17
H21.7.16 1学期を振り返って 新たな学校のリーダーとしてスタートした1学期が終わろうとしています。6年生は平和学習 としての修学旅行にはじまり、あらゆる場面で学校のリーダーとして期待され、またそれに応え る活躍ぶりでした。5年生は高学年の仲間入りをし、活動の要所での挨拶や進行など安心して任 せられました。みんな今までのリーダーの活躍をよく学んでいたからでしょう。陸上大会や体操 大会といった活動が連続してあり、忙しくも充実した1学期だったのではないかと思います。 また、社会科の農業、水産業の学習から鵜鷺の産業を調べてみようという課題がうまれたり、 理科の化学や生物の学習等から科学のおもしろさや環境や自然のことに目が向き始めたりして、 自分たちの生活やまわりの様子にも目が向くようになってきた子どもたちです。そして、国語の 「イースター島にはなぜ森林が消えたのか」の学習では、序論本論結論という文章の書き方を学 び、要点をまとめる学習をしました。算数は既習の内容をさらに深める学習が増え、学習内容が 一段と難しくなったなと感じたのではないかと思います。 ほとんど毎日出した漢字練習や日記を継続して出来たということは、自分なりの自信になった のではないでしょうか。これからの学習で大切なのは、まず前向きな態度、次に繰り返しの練習 を大切にし、できるという自信をつけることだと思います。学校で「学習」したことを家庭へ帰 って「勉強」することで力にしていてほしいものです。 そして、夏休みは、普段できないような様々な体験をし、多くのことを学び、ひと回りもふた 回りも大きく成長してくれること期待しています。 1学期間子ども達ががんばることができたのも、保護者の皆様のご協力があったからと思い、 感謝申しあげます。本当にありがとうございました。 「鵜鷺っ子のあゆみ」について それぞれのがんばりを人と比べるのではなく、個人のがんばりの達成度として評価しています。 まず努力した点を誉めていただけたらと思います。 今年から、外国語活動が授業として始まりました。総合的な学習と同じように活動の様子をお 知らせしています。 いよいよ夏休み さて、子ども達にとってはいよいよ待望の夏休みです。誰もそうですが、長期の休みとなると、 心理的な開放感に満たされ、生活のリズムが乱れがちになります。交通安全についての指導 は一 番大切ではないかと考えます。生活面、学習面も含め、今一度「夏休みのくらし」をご確認いた だき、子ども達が有意義な夏休みを過ごせますよう、ご家庭でもご助言いただければ喜びます。

H21.7.16 1学期を振り返って94N%93x/%8C%8B%8D%87...H21.7.16 1学期を振り返って 新たな学校のリーダーとしてスタートした1学期が終わろうとしています。6年生は平和学習

Embed Size (px)

Citation preview

H21.7.16

1学期を振り返って

新たな学校のリーダーとしてスタートした1学期が終わろうとしています。6年生は平和学習

としての修学旅行にはじまり、あらゆる場面で学校のリーダーとして期待され、またそれに応え

る活躍ぶりでした。5年生は高学年の仲間入りをし、活動の要所での挨拶や進行など安心して任

せられました。みんな今までのリーダーの活躍をよく学んでいたからでしょう。陸上大会や体操

大会といった活動が連続してあり、忙しくも充実した1学期だったのではないかと思います。 また、社会科の農業、水産業の学習から鵜鷺の産業を調べてみようという課題がうまれたり、

理科の化学や生物の学習等から科学のおもしろさや環境や自然のことに目が向き始めたりして、

自分たちの生活やまわりの様子にも目が向くようになってきた子どもたちです。そして、国語の

「イースター島にはなぜ森林が消えたのか」の学習では、序論本論結論という文章の書き方を学

び、要点をまとめる学習をしました。算数は既習の内容をさらに深める学習が増え、学習内容が

一段と難しくなったなと感じたのではないかと思います。 ほとんど毎日出した漢字練習や日記を継続して出来たということは、自分なりの自信になった

のではないでしょうか。これからの学習で大切なのは、まず前向きな態度、次に繰り返しの練習

を大切にし、できるという自信をつけることだと思います。学校で「学習」したことを家庭へ帰

って「勉強」することで力にしていてほしいものです。 そして、夏休みは、普段できないような様々な体験をし、多くのことを学び、ひと回りもふた

回りも大きく成長してくれること期待しています。 1学期間子ども達ががんばることができたのも、保護者の皆様のご協力があったからと思い、

感謝申しあげます。本当にありがとうございました。

「鵜鷺っ子のあゆみ」について それぞれのがんばりを人と比べるのではなく、個人のがんばりの達成度として評価しています。

まず努力した点を誉めていただけたらと思います。

今年から、外国語活動が授業として始まりました。総合的な学習と同じように活動の様子をお

知らせしています。

いよいよ夏休み

さて、子ども達にとってはいよいよ待望の夏休みです。誰もそうですが、長期の休みとなると、

心理的な開放感に満たされ、生活のリズムが乱れがちになります。交通安全についての指導は一

番大切ではないかと考えます。生活面、学習面も含め、今一度「夏休みのくらし」をご確認いた

だき、子ども達が有意義な夏休みを過ごせますよう、ご家庭でもご助言いただければ喜びます。

夏休みの生活

・ 自転車を利用する際は、安全な乗り方や危険な場所はどこかを確認して乗るよう声をかけて

ください。ヘルメットをもっていれば、必ずかぶりましょう。

・ 早寝早起き、3度の食事、歯磨き、適度な運動に心がけましょう。(健康づくり)

・ お手伝いをしましょう。(家族の一員としての役割を果たしましょう)

・ 計画的に学習を進めましょう。

・ 非行につながる金銭のむだづかいを防ぐため、子ども達の金銭の使い方に目を向けて管理の

仕方をご指導ください。 ・ 日中子ども達だけになる場合は、時間の過ごし方をご家庭で話し合ってください

・ 夏休みはもっとも問題行動が起こったり、巻き込まれたりしやすいときです。家族の会話を

大切にしてください。

・日記 5日以上 ・鵜鷺の水産業の調べ学習プリント 2枚 ・夏休み生活表「5,6年夏休みのくらし」 ・ 1 学期の復習 (プリント集は水泳練習の時、持って来てください。)

{ 漢字ドリル・計算ドリル復習 算数・国語プリント集、など} ・ 読書カード (夏休みの間に1000ページを目標に) ・ 読書感想文(一冊) 原稿用紙3枚 ・人権標語 ・ その他 自由勉強

(作文や自由研究、工作、絵、習字など自分がやりたいことを 「夏休みにチャレンジ」の中からどれかひとつは挑戦してみましょう。)

このほかにも、2 学期にあるさとがえり運動会での応援合戦の計画を進めていきましょう。夏休

みの間に、自分たちが使う曲を選んでおくといいですね。

2学期のお知らせ 始業式 8月28日(金)11 時半頃集団下校

<持ってくるもの>

・『鵜鷺っ子のあゆみ』(家庭からの欄に一言お願いします。印もお忘れなく)

・夏休みに学習したもの (作品・研究など) ・図書室で借りた本 ・ぞうり ・連絡帳、筆記用具

☆ 学期末に持って帰った絵の具道具、習字道具、色鉛筆、のりなどは点検・補充をしておいて

ください。そして、できるだけ早めに持ってきてください。

事故のない楽しい夏休みになることを祈っています

H21.7.2

がんばった体操大会 6月30日の体操大会では、一ヶ月間の練習の成果を発揮してきました。残念ながら、一緒に練習を

重ねてきたケガニさんは体調を崩し参加することが出来ませんでしたが、みんなケガニさんの分までと

精一杯演技をしました。 今年は、鵜鷺小学校が選手宣誓の大役をいただき、5年生3人が選手を代表して大会長の前で挨拶を

しました。堂々とした選手宣誓は、他校の友達や先生方からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

また、それぞれの演技は、気持ちを集中させて取り組み、跳び箱もマットも自分なりに満足いく演技が

出来ました。5年生以下は、来年度に向けて新たな目標も見つかったよ

うです。 体操という競技は、体の柔軟性、体を支える筋力、技に挑戦する勇気

等が要求されます。特に、柔軟性や筋力は、日頃からストレッチなどを

続けていくことが力をつけていく一番の近道になります。お風呂上がり

などに自分でストレッチタイムを作って継続していきましょうと話し

ました。 またこの練習で学んだ集中力をさまざまな場面で生かしていってほ

しいと思います。

「いよいよ体操大会」 クリケイカン

明日は、いよいよ大社小の体育館で体操大会です。僕は頑張りたいことがあります。それは倒立前転

の時、きちんと止まって足先を伸ばして演技することを頑張りたいです。もう一つは、前方転回の時に、

もっと体を反らして、立ち上がりたいなと思いました。明日は、緊張せず、のびのびと体操をしたいな

と思いました。 そして、いよいよ今日、体操大会がありました。初めに僕たちは、選手せんせい

すごく緊張したけど、上手くできて良かったです。 最初に、鉄棒をされました。僕たちは鉄棒に出ないから演技を見ました。すご

く上手くて足先も伸びていてすごいなあと思いました。 次に、僕たちは跳び箱をしました。僕は、一回目は、ちょっとひざが曲がって

しまったけれど、二回目は、練習の成果が出て良かったです。最後に、マットを

して僕が苦手だった倒立前転も上手くできて良かったです。 今日は練習成果が出て良かったです。

「体操大会」 ヒコーキ

いよいよ体操大会が明日あります。僕は練習したことを出せるように頑張りたいと思います。特に、

マットは、一回しかチャンスがないので、気をつけて頑張りたいです。選手宣誓もあるので、大きな声

で言いたいです。練習したことを出したいです。 そして、今日、大会でした。開会式の選手宣誓は緊張しました。鉄棒

の選手は、みんな懸垂逆上がりをしていたし、リズムが出来ていて上手

いなと思いました。僕は、跳び箱が上手に出来て良かったし、みんなも

上手でした。マットは、倒立前転も上手くできたので、ほっとしました。 今日は、選手のみんなのいい演技がみられて良かったです。

「がんばった体操大会」 チップ

明日、3時間目から6時間目まで大社小で体操大会があ

ります。私は、マットだけだけれど、綺麗に演技して高得

点を取るということを目標にして頑張りたいです。特に頑

張りたいことは、倒立前転で倒立の間を少し開けることと

前方転回で綺麗に着地することを目標にして頑張りたい

です。 また、選手宣誓を三人で頑張りたいです。クリケイカン

さんやヒコーキさんは、急にだけれど頑張ってほしいです。 そして、今日体操大会がありました。 私は自分なりに

7.5くらいの点が取れたらいいなと思っていました。出来るかど

うか心配していた前方転回もマットぎりぎりで出来ました。前方転

回が出来るかどうか心配だったのに出来たから本当に良かったで

す。 みんなも跳び箱やマット、鉄棒を集中して演技していて、頑張っ

ているなと思いました。私の友達で、荒木小のS君が鉄棒で一位を

とられてすごいなと思いました。

マーク・デリソラさんとの交流会 町探検のときに出会ったマークさんと交流の場をもつ

ことが出来ました。 自己紹介や歌のプレゼントをしてからマークさんの絵

を制作しておられる様子がわかる DVD を見せていただ

きました。パラオ諸島の島で下絵から色を重ねていって

完成するまでの様子を見せていただきました。絵の制作

の様子から、地球の中からあふれ出るエネルギーとそれ

を受け止める雄大な自然を感じさせるマークさんの芸術

家としての才能に感動しました。 輪投げやしっぽとりゲームも一緒にして楽しい一時を過ごすことが出来ました。

子供たちも私たちもここでのこの出会いに感謝です。

H21.6.3

26日に行われた西部ブロック陸上大会では、出場した一人一人が、自分の目標に向か

って練習を重ねてきたことを発揮しようと、精一杯走り抜きました。思い通りには行かな

いと思っているかもしれませんが、練習の過程でたくさんの学びがあったと思います。

がんばった陸上大会

きょう陸上大会がありました。わたしは、もう少し気をつけた方が良かったことがあり

ました。それは、「もっと手を強く振ると良かったな。」ということで、後で反省をしまし

た。 陸上大会や練習、教室で特に学んだことは4つあります。一つは、スパイクや靴の紐を

きつく締めることです。二つ目は、手を後ろに引く時にのばさない事です。3つ目は、横

を見ずに走ることです。最後は、2つ目と似ているけれど手をよく振ることです。 今年は、100メートルが17秒だったので、来年は、今日できなかったことを直して、

17秒よりいい記録を出すようにがんばりたいです。そして、「来年は、決勝までいけたら

いいなあ。」と思います。 チップ 今日、陸上大会がありました。僕は2位でした。そして僕の今年の反省点はスタートダ

ッシュです。また、Iくんが今年の1位で、ぼくは「来年はがんばるぞ。」と思いました。 今年は友達が出来ました。ふだん会えないので、ぼくは来年の陸上大会が楽しみになり

ました。 来年は、スタートダッシュを早くして、がんばりたいです。とてもいい勉強になりまし

た。 ヒコーキ 陸上大会の反省 ぼくは、リレーの時に「はい。」と言うのが小さかったと思います。そして、1000メ

ートルの時、最初にとばしておけばよかったなあと思いました。 今日、分かったこと ぼくは、最後まで全力で走ることが大切だと思いました。そして、大またで走ったら速

いということも分かりました。 6年生に向けて ぼくは、もっと練習して、大またで走りたいなと思いました。

クリケイカン

「位置について!よーい!ドン!」 とスタートの合図があり、いっせいに走りました。5月26日、いよいよ出雲西部ブロッ

ク陸上大会がありました。僕は、「全力を出してがんばるぞ。」と思いました。 始めに、開会式がありました。僕は、「陸上大会がいよいよ始まるんだ。」と思いました。 次に、僕は、4,5年生の100m 走の観戦をしました。どの人も一生懸命走っていま

した。 そして、僕とクリケイカンさんはウォーミングアップをしました。そして、いよいよ、

1000mになりました。僕は、「自分の今までの記録より速く走り、うでをしっかりふる

ぞ。」 と思いました。なぜかと言うと練習の時あまり手をふれなかったからです。練習の時、あ

まり手をふれませんでした。でも、先生に教えてもらってけっこうふれるようになりまし

た。 「位置について。よーい、ドン」

と本番になりました。僕は、うでふりもけっこうできたし、全力で走れました。結果は、

18位で、順位は期待ほどではなかったけど、タイムは4分6秒で、よかったです。 1000mがおわって、昼食を食べました。とても美味しかったです。 予選を通過した人は、決勝にいかれました。どの人もとても速かったです。 そして、閉会式があり、陸上大会が終わりました。 今回の陸上大会では、力いっぱいがんばることができてよかったです。また一つ小学校

の思い出ができて本当によかったです。 ケガニ

H21.5.21

国語の学習で、「伝え合おう自分のがんばりたいこと」としてスピーチをしました。

その時の原稿です。それぞれが自分のめあてをもって努力していってほしいものです。

6年になってがんばりたいこと 僕は、6年生になって、シャギリクラブの活動をがんばってやっていきたいと思ってい

ます。 なぜかというと、僕は、地域の伝統芸能のシャギリをこれからも続けたいし、シャギリ

クラブでは、新しいコツをつかみ、上手に舞えるようになりたいからです。 例えばこんなことがありました。発表の日が近づいている日、シャギリクラブでは、セ

ンター長さんに、 「もっと手を高く上げて、大きく舞いなさい。」 と言われた時に、何回も何回も練習してようやくいわれたとおりに舞えるようになり、

センター長さんに、 「やればできるじゃん。」 と言ってほめてもらいました。大事なのは、あきらめずに何回も練習するということだ

と思います。そして、今年の1月2日のシャギリでも、たくさんの人に 「上手に舞っていたね。」

などとほめてもらいました。 この伝統芸能シャギリを、シャギリクラブで1年間練習して上手になり、つぎの世代に伝

えていきたいです。 ケガニ

5年になってがんばりたいこと ぼくは、5年生になって野球をがんばっていきたいと思っています。 なぜかというと、勝てるようになりたいし、目標がプロ野球選手になることだからです。 仲間と一緒に野球の練習をしている時、ぼくが、打てなかったら、みんなが 「ドンマイ、ドンマイ。」 と言ってくれてやる気がわきます。 また、うれしい時もあります。それは、試合があって、ぼくがレフトにヒットを打って

2るいランナーが帰ってきました。その時、ぼくは、チームにこうけんできてうれしかっ

たです。そこでも、みんなに 「ナイスバッティング。」

と言われ、いい仲間だなと思いました。監督さんにも、試合前に、 「緊張するなよ。」 と言われて、リラックスして出来ました。 ぼくは、これからもチームにこうけんできるようにがんばっていきたいです。 クリケイカン ぼくは、今年5年生になって陸上練習をがんばっています。 なぜかというと、走ることが好きだし、去年ゆう勝したからです。また、野球のスポ少

に入っていて、走ることが大切なので陸上練習をがんばっています。 ぼくは、今年も100M走に出ます。でも、スタートダッシュが苦手だから、今年はそ

こを直していきたいです。また、ライバルもいます。去年ゆう勝したからといってゆだん

するとすぐに負けるので、がんばりたいです。今年は、去年より0.2秒タイムがちぢま

っているので、この調子でがんばりたいです。 放課後にいつも、教えてくださる先生たちのおかげで速くなれるので、結果を出したい

です。がんばりたいです。 ヒコーキ

私は、5年生になって、シャギリの笛をがんばっていきたいです。 なぜかというと、笛がほとんど出来るのは、私と岸先生の二人で、私は、今は、楽譜の

紙を見れば全部できるけど、紙なしでは出来ないので、紙を見ないで出来るようになりた

いからです。 去年までは、笛をYuuさんやひつじさんに教えてもらう方だったけど、今年は、教え

る方です。そして、サニーさんは、まだほとんど笛をしておられないので、サニーさんに

教えてあげられるようがんばりたいです。そして、私もがんばりたいけど、サニーさんに

もがんばってほしいなと思っています。 今年こそは、早まいの笛も出来るようになりたいです。私たちがシャギリをすることに

よって笛を吹く人が増えて喜ばれると思います。地域の人は、 「シャギリをもっと覚えてほしいんじゃないかな。」

と思っておられるので、岸先生とサニーさんと 3 人でがんばりたいです。 チップ

町探検のまとめからさらに疑問が生まれ、さらに安部さんに聞き取りをしたいなという

意欲がうまれてきました。来週に安部さんに来ていただいて、お話を聞く予定です。

ふるさと教育 町探検 鵜鷺の町並み 4月27日に、地域講師 安部勇さんに鵜鷺の町

並みを案内していただきました。穏やかな天気で、

前日の風や雨とはうって変わって、気持ちよく探検

できました。 児童園児と9人の教職員で、学校を9:30に出

発しました。最初に、漁協横の島大生と共に作成さ

れた案内板を紹介していただきました。鵜鷺の見所

が、写真や地図、コメント共にまとめられ、分かり

やすく伝える方法を学ぶ場面でした。周辺に苗木を

植えたり掃除をしたり

して、もっと綺麗な場所

にしたいという熱い想いも知ることが出来ました。 次に、お墓へ上がらせていただき、鷺浦を一望しました。煙出

しの屋根、石州瓦の赤瓦なども見、後日、科学館に行く途中に見

た町の屋根とは違う、鵜鷺の町並みの特徴を発見しました。他地

域と違った様子なのは、やはり北前船が関係しているのでは

ないかと思います。このことか

ら、社会科の産業の学習につな

げていくことになります。

町並みを歩き、トンネルの出来た頃のこと、もだり、虫ご

窓、なまこ壁、塩飽屋さんの松、身代わり地蔵など、鵜鷺の

町の歴史と技を感じながら探検しました。イタリア出身のM

さんの描かれた鮮やかな色彩の大自然の絵を鑑賞させてもらい、芸術の世界も垣間見まし

た。その後、伊奈西波岐神社でおやつ休憩を終え、鵜峠へ向かいました。 鵜峠では、仏照寺建立の経緯や西方寺の龍の目の話を聞き、昔の人が、地域を守るために

考え信仰していた姿を思い起こすことが出来ました。田中さんのお宅では、格子戸を中から

と外からとを見せていただき、これも自分たちを守るための知恵を感じることが出来まし

た。 この度、町探検をして、鵜鷺という町は、本当に自

然と伝統と歴史をみんなで大切に

守ってきたところなのだと感銘を

受けました。今年のまたこの鵜鷺の

よさを知っていくことに期待を持って、子どもたち

と共に学習していきたいと思います。

5,6年学級だより

H21.5.7号

お礼の手紙 「安部さんありがとうございました。」 安部勇さん町探検の時は、鵜鷺の町並みを案内してくださってとてもうれしいです。なぜ

かというと、鵜鷺の町並みをていねいに教えてくださったからです。 私は、鷺浦の事で、知っていそうでも知らない事がたくさんありま

した。全部ではなかったけれど、ほとんど疑問が分かったので良かっ

たです。 教えてもらった中でも、トンネルがない時、山をこえて行っていた

事と、龍の左目を入れると、夜中に飛び出してあばれると信じていた

事がびっくりしました。理由は、トンネルは山をこえて行っていてけがをしないのかなと思

ったし、その頃は、あぶない時だっただろうと思いました。龍は、夜中に飛び出すときけん

だと考えていたことがまたまた分かりました。 本当にありがとうございました。 チップ

月曜日は、町探検でお世話になりました。ぼくは、岡山から来て4

年間たってけっこういろいろな所を知っているかと思っていました。 まず、鷺浦に行って煙出しや虫ご窓を見ていろいろな昔のものを見

ることが出来ました。そして、Mさんに会い、とても大きな絵を見せ

てもらいました。そして、いなせはぎ神社のところで休けいをして、

次に、鵜峠に行きました。 こうし戸と仏照寺の龍の目の所を見ました。月曜日には、昔の場所は昔の人のがんばりが

あることが分かっていい勉強になりました。 探検、本当にありがとうございました。 ヒコーキ 先日は、さぎうらとうどの町並みを教えてくださってありがとう

ございました。安部さんがくわしく教えてごされたおかげで、さぎ

とうどの町並みがよく分かりました。 ぼくは、町並みを見ておどろいたことが二つありました。一つは、

おはかに宇佐見校長先生のお墓があることにおどろきました。なぜかというと、校長先生が

死なれたら、ふつう家の近くのおはかにうめられるけど、うさぎが好きだったからうさぎに

はかを作って入られたというのがめったにないからすごいと思いました。 二つ目は、りゅうの目が片目ないのにおどろきました。なぜかというと、両目を付けると、

よるにあばれるからといわれて、これも意味があってすごいなと思いました。このように安

部さんのおかげで、町並みが分かりました。本当にありがとうございます。 クリケイカン

安部さん、4月27日の町探検では僕たちの鵜鷺探検のガイドをしてくだ

さってありがとうございました。安部さんは、僕たちの知らないところをた

くさん知っておられて、「さすがだな。」と思いました。安部さんに教えて

もらう前は、煙出しやなまこかべが何かを全く知らなかったけど教えてもら

って、煙出しは煙突の代わりになることなどと説明されて、「物知りだな。

かっこいいな。」と思いました。 そして、他にも、「もだり」や龍の目などの話を分

かりやすくしてくださいました。町探検の時は、お忙しい中、僕たち

の案内をしてくださってありがとうございました。 ケガニ

H21.4.27

楽しかった修学旅行 22,23日と大社小学校の友達と修学旅行に出かけたケガニさん。この修学旅行のねらいの

一つである、平和公園で、原爆ドームやさだこさんの像を見たり、核兵器がなくなると消える

はずの祈りの火や資料館のなどの見学をしたり、被爆体験のお話を聞くことを通して、原爆の

悲惨さや平和の尊さについて学ぶことができました。また、JFE スチール西日本製鉄所の厚板

工場で高熱の鉄のかたまりが水で冷やされながら、だんだん薄くなっていく様子を熱や音を体

感しながら見学することにより、社会科で学習する近代的工業についての関心や理解を深める

ことができました。

鵜鷺小とは違った集団での生活を通して、友達の多様な考えを知り、共通の体験を通してお

互いのよさに気づくことによって、よりよい人間関係を育てることにつながりました。さらに、

公共の機関のホテルやバスなどの利用を通して、社会のルールやマナーを学ぶことができまし

た。 小学校生活最後の校外宿泊学習として、楽しい思い出を作るというねらいをきちんと達成す

ることが出来、楽しく思い出に残る旅行になりました。今後は、この体験を文集にまとめたい

と思います。

リーダー研修 ケガニさんが修学旅行に出かけている間、学校のリーダーは5年生。登校の時から、休み時間

や給食、掃除、あるいは陸上練習まで、みんなのために行動することが必要とされました。 「みんなが気持ちよく遊んだり活動したり出来るように気を配ることがたいへんでした。」と

リーダーのたいへんさを感じていました。また、こうしたリーダーをしてきたひつじさんの偉大

さに気づき、ケガニさんが今年度リーダーとしてみんなをまとめていくたいへんさを実感し、一

緒に学校を支えていこうという気持ちになったようでした。 5年生は、プレリーダー研修となりました。

H21.4.20

学級だよりの名前を決めました。 学級だよりの名前を何にしようかと尋ねると、ケガニさんが意見を出してくれました。 「英語で友だちとはなんて言いますか。英語の“友だち”がいいです。」 ということで、「Friend」が決まりました。

その言葉に「For」をつけることを提案しました。「For」は、「~のために」という意

味があります。学校のリーダーとしての学級ですから、学校のみんな「Friend」のため

に、自分たちができることをいっしょうけんめいしてほしいという思いからです。 また、「For」は「Four」つまりケガニ、クリケイカン、ヒコーキ、チップの4人の

友だちの意味も込めています。4人が力を合わせて鵜鷺小を引っ張っていくパワーを出してい

ってくれると思います。 学年だより「For Friend」に今年一年の子どもたちの成長を綴って、お伝えした

いと思います。

1年を見通して

この一年は、ケガニさんにとって小学校最後の一年になり、いつでも鵜鷺小のリーダーとし

てみんなをまとめていく存在にならなければなりません。また、わらびがり、町探検、運動会

など、鵜鷺ならではの一つ一つの活動やこの仲間で過ごすのも今年度で最後です。「この仲間と

過ごせてよかった」「みんなと最高の思い出ができた」と思える年なるよう見守っていきます。 また、5年生は、高学年となり学校を引っ張っていく存在になりました。これからは、自分

のことはきちんとできた上に、自分より小さい学年のことを先に考えて行動しなければなりま

せん。そのためには、学校の一年の活動の流れを知り、相手の気持ちになって学校のみんなを

支え、引っ張っていってほしいと思います。そして、ケガニさんを支え、さらには、来年のリ

ーダーのリハーサルとしてどんどん積極的に活動していってもらいたいです。 お知らせ ○ 6年生は、水曜日から一泊二日で修学旅行に出かけます。岸は引率でついて行きますの

で、5年生は自習や他の学年と合同の学習をしてもらいます。 修学旅行は、大社小で現地集合、現地解散になりますので、送迎をよろしくおねがいし

ます。 ○ 火曜日は、6年生の全国学力調査です。国語と算数のテストで、5年生までの内容が出

ます。テスト実施中は、5年生は、図書室等で学習を進めます。5月の12,13日は、

島根県の学力調査です。6年生は、理科と社会、5年生は、国語、算数、理科、社会で

す。どの学年も前年度までの内容が出ます。特に、理科、社会は、前々年度に習ったこ

とも出ますので、少しずつ復習をしていくといいでしょう。 ○ 27日は、町探検です。鵜鷺の町並みの学習をします。給食がありますので、弁当はい

りませんが、おやつを200円までで準備してもいいことになっています。詳しくは、

別紙のお便りを後日配ります。

恒例のわらびがり

15日、鵜鷺恒例のわらびがりを小丸山さんの山でさせていただきました。今年は、気温

の変化がいつもの年と違っていたためか例年より少なめでしたが、みんなで「あった!」と

声を上げながら、採らせていただきました。学校下にも生えているということで、仕分けを

しているときに1,2年生が採りに行ってみると、ケガニさんのおばあさんがトンネルの付

近から採ってきておられた、上等なわらびを分けてくださいました。おかげで、3.6㎏収

穫することができました。早速給食センターに届け、次の日のうどんの汁の中に入れていた

だき、大社町の学校の皆さんに食べてもらいました。 “楽しくできたわらびがり” チップ 今日、小丸山さんの山でわらびがりをさせてもらいました。雨が降らずに晴れが続いてい

てなかなか大きいのがありませんでした。でも、みんな集中してとっていていいなあと思い

ました。私は、けっこうとれました。昨年より少なくて前の記録がぬけなくてくやしかった

けど、みんなでとれてよかったです。 私は、今日わらびがりで二つよかった事があります。 一つは、楽しく仲よく出来たことです。理由は、けんかをしたらケガニさんのいい思い出

にならないからです。もう一つは、安全に出来たことです。なぜかというと、けがをしたら、

心配で集中してわらびがとれなかったと思うからです。今日は楽しかったです。 “わらびがり” ヒコーキ 今日小丸山さんの山でわらびがりをしました。ぼくは、「去年よりいっぱいとるぞ。」と思

いながら山へ行きました。そして、のぼりきると空気がきれいで、それは呼吸しているだけ

で分かりました。そこで、ぼくは、「がんばるぞ。」と思ってわらびがりを始めました。 最初は、小さいわらびが多かったけどだんだん大きいわらびも見つかってきました。そし

て、大きいわらびはだいたい木の下にあって、ぼくは、「わらびがかくれんぼしているみたい

だな。」と思いました。みんなも大きいわらびや小さいわらびをいっぱい見つけていてすごい

なと思いました。そして、わらびが終わりました。 今日は、けがなく安全に楽しくできてよかったし、わらびがりをさせてくれた小丸山さん

にもかんしゃしたいです。 “楽しかったわらびがり” クリケイカン 今日、小丸山さんの家の山でわらびとりをしました。ぼくは、わらびとりに行く前にわく

わくしていました。なぜかというと、どんなわらびがとれるかなと思ったからです。そして、

始めの会があって、ケガニさんがいいあいさつをされてまねしたいなあと思いました。 その後、小丸山さんの家の山に行きました。ぼくは、最初どこにわらびがあるんだろうと

思いました。でも、とっているうちにだんだんこつをつかんできて、わらびがいっぱいとれ

ました。みんなも大きいわらびや小さいわらびをとっていてすごいなと思いました。 それから、学校に帰って感想を言いました。みんなその場で考えてすらすらと発表をして

いてよかったです。今日は、わらびはちょっとだったけどけがなくできてよかったです。 給食センターには、ケガニさんが代表の手紙を書いてくれました。 “給食センターのみなさんへ” ケガニ ぼくたちのためにいつもおいしい給食を作ってくださってありがとうございます。 4月15日にぼくたち鵜鷺小学校・幼稚園の子供は、わらびがりを小丸山さんのお山で行

いました。 この行事は、ぼくたちのお母さんやお父さんが小学生だった頃から続いている鵜鷺小の伝

統行事と聞いています。

わらびがりでは、あまり大きなわらびはありませんでしたが小さいのが結構採って、みん

な仲良く安全に何事もなくできました。 今年は雨が少なかったため、3.6kgしか採れませんでしたが、ぼくたちが汗を流して

採ったわらびをどうか調理していただいて、大社町の小中学生のみなさんに食べてもらって

ください。どうぞよろしくお願いします。

H21.4.8

進級おめでとうございます

桜の花も咲きほこり、草木の萌えるようなよい季節になりました。子どもたち

は、春の日差しの中、新学年を迎えた喜びに輝いて見えます。 さて、いよいよ新しい学年のスタートです。 今年度、ケガニさん、クリケイカンさん、ヒコーキさん、チップさんの5,6

年生を岸が担任させていただくことになりました。元気一杯の4人と一緒に勉強

できるのがとても楽しみです。一人一人のやる気を育て、よいところを伸ばして

いこうとはりきっています。 この子どもたちとの出会いを大切に、一人一人が充実した学校生活を送ること

ができるよう教職員みんなで力を合わせていきたいと思っています。保護者のみ

なさまのご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。

ピックアップ WBC 今日は、WBC の話をしました。子供たちの一番注目していた人は、誰だった

でしょうか?私は楽天の投手、岩隈の話をしました。楽天がチームとしてスター

トした時、多くの選手が他球団に引き抜かれたりして移籍していく中、前チーム

から引き続き残った勝ち星を取れる唯一の投手と言われていました。好きな野球

ができるなら、どこででもがんばるぞという気持ちがあったのだと思います。1年目の楽天は連敗の連続でしたが、岩隈だけが勝ち星を挙げ、楽天ファンの救い

だったと思います。一時期、調子を崩していましたか、ここ数年また活躍するよ

うになってきたことは皆さんも知っていることでしょう。 WBC でも、最優秀選手賞はもらいませんでしたが、素晴らしい活躍をしてい

ました。私が、岩隈が素晴らしいと思うのは、黙々と自分の好きな野球を一生懸

命続けていった結果、追い詰められた場面でも本来の自分のピッチングができる

精神力を持っているところです。華やかなスポットを浴びるからではなく、自分

のやりたいこと、あるいはやらねばならないことに謙虚に努力していくことが大

切だということを話しました。 今年度は、まず、自分の強み(いいところ)と弱いところを自己分析できるよ

うになり、自分のいい所を伸ばし、苦手だと思うところを克服していけるよう努

力する年にしてほしいと思っています。私は、そのための支援を工夫していこう

と思います。今年度、どうぞよろしくおねがいします。

4 月の行事予定 日 曜 小 学 校 日 曜 小 学 校

1 水 17 金 ぎょう虫検査提出日

2 木 18 土

3 金 19 日

4 土 20 月 ぎょう虫検査提出日予備日

5 日

21 火 6 年全国学力調査②③④⑤質問紙

調査20分

6 月 22 水 6 年修学旅行(広島岡山方面 7 火 春季休業終了 23 木 6 年修学旅行(広島岡山方面 8 水 着任式、始業式 大掃除、 24 金

9 木 入学式10:00~ 25 土

10 金 校外班会 26 日

11 土 27 月 町探検(鵜鷺の町並み)

12 日 28 火 科学館学習8:30出発

13 月 体位測定、給食開始、職員会議,内科検診 13:30

29 水 昭和の日

14 火 ⑥委員会、耳鼻科検診 13:30 30 木 PTA 総会

15 水 わらびがり②,③ 家庭訪問15:00

16 木 交通安全教室 業間、③