15
--- H里SSmg 〃38 淡路島での蝶の採集.………….…………..……………・・菊池宏美……..……・・・…・1 分布域を拡大し一つ・つあるイシガケチョウ……………・・・登日邦明…・……………・・6 常隆寺山の昆虫採集記録..….……….…・………………・堀田久…………………7 ベニゴ・マダラヒトリの採集記録..…………………・・・・…登日邦明…………………9 ナミアケノ、の無尾型..………………..………….…・……登日邦明…………..…・…10 トケナナフシの採集記録.…….….……………・………・堀田久・…………・……・10 コムラサキの目撃記録…………..…….…………………:堀田久・……………・・…:11 ノ、ネビロエ.ゾトンボの採集記録..……………・…………:竹田俊道・…………・…….:11 合云 淡路昆虫研究 ENTOMOLOGICALASSOCIATIONOFAWAJI HYOGOJAPAN Mフfノど加6"・Z992 一=一 ■--

H里SSmg - konchukan.net · るのを見かけますクサギの花には,多くのモンキアケハが飛来します. 夕葬れ近くには,シャゴウアケハが道端に多く兄られます.

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: H里SSmg - konchukan.net · るのを見かけますクサギの花には,多くのモンキアケハが飛来します. 夕葬れ近くには,シャゴウアケハが道端に多く兄られます.

---

H里SSmg‐

〃38

次目

淡路島での蝶の採集.………….…………..……………・・菊池宏美……..……・・・…・1

分布域を拡大し一つ・つあるイシガケチョウ……………・・・登日邦明…・……………・・6

常隆寺山の昆虫採集記録..….……….…・………………・堀田久…………………7

ベニゴ・マダラヒトリの採集記録..…………………・・・・…登日邦明…………………9

ナミアケノ、の無尾型..………………..………….…・……登日邦明…………..…・…10

トケナナフシの採集記録.…….….……………・………・堀田久・…………・……・10

コムラサキの目撃記録…………..…….…………………:堀田久・……………・・…:11

ノ、ネビロエ.ゾトンボの採集記録..……………・…………:竹田俊道・…………・…….:11

合云淡路昆虫研究

ENTOMOLOGICALASSOCIATIONOFAWAJI

HYOGOJAPAN

Mフfノど加6"・Z992

’ 昌一=一■ --

Page 2: H里SSmg - konchukan.net · るのを見かけますクサギの花には,多くのモンキアケハが飛来します. 夕葬れ近くには,シャゴウアケハが道端に多く兄られます.

11

Page 3: H里SSmg - konchukan.net · るのを見かけますクサギの花には,多くのモンキアケハが飛来します. 夕葬れ近くには,シャゴウアケハが道端に多く兄られます.

淡路島での蝶の採集

菊池宏美

飛者は昨年,東京に転居するまでの数年を淡路島で過ごし,その間1988年の夏から1991年6

月までの3年間に淡路島全域(ニわたり蝶を数多く採集した.

淡蹄島の野山には,I'1然樹と山野草が多く南方系の蝶の種類が豊富で,今まで北海道や岩手

県に佗んでいた私にと=,ては,当地では浮通種の蝶でも珍しく興味深々であった.

ここに記録-オーるものは,採集活動をとうして自分の手で採集し,現在も筆者が標本として保

梅する蝶のみとし,「1蝶や他人の採集したものや伝聞は含まない.

今、Iリl石火橘の工事が始まり近代化が急ピッチに進みつつある淡路を思うとき,将来は島の

様f・も大きく変わり,おそらくは蝶の分布も変わるのではと考えて,ここに当時の蝶の採集

I犬況を記録して残しておきたい.

淡路島の主な採集地

生石公園・洲本市由良

柏原山・登山口,洲本市千草

初尾ダム・道,緑町中筋

成相峡・道,三原町養宣

(J)都志城祉・五色町

(A)そ熊山・洲本市内

(C'千山.flllll,i州本

(E)鮎j義ダム・道,洲本

(G)感応矛lll・道,緑町

(Iノ宇原ゴルフ場・洲本市物

(K)諭鶴羽lll.登山ll,

皇原町青木

、、摩陣山・津名町

o 、浅野公園・北淡 町

q.「菊辺寺山・南淡町福良

1.淡路島公園・淡路町

常隆寺山・北淡町

一宮文化会館・一宮町

由良から福良への海岸道

nDar

淡路島内の採集地の印象と特徴

(A)三熊山のスミナガシ

二二にスミナガシが'帳忠することは,先哉‘嶺氏の‘記録と、多数''1生-オーるヤマビワの幼虫によ

る食痕から確偏していたが,1()"l''lの探索の後に、ようやく採集することができた.

1991年611111晴れ,午後3Ⅱ、繩(,lll項近くの測候所付近の『ラバメガシの林で1匹、西の丸の

1

Page 4: H里SSmg - konchukan.net · るのを見かけますクサギの花には,多くのモンキアケハが飛来します. 夕葬れ近くには,シャゴウアケハが道端に多く兄られます.

入口のウバメガシ林で21JE,いずれもテリトリーを飛び交一ノているのを採樂した.

(B)生石(おいし)公園のジャコウアゲハ

山頂の展望台の周辺には,沢山のツツシが春111・<咲き‘乳れ、これに)|そ米j・るシ、、.。'7-j-ケハ、

の数は,一視野に10"I疋に及び,わずかの時間で・"l-匹の採集が1,「能なほどで~イー .

この蝶は島内の随所で数多く兄られますが,)‘オ地的にこれほど多いのは珍しいと忠・)・

(C)千山(448m)のアケハ蝶

山頂のやや下には,沢111のヤブガラシの林があり、この佗には~ノ・イースシーノ・ケハ‘レクロ7・ケハ

が集まり,一つの木の先端には数’一匹ものアケハが壷を1l及い)|そび父L,、淀LL,ハノラマ風蛾

を描きます.北側の山道のわき水のぬれ場には,ときおり数匹のカラメフ、ケハがI】及水してい

るのを見かけますクサギの花には,多くのモンキアケハが飛来します.

夕葬れ近くには,シャゴウアケハが道端に多く兄られます.

(D)柏原山(569m)の山頂付近の蝶

山頂の駐車場の付近には,春111<沢1l1のテングチノ『シかひなたにJIモボしま・j-.二二上;)地蔵

分かれの道に向かう林間の道には.多くの繩粒のノ.ケハチ:J『ンがJ1&びだい、}lli虫網を休める

暇がありません.ナカサキアケハやミヤマカラスアケハの採集"f,!1「能で-l・.この近くの、Iz原

や道端では,シマグロヒゴゥモンの?を,・度に数匹兄かけること#,あし)ま~サー .

(E)鮎屋(あゆや)のダム周辺

柏原山の北斜面には,柏原ダム.獺鼻ダム.鮎I狼ダムなどがあり,このl''il辺しノ)j通端の野佗や

樹木には多くの蝶が集まり,111春から晩秋まで採集が!'「能です.その1I'でt,IJLiにif':i"・イーも鮎

嵯ダム域は,広葉落葉樹のrI然林が多く,蝶の価額が竪神;で、興味深く,、'i地で(よ怖少な繩も採集しました.

(鮎崖ダムの上流林道),l、川(二渦=ノた,j、道の水溜まりには,多くのアオスシ・アケハが{f近く

には吸水に集まります.採集した-匹を羽を広げて,地面にi通きおとりに・j-ると.数|順がこ

れに集まりますので簡単に採集できます.ここではアオバセセリ1IIIZ採集しました.

(鮎屋ダムの放水路・池田周辺)

5月に野花に集まる数百IJEのキタテハや数十匹のヒメアカタテハを‐か所で、兇ています.

夏の夕暮れには,,j、道にテリトリーをはるルリタテハが多く,‐時に数l-l厄の採集が。丁能な

程です.6月の午前中にミヤマカラスアケハを2匹採集しました..ソマグロヒョウモンも多

く,ミドリヒョウモンも10数匹採集しています.ウラギンシジミも多数生,息しています.夏

にゴマダラチョウ2匹,メスグロヒョウモン早数I厄それに淡路島では初採集記録の。ムラサ

キ8がクヌギの樹液にいたのを1匹採集しました.モンキアケハ,クロアケハは多く,ナガ

サキアケノ、も数匹採集しています.晩秋の夕募れには,林間の'1、道にケロゴノマチJウが飛

び交い,かなりの数を採集しています.この吟期にウスイ1]ゴノマチガウを数IJLil'illil『で採集

リー

Page 5: H里SSmg - konchukan.net · るのを見かけますクサギの花には,多くのモンキアケハが飛来します. 夕葬れ近くには,シャゴウアケハが道端に多く兄られます.

しています.特記すべきものとして,9月の晴れた午後に'j、川に沿って上ラヒラと飛ぶ,ヤ

エヤマムラサキ81匹を採集していますが,これも島内では初記録です.

(F)初尾ダムのメスグロヒョウモン

メスグロヒョウモンは島内でも採集しますが,そう多くはなくメスの採集はあまりありませ

ん.このダムの裏道には,わりあい多く生息しており,早数匹を採集しています.

(G)感応寺山のアサギマダラなど

緑町の八幡南から登ると,山頂の少し前の林の中に八坂神社があり,そこの白い花に晩秋に

は沢山のアサギマダラが飛び交います.一視野に10数匹にも及ぶこともあり,島内でも有数

の生息地です.

登山道では,必ずと言=ノていいほどシマグロヒョウモンと出会います.そこから感応寺へ向

かう林道ではナガサキアケハを採集しています.感応寺の境内は,山頂にありますので昼過

ぎには,多くの蝶が飛来するので採集は容易です.中でもキアケハは多く,アオスジァケハ,

モンキアケハ,アサギマダラ,ツマグロヒョウモン,アカタテハが多く集まります.キキョ

ウやウラギンシジミは,島内では普通種ですがこの地が最も多く生息していると思います.

ウラギンシジミの秋型の採集が可能です.

(H)成相(なりあい)峡のカラスアゲハ

ニの地は諭鶴羽lll系で●は妓も深い沢で,下流にはホタルの保護地域があり,道もあまり整備

されてなくll」深い感があり,それだけに自然林が多くカラスアケハの種類は多く,ミヤマカ

ラスアケハもおります.雨あがりの午前中には,面白いほどに多くのアケハ類が,道の水溜

まりでI吸水するのを兄かけます.

(I)宇原ゴルフ場周辺の蝶道

この地は,市街地に接近した開発途上で放置された蜜柑樹に囲まれており,ゴルフ場の側道

1了は,モンキアケハ,クロァケハ,ナガサキアケハ,アケハチョウが多く,まさに蝶道の感

があります●両脇が林に囲まれた道にたたず.むと,大型の蝶が自分めがけて,次々と突進し

て来るような感じがするほどです.又,クヌギの木も多く,タテハ蝶類やジャノメ蝶類が樹

液に群がるのをよく兇かけます.市街地に隣接する珍しい蝶の多数生息地です.

(J)都志(つし)城祉のアケハ蝶類

ノi色健唯村の喪lllのキャンプ場に向かう道端には,沢lllのケサギが生い茂り,花の時期には,

ものすごい数のモンキアケハ,ケロアケハ,アケハチョウが飛来し,それにカラスアケハ,

ナガサキアケハも多く,島内では局地的なアケハ蝶類の最多生息地です.

(K)諭鶴羽(ゆずるは)山(608m)の蝶の大群

lil・祥の未だ肌寒いI崎れたllに,lll項近くの路上に遠くから兇るとt蝿が舞うような不思義な

光;;{を兇て近づくと、ものすごい数のテングチミITn7が、地上から窄中に乱舞している大群で

3

Page 6: H里SSmg - konchukan.net · るのを見かけますクサギの花には,多くのモンキアケハが飛来します. 夕葬れ近くには,シャゴウアケハが道端に多く兄られます.

I

した.ざっと数えて千匹近い数でした.その士には,わずかの湿り菰があし)ました.

9月の末の雨上がりの晴れた日の午後に,山頂に近いお満の林にI渦まれた林道の棚上には一

視野に数十匹に及ぶアサギマダラが飛び交い,おそらくはその数200I堰ほどかと思われます.

これだけの数が,同時に天空を上ラヒラと美しく舞い飛ぶ光蛾は,みごとなもので,一生忘

れえぬ印象となりました.その後,何度もこの地を訪れましたが,これほと"ではないにして

も似たようなシーンに遭遇しています.頂上付近の林道では,ミヤマカラスアケハの採集も

可能です.

その他の地域

(1淡路島公園)モンキアゲハや他の島内沖通諏がおりますが,I刑発が進みつつあり,上

述の地よりは生息数は少ないようです(m摩賑lllと束lll¥)モンキアケハとアサギマダラ

は普通種です.(n常隆寺山)アサギマダラ,モンキアケハ,サトキマダラヒカケは将通諏です。

(o浅野公園)モンキァケハ,アケハチョウは沸通極です.

(p一宮文化会館の裏山)モンキアケハが多数クサギの花に集まります.ツマグーロヒョウモ

ンも多数生息します.(q南辺寺山)モンキアケハは沖通極です.

(r由良から福良に至る海岸道路)山から流れ落ちる滴水や海津の淵まり水には,沢山のア

オスジアケノ、やモンキアケノ、が吸水に集まります.

淡路島各地の蝶の生息状況(採集匹数)

生息状況:大多(30匹以上)多数(20以上)普通(11~19)少数(10以ド)稀少(5以下)

初:島内では初採集記録空欄:島内の普通種は採集していないが,ほとんと・目撃する.

4

I

(科名)

和名

三熊

0

1

凸q◇08Ⅱ90

生石

公園先山

柏原

鮎屋

ダム

初尾

ダム

感応

寺山

成相

宇原

コンレフ

志赴

都城

諭鶴

羽山一

(アケハチョウ科)一

アオスジアゲハ 普通 普通 普通 普通 多数 少数 普通 多数 少数|稀少 多数

コウアゲハ 大多 大多 普通 少数 少数 少数 稀少 大多 稀少 稀少 普 通

アゲハ 普通 普通 少数 少数 普通 少数 普通 少数 大多 普通 普通

キアゲハ 1 稀少 普通 稀少 稀少 稀少 少数

モンキアゲハ 普通 普通 普通 普通 少数 少数 少数 多数 普通 大多 普通

ナガサキアゲハ 稀少 稀少 稀少 稀少 稀少 稀少 稀少 少数 稀少 稀少

クロアゲハ 大多 多数 大多 普通 少数 少数 稀少 普通 普通垂日 少数

カラスアゲハ 稀少 稀少 少数 少数 少数 少数 少数 稀少

ミヤマカラスアゲハ 1 2 1 1

(シロチョウ科)

ツマキチョウ【

|』

4

モンシロチョウ

■■■■94‐a0440

1101411711.

普通 普通|普通6

普通 普通 大多 普通

Page 7: H里SSmg - konchukan.net · るのを見かけますクサギの花には,多くのモンキアケハが飛来します. 夕葬れ近くには,シャゴウアケハが道端に多く兄られます.

5

(科名)

和名

三熊

生石

公園先山

柏原

鮎屋

ダム

初尾

ダム

感応

寺山

成相

宇原

コンレフ

鰄鮒

鶴山

諭羽

スジグロシロチョウ 普通 少数 普通 普通 少数 普通 普通 普通

キチ ヨ ウ 普通 普通 多数 普通 大多 大多 大多 大多 多数 普通 多数

モンキチョウ 普通 普通 普通 普 通 普通 少数 普通 少数

r々手ハチコウ乗↓)

ルリタテ ノ、 少数 普通 大多 普通 多数 少数 少数

キタ一

テ ノ、 少数 普通 普通 大多 多数 普通 普通 普通

アカタテ ノ、 少数 稀少 少数 少数 稀少 稀少

ヒメア カタテハ 少数 普 通 少数 少数 少 数 少数

ヤエヤマムラサキ 1初

ミドリヒョウモン 少数 少 数 稀少

メスグロヒョウモン 少数 少数 稀少

メスゲロヒョウモン早 稀少 稀少 1

ツマグロヒヨウモン 多 数 普通 多 数 多数 普通 少数

シマロヒョウモン子 少数 少数 少数 少数 少数 稀 少

スミ ナガシ 3

-アミスジー 多数 普通 普通 普通 多 数 普通 大多 普通 大多 普通

コムラサキ 1初

ゴマダラチョウ 2 1

(ジャノメチョウ科)

クロコノチョウ 少数 稀少

ウスイロコノマチョウ 稀少

ジャノメチョウ畝 稀少 普通 普通

ジャノメチョウ早 稀少 1

ヒメウラナミジャノメ 大多 多数 大多 普通 普通 1 1

ウラナミジャノメ 稀少

コジャノメ 普通 普通 普通 普通 普通

ナ ミヒカゲ 少数 普通 大多

サトキマダラヒカゲ 普通

(シジミチョウ科)

ウラギンシジミ夏 普通 少数 普通 少数 多数 普 通 普通 少数 少数 少数

ウラギンシジミ秋 稀少 普通 普通

ベニシジミ 普通 普通 大多 普通 普 通 普 通

ムラ サキシジミ 1 2

ト ラ フシジミ 1

ヤマトシジミ 大多 大多 大多 普通

シル ビアシジミ 少 数 普通 普通 普通

ツバ メシジミ 少数 少数 普通

ルリシジミ 普通 少 数 普通

ウラナミシジミ 普 通

アカシジミ 2

Page 8: H里SSmg - konchukan.net · るのを見かけますクサギの花には,多くのモンキアケハが飛来します. 夕葬れ近くには,シャゴウアケハが道端に多く兄られます.

I

’111

応山

感寺

鵬丸

111」

科和

くI‐I111jlllll01j,山

平一

原宇1名名 藷|先山呼

信函雪

山鮎屋

ダム

成相

渓志趾

都城

鶴山

諭羽’ ’

(セセリチョウ科)

lアオバセセリ| 1|麺一凱一州一州一鋤一州

ホソバセセリ|少数 普通 耐一雨一

も『■ヂも『‐ザ

韮日

並日コチャバネセセリ

キマダラセセリ

通一一

韮日

i帆

耐一醤

オオチャバネセセリ

二工チャバネセセリ|少数イチモンジセセリ|少数

(テングチョウ科)-

_Z_望_Z_垂_ユー ワ’|’|大多|(マダラチョウ科)

アサギマダラ’||普通|普通’

普通|少数|少藪]~歩藪T歩藪IT天襄

少数|普通|大多「歩藪T-||大多

(マダラチョウ科)

ヱサギ軍ダラ|’ 普通|大多厩藪T-||大多

分布域を拡大しつつあるイシガ、ケチョウ

1980年代前、|皇頃から淡路品でもイシガケチj'シf・1'/・f".く".§/"、Y’(ん""“、;ノ"〃/)f,"αld、ruhsio-

rferの採集・I1"!記録が散兄されるようになり,I*i淡lill.|;!リ〃(雌、|え、1984,本$;&3()),洲本

市先山,安乎町浜(前川,1984,本誌31),I*i淡町(雌,リ."'i("i'iIi,1988,本誌34),洲本市

鮎屋(前川,1990,本誌36),I報炎町雌大川(膿、I2,199(),本誌36),''諭鶴羽111(f11,

1990,本誌36),洲本市ミ熊1II,両淡町飯lll(竹111,1991,本誌37)なとゞ からこれまで記録

されているが,昨年('91)6113011に椎名町ノ<町畑の''''七近くで、本繩の終齢幼虫をイヌビワ

から発兇したので‘記録しておきたい.

その後,周辺の他のイヌビヮを調べたところ食疵が認められゐものか.かなりあ》たので,

単なる偶潅ではなく近年の本繩の分イIj域拡大の端を典什けることがで・きた.

(登日邦明)

一『』■] §

.「旬

、三二二§I|’ ノ

ー.~_一一一『 - - - - - - - 』 _ ー 壷==_.』

1991ff6113()IIに大町毎.発兇されたイ/カケチリ,7.')維齢幼llL

h

I

Page 9: H里SSmg - konchukan.net · るのを見かけますクサギの花には,多くのモンキアケハが飛来します. 夕葬れ近くには,シャゴウアケハが道端に多く兄られます.

常隆寺山の昆虫採集記録

堀田 久

筆者は,1991年7月24日,常隆寺山を訪れる機会があり,山頂周辺で昆虫類の採集

と観察を行った.ほとんどが普通種で,特に目立ったものはエゾツユムシとアオメアブくら

いのものであるが,当日の採集品を記録しておきたい.

トンボ目

1.コオニヤンマSiebo/di"ぷαノ6αノ・chzESelVs

2. オニヤンマ A"ofqgw"""ebo/diiSelys

3.シオカラトンボ.Oノ.fんα〃J"Jα/6isハ,〃"I蔚〆α函迩"7Uhler

4.オオシオカラトンボ.○'・rル〃ノ-""I"~Iα"g"/αア・ど〃2F/α〃iaSelys

5.ウスバキトンボPa"Iαノヒz/7Czt'恋α'".FFabriCius

6.ノシメトンボSw''〆"Wmノ"ん“α"ィ"JSelys

7.コシアキトンボ混耐ど"鉤fル”"心全o"α"Burmeister

直 翅目

1.クラズミウマ 7~上zrhwi"""H,,"αノ"o'・r"Adelung

2.ツユムシPルα"ど'・o""'"/"/""Poda

3.エゾツユムシD""〃αぷαp'0'・〔,"ぶなMα/s〃"""。αashia"

半翅目

1.アブラゼミG》。α'fO"3α/"、iα〃jg'・q/i"(、αfaMotschulsky

2.ヒグラシ7Zz〃〃αJα'o"ど".WsDistant

3.ハサミツノカメムシArα"Mo.sol"α/α〃的イノoj姓sJakovlev

脈翅目

1.ウスバヵヶロゥHagr"o"zviamic・q"gMaclachlan

鱗翅 目

l.アオスジァケノ、 G'。α'ん畝"I.,αゆαわ〃〃ゆ伽"I"〃Fruhstorfer

2.シ“ヤコウァヶノ、 Bvzzsαα/α"o"sKlug

3.アゲノ、チョウ 厩Z〆"o、x、"fル"NLinnaeus

4.キアケノ、 /強〆/iomarhao'!hjppor'.α〃.、(、.&R.Felder

5.グロアゲノ、 Pq/)/〃op'.o""o'・雄",〃'・/".wCramer

6.モンキァケノ、 /〕tJ〆//()"f,/F""鳶"I(、(、()"/(・()/('"ぶButler

7.ナガサキァケハ ノ>"/)j""",f'"l"()"/ル""ん,ノ鷲"Siebold

7-

Page 10: H里SSmg - konchukan.net · るのを見かけますクサギの花には,多くのモンキアケハが飛来します. 夕葬れ近くには,シャゴウアケハが道端に多く兄られます.

8 . カ ラ スアゲノ、 R〆"Oがα"Oγ姓ルαα""C.etR.Helder

9.キチョウEz"で液αルeCa6emα"ぬγi"αIorza

lO・スジグロシロチョウPieγiぷ〃ze/aeMenetries

l2,ハミニシジミLvrae"αぬん/αどαぷ(fzi"zjoSeitz

l2・ヤマトシジミZたG〃麺〃zαルαα苫iaMenetries

l3・ルリシジミ Ce/αS〃i"αα'z/o血.;ね”〃j姓部Lorza

l4・ウラギンシジミC"'・P".fαf・""Pαノー αα"qD('Ni(、evillf,

15.テングチョウL/か'fルFα〃〃水〔o(J/foi姓狩Fruhstor{er

l6,アサギマダラP上zγα刀"でα.、;"α"ゆん""j(・"Mo()r(。

17.ルリタテノ、 たα〃isたα“"α〃〃@-.""o"jαイ"Iv""Siehold

18.コミスジ"“〃.寸αご”な"〃ノ・"2f'</"W.B.Pryer

l9・ツマグロヒョウモン.4'了gW.f'IハルM('ノ・bi".、I_inna(、uH

20.ミドリヒョウモンAノ3gl."〃小/〕“〃/"gf'j.W"H(.mming

21.サトキマダラヒカケ」Vf'""f'g".、(・Mf'f,〃.、(・ん〃M(、netries

22.ヒメウラナミシヤノメ叩イカ/"Iαα'ど"、Butl(、r

23.ヒメジャノメ.Vw・czノハi(g"fα〃α/"”〃j"Fruhsi(,r((塾r

24.コジヤノメMv(・"/2."バアα〃α、w【・apf'ノ・f//α、α、、IIf。wilt.i()n

25.コチャバネセセリ7-ル"ノ・“すαて,αノ・j"Murra,,

26.ダイミョウセセリDajm/ofa力、..、Menetries

甲虫目

1.ヤコンォサムシCaγα”ぷvaf・"〃/〃".¥Bates

2.クロウリノ、ムシA鹿/αC〃加〆α〃Igノ・I〆〃〃八MoIschulskV

3.ノコギリクワガ夕Pr""'⑥〔・"〃I“j"r〃〃α〃小A/1()tsChulskV

4.コクワガタ』Vα〃ひ”ノでαざノでα".3MotSChulsky

5.ノ、ンミョウCici"火ねjとzP""i(・aathunberg

6.クスベニカミキリPw-"産ぷんαぞ"zα〃α"Pascoe

ハチ目

1.ジガバチA","l"/)ん"αs"b"/"α"〃""Smith

2.スズバチE"加ぞ"f'sc"co'・cz"Smith

3.スズメバチ陸やα〃,α"”〃〃/α/α〃〃"Fa/"Acameron

4.クマバチXv/""'αα〃P"Jimィ/af"(・"・(・〃〃lt'"/α〃RSmilh

5.ニホンミソバチ‘4/》庫〔・(,γα〃αFahri(・ju:・、

8

11

Page 11: H里SSmg - konchukan.net · るのを見かけますクサギの花には,多くのモンキアケハが飛来します. 夕葬れ近くには,シャゴウアケハが道端に多く兄られます.

ハエ目

1.ウシアブ7~上26α〃"s"-igo"".sCoquillett

2.アヵゥシァブれめα〃I"c"s"7・"sLoew

3.アオメアブCoP""oPoと左zご版刀ど刀鈍sFabricius

*上記のうち,エ、ノ.ツュムシは淡路島未記録であったが,当日,山頂下の野外キャンプ場で、

雌を1頭採集した.また,同所で採集例の少ない,アオメアブを1頭採集した.なお,こ

れらの標本は乖者が保祷している.

ベニゴマダラヒトリの採集記録

ベニゴマダラヒトリUrahasfzp"/c/ie"oi(たSHampson(ヒトリガ科)は,インド一オ

ーストラリア地区からマダガスカルに分布する種で,我国でも関剰以西の各地でこれまで時

おり採集されている.

淡路島からはこれまで知られていなかったが,昨年('91)8月に三原町八木にある南淡

路農業技術センター内のライト.トラップに入った個体が同センターの藤富正昭氏によって

飛省の元に届けられ,また南淡町阿万の藤平明氏からも同氏が採集された個体の写真とデ

ータの提供をいただいたので,併せて記録しておきたい.

Yagi,MIhara,1旱,23,m,1991(M.Fujitomileg.)

Ama,Nandan,1早,25,V1.1991(T.Fujihiraleg.)

末筆ながら貴重な標本やデータを提供いただいた両氏に厚くお礼申し上げる.

(登日邦明)

竜、

南淡町阿万産ベニゴマダラヒトリ

9

Page 12: H里SSmg - konchukan.net · るのを見かけますクサギの花には,多くのモンキアケハが飛来します. 夕葬れ近くには,シャゴウアケハが道端に多く兄られます.

ナミアケノ、の無尾型

本年('92)9月12日の午後,津名町大町畑の自宅近くで草の上に締止していたナミアケハ

Hゆi"o工迦ル鹿sL.の無尾型を採集したので記録しておきたい.

本個体は羽化後間もない新鮮な個体で,写真のように夏型としてはIりlらかに'」、型でI刑張は

約70nm,特に後翅の発達が不十分で一種の奇型と思われる.j色状突起は切れたものではなく,

縁毛も完全に残っている.

写真では後翅の左右の形が異なるように見えるが,これはイfの翅端を内側に巻き込んだ状

態で展翅したためで,巻き込んでいなければ左右対称である

(登日邦明)

津名町大町で採集した無尾型のナミアゲハ

トケナナフシの採集記録

トケナナフシノvをo〃かasea"加加azHtrα〃は,淡路島では,津名町大町で採集されてい

るだけであったが,筆者は,下記のように本種を採集したので報告しておく.

洲本市安乎町北谷1早27.XI.1991

グ〆一一

1

、、

安乎町で採集した}、ケナナフン

ー10

(堀田久)

Page 13: H里SSmg - konchukan.net · るのを見かけますクサギの花には,多くのモンキアケハが飛来します. 夕葬れ近くには,シャゴウアケハが道端に多く兄られます.

Pヨ

コムラサキの目撃記録

コムラサキApα'。α"".α〃I厚"、蕨、"め.訂""raB""《,ノ.は,淡路島では,洲本市宇原での採集

記録があるだけであるが,罐者は,本年(1992年)6月11日に、洲本市安乎町北谷で

本極の新鮮な雌を1頭目撃した.この個体は,正午ごろ,罐昔宅の庭に飛来したもので、近

くで確認したが,捕虫網を持っていなかったので、,採集することが出来なかった.

(堀田久)

ノ、ネビロエゾトンボの採集記録

少し古い記録ですが,ハネビロェゾトンボの採集例は少ないようなので,ここに2例報告

しておきます

採集日

採集地

採集臼

採集地

なお標本は罐者が保祷しています

1990年7月14日18

洲本市三熊山

19 9 0 年 9 月 1 5 H 1

西淡町志知飯1I1

西淡町産のハネビロエ、ノ"トンボの旱

1l

(竹田俊道)

Page 14: H里SSmg - konchukan.net · るのを見かけますクサギの花には,多くのモンキアケハが飛来します. 夕葬れ近くには,シャゴウアケハが道端に多く兄られます.

IF■、11

後集 記編

▽本年度も予定より遅くなりましたが,38器をお脈けします. 菊池さんには, 3年間にわ

たる淡路島内での採集のまとめをいただき,ありがとうございました

▽原稿が集まり次第,39》ナを発行しますので,ぜひ原柚をお'がせiくさい

PARNASSIUS"38

1992年111125II印刷l992ff11113()II;6ij・

編集荷堀H1久発行所淡路昆虫研究会〒65621iiJ'1"「411t橘郡ィit"IHIノ<町畑235ffllノノ

郵使振梼神ノ』?495りI

印刷所れいめい社〒噸6M.1II叫L(州本,ij本佃Ir).lill24

凡可P4も、■叩J田岡rl

Page 15: H里SSmg - konchukan.net · るのを見かけますクサギの花には,多くのモンキアケハが飛来します. 夕葬れ近くには,シャゴウアケハが道端に多く兄られます.

ー- -