22
1 北里大学 薬学部 微生物薬品製造学教室 教授 供田 低・中分子創薬候補の提案

プレゼン資料 3 北里大学 供田洋(一部修 …...1 北里大学薬学部 微生物薬品製造学教室 教授供田洋 低・中分子創薬候補の提案 2 ラノステロール

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: プレゼン資料 3 北里大学 供田洋(一部修 …...1 北里大学薬学部 微生物薬品製造学教室 教授供田洋 低・中分子創薬候補の提案 2 ラノステロール

1

北里大学 薬学部

微生物薬品製造学教室

教授 供田 洋

低・中分子創薬候補の提案

Page 2: プレゼン資料 3 北里大学 供田洋(一部修 …...1 北里大学薬学部 微生物薬品製造学教室 教授供田洋 低・中分子創薬候補の提案 2 ラノステロール

2

ラノステロール

細胞壁タンパク合成

DNA 合成核酸合成

RNA 合成

1,3-β-D-glucan 合成阻害

エルゴステロール

ポリエン系薬剤(Amphotericin B)

キャンディン系薬剤(Micafungin, caspofunginなど)

Inhibit DNA synthesis

エルゴステロールに結合し真菌細胞膜を障害

細胞膜

ピリミジン系薬剤(Flucytosine など)

DNA 合成阻害

アゾール系薬剤(Miconazole, fluconazole など)

エルゴステロール合成阻害

提案(1)抗真菌薬アムホテリシン B の抗真菌活性を増強する低中分子化合物

• 真菌症は臓器移植といった高度医療の増加、後期高齢化社会の到来による高齢者の増加から今後さらなる増加が予想される。

• 臨床で使用されている抗真菌薬はその数が少なく、また耐性菌の出現等により新たな薬剤が求められているが、その開発は進んでいない。

Page 3: プレゼン資料 3 北里大学 供田洋(一部修 …...1 北里大学薬学部 微生物薬品製造学教室 教授供田洋 低・中分子創薬候補の提案 2 ラノステロール

3

副作用腎毒性

低カリウム血症

広い抗菌スペクトル

強力な抗真菌活性

利点

欠点

アムホテリシン B (AmB)

+ 増強物質

AmB の利点を保持したまま、この欠点の軽減させるような、AmB 抗真菌活性増強物質 (低・中分子化合物) を微生物資源より探索した。

• アムホテリシンB (AmB) は上市されている薬の中で、唯一殺菌的に働き、また抗真菌スペクトルも広い。しかし、副作用による投与量の制限が最大の問題である。

Page 4: プレゼン資料 3 北里大学 供田洋(一部修 …...1 北里大学薬学部 微生物薬品製造学教室 教授供田洋 低・中分子創薬候補の提案 2 ラノステロール

4

Simpotentin Nectriatide

• 真菌 Simplicillium minatense FKI-4981 の培養液より simpotentin を発見。

• 真菌 Nectriaceae sp. BF-0114 の培養液より nectriatide を発見。

Uchida R. et al. J. Antibiot. In press (2019)

• 両化合物共に、単独では抗真菌活性を示さず、病原性真菌 Candida albicans に対する AmB の抗真菌活性を 8 倍以上増強した。

MICa) with A (Ratiob))Simpotentin (A) orNectriatide (B)

None

2.0 µg/mL4.0 µg/mL8.0 µg/mL

16 µg/mL 32 µg/mL

0.50

0.250.250.25

64 µg/mL

0.250.130.063

(1)

(2)(2)(2)(2)(4)(8)

0.50

0.250.250.130.0630.0310.031

(1)

(2)(2)(4)(8)

(16)(16)

MICa) with B (Ratiob))

b) Ratio (MICAmB /MICAmB + A or B)a) MIC; Minimum inhibitory concentration of 90% growth of C. albicans (µg/mL)

Page 5: プレゼン資料 3 北里大学 供田洋(一部修 …...1 北里大学薬学部 微生物薬品製造学教室 教授供田洋 低・中分子創薬候補の提案 2 ラノステロール

5

想定される用途

• 得られた化合物 simpotentin や nectriatideは、AmBの使用量 (投与量) を軽減することができ、副作用の軽減につながると期待される。

Page 6: プレゼン資料 3 北里大学 供田洋(一部修 …...1 北里大学薬学部 微生物薬品製造学教室 教授供田洋 低・中分子創薬候補の提案 2 ラノステロール

6

実用化に向けた課題

• 現在、in vitro レベルで、様々な真菌に対するAmB活性増強の有無とその作用メカニズム解析が研究中心である。

• 今後、マウスなどの動物レベルでの in vivo 効果やより優れた誘導体を求めた合成展開が必要である。

Page 7: プレゼン資料 3 北里大学 供田洋(一部修 …...1 北里大学薬学部 微生物薬品製造学教室 教授供田洋 低・中分子創薬候補の提案 2 ラノステロール

7

企業への期待

• 生物活性や物性 (溶解性など) の向上を目指した誘導体合成

• マウスなどを用いた動物実験

• ライセンスアウト

Page 8: プレゼン資料 3 北里大学 供田洋(一部修 …...1 北里大学薬学部 微生物薬品製造学教室 教授供田洋 低・中分子創薬候補の提案 2 ラノステロール

8

• 発明の名称:抗真菌薬に対する活性増強作用を有する新規環状ペプチド化合物及びその製造方法

• 出願番号:特願2017-009691、特開2018-118912

• 出願人:学校法人北里研究所

• 発明者:供田洋、内田龍児、福田隆志、長井賢一郎

• 発明の名称:抗真菌薬に対する活性増強作用を有する新規化合物及びその製造方法

• 出願番号:特願2017-004266、特開2018-111670

• 出願人:学校法人北里研究所

• 発明者:供田 洋、内田龍児

提案(1)に関する知的財産権

Page 9: プレゼン資料 3 北里大学 供田洋(一部修 …...1 北里大学薬学部 微生物薬品製造学教室 教授供田洋 低・中分子創薬候補の提案 2 ラノステロール

9

提案(2)結核菌や非結核性抗酸菌の生育を阻害する低中分子化合物

スクリーニング戦略1)

微生物培養液サンプル

生育阻害活性を示したサンプル

LC-MS/MS によるMSネット

ワーク解析2,3)

非結核性抗酸菌(Mycobacterium avium、M. intracellulare や M. smegmatis など)

ユニークな二次代謝産物が含まれているサンプル

2) Wang M. et al. Nat Biotechnol., 34, 828 (2016).3) Dimitrios J F. et al. Metabolomics, 12,145 (2016).

候補化合物

カイコを用いた簡易in vivo評価

324.591

279.342413.479

623.843

308.618258.143

655.998

287.202

339.238

221.272

369.479

232.657

258.105

426.628

487.721

288.427

457.76

492.523227.386

497.552

1129.39

291.429

762.857

425.5941274.24

247.363

464.87

168.984

426.576

168.994

1168.4

663.861

637.694

263.469

120.273

408.638

309.312

325.358132.319

247.333

560.845

358.58

331.642

456.561344.476

332.511

470.287

399.724

499.428

509.721

482.439

399.578

482.175

469.469

503.638

619.708

645.82

631.429

518.421

743.751

675.947

217.211

715.814

416.473

595.53

463.657

551.714

375.556

507.696

419.669

397.678

639.748

375.636

683.804

468.884

312.526

540.951

440.832

256.514

568.955

303.751

426.841

284.474

1295.79

603.635

1296.13

590.777

310.65

546.811 617.679

370.473 683.715

316.573

827.535

313.549

519.289

387.243

338.741

647.05

715.796

802.204

370.206

321.64

355.603

357.439

815.828

767.829

373.619

854.041

331.339

479.809

788.444

1613.94

217.193

215.379

223.969

261.335

217.21

215.204

261.31

478.984

451.109

1134.17

MS/MS データをクラス分けし、ク

ラスターを作成し、新規性の高いサンプルを順位付けする。

1) Koyama N and Tomoda H, J. Antibiot., 72, 54 (2019)

Page 10: プレゼン資料 3 北里大学 供田洋(一部修 …...1 北里大学薬学部 微生物薬品製造学教室 教授供田洋 低・中分子創薬候補の提案 2 ラノステロール

10

想定される用途

• 本スクリーニング戦略で1位にランキングされた放線菌培養液から得られた新規化合物は、現在AMEDで創薬ブースターとして研究を推進している。

• その他の候補化合物についても、非結核性抗酸菌症に対して効果が期待できる。同様に、結核に対しても効果が期待できる。

Page 11: プレゼン資料 3 北里大学 供田洋(一部修 …...1 北里大学薬学部 微生物薬品製造学教室 教授供田洋 低・中分子創薬候補の提案 2 ラノステロール

11

実用化に向けた課題

• 現在、in vitro レベルで、非結核性抗酸菌 (M. avium や M. intracellurare など) に対する

生育阻害活性を評価し、カイコを用いた簡易感染モデル評価も進めている。

• 今後、マウスなどの動物レベルでの in vivo 効果やより優れた誘導体を求めた合成展開が必要である。

Page 12: プレゼン資料 3 北里大学 供田洋(一部修 …...1 北里大学薬学部 微生物薬品製造学教室 教授供田洋 低・中分子創薬候補の提案 2 ラノステロール

12

企業への期待

• 生物活性や物性 (溶解性など) の向上を目指した誘導体合成

• マウスなどを用いた動物実験

• ライセンスアウト

Page 13: プレゼン資料 3 北里大学 供田洋(一部修 …...1 北里大学薬学部 微生物薬品製造学教室 教授供田洋 低・中分子創薬候補の提案 2 ラノステロール

13

提案(3)ステロールアシル転移酵素SOAT2選択的阻害剤ピリピロペン

ステロールO-アシル転移酵素

(SOAT) は、これまで、脂質異常

症や動脈硬化の薬剤標的酵素と

して、長年期待されていた。しかし

、合成剤を中心に、数多くの阻害

剤が開発されてきたが、未だに実

用化に至っていない。

そのような中、SOAT には 2 種

類のタイプ SOAT1 と SOAT2 が存在し、その生体内での働きは異

なることがわかってきた。脂肪肝

の予防及び治療には、小腸及び

肝臓に特異的な SOAT2 選択的

阻害剤の開発が重要である。

ステロールO-アシル転移酵素SOATについて

Page 14: プレゼン資料 3 北里大学 供田洋(一部修 …...1 北里大学薬学部 微生物薬品製造学教室 教授供田洋 低・中分子創薬候補の提案 2 ラノステロール

14

K-604(Phase II, Kowa)

1) Lada, A. T. et al., J. Lipid Res., 45, 378 (2004)2) Ikenoya, M. et al., Atherosclerosis, 191, 290 (2007)3) Kitayama, K., et al., Eur. J. Pharmacol., 540, 121 (2006)

Inhibitor IC50 for CE synthesis (mM) SI*Macrophage SOAT1 SOAT2Microbial origin

Pyripyropene A >80 >80 0.07 > 3.00Purpactin A 4.5 2.5 1.5 0.23Glisoprenin A 12 4.3 10 - 0.37Terpendole C 2.5 10 10 0.00Beauveriolide I 0.78 0.6 20 - 1.52Beauveriolide III 0.41 0.9 >20 < -1.35Beauvericin 0.13 2.0 0.7 0.46

Synthetic originCL-283, 546 0.035 0.1 0.09 0.05Wu-V-231) - 0.01 1.5 - 2.18Avasimibe2) - 18.7 19.1 0.00Pactimibe3) - 8.3 5.9 0.15K-6042) - 0.45 102 - 2.36

*Selectivity index (SI): log IC50 SOAT1 / IC50 SOAT2

Pactimibe (CS-505)(Phase III, Sankyo)

Avasimibe (CI-1011)(Phase II, Pfizer)Pyripyropene A

SOAT阻害剤のSOATアイソザイムに対する選択性

vvこれまで数多くのSOAT阻害剤が開発されてきたが、ピリピロペンA (PPPA)

は世界で初めてのSOAT2選択的阻害剤である。さらに、動脈硬化発症モデルマウスにて、毒性を示すことなく、脂質低下作用と抗動脈硬化作用を証明した。

Page 15: プレゼン資料 3 北里大学 供田洋(一部修 …...1 北里大学薬学部 微生物薬品製造学教室 教授供田洋 低・中分子創薬候補の提案 2 ラノステロール

15

ピリピロペンA誘導体の合成戦略

Pyripyropene A (PPPA)

193 誘導体

14 誘導体

3 誘導体

短期 in vivo 試験

長期 in vivo 試験

SOAT2に対する阻害活性と選択性代謝酵素に対する安定性

PRD017, PRD056, PRD125

誘導体の中から、PPPAより優れた誘導体の創製に成功した。これらは、PPPAより低用量で動脈硬化を抑制し、脂肪肝の進展も強力に抑えた。vv

Page 16: プレゼン資料 3 北里大学 供田洋(一部修 …...1 北里大学薬学部 微生物薬品製造学教室 教授供田洋 低・中分子創薬候補の提案 2 ラノステロール

16

ピリピロペンA 構造の簡略化へ (簡略化誘導体)

PPPAの全合成研究から、A環を除いた簡略化誘導体の創製に成功した。

BA C

DerivativeIC50 for CE synthesis (mM)

SI*SOAT1 SOAT2

A > 23.5 > 23.5 -B > 22.0 3.4 > + 0.81C 8.0 0.07 + 2.06PPPA > 80.0 0.07 > + 3.00PRD125 > 72.8 0.012 > + 3.79

*Selectivity index (SI): log IC50 SOAT1 / IC50 SOAT2

vv

PPPA PRD125

Page 17: プレゼン資料 3 北里大学 供田洋(一部修 …...1 北里大学薬学部 微生物薬品製造学教室 教授供田洋 低・中分子創薬候補の提案 2 ラノステロール

17

想定される用途

• ピリピロペン誘導体 (PRD125、PRD017およびPRD056) については、動脈硬化症や高コ

レステロール血症などの脂質異常症だけでなく、脂肪性肝疾患に対する予防治療薬として期待できる。

• SOAT2選択的阻害としての first-in-classの創薬に発展する。

Page 18: プレゼン資料 3 北里大学 供田洋(一部修 …...1 北里大学薬学部 微生物薬品製造学教室 教授供田洋 低・中分子創薬候補の提案 2 ラノステロール

18

実用化に向けた課題

• 今後、PRD125もしくはPRD017について、ADMEや安全性試験を進めたい。

• 簡略型誘導体については、疾患モデル動物を用いて、in vivo 効果を証明する。

• ライセンスアウト

Page 19: プレゼン資料 3 北里大学 供田洋(一部修 …...1 北里大学薬学部 微生物薬品製造学教室 教授供田洋 低・中分子創薬候補の提案 2 ラノステロール

19

企業への期待

• ADMEや安全性試験を行ない、臨床試験(フェーズI)を目指したい。

• 生物活性や物性 (溶解性など) 向上を目指した簡略型誘導体のさらなる合成展開

• ライセンスアウト

Page 20: プレゼン資料 3 北里大学 供田洋(一部修 …...1 北里大学薬学部 微生物薬品製造学教室 教授供田洋 低・中分子創薬候補の提案 2 ラノステロール

20

提案(3)に関する知的財産権(1) 発明の名称:ACAT2阻害活性を有するピリピロペン誘導体

発明者:供田洋、長光亨、大村智、Lawrence Rudel

出願番号:特願2007-331444、PCT/JP2008/073501、WO/2009/081957

出願人:学校法人北里研究所

(2) 発明の名称:ACAT2阻害活性を有する水酸基含有ピリピロペン誘導体

発明者:供田洋、長光亨、松田大介、大城太一、大多和正樹、大村智

出願番号:特願2009-148718、PCT/JP2010/060461、WO/2010/150739

出願人:学校法人北里研究所

(3) 発明の名称:ACAT2阻害活性を示す代謝酵素に安定なピリピロペン誘導体

発明者:供田洋、長光亨、松田大介、大城太一、大多和正樹、大村智

出願番号:特願2010-82784、PCT/JP2011/057336、WO/2011/122468

出願人:学校法人北里研究所

(4) 発明の名称:コレステロールアシル転移酵素アイソザイム2 (ACAT2) 阻害活性を有する新

規医薬化合物

発明者:供田洋、大多和正樹、大村智、長光亨

出願番号:特願2014-129126、PCT/JP2015/67636、WO/2015/198966

出願人:学校法人北里研究所

Page 21: プレゼン資料 3 北里大学 供田洋(一部修 …...1 北里大学薬学部 微生物薬品製造学教室 教授供田洋 低・中分子創薬候補の提案 2 ラノステロール

21

提案(3)に関する文献< ピリピロペンの発見 >

・ Omura S. et al., J. Antibiot., 46, 1168 (1993)

・ Tomoda H. et al., J Antibiot., 47, 148 (1994)

・ Kim YL. et al, J. Antibiot., 47, 154 (1994)

< 天然物ピリピロペン類及びその誘導体の SOAT2

に対する選択性 >

・ Lada AT. et al., J. Lipid Res., 45, 378 (2004)

・ Ohshiro T. et al., J. Antibiot., 60, 43 (2007)

・ Ohshiro T. et al., J. Antibiot., 61, 503 (2008)

< ピリピロペンAの動物実験 >

・ Ohshiro T. et al., Arterioscler. Thromb. Vasc.

Biol., 31, 1108 (2011)

< ピリピロペンAの in vitro 代謝 >

・ Matsuda D. et al., J. Antibiot., 68, 27 (2015)

< ピリピロペン誘導体 (第2世代誘導体) の合成 >

・ Ohtawa M. et al., Bioorg. Med. Chem. Lett.,

23, 1285 (2013)

・ Ohtawa M. et al., Bioorg. Med. Chem. Lett.,

23, 2659 (2013)

・ Ohtawa M. et al., Bioorg. Med. Chem. Lett.,

23, 3798 (2013)

< ピリピロペン誘導体の動物実験 >

・ Ohshiro T. et al., J. Pharmacol. Exp. Ther.,

355, 299 (2015)

・ Lopez AM. et al., J. Pharmacol. Exp. Ther.,

355, 159 (2015)

< ピリピロペン誘導体 (第3世代誘導体) の合成 >

・ Ohtawa M. et al., ChemMedChem., 13, 411 (2018)

Page 22: プレゼン資料 3 北里大学 供田洋(一部修 …...1 北里大学薬学部 微生物薬品製造学教室 教授供田洋 低・中分子創薬候補の提案 2 ラノステロール

22

お問い合わせ

学校法人 北里研究所

知的資産センター

知財コーディネーター

佐藤 修

TEL 03-5791-6329

e-mail [email protected]