となっている。

図4-22 新築分譲マンション価格

74.3

71.4

5,308

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

0

20

40

60

80

100

120

140

95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15

戸当たり平均価格

㎡当たり分譲単価(万円/㎡)

戸当たり平均面積(㎡/戸)

戸当たり平均価格(万円/戸)

(平成7) (平成12) (平成17) (平成22) (平成27)

㎡当たり分譲単価・戸当たり平均面積

(万円/㎡・

㎡/戸) (万円/戸)

資料:㈱不動産経済研究所「全国マンション市場動向」

Page 69: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

63

■借家の月額平均家賃は約 7.5 万円

借家の月額家賃は、2003(平成 15)

年時には6万円未満のものが約 34%

あったが、2013(平成 25)年時点で

は約 30%と減少してきている。

2013(平成 25)年の平均月額家賃

は約 7.5 万円で 2008(平成 20)年と

同程度であるが、2003(平成 15)年

と比較すると上昇している。

2013(平成 25)年の民営借家の平

均月額家賃は木造が約 6.9 万円、非

木造が約 8.2 万円であり、約 1.3 万

円の差がある。

図4-23 借家種別1か月当たり家賃比率

注:専用住宅対象

注:最近入居者→2011 年~2013 年9月の入居世帯

注:平均月額家賃→家賃 0円を含まない

資料:住宅・土地統計調査

■民営借家非木造の1畳当たり家賃

は下落

民営借家非木造の1畳当たり家賃

(各調査年の3年以内に建築された

もの)は約 6,400 円であり、横浜市よ

りも高水準である。

2008(平成 20)年時は約 7,500 円

であったことから、この間の家賃単価

はおよそ 0.8 倍に下落しており、2003

(平成 15)年の水準を下回っている。

図4-24 民営借家非木造の1畳当たり家賃

7,879

5,562

6,608

8,972

7,1107,544

7,212

6,1836,374

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

10,000

東京区部 横浜市 川崎市

1畳当たり家賃

2003年 2008年 2013年

(円/畳)

資料:住宅・土地統計調査

1.1

2.0

1.3

0.0

38.9

31.6

4.3

5.3

5.6

9.6

2.0

7.0

3.1

0.0

43.3

36.1

7.3

7.3

8.0

9.0

16.1

29.9

19.1

10.6

9.6

8.9

16.0

17.7

16.4

15.5

35.5

36.9

35.8

20.0

5.8

7.6

28.6

31.9

31.5

29.6

21.8

13.0

19.9

17.6

1.9

4.4

19.3

17.8

18.1

16.6

23.5

11.3

20.8

51.8

0.5

11.4

24.5

19.9

20.3

19.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

非木造

(n=209,900)

木 造

(n=58,600)

民営借家

(n=268,500)

UR・公社

(n=8,500)

公営住宅

(n=20,800)

給与住宅

(n=15,800)

最近入居者

(n=64,400)

2013年

(n=313,600)

2008年

(n=294,800)

2003年

(n=275,700)

2万円未満 2~4万円 4~6万円 6~8万円 8~10万円 10万円以上

民営借家

平均月額

71,904円

74,395円

74,743円

78,805円

44,532円

29,222円

103,075円

68,879円

81,798円1.1

2.0

1.3

0.0

38.9

31.6

4.3

5.3

5.6

9.6

2.0

7.0

3.1

0.0

43.3

36.1

7.3

7.3

8.0

9.0

16.1

29.9

19.1

10.6

9.6

8.9

16.0

17.7

16.4

15.5

35.5

36.9

35.8

20.0

5.8

7.6

28.6

31.9

31.5

29.6

21.8

13.0

19.9

17.6

1.9

4.4

19.3

17.8

18.1

16.6

23.5

11.3

20.8

51.8

0.5

11.4

24.5

19.9

20.3

19.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

非木造

(n=209,900)

木 造

(n=58,600)

民営借家

(n=268,500)

UR・公社

(n=8,500)

公営住宅

(n=20,800)

給与住宅

(n=15,800)

最近入居者

(n=64,400)

2013年

(n=313,600)

2008年

(n=294,800)

2003年

(n=275,700)

2万円未満 2~4万円 4~6万円 6~8万円 8~10万円 10万円以上

民営借家

平均月額

71,904円

74,395円

74,743円

78,805円

44,532円

29,222円

103,075円

68,879円

81,798円

民営借家構造別

借家種別(2013年)

平均月額家賃

東京都特別区部

Page 70: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

64

■借家の家賃水準は上昇傾向

1993(平成 5)年から 2013(平成

25)年にかけての月額家賃4万円未満

の住宅比率の変化をみると一貫して

減少している。

月額家賃6万円未満の住宅比率の

変化をみると、1993(平成 5)年時点

では借家全体の約 49%と半数近くを

占めていたが、2013(平成 25)年時

点では約 30%へと減少している。

また、平均月額家賃でみると、1993

(平成 5)年時約 6.2 万円→2013(平

成 25)年時約 7.5 万円と、家賃水準

は2割程度上昇している。

世帯の年収別に平均月額家賃の変

化をみると、いずれの収入階層におい

ても家賃は上昇している。

図4-25 借家の1か月当たり家賃

31.5%

22.7%

18.6%

13.7%

12.7%

17.0%

15.8%

15.5%

16.4%

17.7%

26.2%

28.6%

29.6%

31.5%

31.9%

11.4%

14.6%

16.6%

18.1%

17.8%

13.9%

18.3%

19.8%

20.3%

19.9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1993年

1998年

2003年

2008年

2013年

4万円未満 4~6万円未満 6~8万円未満 8~10万円未満 10万円以上

平均月額

61,860

68,317

71,904

74,395

74,748

資料:住宅・土地統計調査

図4-26 年収別月額家賃

6.19 6.83 7.19 7.44 7.474.0

5.0

6.0

7.0

8.0

9.0

10.0

11.0

12.0

13.0

14.0

1993年 1998年 2003年 2008年 2013年

(万円)

借家全体 200万円未満 200~300万円未満 300~400万円未満

400~500万円未満 500~700万円未満 700~1000万円未満 1000万円以上

注:調査年次により世帯収入区分の表章が異なるため、月額平均

家賃を上記7区分に補正

資料:住宅・土地統計調査

■既存住宅の流通シェア率は約 14%

本市の持家の既存住宅の流通シェ

ア率は約 14%であり、全国や神奈川

県、横浜市と比較すると低い値である

ものの、2008(平成 20)年時より伸

びている。

図4-27 既存住宅の流通シェア率

注:持家として取得した既存住宅戸数/持家として取得した既存住

宅戸数+新設住宅着工戸数

資料:住宅・土地統計調査(国交省独自集計)

13.5

15.8

19.2

11.5

14.7

16.918.1

14.4

0

10

20

30

全国 神奈川県 横浜市 川崎市

2008 2013

(%)

13.5

15.8

19.2

11.5

14.7

16.918.1

14.4

0

10

20

30

全国 神奈川県 横浜市 川崎市

2008年2013年

(%)

平均月額家賃

Page 71: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

65

■持家の既存住宅数は増加

持家として取得した既存住宅数を

みると、1,000 世帯あたり 4.2 戸であ

り、全国値を上回り、神奈川県や横浜

市と同程度である。2008(平成 20)

年時点と比較すると、全国・神奈川

県・横浜市が減少するなか、本市は増

加している。

図4-28 持家として取得した 1,000 世帯当たりの既存住

宅数

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査(国交省独自集計)

■住宅の利活用期間は約 27 年

住宅の利活用期間は、2008(平成

20)年時に約 21 年であったが、2013

(平成 25)年時点は約 27年に延びて

いる。全国や神奈川県と比較すると短

いが、横浜市よりは長くなっている。

図4-29 住宅の利活用期間

注:2003,2008,2013 年調査の建築時期別戸数の差と経過年数の加重

平均により算出

資料:住宅・土地統計調査

3.4

4.7

5.7

3.8

3.2

4.24.4

4.2

0

1

2

3

4

5

6

7

全国 神奈川県 横浜市 川崎市

2008 2013

(戸)

3.4

4.7

5.7

3.8

3.2

4.24.4

4.2

0

1

2

3

4

5

6

7

全国 神奈川県 横浜市 川崎市

2008年2013年

(戸)

27.1 25.3

27.1

20.9

32.1 31.3

25.2 26.8

0

10

20

30

40

全国 神奈川県 横浜市 川崎市

2008年2013年

(年)

Page 72: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

66

Page 73: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

67

5 住宅・住環境に対する

評価と意向

(1)住宅・住環境に対する評価

(2)住まい方等に関する意向

Page 74: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

68

(1)住宅・住環境に対する評価

■7割程度が住宅・住環境に満足

住宅や住環境に対する満足度(満足

+まあ満足)をみると、住宅が約

74%、住環境が約 71%で、神奈川県・

横浜市の満足度と同程度である。

2008(平成 20)年から 2013(平成

25)年の間で、住宅の満足度が約 64%

→約 74%と 10%、住環境の満足度が

約 65%→約 71%と6%上昇してい

る。

図5-1 住宅及び住環境の総合満足度

<住宅に対する評価>

<住環境に対する評価>

18.7

19.4

19.4

19.4

15.9

10.1

53.3

53.2

52.9

52.0

48.6

50.2

23.0

22.3

22.6

23.3

29.0

31.4

4.1

3.5

3.1

3.6

5.3

6.4

1.0

1.7

2.0

1.8

1.2

1.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全国

神奈川県

横浜市

2013年

2008年

2003年

満足している まあ満足 多少不満 非常に不満 不明

資料:住生活総合計調査

20.9

20.4

18.4

21.6

19.9

14.3

53.3

54.2

53.8

52.3

44.1

42.8

21.5

21.0

23.1

22.2

30.7

33.0

3.4

2.9

2.9

2.6

4.1

7.7

0.9

1.5

1.8

1.3

1.2

2.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全国

神奈川県

横浜市

2013年

2008年

2003年

満足している まあ満足 多少不満 非常に不満 不明

20.9

20.4

18.4

21.6

19.9

14.3

53.3

54.2

53.8

52.3

44.1

42.8

21.5

21.0

23.1

22.2

30.7

33.0

3.4

2.9

2.9

2.6

4.1

7.7

0.9

1.5

1.8

1.3

1.2

2.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全国

神奈川県

横浜市

2013年

2008年

2003年

満足している まあ満足 多少不満 非常に不満 不明

2013年

18.7

19.4

19.4

19.4

15.9

10.1

53.3

53.2

52.9

52.0

48.6

50.2

23.0

22.3

22.6

23.3

29.0

31.4

4.1

3.5

3.1

3.6

5.3

6.4

1.0

1.7

2.0

1.8

1.2

1.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全国

神奈川県

横浜市

2013年

2008年

2003年

満足している まあ満足 多少不満 非常に不満 不明

2013年

Page 75: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

69

(2)住まい方等に関する意向

■高齢期における子との住まい方は

近居意向が4割程度

高齢期における子との住まい方と

して、こだわりはないとする世帯が約

36%と最も多い。

同居の意向のある世帯(子と同居す

る)は、全国や神奈川県、横浜市の値

よりも低い。

近居の意向のある世帯(子と同居す

るを含む)は、約 41%であり、5~

15 分程度の場所を望む比率が高い。

図5-2 高齢期における子との住まい方

7.2

4.5

10.3

10.8

7.8

35.9

13.5

2.2

8.0

7.9

4.6

7.2

8.4

8.0

36.2

17.5

2.1

8.1

9.6

5.4

7.4

9.5

7.7

37.0

13.6

2.4

7.4

13.5

8.1

8.0

8.5

5.8

36.1

11.5

3.3

5.2

0% 10% 20% 30% 40%

子と同居する

(二世帯住宅を含む)

同一敷地内、または同一住棟

(長屋建・共同住宅)の別の住宅に住む

徒歩5分程度の場所に住む

片道15分未満の場所に住む

片道1時間未満の場所に住む

こだわりはない

子はいない

わからない

不明

川崎市

横浜市

神奈川県

全国

近居の意向

資料:平成 25 年住生活総合計調査

■子育てにおいて重要な要素は住宅

の広さ

子育てにおいて重要な要素として

最も多いのは住宅の広さ(約 16%)

であり、次いで住宅と住宅まわりの防

犯性(約 13%)となっている。続い

て家族の集いや交流を促す間取り(約

12%)、託児所、保育所などの利便が

(約 10%)となっている。

全国・神奈川県・横浜市と比較する

と託児所、保育所などの利便性を重要

と考える比率が高くなっている。

図5-3 子育てにおいて重要な要素

15.7

5.4

11.8

12.6

7.8

5.0

3.4

2.4

10.1

8.3

2.5

0.2

2.1

3.1

1.2

8.5

15.9

3.9

11.2

13.2

8.1

6.2

3.3

5.1

6.5

9.2

4.7

0.0

2.1

2.2

1.2

7.2

15.8

4.6

12.7

11.9

6.9

6.7

3.4

4.6

7.6

9.7

3.9

0.0

2.4

2.3

1.1

6.5

14.0

5.3

13.9

11.9

5.9

6.6

2.7

6.1

7.4

10.9

4.9

0.2

2.3

2.5

1.2

4.4

0% 10% 20%

住宅の広さ

子供部屋の確保

家族の集いや交流を促す間取り

住宅と住宅まわりの防犯性

安全性、遮音性など住宅の性能

子どもの遊び場、公園など

緑、水辺などの自然環境

まわりの道路の歩行時の安全性

託児所、保育所などの利便

幼稚園、小学校などの利便

小児科など医療機関の利便

塾や習い事教室などの充実

親や親戚の住宅との距離

近隣やコミュニティとの関わり

子育て支援サービスの状況

不明

川崎市

横浜市

神奈川県

全国

資料:平成 25 年住生活総合計調査

Page 76: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

70

Page 77: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

71

□資料

(1)区別の主な住宅指標比較

(2)大都市(政令市・東京都特別区部)の主な

住宅指標比較

(3)用語の解説

Page 78: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

72

(1)区別の主な住宅指標比較

川 崎 市 川 崎 区 幸 区 中 原 区 高 津 区 宮 前 区 多 摩 区 麻 生 区

世 帯 674,270 105,380 71,990 117,890 104,060 93,540 106,290 75,110

1,430,480 215,600 156,490 236,120 216,440 220,860 212,090 172,890

673,480 105,340 71,880 117,670 103,990 93,500 106,200 74,890

2.12 2.05 2.18 2.01 2.08 2.36 2.00 2.31

282,050 49,570 28,070 54,810 44,360 29,780 50,290 25,170

(41.9%) (47.1%) (39.1%) (46.6%) (42.7%) (31.9%) (47.4%) (33.6%)

183,130 33,590 25,980 23,460 22,480 27,130 26,400 24,090

(27.3%) (31.9%) (36.3%) (20.0%) (21.7%) (29.1%) (24.9%) (32.4%)

753,660 117,530 78,920 131,020 116,980 103,570 122,030 83,620

(1.12) (1.12) (1.10) (1.11) (1.12) (1.11) (1.15) (1.11)

78,460 11,490 7,130 13,170 12,560 9,770 15,450 8,890

(10.4%) (9.8%) (9.0%) (10.1%) (10.7%) (9.4%) (12.7%) (10.6%)

671,430 105,260 71,620 117,100 103,800 93,160 106,070 74,420

314,270 48,470 35,990 47,520 43,040 51,680 43,450 44,110

(46.8%) (46.0%) (50.3%) (40.6%) (41.5%) (55.5%) (41.0%) (59.3%)

327,220 49,440 33,480 63,990 56,890 36,950 58,330 28,140

(48.7%) (47.0%) (46.7%) (54.6%) (54.8%) (39.7%) (55.0%) (37.8%)

 公 的 借 家 29,330 3,380 8,040 1,260 4,680 5,510 2,690 3,790

     (比 率) (4.4%) (3.2%) (11.2%) (1.1%) (4.5%) (5.9%) (2.5%) (5.1%)

 給 与 住 宅 16,360 3,560 1,570 3,170 4,030 1,190 1,580 1,260

     (比 率) (2.4%) (3.4%) (2.2%) (2.7%) (3.9%) (1.3%) (1.5%) (1.7%)

 民 営 借 家 281,520 42,500 23,870 59,550 48,190 30,260 54,070 23,090

     (比 率) (41.9%) (40.4%) (33.3%) (50.9%) (46.4%) (32.5%) (51.0%) (31.0%)

32.4% 32.9% 31.5% 24.9% 27.5% 32.4% 32.9% 50.5%

55,240 10,920 7,550 7,800 6,530 7,110 8,190 7,120

(25.4%) (31.5%) (33.5%) (26.7%) (22.9%) (23.6%) (23.5%) (19.0%)

24.1% 23.1% 21.4% 19.4% 20.1% 26.7% 23.5% 38.7%

11.1% 12.2% 10.0% 10.4% 13.2% 10.3% 12.3% 8.4%

50.4% 49.2% 53.9% 54.5% 51.9% 55.5% 47.0% 38.3%

全   体 63.11 58.34 65.10 57.48 57.47 70.97 58.53 80.97

持   家 89.52 83.65 88.96 87.59 82.36 91.52 87.56 105.05

借   家 37.75 33.53 39.44 35.12 38.65 42.21 36.91 43.22

全   体 11.40 10.75 11.11 11.17 10.81 11.69 11.33 13.20

持   家 12.90 12.10 12.51 12.82 12.34 12.76 13.16 14.59

借   家 9.17 8.62 8.99 9.17 9.07 9.48 9.23 9.87

87,390 18,350 10,400 19,960 11,950 7,880 12,450 6,400

(13.0%) (17.4%) (14.5%) (17.0%) (11.5%) (8.5%) (11.7%) (8.6%)

11,630 3,430 1,690 2,430 1,090 1,190 1,300 500

(6.4%) (10.2%) (6.5%) (10.4%) (4.8%) (4.4%) (4.9%) (2.1%)

4,805 5,103 4,187 5,680 4,789 4,240 4,817 4,187

 世   帯   総  数

 総 世 帯 人 員

 普 通 世 帯 数      (平均普通世帯人員)

 単 身 普 通 世 帯 数         (単身世帯比率)

 高齢者居住主世帯数      (高齢者世帯比率)

住 宅 総 数         (1世帯当たり住宅数)

空 き 家 数              (空家率)

居住世帯のある住宅数(=主世帯数)

 持 家 数           (持家率)

 借 家 数          (借家率)

木造住宅率

1980年以前建築の木造住宅数    (対木造住宅比)

建て方 等区分

 一戸建・長屋建住宅

 木造共同住宅

 中高層非木造共同住宅

1住宅当たり延べ面積(㎡/戸)

1人当たり居住室の畳数(畳/人)

最低居住面積水準未満の世帯数               (比率%)

高齢者世帯の最低居住面積水準未満世帯数               (比率%)

借家専用住宅の1畳当たり家賃

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

Page 79: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

73

(2)大都市(政令市・東京都特別区部)の主な住宅指標比較

公営住宅(比率)

UR公社(比率)

給与住宅(比率)

民営借家(比率)

川 崎 市 674,800 753,700 78,500 671,400 314,300 327,200 20,600 8,700 16,400 281,500(1,447,700) (1.12) (10.4%) (89.1%) (46.8%) (48.7%) (3.1%) (1.3%) (2.4%) (41.9%)

札 幌 市 865,900 1,009,600 142,200 861,000 424,300 401,600 27,000 10,300 14,400 349,900(1,910,300) (1.17) (14.1%) (85.3%) (49.3%) (46.6%) (3.1%) (1.2%) (1.7%) (40.6%)

仙 台 市 505,800 562,000 56,000 503,000 233,100 258,600 12,800 4,100 16,900 224,800(1,068,400) (1.11) (10.0%) (89.5%) (46.3%) (51.4%) (2.5%) (0.8%) (3.4%) (44.7%)

さいたま市 515,300 569,600 56,300 510,400 306,900 188,000 11,000 7,900 16,400 152,700(1,242,800) (1.11) (9.9%) (89.6%) (60.1%) (36.8%) (2.2%) (1.5%) (3.2%) (29.9%)

千 葉 市 403,100 457,200 52,700 402,100 249,800 140,900 12,800 29,400 9,400 89,300(962,600) (1.13) (11.5%) (87.9%) (62.1%) (35.0%) (3.2%) (7.3%) (2.3%) (22.2%)

東 京 都 4,623,000 5,246,500 587,300 4,601,600 1,988,200 2,283,600 170,400 142,900 136,000 1,834,300特 別 区 部 (9,067,600) (1.13) (11.2%) (87.7%) (43.2%) (49.6%) (3.7%) (3.1%) (3.0%) (39.9%)

横 浜 市 1,593,600 1,764,900 178,100 1,580,900 929,600 598,500 43,500 52,500 45,000 457,500(3,699,700) (1.11) (10.1%) (89.6%) (58.8%) (37.9%) (2.8%) (3.3%) (2.8%) (28.9%)

相 模 原 市 301,800 337,600 35,900 299,300 173,800 111,800 5,700 5,400 4,800 95,900(720,300) (1.12) (10.6%) (88.7%) (58.1%) (37.4%) (1.9%) (1.8%) (1.6%) (32.0%)

新 潟 市 323,100 366,400 44,000 321,000 213,100 101,900 6,800 - 7,400 87,700(808,700) (1.13) (12.0%) (87.6%) (66.4%) (31.7%) (2.1%) - (2.3%) (27.3%)

静 岡 市 275,700 319,200 43,500 273,900 174,300 91,300 9,200 1,100 6,700 74,300(710,200) (1.16) (13.6%) (85.8%) (63.6%) (33.3%) (3.4%) (0.4%) (2.4%) (27.1%)

浜 松 市 304,700 353,600 49,200 302,700 189,800 104,300 6,000 1,000 9,300 87,900(793,900) (1.16) (13.9%) (85.6%) (62.7%) (34.5%) (2.0%) (0.3%) (3.1%) (29.0%)

名 古 屋 市 1,105,900 1,274,500 167,700 1,096,800 499,200 554,200 78,700 30,500 32,300 412,700(2,272,600) (1.15) (13.2%) (86.1%) (45.5%) (50.5%) (7.2%) (2.8%) (2.9%) (37.6%)

京 都 市 695,600 814,400 114,300 692,800 362,900 301,200 23,600 14,000 8,800 254,900(1,467,200) (1.17) (14.0%) (85.1%) (52.4%) (43.5%) (3.4%) (2.0%) (1.3%) (36.8%)

大 阪 市 1,346,000 1,634,100 280,700 1,343,200 554,700 728,000 106,200 37,500 18,600 565,700(2,678,800) (1.21) (17.2%) (82.2%) (41.3%) (54.2%) (7.9%) (2.8%) (1.4%) (42.1%)

堺 市 354,100 406,300 53,800 350,700 199,400 139,800 32,400 24,800 7,000 75,600(837,100) (1.15) (13.2%) (86.3%) (56.9%) (39.9%) (9.2%) (7.1%) (2.0%) (21.6%)

神 戸 市 720,800 828,300 108,100 717,100 409,700 272,500 57,900 32,100 11,700 170,700(1,540,000) (1.15) (13.1%) (86.6%) (57.1%) (38.0%) (8.1%) (4.5%) (1.6%) (23.8%)

岡 山 市 295,600 351,600 55,300 293,500 169,600 115,800 5,500 300 5,800 104,300(712,300) (1.19) (15.7%) (83.5%) (57.8%) (39.5%) (1.9%) (0.1%) (2.0%) (35.5%)

広 島 市 509,000 591,100 83,400 505,100 272,500 220,500 17,900 1,700 16,500 184,300(1,181,400) (1.16) (14.1%) (85.5%) (53.9%) (43.7%) (3.5%) (0.3%) (3.3%) (36.5%)

北 九 州 市 426,100 496,600 71,200 423,200 232,000 183,000 34,400 13,900 7,500 127,200(967,900) (1.17) (14.3%) (85.2%) (54.8%) (43.2%) (8.1%) (3.3%) (1.8%) (30.1%)

福 岡 市 747,000 854,000 104,500 744,700 274,000 454,500 35,100 31,100 21,600 366,700(1,506,000) (1.14) (12.2%) (87.2%) (36.8%) (61.0%) (4.7%) (4.2%) (2.9%) (49.2%)

熊 本 市 308,400 357,500 50,300 306,300 155,200 145,200 17,800 1,200 7,100 119,100(737,200) (1.16) (14.1%) (85.7%) (50.7%) (47.4%) (5.8%) (0.4%) (2.3%) (38.9%)

借家数(借家率)

世帯数(世帯人員)

住宅総数(1世帯当たり住宅数)

空き家数(空家率)

居住世帯のある住宅(対住宅総数比)

持家数(持家率)

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

Page 80: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

74

全 体 持 家 借 家 全 体 持 家 借 家

川 崎 市 63.11 89.52 37.75 11.40 12.90 9.17 140 87,400 (13.6%) 74,066 21,582

札 幌 市 81.36 113.75 47.14 13.69 15.57 10.82 198 61,100 (7.4%) 47,913 32,528

仙 台 市 76.50 115.39 41.45 12.85 15.15 9.57 244 57,600 (11.7%) 49,248 17,556

さいたま市 80.06 102.09 44.11 12.34 13.42 9.69 172 37,800 (7.6%) 62,881 12,321

千 葉 市 82.15 102.77 45.59 12.76 14.04 9.53 195 21,200 (5.4%) 55,551 13,934

東 京 都特 別 区 部

61.02 86.54 38.80 11.55 13.29 9.35 116 744,900 (17.4%) 82,516 175,709

横 浜 市 74.64 94.71 43.46 12.22 13.48 9.43 158 134,800 (8.8%) 72,292 49,052

相 模 原 市 77.16 99.58 42.31 11.65 12.58 9.36 163 29,300 (10.3%) 59,254 6,916

新 潟 市 112.62 144.66 45.63 14.88 16.32 9.80 280 14,600 (4.6%) 45,867 7,712

静 岡 市 97.95 125.20 45.91 13.43 14.66 9.84 191 14,600 (5.5%) 54,729 11,850

浜 松 市 102.83 133.83 46.42 13.78 15.07 9.92 281 11,100 (3.8%) 50,889 9,042

名 古 屋 市 76.63 113.54 43.38 13.45 15.24 10.81 182 112,800 (10.7%) 53,683 80,002

京 都 市 75.19 103.76 40.77 12.60 14.00 9.88 123 71,100 (10.7%) 54,179 27,732

大 阪 市 62.92 92.39 40.48 11.62 13.29 9.69 81 200,100 (15.6%) 56,090 107,790

堺 市 79.39 102.66 46.21 12.52 13.89 9.77 143 25,700 (7.6%) 46,022 35,125

神 戸 市 77.38 98.61 45.47 13.40 14.58 10.69 159 44,800 (6.6%) 53,151 59,655

岡 山 市 95.68 130.33 44.94 13.75 15.45 9.88 231 20,000 (7.0%) 48,482 7,925

広 島 市 80.97 109.91 45.20 12.91 14.62 9.82 180 43,500 (8.8%) 50,548 21,777

北 九 州 市 82.39 109.75 47.70 13.03 14.91 9.85 206 30,100 (7.3%) 40,817 36,795

福 岡 市 65.23 102.48 42.77 12.14 14.57 9.93 216 76,200 (10.5%) 51,644 35,400

熊 本 市 85.29 120.74 47.39 12.10 13.95 9.26 273 26,200 (8.7%) 43,550 19,723

1住宅当たり延べ面積       (㎡/戸)

1人当たり居住室の畳数        (畳/人)

一戸建・長屋建の戸当たり敷地面積

最低居住面積水準未満の世帯数   (比率)

専用住宅の1ヵ月当たり平均家賃(円/月)

(参考)公営住宅管理戸数

資料:平成 25 年住宅・土地統計調査

参考欄は横浜市建築局調べ。2015(平成 27)年度末時点における、各都道府県又は市区町村が管理する各市域内

の公営住宅管理戸数

Page 81: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

75

(3)用語の解説

■国勢調査 総務省が5年ごとに実施する人口に関する全数調査

■住宅・土地統計調査 総務省が5年ごとに実施する住宅と土地及び居住状況の実態を把握する抽

出調査

■住生活総合調査 国土交通省が5年ごとに実施する全国の普通世帯の住宅及び住環境に関す

る評価、住み替え・改善の意向などを把握する抽出調査。平成 15 年までは

「住宅需要実態調査」として実施していたものを、平成 20 年調査より内容

の見直し・充実を図り、住宅・土地統計調査との関係を整理して実施

■建築着工統計 国土交通省が毎月実施する建築物の着工状況に関する調査。建築物の棟数、

床面積、工事予定額について建築主、工事種別、建築物の用途、構造等に区

分して公表。神奈川県は県内の状況について集計し公表している

■住宅着工統計 建築着工統計調査に含まれ、住宅の着工状況を、戸数、床面積について建築

主、工事別、資金、建築工法、住宅の種類、建て方、構造、利用関係等に区

分した統計

■居住面積水準 住生活基本法(平成 18 年 6 月施行)に基づく住生活基本計画(全国計画/

平成 28~37 年度)において、豊かな住生活の実現の前提として、多様なラ

イフスタイルに対応するために必要と考えられる住宅の面積に関する水準

を「誘導居住面積水準」、健康で文化的な住生活を営む基礎として必要不可

欠な住宅の面積に関する水準を「最低居住面積水準」として、次のとおり定

めたもの

(面積:住戸専用面積・壁芯)

世帯人数 最低居住面積水準 誘導居住面積水準

一般型※1 都市居住型※2

単身者 25 ㎡ 55 ㎡ 40 ㎡

2人以上 10 ㎡×世帯人数+10 ㎡ 25 ㎡×世帯人数+25 ㎡ 20 ㎡×世帯人数+15㎡

※1 一般型:都市部以外の一般地域における戸建住宅居住を想定した誘導居住面積水準。 ※2 都市居住型:都市の中心及びその周辺における共同住宅居住を想定した誘導居住面積水準。

注1)上記の式における世帯人数は、3歳未満の者は 0.25 人、3歳以上6歳未満の者は 0.5 人、6歳以上 10 歳未満の者は 0.75 人として算定する。ただし、これらにより算定された世帯人数が2人に満たない場合は2人とする。

2)世帯人数(注1の適用がある場合には適用後の世帯人数)が4人を超える場合は、上記の面積から5%を控除する。

3)次の場合には、上記の面積によらないことができる。 ①単身の学生、単身赴任者等であって比較的短期間の居住を前提とした面積が確保されている場合 ②適切な規模の共用の台所及び浴室があり、各個室に専用のミニキッチン、水洗便所及び洗面所が確保され、上記の面積から共

用化した機能・設備に相当する面積を減じた面積が個室部分で確保されている場合 ③川崎市の施策・制度に即して既存住宅を活用する場合は、最低居住面積を 20 ㎡まで引き下げることができる。

Page 82: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%
Page 83: 川崎市の住宅事情 2016 - Kawasaki...2010(平成22)年から2015(平 成27)年の間の人口・世帯はそれぞ れ約5万人、約3万世帯増加してお り、増加率はそれぞれ3.5%、4.4%

川崎市の住宅事情2016

発行/編集 川崎市まちづくり局住宅政策部住宅整備推進課

〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

TEL.044(200)2995

発行日 2017(平成 29)年8月