6
イラストでわかる生命保険 許可なしに転載・複製することを禁じます。 2009.10初  2020.7/100,000(計2,383,500) 14 生命保険について、消費者からの一般的なご相談に応じています。 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル3階 ☎代表電話 03-5220-8510 ☎相談直通 03-5220-8520 Beginners for 公益財団法人 生命保険文化センター 消費者が個々の生活設計の中で生命保険を適切に利用いただけるよう、公正・中立な 立場から啓発活動や情報提供を行っています。 ○学生・生徒対象の生命保険実学講座、消費者対象の生命保険学習会 ○ホームページや小冊子による情報提供 など 生命保険に関する学術振興のために、研究会の運営や研究助成などを行っています。 ○生命保険に関する研究会の運営 ○若手研究者育成のための研究助成 など 生活保障に対する意識や生命保険の加入状況などを3年ごとに調査しています。 ○生活保障に関する調査 ○生命保険に関する全国実態調査 1.消費者啓発・情報提供活動 2.学術振興事業 3.調査活動 「保険は難しくてわかりにくい!」 「保険って自分にも関係あるの?」 そんな疑問に答えるために、生活設計の考え方や保険の役割をシンプルにまとめました。 充実した人生を送るためにも、一度「もしも」について考えてみませんか? 生命保険制度の健全な発展のための諸事業を通じて、国民生活の安定向上、国民の利益の 増進に寄与することを目的として、1976年に設立されました。以下の3つを柱に公益事業を 行っています。 (公財)生命保険文化センターの ホームページも見てね! https://www.jili.or.jp/ 20207月改訂

イラストでわかる生命保険イラストでわかる生命保険 許可なしに転載・複製することを禁じます。2009.10初 2020.7/100,000(計2,383,500)14

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: イラストでわかる生命保険イラストでわかる生命保険 許可なしに転載・複製することを禁じます。2009.10初 2020.7/100,000(計2,383,500)14

イ ラ ス ト で わ か る 生 命 保 険

許可なしに転載・複製することを禁じます。2009.10初  2020.7/100,000(計2,383,500)14

生命保険について、消費者からの一般的なご相談に応じています。

〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル3階☎代表電話 03-5220-8510 ☎相談直通 03-5220-8520

Beginnersfor公益財団法人 生命保険文化センター

消費者が個々の生活設計の中で生命保険を適切に利用いただけるよう、公正・中立な立場から啓発活動や情報提供を行っています。 ○学生・生徒対象の生命保険実学講座、消費者対象の生命保険学習会 ○ホームページや小冊子による情報提供 など

生命保険に関する学術振興のために、研究会の運営や研究助成などを行っています。 ○生命保険に関する研究会の運営 ○若手研究者育成のための研究助成 など

生活保障に対する意識や生命保険の加入状況などを3年ごとに調査しています。 ○生活保障に関する調査 ○生命保険に関する全国実態調査

1.消費者啓発・情報提供活動

2.学術振興事業

3.調査活動

「保険は難しくてわかりにくい!」「保険って自分にも関係あるの?」

そんな疑問に答えるために、生活設計の考え方や保険の役割をシンプルにまとめました。

充実した人生を送るためにも、一度「もしも」について考えてみませんか?

生命保険制度の健全な発展のための諸事業を通じて、国民生活の安定向上、国民の利益の増進に寄与することを目的として、1976年に設立されました。以下の3つを柱に公益事業を行っています。

(公財)生命保険文化センターのホームページも見てね!https://www.jili.or.jp/

2020年7月改訂

Page 2: イラストでわかる生命保険イラストでわかる生命保険 許可なしに転載・複製することを禁じます。2009.10初 2020.7/100,000(計2,383,500)14

公的保障としての「社会保険」

生活設計とリスクへの備え

自分らしい生き方を実現するためには、「生活設計」を考えることが大切。次の3つのポイントを参考に、自分自身の生活設計を考えてみよう。

あなたに何かあったときは、この3つが生活を守ってくれるんだ。私的保障は公的保障・企業保障とのバランスを考えて準備しよう。

生活設計は、ライフステージや社会環境の変化に合わせて定期的に見直すことが大切なんだ。

自分らしく生きるための「生活設計」

「もしも」に備える3つの手段

「自分にとって大切なことは?」「人生を通して実現したいことは?」

「現在の生活費は?」「将来のライフイベントにかかるお金は?」

「事故や災害が起きたらどうしよう?」「病気で入院したときにかかるお金は?」

介護

働き盛りの世帯主が亡くなった

病気で長期入院

自動車事故を起こしてしまった

夢や目標をより現実のものとして考えるために、現在の家計や資産の状況を把握し、将来のライフイベントに向けた資金計画を立てることが大切です。

下の例のような「リスク」が現実のものになってしまっても、生活設計が大きくくるわないように、「備え」について考えておくことも大切です。

将来の夢や目標を具体的に思い描くことが、生活設計全体の「柱」になります。

1夢や目標

2資金計画

3リスクへの備え

2 3

私たちの社会を取り巻く“リスク”

主なリスク

万一(死亡) 遺族年金 死亡退職金・弔慰金遺族年金

病気やケガ

老後

介護

事故

住宅火災自然災害

定期保険、終身保険養老保険

公的医療保険障害年金 法定外労働災害補償 医療保険、傷害保険

預貯金

老齢年金退職一時金企業年金

個人年金保険預貯金、有価証券

公的介護保険 介護休暇制度 介護(費用)保険預貯金

ー ー 自動車保険賠償責任保険

災害弔慰金災害援助金 災害見舞金

公的年金

公的医療保険

労働者災害補償保険

公的介護保険

雇用保険

火災保険地震保険

「もしも」のことが起きたとき、まず頼りになるのは「社会保険」。

仕事でケガをしたときや、失業したときの保障もあるんだ。

公的保障(国など)公的保障(国など)

①企業保障(会社)企業保障(会社)

②私的保障(自分)(自分)私的保障③

火災・盗難

台風や地震などの自然災害

Page 3: イラストでわかる生命保険イラストでわかる生命保険 許可なしに転載・複製することを禁じます。2009.10初 2020.7/100,000(計2,383,500)14

治療費100万円

食事代

先進医療の治療費

雑費(日用品代・交通費など)

約6,200円

約1,400円

差額ベッド代

(個室などの入院を選ぶと必要になる費用)1日あたり平均

例えば100万円の治療を受けても、「高額療養費制度」の活用で、

1日3食で

公的医療保険が大部分を負担

自己負担部分

一般の治療費以外にかかる費用1か月あたり治療費の自己負担は

約 万円6~9

4 5

「公的年金制度」のしくみ 「公的医療保険制度」のしくみ

会社員の伊達さん(45歳・男性)。妻(42歳)はパート勤務で、長男(10歳)・長女(8歳)がいる。もし、伊達さんが亡くなってしまった場合、生活費や教育費など必要になるお金はいくらになるでしょう。

もしも、働き盛りの世帯主が亡くなってしまったら

希望して個室に入院した場合の差額ベッド代や、先進医療の治療費など、全額自己負担になる費用もあるんだ。

※自己負担額の上限は、所得や年齢によって異なります。

社会人になったばかりの山口さん(23歳)。友人とスノーボードをしているときに、足をひねる状態で転倒しました。レントゲン検査の結果、ねじったように骨折しており、翌日手術を行いました。そして22日目には無事退院し、以降は通院を続ける予定です。この場合、医療費などはいくらかかるのでしょう。

足の骨折で入院した例で考えてみましょう

公的年金(老齢年金)の受取額

年金の種類 もらえる金額

国民年金

厚生年金

[自営業者、学生、主婦など] *夫婦とも満額なら約160万円

厚生労働省「厚生年金保険・国民年金事業の概況」(2018年度)[会社員・公務員など]

最高で年額

年額

約78

万円

130~210万円の人が多い

●20歳以上で、学生※1や自営業の人は国民年金に、会社員・公務員※2は厚生年金に加入します。●受け取れる年金の種類には65歳以上の人が受け取れる老齢年金だけでなく、障害状態になっ

た人が受け取れる障害年金、死亡したときに遺族が受け取れる遺族年金があります。

※1 在学期間中の保険料を社会人になってから払うことができる学生納付特例制度があります。

※2 会社員・公務員は20歳未満であっても加入する義務があります。

必要となるお金

《内訳》

13,309万円

合計13,309万円

6,710万円公的保障 企業保障+

合計13,309万円

6,310万円公的保障

6,599万円私的保障

400万円企業保障

遺族年金・妻の老齢年金

死亡退職金

注:伊達さんは会社員で23歳から厚生年金加入、妻は20歳から国民年金に加入。月々の生活費は29.2万円で、住まいは持家。2人の子どもは、高校まで全て公立、大学は私立文系・自宅通学で計算。

●病院などで病気やケガの治療を受ける場合、健康保険証を提示すると医療費の大部分は公的医療保険によって支払われ、自己負担額は少なくなります(小学校入学後~69歳までは3割を自己負担)。

●長期の入院などで自己負担が高額になる場合は、「高額療養費制度」により負担を抑えることができます。

かかったお金

初診料・処置料・入院諸費用などの合計1,757,950円に加え、家族の交通費・その他雑費で81,500円、全部合わせると1,839,450円になりました。

組合管掌健康保険から医療費の7割が支払われ、さらに高額療養費の払い戻しを考慮すると、公的保障として総額1,637,095円が支払われました。

医療費+その他支出合計1,839,450円

合計1,839,450円合計1,839,450円

1,637,095円公的保障

202,355円私的保障

組合管掌健康保険(公的保障)からの給付

預貯金や生命保険など

みんな、加入する義務があるんだ。

生活設計とリスクへの備え

預貯金・生命保険などで不足額をまかなう

生活費①末子独立まで生活費②末子独立後教育費子ども2人の結婚資金住宅費用(修繕費)葬儀費用相続費用予備費

万円万円万円万円万円万円万円万円

3,6795,7822,184

195610459100300

Page 4: イラストでわかる生命保険イラストでわかる生命保険 許可なしに転載・複製することを禁じます。2009.10初 2020.7/100,000(計2,383,500)14

「もしも」に備える保険の役割

保障ニーズによって使い分ける生命保険

保険の役割としくみ

公的保障や企業保障だけでは、「もしも」のときにお金が足りないかもしれない…。そんな不足を補うのが保険の役割なんだ。人の生死などで必要となる費用に備える「生命保険」と、モノにかかる費用に備える「損害保険」の2種類があるよ。

保険は、みんながあらかじめ少しずつお金を出しあい、誰かが困ったときに、必要なお金を支払うしくみになっているんだ。

保険のしくみ

6 7

預貯金と保険のちがい

入院費用はどのくらいかかるのかな?

病気やケガの不安

事故を起こしたら、やっぱりお金がかかるよね。

交通事故の不安

家の建て替えにどのくらいかかるかな?

など

火事の不安

施設に入ってもヘルパーを頼んでも費用がかかるよね。

介護の不安

老後の生活費は大丈夫かな?

老後の不安

私が死んだら、家族の生活費は?

「万一」の不安

生命保険損害保険

生命保険は、いつ起きるかわからない「もしも」に備えるための機能をもっています。

保険は四角生命保険は、あらかじめ受け取れるお金が決まっています。だから、何かあったときに、必要なお金を用意できます。

少しずつためる

期間

金額

期間

金額

もしものことが起きても大丈夫。もしものことが起きたら?

例えば病気やケガ、「万一」のときにはお金が必要になります。

そうなる前に、みんなであらかじめ公平にお金を出しあいます。

もし病気やケガ、「万一」のことがあった場合には、出しあっていたお金の中から必要なお金が支払われます。

契約者

被保険者

受取人

保険料

保険金

年齢やライフスタイルによって、必要な保障は変わってきます。そのようなときには、加入している生命保険を見直しましょう。

生命保険会社と保険の契約を結び、契約上のさまざまな権利(契約内容の変更など)と義務(保険料の払い込みなど)をもつ人。その人の生死、病気、ケガなどが保険の対象となっている人。生命保険会社から保険金などを受け取る人。保障を得る対価として契約者が生命保険会社に払い込むお金。死亡や満期などの支払事由が生じたときに、生命保険会社から受け取るお金。

契約者 生命保険会社

保険料

保険金

被保険者

受取人

生命保険の基本用語

スノボ、サーフィン…アウトドア

大好きです。

「病気・ケガ」の保険

結婚して、子どもが

生まれました。

「万一」の保険

老後のお金、 大丈夫かしら。

「老後」の保険

介護のことも、やっぱり

心配だなあ。

「介護」の保険

これから貯金したら、生命保険に入らなくてもいい?貯金は三角貯金は少しずつためていきます。だから、何かあったときに、まだ十分なお金を用意できないかもしれません。

Page 5: イラストでわかる生命保険イラストでわかる生命保険 許可なしに転載・複製することを禁じます。2009.10初 2020.7/100,000(計2,383,500)14

生命保険の契約について

生命保険を選ぶときのチェックポイント

生命保険の契約の流れ

8 9

生命保険を選ぶときには、次の4つを確認■しましょう。

申し込む前に「意向確認書面」をよく確認することが大切です。「意向確認書面」は、保険契約を申し込む人のニーズと生命保険商品の内容が一致しているかを確認するための書面です。生命保険会社には、保険契約の申し込みにあたり、この書面を用いて確認する手続きが義務づけられています。

生命保険商品の保障内容(保険金額や保険期間など)を理解するために必要な事項が説明されています。

契約にあたって特に注意すべき事項(クーリング・オフ、告知義務など)が説明されています。

「約款」は契約の重要事項について説明したものであり、その約款を簡単な言葉でわかりやすく解説したものが「ご契約のしおり」です。

1チェック

「万一」や病気・ケガなど、どんなときに受け取れるかが、希望どおりになっていますか?

「どんなとき」受け取れる?

2チェック

保険金や給付金・年金として受け取れる金額は、希望どおりですか?

「いくら」受け取れる?

4チェック

保険料は、今だけでなく、将来も払い込みが可能な金額ですか?払い込む期間は適切ですか?

「保険料の負担」は大丈夫?

3チェック

何年間・何歳まで・一生涯など、保障される期間は希望どおりですか?

「いつまで」保障はあるの?

以下の重要な書類の内容を理解したか確認■しましょう。

契約概要

注意喚起情報

ご契約のしおり・約款

契約内容をチェック!生命保険に入ったって実感するなあ。

申し込み内容を承諾しました。=契約成立!

生命保険会社の承諾 保険証券の受領

●インターネットを活用したり、生命保険会社の窓口や保険代理店に行って、資料を請求しましょう。

●生命保険会社や保険代理店に連絡すれば、営業職員を派遣するなど、いろいろな相談にのってくれます。

●生命保険会社と契約を結ぶ契約者と、生命保険の対象になる被保険者がそれぞれ署名・捺印します。

●契約者は、「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり・約款」の受領印の欄に押印します。

ステップ 1

ステップ 2

●「第1回保険料充当金」を払い込みます。●申し込みが生命保険会社に承諾されて契約が成立した場合は、第1回目の保険料にあてられます。承諾されない場合は返金されます。

ステップ 4

●被保険者は、現在の健康状態、過去の傷病歴、職業などについて、告知書や生命保険会社の指定した医師に事実をありのまま告げる「告知義務」があります(10ページ参照)。

ステップ 3

申込書の提出

情報収集

告知(診査)

保険料の払い込み

※ステップ  ~  の順番は前後する場合があります。2 4

Page 6: イラストでわかる生命保険イラストでわかる生命保険 許可なしに転載・複製することを禁じます。2009.10初 2020.7/100,000(計2,383,500)14

契約のときのポイント 保険金の受け取り

保険金や給付金を受け取るときは、どうするの?

正しく告知をしよう!

申し込みを取り消したいときは、どうするの?

10 11

被保険者には「告知義務」があります。健康状態、過去の傷病歴などについて事実を告げなかったり、事実と異なる告知をしたなどの

「告知義務違反」があった場合は、営業職員などからそのように告知するよう勧められたときなどを除き、契約(特約)が解除されて、保険金や給付金が受け取れないことがあります。

みんなで出しあった保険料が、保険金として不適切に支払われたら、公平じゃないよね。告知は正しくしないと。

わたし、血圧が高くて通院しているんだけど、告知しないで生命保険を契約していい?

例えばこんなときに「告知義務違反」となります!「高血圧」での通院について、正しく告知せずに契約し、契約1年後に「高血圧」を原因とする「脳出血」で死亡した場合

一般的に、「クーリング・オフに関する書面を受け取った日」か「申込日」のいずれか遅い日から、その日を含めて8日以内ならば申し込みを撤回でき、保険料は返金されます。生命保険会社や商品によっては9日以上の期間を設けたり、「申込日からその日を含めて8日以内」という場合もあります。

申し込みの取り消しができる期間は、8日以内!

「クーリング・オフに関する書面」は、「第1回保険料充当金領収証」の裏面にあったり、「ご契約のしおり」の中にある場合もあるよ。

8日以内だよ。

請求を忘れないように注意しないとなあ。

保険証券を手元に用意するとスピーディーです。

1「亡くなった」「入院・手術した」などの事態が発生!

生命保険会社の案内どおりに書類をそろえて請求しよう。

3 受取人が、請求書類を生命保険会社に提出

2 契約者または受取人が生命保険会社へ連絡

生命保険会社から必要書類が届きます。

どんなときに保険金などが受け取れるか、約款で確認しておきましょう。

わからないことがあれば、生命保険会社に聞きましょう。

およそ1週間で受け取れたよ。

4 保険金などの受け取り

保険金などの支払いについて、事実確認が行われる場合もあります。※支払いが期限よりも遅れた場合、一定の遅延利息が支払われます。

●保障が始まる前にかかった病気やケガが原因で入院・手術などをしたとき(入院・手術などでお金を受け取れるのは、保障が始まったあとの病気やケガによる場合に限られるのが一般的です)

●保険料が払い込めず、契約が効力を失った(失効した)とき●保険金などをだまし取る目的で事故を起こして、契約が解除されたとき●告知した内容が事実と違うために、契約が解除されたとき               など

●契約して2~3年以内に被保険者が自殺したとき●契約者や、死亡保険金の受取人が故意に被保険者を死亡させたとき●戦争その他の変乱によるとき                 など

こんなときにも、保険金などを受け取れません。

死亡保険金を受け取れないのは…

上記の場合のほか、●被保険者自身が酒気帯び運転・無免許運転による事故で死亡したとき●被保険者の精神障害や泥酔の状態を原因とする事故のとき●地震や噴火、津波によるとき                  など

災害による保険金などを受け取れないのは…

※「地震や噴火、津波」または「戦争その他の変乱」による場合であっても、その程度に応じて、保険金などを受け取れることがあります。

保険金や給付金を受け取れないこともあります