736 東北学院時報 1 2016 (平成28) 11 15 日 発行 022‐264‐6468 振替口座 02240‐9‐883 〒980-8511 仙台市青葉 区土樋一丁目3番1号 電話022-264-6423 FAX 022-264-6478 編集兼発行人 松本 宣郎 法人事務局広報部 お電話相談窓口はこちら 大学・大学院 022‐264‐ 学長室事務課 (調査依頼・各種補助金) 6424 入試課(受験相談・資料請求) 6455 学生課(学生生活相談・奨学金) 6471 教務課 (成績・各種証明書発行・大学院相談) 6451 就職キャリア支援課 (求人依頼・就職相談) 6482 財務課(学納金・寄付申込) 6441 研究機関事務課 (公開講座・講演会) 6430 ご購読のお申し込み・同窓生の住 所変更、同窓会開催のご連絡は校 友課へ 中学・高校 022‐786‐1231 榴ケ岡高校 022‐372‐6611 幼 稚 園 022‐368‐8600 ◆一般入試 入試区分 学 科 出願期間 試験日 合格発表 全学部型 110㈫~18㈬ 2/1㈬ 2/10㈮ 学 科 分割型 共生社会経済学科 電気電子工学科 環境建設工学科 人間科学科 情報科学科 2/2㈭ 総合人文学科 機械知能工学科 情報基盤工学科 言語文化学科 地域構想学科 2/3㈮ 後期日程 216㈭~22㈬ 3/7㈫ 3/13㈪ ◆センター試験利用入試 入試区分 学 科 出願期間 試験日 合格発表 前 期 110㈫~18㈬ 本学独自の 個別学力 検査は 行いません 2/10㈮ 後 期 216㈭~22㈬ 3/13㈪ 使fleeting HEADLINE 9月24日、土樋キャンパスの新校舎ホーイ記念館 において、本学のラーニング・コモンズオープニン グイベント「プレイフル・ラーニングでコラトリエを ROCKしよう!」が開催された。 ホーイ記念館には、学生が主体的に問題を発見・ 解決するアクティブ・ラーニングを実践できる空間、 ラーニング・コモンズ「コラトリエ」が設置されてい る。このたびのオープニングイベントでは、同志社女 子大学の特任教授で、プレイフル・ラーニングをキー ワードに学習環境デザインと、ラーニング・アートの 先進的かつ独創的な学びの場づくりを実施している 上田信行氏を講師として招き、コラトリエを活用した さまざまなプログラムを行った。 開会にあたって松本宣郎学長は「同志社女子大学 の上田先生にお越しいただき、今日のイベントがど のような内容なのか、とてもわくわくしていますし、 参加される皆さんと一緒に楽しみたいと思っていま す」とあいさつした。 地下1階のホールで始まったワークショップ① LEGO Tower team building workshopは、7人1組のチームを つくり、制 限 時 間 内で 音楽にあわせて体を動 かしながらレゴブロッ クを高く積み上げてい くことを競い合うという 内容。シンプルだからこ そ異なる戦略、はっきり したゴールなど、学びに 対する新たな考え方を 提案。参加者からは「普 段やらないことだから、夢中になれた」、 「音楽が楽 しさを盛り上げた」などの感想が寄せられた。 ワ ー クショップ ②「making “The Professionals” movies」では、3人1組となってNHKの番組『プロフェッ ショナル 仕事の流儀』の公式アプリを使って、テー マの 考 案、撮 影 場 所 など、チ ームで 協 働しな がら ショートムービー等を制作した。 会場を2階のコラトリエ・サヴォアへ移して行われ たワー クショップ ③「multi perspective Drawing technology of Remix」では、太いペンと紙を使っ て、一筆ごとに人が入れ替わるなどのルールに従っ て線を引いたり、似顔絵を描いたり、協働で少しず つ作業することで一人では得られない達成感を体感 した。 ワークショップ④「learning learning」では、今日 感じた(心に残った)ことを紙に書き記し、それぞれ の感想を参加者同士でシェアした。 再びホールへと移動して行われたクロージングで は、ワークショップ②で制作したショートムービーな どが上映され、上田氏からは「コラトリエを子どもの おもちゃ箱だと思って遊んでほしいですし、not yet の精神でいろんなことにどんどんチャレンジしてくだ さい」とアドバイスをいただいた。 最後に本学教養学部の稲垣忠准教授は「今回の プログラムが、次の学びを考えられるきっかけにな ればと思っています」と語り、ラーニング・コモンズ 所長の千葉昭彦経済学部教授は「大学生の学びは 本来楽しいことですし、それはここでできると思い ます。そして、今日参加された学生諸君はまわりにい る仲間をここへ連れてきて、楽しいことを共有してく ださい」と述べ、オープニングイベントの全プログラ ムを無事終えた。 ホーイ記念館オープニングセレモニー実施 キャンパス 10月・11月合併号 プレイフル・ラーニングでコラトリエをROCKしよう! 開催 新校舎ホーイ記念館ラーニング・コモンズ オープニングイベント ●入試全般 東北学院大学入試課 TEL 022 ー 264 ー 6455 9時~17時 (月曜~金曜)※祝日を除く ●WEB出願サイトの使い方 Eーサービスサポート TEL 03 ー 5261 ー 9725 24時間受付 東北学院大学入試日程 6 7 8 ×5 28 70 4 9 3 調61 2 1

(平成28)年 月 日発行 第 号 ホーイ記念館オープ …jihou.tohoku-gakuin.jp/archive/736/jiho_736_01.pdfワークショップ④「learning learning」では今日

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: (平成28)年 月 日発行 第 号 ホーイ記念館オープ …jihou.tohoku-gakuin.jp/archive/736/jiho_736_01.pdfワークショップ④「learning learning」では今日

第 736 号東 北 学 院 時 報( )1 2016(平成28)年11月15日 発行

☎022‐264‐6468振替口座 02240‐9‐883

  発   行  

〒980-8511 仙台市青葉区 土 樋 一 丁 目 3 番 1 号電 話 0 2 2 - 2 6 4 - 6 4 2 3F A X 0 2 2 - 2 6 4 - 6 4 7 8

編集兼発行人 松本 宣郎  編   集  法 人 事 務 局 広 報 部

お電話相談窓口はこちら大学・大学院 ☎022‐264‐学長室事務課(調査依頼・各種補助金) 6424入試課(受験相談・資料請求) 6455学生課(学生生活相談・奨学金) 6471教務課(成績・各種証明書発行・大学院相談) 6451就職キャリア支援課(求人依頼・就職相談) 6482財務課(学納金・寄付申込) 6441研究機関事務課(公開講座・講演会) 6430

ご購読のお申し込み・同窓生の住所変更、同窓会開催のご連絡は校友課へ

中学・高校 ☎022‐786‐1231榴ケ岡高校 ☎022‐372‐6611幼 稚 園 ☎022‐368‐8600

◆一般入試入試区分 学 科 出願期間 試験日 合格発表

前期日程

全学部型 全 学 科

1/10㈫~18㈬

2/1㈬

2/10㈮学 科分割型

英 文 学 科共生社会経済学科経 営 学 科法 律 学 科電気電子工学科環境建設工学科人 間 科 学 科情 報 科 学 科

2/2㈭

総合人文学科歴 史 学 科経 済 学 科機械知能工学科情報基盤工学科言語文化学科地域構想学科

2/3㈮

後期日程 全 学 科 2/16㈭~22㈬ 3/7㈫ 3/13㈪

◆センター試験利用入試入試区分 学 科 出願期間 試験日 合格発表

前 期全 学 科

1/10㈫~18㈬ 本学独自の個別学力検査は

行いません

2/10㈮

後 期 2/16㈭~22㈬ 3/13㈪

聖書のことば

人生は空しくない

コヘレトの言葉

一一章九節ー一二章一節

「コヘレトの言葉」では「空しい」という語が

何度も繰り返されます。このため、これまで

しばしばこの文書は、虚無主義的ではないか

と言われてきました。問題は「空しい」と訳さ

れているヘブライ語ですが、この語の本来の

意味は「蒸気」「息」、つまりすぐ消え去ってし

まう実体のないもので、そこから転じて「空

虚で無価値なもの」を表わすようになったの

です。しかしこの文書でのこの語の使われ方

を見ていると、私はむしろ「儚い」と訳した方

がいいと思います。実際、そのような訳し方

(fleeting

)をしている英訳聖書がいくつかあ

ります。すると「光陰矢の如し」という言葉に

似て来ませんか。

ここでコヘレトが言っているのは、「青春時

代はあっと言う間に過ぎ去るのだから、つま

らないことで悩んでいないで青春を謳歌せよ、

やってみたいと思うことは何でもためらわず

にやりなさい」、ということです。また別の個

所でコヘレトは、「食べて飲んで見栄えにも気

を遣い、短い人生を精一杯楽しみなさい、また

現在やっていることには全力で取り組みなさ

い」、と勧めます(九章七―一〇節)。但し、一つ

だけ青春時代から心に留めておかなければな

らないことがあります。それは、私達にこの人

生を与えてくれた創造主のことです。一二章

でコヘレトは、人間がどのように年老いてい

き、最後に死に至るかを比喩的に描写します。

そしてコヘレトは、短い人生を嘆くのではな

く、創造主に思いを馳せながら、与えられた命

を全力で活用し、素晴らしい人生を送るよう

に勧めるのです。更にコヘレトは、非常に現実

的な勧めをします。それは、本から知識を得

るのは切りのない営みなので、度が過ぎて体

をこわさないよう、ほどほどに、という勧めで

す(一二節)。その上で、ごく単純な結論に至り

ます。それは、「神を畏れ、その戒めを守れ」と

いうことです(一三節)。つまり、充実した人生

を送るためには、人間の限界を十分わきまえ、

神から与えられた命を感謝とともに精一杯活

用することが必要だ、ということです。

大学宗教主任 北   博

HEADLINE

たくさんの協力を得なが

ら次世代型の教育環境を

整えた新校舎が完成し、

押川記念ホール、シュネー

ダー記念中央図書館、そし

てホーイ記念館の誕生で

三校祖すべての名を本学

の施設に付けられた喜び

などにふれ、「地域の皆さ

んとの交流の場となるこ

とはもちろん、この新校舎

で学生たちが主体的に学

び、将来は社会に貢献でき

る人材になれるよう育て

ていきたいと思います」と

あいさつした。

また、来賓を代表して東

北大学理事で財務・施設・

キャンパス計画担当の佃

良彦氏が「東北大学と東

北学院大学が協力しなが

ら、今後は地域貢献や研究

者同士の交流が深められ

ることを願っています」と

述べ、本学卒業生でもある

宮城県議会議長の中山耕

一氏が「東北学院大学の建

学の精神や教えを身につ

けた人材を育成し、これま

で同様に進化を遂げてい

ただきたい」と、今後の期

待を込め祝辞を述べた。

祝電披露や来賓の紹介、

新校舎の概要説明後は、

同じく一階フロアの「コラ

トリエ」リエゾンに場所

を移して会食が行われた。

この場所はワークショッ

プコートとして多目的に

利用できるほか、誰もが

気軽に利用できるイート

イン可能なカフェベーカ

リーとなっており、地元宮

城県内で店舗展開してい

る『石窯パン工房ばーすで

い』(株式会社藤商事)が

運営する。会食が始まる前

に、藤崎敏夫社長がオープ

ンにあたってのあいさつ

を行った後、セレモニーの

参加者にひと足早く自慢

のパンやサラダ、ドリンク

などが振る舞われた。

創立百三十周年の節目

に完成した「ホーイ記念

館」。学都仙台を象徴する

美しい佇まい、教育の向上

と地域との共創、市民に開

かれたキャンパスを目指

し、これからの時代にふさ

わしい新しい大学像の確

立が期待される。

9月24日、土樋キャンパスの新校舎ホーイ記念館において、本学のラーニング・コモンズオープニングイベント「プレイフル・ラーニングでコラトリエをROCKしよう!」が開催された。

ホーイ記念館には、学生が主体的に問題を発見・解決するアクティブ・ラーニングを実践できる空間、ラーニング・コモンズ「コラトリエ」が設置されている。このたびのオープニングイベントでは、同志社女子大学の特任教授で、プレイフル・ラーニングをキーワードに学習環境デザインと、ラーニング・アートの先進的かつ独創的な学びの場づくりを実施している上田信行氏を講師として招き、コラトリエを活用したさまざまなプログラムを行った。

開会にあたって松本宣郎学長は「同志社女子大学の上田先生にお越しいただき、今日のイベントがどのような内容なのか、とてもわくわくしていますし、参加される皆さんと一緒に楽しみたいと思っています」とあいさつした。

地下1階のホールで始まったワークショップ①「LEGO Tower – team building workshop」は、7人1組のチームをつくり、制限時間内で音楽にあわせて体を動かしながらレゴブロックを高く積み上げていくことを競い合うという内容。シンプルだからこそ異なる戦略、はっきりしたゴールなど、学びに対する新たな考え方を提案。参加者からは「普

段やらないことだから、夢中になれた」、「音楽が楽しさを盛り上げた」などの感想が寄せられた。

ワークショップ②「making “The Professionals”movies」では、3人1組となってNHKの番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』の公式アプリを使って、テーマの考案、撮影場所など、チームで協働しながらショートムービー等を制作した。

会場を2階のコラトリエ・サヴォアへ移して行われたワークショップ③「multi – perspective Drawing – technology of Remix」では、太いペンと紙を使って、一筆ごとに人が入れ替わるなどのルールに従って線を引いたり、似顔絵を描いたり、協働で少しずつ作業することで一人では得られない達成感を体感した。

ワークショップ④「learning learning」では、今日感じた(心に残った)ことを紙に書き記し、それぞれの感想を参加者同士でシェアした。

再びホールへと移動して行われたクロージングでは、ワークショップ②で制作したショートムービーなどが上映され、上田氏からは「コラトリエを子どものおもちゃ箱だと思って遊んでほしいですし、not yetの精神でいろんなことにどんどんチャレンジしてください」とアドバイスをいただいた。

最後に本学教養学部の稲垣忠准教授は「今回のプログラムが、次の学びを考えられるきっかけになればと思っています」と語り、ラーニング・コモンズ所長の千葉昭彦経済学部教授は「大学生の学びは本来楽しいことですし、それはここでできると思います。そして、今日参加された学生諸君はまわりにいる仲間をここへ連れてきて、楽しいことを共有してください」と述べ、オープニングイベントの全プログラムを無事終えた。

オープニングセレモ

ニーの会場となったのは、

ホーイ記念館一階のラー

ニング・コモンズ「コラト

リエ」のコモンズエリア。

参加人数にあわせてフレ

キシブルにグループ学習

やディスカッションがで

きる空間で、真新しい設

備を利用して来賓・教職

員多数が出席してセレモ

ニーが執り行われた。

開式にあたって、野村信

宗教部長による礼拝が行

われ、主催者を代表して松

本宣郎学長が、都市型キャ

ンパス構想を進める中で

今年、三月二十八日に献堂式を終えた土樋キャンパスの新校舎

「ホーイ記念館」は、建物内外のインフラ整備などが終了し、九月五日

に待望の「オープニングセレモニー」を実施した。

ホーイ記念館オープニングセレモニー実施土 樋キャンパス

10月・11月合併号

「プレイフル・ラーニングでコラトリエをROCKしよう!」開催新校舎ホーイ記念館ラーニング・コモンズ オープニングイベント

●入試全般 東北学院大学入試課 TEL:022ー264ー6455 9時~17時(月曜~金曜)※祝日を除く

●WEB出願サイトの使い方 Eーサービスサポート TEL:03ー5261ー9725 24時間受付

東北学院大学入試日程

同窓会情報/弘前警察署長齋藤重光氏厚労省「イクボスアワード」

グランプリに輝く/本学同窓生熊谷和徳さんが快挙!/秋の褒章・

叙勲受章者………………………………………【6頁】【7頁】【8頁】

青葉土樋町内会敬老お食事会開催/岩佐紗織さん司法試験に合格/嶋敏

之教授の研究課題がJSTに採択/大学祭・学院祭・榴祭/自著を語る/

経営学部×武田の笹かまぼこ/幼稚園で運動会開催/訃報………【5頁】

創立130周年記念ホームカミングデー/平成28年度私立大学フォーラ

ム開催/土樋音楽館ありがとう・お別れの会実施/仙台市との協定によ

る帰宅困難者対応訓練開催/卓球部創部70周年記念祝賀会/アジア流域

文化研究所公開シンポジウム・講演会開催報告…………………【4頁】

「生命の非孤立化、非序列化へ」開催報告/秋季特別伝道礼拝/「自治

会とその周辺を舞台とした女性の役割」開催報告/シリーズ東北学院

時報9/寄付者ご芳名…………………………………………【3頁】

「学都仙台と戦争」開催報告/灰塚山古墳発掘調査現地説明会実施/

第61回大学教職員修養会報告/公開クリスマス告知/「恋するダンテー

『神曲』の魅力」開催告知………………………………………【2頁】

ホーイ記念館オープニングセレモニー実施/ラーニング・コモンズ オー

プニングイベント開催/東北学院大学入試日程/聖書のことば……【1頁】