1
29 女性たち 女性たち 心理学史心理学史フローレンス・グッドイナフ 立命館大学総合心理学部教授。学校法人立命館・ 学園広報室長。日本心理学会教育研究委員会資料 保存小委員会委員長。Gifted Children の訳は養子 だと思っていた時期がありました。。。 サトウタツヤ American Men of Science の 1936年版は,ミネソタ大学のフ ローレンス・グッドイナフを取り 上げた。MAN(MEN)を性別の オトコだけでなく「人」と訳す場 合があるのは何故なのか? それ は,かつて(もしかしたら今も), 人間とは西洋白人男性のことであ り,それ以外は人間としてカウン トされなかったからかもしれな い。東洋でも同じように男性のみ が人としてみなされがちであっ た。たとえば,日本で普通選挙 法が施行されたのは1925年だが, そこで選挙権を与えられたのは男 性のみでしかなかった。なお,こ の American Men of Science は 心 理学者キャッテルによって1906 年に創刊された雑誌で,1971年 に は American Men and Women of Science に改名された。 1886年,ペンシルベニアで8人 きょうだいの末っ子として生まれ たフローレンスは,教育熱心な両 親に育てられ,ティーチャーズ・ カレッジ(教師養成大学)を卒業 し,地元の学校で10年ほど教師 を務めたあと,有名なVineland Training School に 併 設 さ れ た ニュージャージーの公立学校に赴 任する。そして1920 〜 21年にわ たって,コロンビア大学で修士号 を得るため,ソーンダイクに師事 して学業と研究に励んだ。また, ホリングワースにもアドバイスを 受けた。この頃のコロンビア大学 は,動物心理学,実験心理学,心 理測定法,様々な応用心理学が鎬 しのぎ を削っており,見ようによっては 活気にあふれ,見ようによっては 乱雑で混乱した状態であった。そ のような中,フローレンスは才能 の あ る 子 ど も(Gifted Children) に興味をもち,ターマンと共に研 究を続け,1924年に博士号を与え られた。彼女のテーマは言語を用 いない知能検査の開発であった。 子どもたちの描画を集め始め,そ れを知能検査として用いようと考 えたのである。たとえば,下図は ある三歳児の人物画を模したもの だが,顔から手足が出ており,胴 体がないという特徴があり,胴体 を描くには一定の年齢が必要であ ることは今ではよく知られた事実 である。 フローレンスが1926年に開発 し た 人 物 描 画(Draw-a-Man) 検 査は,2 〜 13 才が対象であり,そ の当時の知能検査の結果とよく相 関しており,他の知能検査とは異 なり簡便に施行できることが特徴 であったがあまり受け入れられな かったといえる。 また,フローレンスはターマン と共に,言語を用いるオーソドッ クスな知能検査の開発も行ってい た。また1940年代以降に投影法 的な検査が一世を風靡する時に も,基本的には伝統的な手法を用 いつつ,一部投影法を使いながら 海軍における下士官選抜の検査も 開発した。彼女はビネが知能検査 を開発する際に用いた質的分析に も光をあて,質的方法(分析)の 妥当性や有用性についても,認め るべきことは認めていた。 1930 〜 40 年代,いわゆる IQ 論 争が起きた。それまでの知能検査 が前提としていた考えが疑われる ようになり,知能が生得的で不変 なのか,知能検査があらゆる子ど もたちに公平/公正な検査なのか が争われるようになった。初期に おいてフローレンスはターマンと 共に知能は変わらないという論陣 を張ったが,後に,その考えを改 めるにいたった。それは彼女が ソーンダイクから教えられたス ローガン「エビデンスに基づいて 考えよ」に従ったからであった。 また,この時期は女性心理学者/ 科学者の地位向上のための役職も 引き受けていた。 50 代頃から体調を崩しがちだっ たフローレンスは糖尿病の影響 もあって失明に近い状態になり, 1947年に教授職を退いた。しか し,その後 10 年間は精力的な研究 活動を維持し,自身が開発した人 物描画検査についての著書や,当 時のスタンダードとなった発達心 理学のテキストなどを出版した。 1959年,フローレンスは,フ ロリダに住む姉を訪ねている時に 心臓発作で亡くなった。 [第 2 回] Goodenough, Florence (1886-1959)

フローレンス・グッドイナフ 心理学史の中 女性たち29 女性たち 心理学史の中の フローレンス・グッドイナフ 立命館大学総合心理学部教授。学校法人立命館・

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: フローレンス・グッドイナフ 心理学史の中 女性たち29 女性たち 心理学史の中の フローレンス・グッドイナフ 立命館大学総合心理学部教授。学校法人立命館・

29

女性たち女性たち

心理学史の中の心理学史の中のフローレンス・グッドイナフ

立命館大学総合心理学部教授。学校法人立命館・学園広報室長。日本心理学会教育研究委員会資料保存小委員会委員長。Gifted Childrenの訳は養子だと思っていた時期がありました。。。

サトウタツヤ

 American Men of Science の1936年版は,ミネソタ大学のフローレンス・グッドイナフを取り上げた。MAN(MEN)を性別のオトコだけでなく「人」と訳す場合があるのは何故なのか? それは,かつて(もしかしたら今も),人間とは西洋白人男性のことであり,それ以外は人間としてカウントされなかったからかもしれない。東洋でも同じように男性のみが人としてみなされがちであった。たとえば,日本で普通選挙法が施行されたのは1925年だが,そこで選挙権を与えられたのは男性のみでしかなかった。なお,このAmerican Men of Scienceは心理学者キャッテルによって1906年に創刊された雑誌で,1971年に はAmerican Men and Women of Scienceに改名された。 1886年,ペンシルベニアで8人きょうだいの末っ子として生まれたフローレンスは,教育熱心な両親に育てられ,ティーチャーズ・カレッジ(教師養成大学)を卒業し,地元の学校で10年ほど教師を務めたあと,有名なVineland Training Schoolに 併 設 さ れ たニュージャージーの公立学校に赴任する。そして1920 〜 21年にわ

たって,コロンビア大学で修士号を得るため,ソーンダイクに師事して学業と研究に励んだ。また,ホリングワースにもアドバイスを受けた。この頃のコロンビア大学は,動物心理学,実験心理学,心理測定法,様々な応用心理学が鎬

しのぎ

を削っており,見ようによっては活気にあふれ,見ようによっては乱雑で混乱した状態であった。そのような中,フローレンスは才能のある子ども(Gifted Children)に興味をもち,ターマンと共に研究を続け,1924年に博士号を与えられた。彼女のテーマは言語を用いない知能検査の開発であった。子どもたちの描画を集め始め,それを知能検査として用いようと考えたのである。たとえば,下図はある三歳児の人物画を模したものだが,顔から手足が出ており,胴体がないという特徴があり,胴体を描くには一定の年齢が必要であることは今ではよく知られた事実である。

 フローレンスが1926年に開発した人物描画(Draw-a-Man)検査は,2 〜 13才が対象であり,その当時の知能検査の結果とよく相関しており,他の知能検査とは異なり簡便に施行できることが特徴であったがあまり受け入れられなかったといえる。 また,フローレンスはターマンと共に,言語を用いるオーソドッ

クスな知能検査の開発も行っていた。また1940年代以降に投影法的な検査が一世を風靡する時にも,基本的には伝統的な手法を用いつつ,一部投影法を使いながら海軍における下士官選抜の検査も開発した。彼女はビネが知能検査を開発する際に用いた質的分析にも光をあて,質的方法(分析)の妥当性や有用性についても,認めるべきことは認めていた。 1930 〜 40年代,いわゆるIQ論争が起きた。それまでの知能検査が前提としていた考えが疑われるようになり,知能が生得的で不変なのか,知能検査があらゆる子どもたちに公平/公正な検査なのかが争われるようになった。初期においてフローレンスはターマンと共に知能は変わらないという論陣を張ったが,後に,その考えを改めるにいたった。それは彼女がソーンダイクから教えられたスローガン「エビデンスに基づいて考えよ」に従ったからであった。また,この時期は女性心理学者/科学者の地位向上のための役職も引き受けていた。 50代頃から体調を崩しがちだったフローレンスは糖尿病の影響もあって失明に近い状態になり,1947年に教授職を退いた。しかし,その後10年間は精力的な研究活動を維持し,自身が開発した人物描画検査についての著書や,当時のスタンダードとなった発達心理学のテキストなどを出版した。 1959年,フローレンスは,フロリダに住む姉を訪ねている時に心臓発作で亡くなった。

[第 2回]

Goodenough, Florence (1886-1959)