20
パソコンご変更の場合のお手続きの流れ 201703 パソコンご変更の場合のお手続きの流れ 発行済の電子証明書を失効させていただき、ご変更後のパソコンにて再度電子証明書を取得し ていただくお取扱いとなります。 以下、お手続きについてご案内いたします。ご不明な点がございましたら、下記のお問い合わ せ先までご連絡ください。 記入例に沿って、『ろうきん賃金控除事務支援サービス マスターユーザー 削除・電子証明書失効等依頼書』(以下、依頼書)にご記入ください。 依頼書への記入が終わりましたら、下記のお問い合わせ先まで、FAXにて ご送信ください。 ろうきんでの処理終了後、お電話にて手続き完了のご連絡を差し上げます。 4枚目の『電子証明書の取得方法』に沿って操作ください。 ろうきんにFAX到着後、お手続きに1時間程お時間をいただきます。 (記入不備等がある場合は、この限りではございませんので、ご了承ください。) <お問い合わせ先> 中央労働金庫 業務集中センター(賃金控除)賃金控除事務支援サービス担当 TEL:045-476-7599 FAX:045-476-1189

パソコンご変更の場合のお手続きの流れパソコンご変更の場合のお手続きの流れ 201703 パソコンご変更の場合のお手続きの流れ 発行済の電子証明書を失効させていただき、ご変更後のパソコンにて再度電子証明書を取得し

  • Upload
    others

  • View
    6

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: パソコンご変更の場合のお手続きの流れパソコンご変更の場合のお手続きの流れ 201703 パソコンご変更の場合のお手続きの流れ 発行済の電子証明書を失効させていただき、ご変更後のパソコンにて再度電子証明書を取得し

パソコンご変更の場合のお手続きの流れ 201703

パソコンご変更の場合のお手続きの流れ

発行済の電子証明書を失効させていただき、ご変更後のパソコンにて再度電子証明書を取得し

ていただくお取扱いとなります。 以下、お手続きについてご案内いたします。ご不明な点がございましたら、下記のお問い合わ

せ先までご連絡ください。 記入例に沿って、『ろうきん賃金控除事務支援サービス マスターユーザー

削除・電子証明書失効等依頼書』(以下、依頼書)にご記入ください。 11

依頼書への記入が終わりましたら、下記のお問い合わせ先まで、FAXにて

ご送信ください。

22

ろうきんでの処理終了後、お電話にて手続き完了のご連絡を差し上げます。 33 4枚目の『電子証明書の取得方法』に沿って操作ください。

■ ろうきんにFAX到着後、お手続きに1時間程お時間をいただきます。

(記入不備等がある場合は、この限りではございませんので、ご了承ください。)

44

<お問い合わせ先> 中央労働金庫 業務集中センター(賃金控除)賃金控除事務支援サービス担当

TEL:045-476-7599

FAX:045-476-1189

Page 2: パソコンご変更の場合のお手続きの流れパソコンご変更の場合のお手続きの流れ 201703 パソコンご変更の場合のお手続きの流れ 発行済の電子証明書を失効させていただき、ご変更後のパソコンにて再度電子証明書を取得し

記 入 例

ろうきん賃金控除事務支援サービス マスターユーザー削除・電子証明書失効等依頼書

年 月 日

中央労働金庫 御中 標記の件につき下記のとおり手続きを依頼します。なお、契約番号照会・初期パスワードの閉塞(ロックア

ウト)解除・マスターユーザーの削除ならびに電子証明書失効につきまして、これにより損害が生じましても

貴金庫の責任は一切問いません。

〒 ご 住 所 お申込印 (代表者印) 団 体 名 代表者名

電話番号 FAX番号 ご担当者

ご契約番号 ←「“ろうきん”団体Webサービスご利用開始のお知らせ」ま

たは「“ろうきん”賃金控除事務支援サービスご利用開始(変更)

のお知らせ」に記載されているご契約番号をご記入ください。

依頼日をご記入ください。 枠内の全ての箇所にご

記入のうえ、お申込印

をご捺印ください。

*「お申込印」には利用申込書により届出ている「お申込印」と同じ印鑑を押してください。 <手続依頼区分> 以下の該当欄を○で囲み、必要事項をご記入ください。

ご契約番号照会

初期パスワードの閉塞(ロックアウト)解除

マスターユーザーの削除

手続依頼事由 □ パスワード誤入力による閉鎖 □ パスワード失念 □ その他

電子証明書の失効

※電子証明書を失効するユーザーに をしてください。

□ マスターユーザー

□ 一般ユーザー

一般ユーザーのユーザー名( )

《FAX 送信先》

中央労働金庫業務集中センター

(賃金控除事務支援サービス担当)

FAX 045-476-1189

ろうきん使用欄

(本部) 年 月 日

検 印 取扱者 印鑑照合 受付者

電子証明書を失効するユーザーの□に チェックを入れてください。 一般ユーザーにチェックを入れた場合

はユーザー名もご記入ください。

Page 3: パソコンご変更の場合のお手続きの流れパソコンご変更の場合のお手続きの流れ 201703 パソコンご変更の場合のお手続きの流れ 発行済の電子証明書を失効させていただき、ご変更後のパソコンにて再度電子証明書を取得し

ろうきん賃金控除事務支援サービス マスターユーザー削除・電子証明書失効等依頼書

年 月 日

中央労働金庫 御中 標記の件につき下記のとおり手続きを依頼します。なお、契約番号照会・初期パスワードの閉塞(ロックア

ウト)解除・マスターユーザーの削除ならびに電子証明書失効につきまして、これにより損害が生じましても

貴金庫の責任は一切問いません。

〒 ご 住 所 お申込印 (代表者印) 団 体 名 代表者名

電話番号 FAX番号 ご担当者

ご契約番号 ←「“ろうきん”団体Webサービスご利用開始のお知らせ」ま

たは「“ろうきん”賃金控除事務支援サービスご利用開始(変更)

のお知らせ」に記載されているご契約番号をご記入ください。

*「お申込印」には利用申込書により届出ている「お申込印」と同じ印鑑を押してください。 <手続依頼区分> 以下の該当欄を○で囲み、必要事項をご記入ください。

ご契約番号照会

初期パスワードの閉塞(ロックアウト)解除

マスターユーザーの削除

手続依頼事由 □ パスワード誤入力による閉鎖 □ パスワード失念 □ その他

電子証明書の失効

※電子証明書を失効するユーザーに をしてください。

□ マスターユーザー

□ 一般ユーザー

一般ユーザーのユーザー名( )

《FAX 送信先》 ろうきん使用欄

(本部) 年 月 日

検 印 取扱者 印鑑照合 受付者

中央労働金庫業務集中センター

(賃金控除事務支援サービス担当)

FAX 045-476-1189

52T-T3004 (2014.01)(解約時廃棄)

Page 4: パソコンご変更の場合のお手続きの流れパソコンご変更の場合のお手続きの流れ 201703 パソコンご変更の場合のお手続きの流れ 発行済の電子証明書を失効させていただき、ご変更後のパソコンにて再度電子証明書を取得し

電子証明書の取得方法(賃金控除事務支援サービス)

※ろうきんからの手続き完了の連絡があった後に以下の作業を行ってください。

1.従来の電子証明書の確認(削除)

以前利用されていたパソコンが残っている.....

、もしくは継続利用する......

場合は、

以下の作業を行ってください。

※パソコンのご変更があり、以前のパソコンが残っていない場合は2.へ進んで

ください。

次の手順で従来の「電子証明書」の確認(削除)を行ってください。

①従来、賃金控除事務支援サービスを利用していたパソコンのInternet Explorerを起動 →

上部メニューバーの[ツール]をクリック → [インターネット オプション]をクリック

②[コンテンツ]タブをクリック → [証明書]ボタンをクリック → [個人]タブをクリッ

③[個人]タブの一覧から、今まで利用していた電子証明書(発行先の前半部分がご自身の「ユ

ーザーID」で発行者が「Rokin-KW CA」となっているもの)を選択→ [削除]ボタンをクリ

ックして削除してください。

※上記の電子証明書が存在しない場合は2.へ進んでください。

2.今後、賃金控除事務支援サービスを利用するパソコンへの電子証明書の取得

以下の「『ろうきん賃金控除事務支援サービス』の電子証明書取得方法」に沿って電子証

明書を取得してください。

Page 5: パソコンご変更の場合のお手続きの流れパソコンご変更の場合のお手続きの流れ 201703 パソコンご変更の場合のお手続きの流れ 発行済の電子証明書を失効させていただき、ご変更後のパソコンにて再度電子証明書を取得し

0

中央労働金庫

ろろううききんん賃賃金金控控除除事事務務支支援援ササーービビスス

電電子子証証明明書書取取得得方方法法ののごご案案内内

20190401

Page 6: パソコンご変更の場合のお手続きの流れパソコンご変更の場合のお手続きの流れ 201703 パソコンご変更の場合のお手続きの流れ 発行済の電子証明書を失効させていただき、ご変更後のパソコンにて再度電子証明書を取得し

1

●Windows10をご利用の場合には、「Internet Explorer11」をご利用ください。

標準ブラウザとして搭載されている「Microsoft Edge」は、動作確認が完了してい

ませんので使用しないでください。

● Windows7をご利用の場合には、サービスパック1以降の適用が必要となります。

サービスパックの適用方法等につきましては Microsoft 社のホームページでご確認

ください。

ごご注注意意くくだだささいい!!

1.ポップアップブロックの設定確認および信頼済みサイトの登録 P. 4

2.電子証明書の取得作業 P. 9

※本冊子掲載の画面とお客様の画面では、ご利用のパソコン、OS、ブラウザや文字サイズ、解像度の設

定、お申込時のサービス内容、ユーザー権限によって、表示が異なる場合があります。

※Microsoft、Windows、Internet Explorer、Microsoft Edgeは、Microsoft Corporationの米国およびそ

の他の国における商標または登録商標です。

もも くく じじ

このショートカットは、新ブラウザ「Microsoft Edge」です。

Page 7: パソコンご変更の場合のお手続きの流れパソコンご変更の場合のお手続きの流れ 201703 パソコンご変更の場合のお手続きの流れ 発行済の電子証明書を失効させていただき、ご変更後のパソコンにて再度電子証明書を取得し

2

Windows10で Internet Explorer11を起動する方法

① 左下の Windowsアイコン をクリックします。

② スタートメニューが表示されますので、 すべてのアプリ をクリックします。

③ W 項目の Windowsアクセサリ より Internet Explorer をクリックします。

ワワンンポポイインントト!!

クリックすると Internet Explorer11が

起動します。

Page 8: パソコンご変更の場合のお手続きの流れパソコンご変更の場合のお手続きの流れ 201703 パソコンご変更の場合のお手続きの流れ 発行済の電子証明書を失効させていただき、ご変更後のパソコンにて再度電子証明書を取得し

3

<Internet Explorerをタスクバーに表示する方法>

P.2の「③」で Internet Explorer を右クリックし、 タスクバーにピン留めする

を選択すると、タスクバー上に Internet Explorerのショートカットが作成されま

す。

<Internet Explorerをデスクトップ上に表示する方法>

P.2の「③」で Internet Explorer を左クリックしたままデスクトップの何もないと

ころに移動し、左クリックを離します(デスクトップ上にドラック&ドロップします)。

デスクトップ上に Internet Explorerのショートカットが作成されます。

➊「Internet Explorer」を

左クリックしたままデスクトップ上に移動します。

➋デスクトップの何もないところで、

マウスの左クリックを離します。

➌ショートカットが作成されます。

Page 9: パソコンご変更の場合のお手続きの流れパソコンご変更の場合のお手続きの流れ 201703 パソコンご変更の場合のお手続きの流れ 発行済の電子証明書を失効させていただき、ご変更後のパソコンにて再度電子証明書を取得し

4

1.ポップアップブロックの設定確認および信頼済みサイトの登録

① Internet Explorerを開き(インターネットに接続し)ます。

② メニューバーの ツール もしくは、画面右上の 歯車マーク をクリックし、

インターネットオプション をクリックします。

③ プライバシー をクリックし、ポップアップブロックの設定を確認します。

ブロック設定がされている場合は、P.5の「④」へ

すすんでください。

ブロック設定がされていない場合は、P.6の「⑦」へすすん

でください。

Page 10: パソコンご変更の場合のお手続きの流れパソコンご変更の場合のお手続きの流れ 201703 パソコンご変更の場合のお手続きの流れ 発行済の電子証明書を失効させていただき、ご変更後のパソコンにて再度電子証明書を取得し

5

④ ポップアップブロックの 設定 ボタンをクリックします。

⑤ 許可する Webサイトのアドレス欄に次のアドレスを入力し、 追加 ボタンをクリック

します。

アドレス www.cjs-rokin.jp

Page 11: パソコンご変更の場合のお手続きの流れパソコンご変更の場合のお手続きの流れ 201703 パソコンご変更の場合のお手続きの流れ 発行済の電子証明書を失効させていただき、ご変更後のパソコンにて再度電子証明書を取得し

6

⑥ 許可されたサイト欄にアドレスが追加されたことを確認し、 閉じる ボタンをクリッ

クします。

⑦ インターネットオプションの セキュリティ をクリックします。

Page 12: パソコンご変更の場合のお手続きの流れパソコンご変更の場合のお手続きの流れ 201703 パソコンご変更の場合のお手続きの流れ 発行済の電子証明書を失効させていただき、ご変更後のパソコンにて再度電子証明書を取得し

7

⑧ 変更するゾーンの信頼済みサイトをクリックします。

⑨ ゾーン下部が信頼済みサイトとなっていることを確認し、サイトボタンをクリックします。

Page 13: パソコンご変更の場合のお手続きの流れパソコンご変更の場合のお手続きの流れ 201703 パソコンご変更の場合のお手続きの流れ 発行済の電子証明書を失効させていただき、ご変更後のパソコンにて再度電子証明書を取得し

8

⑩ この Web サイトをゾーンに追加する欄に次のアドレスを入力し、 追加 ボタンをクリ

ックします。

⑪ Web サイト欄にアドレスが追加されたことを確認し、 閉じる ボタンをクリックしま

す。

⑫ OK ボタンをクリックしてインターネットオプションを閉じます。

⑬ Internet Explorerを閉じてください。

アドレス https://www.cjs-rokin.jp

Page 14: パソコンご変更の場合のお手続きの流れパソコンご変更の場合のお手続きの流れ 201703 パソコンご変更の場合のお手続きの流れ 発行済の電子証明書を失効させていただき、ご変更後のパソコンにて再度電子証明書を取得し

9

2.電子証明書の取得作業

① Internet Explorerを開き(インターネットに接続し)、次のURLにアクセスします。

サービスのURL http://chuo.rokin.com/service/cjs/index.html

※中央ろうきんのホームページ → 各種サービス → ろうきん賃金控除事務支援サービス

からもアクセスできます。

② サービスへのログイン/初期登録 ボタンをクリックします。

サービスのURLを「お気に入り」に追加しておくと、次回以降ご利用の際に便利です。

ワワンンポポイインントト!!

Page 15: パソコンご変更の場合のお手続きの流れパソコンご変更の場合のお手続きの流れ 201703 パソコンご変更の場合のお手続きの流れ 発行済の電子証明書を失効させていただき、ご変更後のパソコンにて再度電子証明書を取得し

10

③ 以下の画面が表示された場合は、 キャンセル ボタンをクリックします。(表示され

ない場合は、④へ進んでください。)

④ 電子証明書発行 ボタンをクリックします。

以下のいずれかのメッセージが表示された場合は、メッセージの OK ボタンをクリック

し、以下の手順にそって互換表示設定を行ってください。

①一度 Internet Explorerを閉じ、再度 Internet Explorerを開いて、以下の設定を行います。

②キーボードの Alt キーを押して画面上部にメニューバーを表示 ③ ツール をクリック

④ 互換表示設定 をクリック ⑤追加する Web サイト欄に「cjs-rokin.jp」を入力し 追加 ボ

タンをクリック ⑥ 閉じる ボタンをクリック ⑦Internet Explorerを閉じて、再度 Internet

Explorerを開いて、サービスにアクセスしてください。

ワワンンポポイインントト!!

Page 16: パソコンご変更の場合のお手続きの流れパソコンご変更の場合のお手続きの流れ 201703 パソコンご変更の場合のお手続きの流れ 発行済の電子証明書を失効させていただき、ご変更後のパソコンにて再度電子証明書を取得し

11

⑤ ユーザーID/パスワードを入力して、 認証 ボタンをクリックします。

⑥ 以下のようにブラウザごとの「情報バー」が表示された場合は、「情報バー」をクリッ

クし、「ActiveXコントロール」または「アドオン」を実行します。(情報バーが

表示された場合のみ)

●画面上部に以下のいずれかの「情報バー」が表示されますので、「情報バー」をクリ

ックし、「ActiveXコントロール」または「アドオン」を実行します。

「情報バー」が表示されなかった場合は P.12の「⑦」へすすんでください。

Page 17: パソコンご変更の場合のお手続きの流れパソコンご変更の場合のお手続きの流れ 201703 パソコンご変更の場合のお手続きの流れ 発行済の電子証明書を失効させていただき、ご変更後のパソコンにて再度電子証明書を取得し

12

●画面下部に以下のいずれかの「情報バー」が表示されますので、「情報バー」の

許可 ボタンをクリックし、「アドオン」を実行します。

⑦「ActiveXコントロール」または「アドオン」の実行後、「電子証明書発行 ユー

ザー認証」画面へ遷移しますので、再度、ユーザーID/パスワードを入力して、

認証 ボタンをクリックします。

⑧ 発行 ボタンをクリックします。

Page 18: パソコンご変更の場合のお手続きの流れパソコンご変更の場合のお手続きの流れ 201703 パソコンご変更の場合のお手続きの流れ 発行済の電子証明書を失効させていただき、ご変更後のパソコンにて再度電子証明書を取得し

13

⑨ 以下のようにOSごとの警告メッセージが表示されますが、いずれも はい ボタン

をクリックします。

<Windows 10 の場合>

<Windows 7 の場合>

<Windows 10 の場合>

Page 19: パソコンご変更の場合のお手続きの流れパソコンご変更の場合のお手続きの流れ 201703 パソコンご変更の場合のお手続きの流れ 発行済の電子証明書を失効させていただき、ご変更後のパソコンにて再度電子証明書を取得し

14

⑩ 電子証明書発行中画面が表示され、しばらくすると次画面に自動的に遷移します。

⑪ 以下のようにOSごとの警告メッセージが表示されますが、いずれも はい ボタン

をクリックします。

<Windows 10 の場合>

<Windows 7 の場合>

Page 20: パソコンご変更の場合のお手続きの流れパソコンご変更の場合のお手続きの流れ 201703 パソコンご変更の場合のお手続きの流れ 発行済の電子証明書を失効させていただき、ご変更後のパソコンにて再度電子証明書を取得し

15

⑫ 電子証明書発行中画面が表示され、しばらくすると次画面に自動的に遷移します。

⑬ 閉じる ボタンをクリックします。(Internet Explorerを全て..

閉じて終了します。)

以以上上でで電電子子証証明明書書取取得得のの作作業業はは完完了了でですす。。