2
情報工学系 (大学院修士課程・専門職学位課程 2021 年 4 月入学) 合格後のご案内 情報工学コース主任 権藤 克彦 知能情報コース主任 山村 雅幸 情報工学系におけるコース選択に関して重要なお知らせがあります。修士課程での研究内容との関係 もあるので、コース選択については、予定指導教員に相談して下さい。 すずかけ台キャンパスの配属予定者へ 情報工学コース、知能情報コースは、研究室ごとに大岡山キャンパスあるいはすずかけ台キャン パスに分かれています。 すずかけ台キャンパスに配属予定の学生で、強い希望を持って情報工学コースのカリキュラム(講 義等)を修めたい場合は、情報工学コースを選択しても全く問題ありませんが、情報工学コースを選 択した場合、講義受講のために大岡山キャンパスに頻繁に通う必要がありますので十分注意して下 さい。知能情報コースを選択した場合は、両キャンパスへの遠隔配信を含めて、すずかけ台キャン パスでも多くの知能情報コースの講義が開講されており、キャンパス間の移動をしなくても必要な 単位修得が可能です。 両コースの講義等の詳細は、次の URL の 2020 年度版学修案内の 13(情報工学コース)と 25(知能 情報コース)を参考にして下さい。 http://www.titech.ac.jp/guide/guide_2020/graduate/index.html IT 特別教育プログラム(ITSP)履修希望者へ 情報工学コースと知能情報コースの学生は、いずれも IT 特別教育プログラム(ITSP)を履修するこ とができます(ITSP の内容については次のページを参照して下さい)。ITSP の履修希望調査は 4 月 の入学後に行われますが、注意点として、知能情報コースの学生が ITSP を修了するには、情報工学 コースの学生よりも多くの単位の修得が必要となります。さらに、ITSP の履修希望者が多数の場合 は、情報工学コースの学生が優先されます。もし ITSP の履修を希望する場合は、情報工学コースを 選択することをお勧めします。 以上のお知らせに留意して、コースを選択し、2020 年 9 月 23 日(水)までに指定されたウェブフォ ームより回答してください。 質問は、[email protected] で受け付けています。質問の際は、受験番号、氏名、予定指導教員名 (研究室名)、連絡先アドレスを明記してください。

すずかけ台キャンパス...質問は、[email protected] で受け付けています。質問の際は、受験番号、氏名、予定指導教員名 (研究室名)、連絡先アドレスを明記してください。情報理工学院では、「

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 情報工学系 (大学院修士課程・専門職学位課程 2021 年 4 月入学) 合格後のご案内

    情報工学コース主任 権藤 克彦

    知能情報コース主任 山村 雅幸

    情報工学系におけるコース選択に関して重要なお知らせがあります。修士課程での研究内容との関係

    もあるので、コース選択については、予定指導教員に相談して下さい。

    ⚫ すずかけ台キャンパスの配属予定者へ

    情報工学コース、知能情報コースは、研究室ごとに大岡山キャンパスあるいはすずかけ台キャン

    パスに分かれています。

    すずかけ台キャンパスに配属予定の学生で、強い希望を持って情報工学コースのカリキュラム(講

    義等)を修めたい場合は、情報工学コースを選択しても全く問題ありませんが、情報工学コースを選

    択した場合、講義受講のために大岡山キャンパスに頻繁に通う必要がありますので十分注意して下

    さい。知能情報コースを選択した場合は、両キャンパスへの遠隔配信を含めて、すずかけ台キャン

    パスでも多くの知能情報コースの講義が開講されており、キャンパス間の移動をしなくても必要な

    単位修得が可能です。

    両コースの講義等の詳細は、次の URL の 2020 年度版学修案内の 13(情報工学コース)と 25(知能

    情報コース)を参考にして下さい。

    http://www.titech.ac.jp/guide/guide_2020/graduate/index.html

    ⚫ IT特別教育プログラム(ITSP)履修希望者へ

    情報工学コースと知能情報コースの学生は、いずれも IT 特別教育プログラム(ITSP)を履修するこ

    とができます(ITSP の内容については次のページを参照して下さい)。ITSP の履修希望調査は 4 月

    の入学後に行われますが、注意点として、知能情報コースの学生が ITSP を修了するには、情報工学

    コースの学生よりも多くの単位の修得が必要となります。さらに、ITSP の履修希望者が多数の場合

    は、情報工学コースの学生が優先されます。もし ITSP の履修を希望する場合は、情報工学コースを

    選択することをお勧めします。

    以上のお知らせに留意して、コースを選択し、2020 年 9 月 23 日(水)までに指定されたウェブフォ

    ームより回答してください。

    質問は、[email protected] で受け付けています。質問の際は、受験番号、氏名、予定指導教員名

    (研究室名)、連絡先アドレスを明記してください。

  • 情報理工学院では、「 IT特別教育プログラム(通称:ITSP) 」 という実践型の情報教育プログラムを実施しています.

    このプログラムは,“価値を創造する手段”としてのソフトウェア構築に必要な基礎概念や,それを基にした実用的な理論,さらに,ソフトウェア開発の実践技術までの高度な専門性を持ち,近未来ソフ

    トウェアの発想力を持つスペシャリストの育成を目的とした実践的教育です.

    ソフトウエア科目群だけで修了要件を満たせるのも魅力の一つです(詳しくは学修案内確認のこと).

    コースで人気の授業は「システム開発プロジェクト(通称:PBL)」です.これは,通期を前提とした科目で,5~7人でプロジェクトを作り,実際に動くアプリケーションを開発します.サービス価値とシステ

    ム構築,そしてプロジェクトマネジメントを連携して学べる密度の濃い授業です.

    PBLには企業ファシリテータの参加もあり,サポートを受けながらチーム開発をすすめることができま

    す.また,12月に開催する成果発表会には毎年多くの企業から見学があり,自分たちのチカラを企業

    にアピールできる場として,先輩方にも活用されています.

    ※これまでに開発したアプリケーションは外部コンテストで入賞したり,東工大公認アプリになったりしました.

    ITSPでは,他校の学生と交流できる授業も多く開講されています.夏の「システム開発集中演習」は,

    ユーザー企業へのシステム提案を行う集中講義です.この授業では,チームメンバーや後輩へのコー

    チングを学べるなど,チーム開発をする上での幅広いスキルを身につけることができます.

    また,ITSPではグローバルな開発経験のチャンスも用意しています.

    ITSPへの参加応募および詳しい情報はWebサイト( http://www.itpro.titech.ac.jp/ )をご覧ください.

    去年の授業風景. 1年間のシステム開発を通して熱い友情が生まれました.開発したアプリは発表会でお披露目しました.

    ITSPでは大小さまざまな企業から講演者を招いて 実践的な講演を多数開催しています。

    ■応募・お問い合わせ

    4月11日13:20~参加希望者の面接を行います.

    詳細はITSP事務局( [email protected] )まで

    メールにてお問合わせください.

    http://www.itpro.titech.ac.jp/

    NTTデータ経営研究所 三谷さん

    ソニックガーデン

    倉貫さん

    enPiT(えんぴっと)とは・・・ 最先端の情報技術を実践的に活用することができる

    人材育成を目指す,大学と産業界による全国的なネットワークです.実践的な情報教育の普及・推進を図っています. http://www.enpit.jp/ 東工大のITSPは,enPiTネットワークに参加しています.

    夏合宿 チーム開発

    チーム開発の 成果展覧会

    IT特別教育プログラム(ITSP) 参加者募集!!

    ITSPでは毎年3月下旬に説明会を開催しています。