52
- 1 - 1 単元について (1) 単元観 本単元は,小学校学習指導要領,第4学年の内容〔B 量と測定〕B(1)面積の 単位と測定,に示された指導事項に関する指導のために設定されたものである。 とある。「面積」では,これまでの「広い」「せまい」という見方から,「面積」と いう概念を通じて定量的な見方へと切り替えていく。また,「広さ」も数で表すこと ができることを理解させ,表すことができるようにすることを主なねらいとしている。 (2)単元の目標 関心・意欲・ 態度 ○長方形や正方形の面積を表すことに関心を持ち,長方形や正方形の求積公式 を利用して,身の回りにあるものの面積を求めようとする。 数学的な考 え方 ○長方形や正方形の求積の仕方を考えることができるとともに,工夫して面積を求 めることができる。 技能 ○求積公式を用いて,色々な長方形や正方形の面積を適切な単位を選んで求め ることができる。 知識・理解 ○面積の概念を知り,面積の単位㎠,㎡,㎢,a,haが分かる。 (3)前後関係【活用のアイテム】 ③論理的に考える力・④発展的に考える力 4年 9 面積 ○三角形,一般の四角形,平行四辺形,台 形,ひし形の求積 5 円の面積 10 面積 ○面積の概念と単位㎠,㎡,㎢,a,ha ○長方形,正方形の面積の公式 (1)面積について単位と測定の意味を理解し,面積を計算によって求めることができる ようにする。 ア 面積の単位(平方センチメートル(㎠),平方メートル(㎡),平方キロメートル (㎢))について知ること。 イ 正方形及び長方形の面積の求め方を考えること。 5年 算数 第4学年 大崎上島町立東野小学校 指導者 早副 順子 本単元で育成する資質・能力 「面積」 ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう~ 6年 2 体積 ①創 造 力 ②豊かな表現力 ③リーダーシップ ④回復力・耐える力 ⑤自らへの自信 ⑥郷土を担う使命

~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 1 -

1 単元について

(1) 単元観

本単元は,小学校学習指導要領,第4学年の内容〔B 量と測定〕B(1)面積の

単位と測定,に示された指導事項に関する指導のために設定されたものである。

とある。「面積」では,これまでの「広い」「せまい」という見方から,「面積」と

いう概念を通じて定量的な見方へと切り替えていく。また,「広さ」も数で表すこと

ができることを理解させ,表すことができるようにすることを主なねらいとしている。

(2)単元の目標

関心・意欲・

態度

○長方形や正方形の面積を表すことに関心を持ち,長方形や正方形の求積公式

を利用して,身の回りにあるものの面積を求めようとする。

数学的な考

え方

○長方形や正方形の求積の仕方を考えることができるとともに,工夫して面積を求

めることができる。

技能 ○求積公式を用いて,色々な長方形や正方形の面積を適切な単位を選んで求め

ることができる。

知識・理解 ○面積の概念を知り,面積の単位㎠,㎡,㎢,a,haが分かる。

(3)前後関係【活用のアイテム】 ③論理的に考える力・④発展的に考える力

4年

9 面積

○三角形,一般の四角形,平行四辺形,台

形,ひし形の求積

5 円の面積

10 面積

○面積の概念と単位㎠,㎡,㎢,a,ha

○長方形,正方形の面積の公式

(1)面積について単位と測定の意味を理解し,面積を計算によって求めることができる

ようにする。

ア 面積の単位(平方センチメートル(㎠),平方メートル(㎡),平方キロメートル

(㎢))について知ること。

イ 正方形及び長方形の面積の求め方を考えること。

5年

算数 第4学年 大崎上島町立東野小学校 指導者 早副 順子

単元名

本単元で育成する資質・能力

「面積」 ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう~

6年

2 体積

①創 造 力 ②豊かな表現力 ③リーダーシップ

④回復力・耐える力 ⑤自らへの自信 ⑥郷土を担う使命

Page 2: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 2 -

(4)児童観

本学級の児童は,9月の算数アンケートの結果から,「算数リーダーによる進め

方は分かりやすいですか。」「板書やノートは役に立っていますか。」の設問におい

て,100%の児童が肯定的評価をしている。2学期に入り,全員発表ができる日も

増え,ノートを書く速度も上がってきている。支援が必要な児童に対し,複数で対

応することで,内容を理解することができてきている。しかし,「新しい問題にチ

ャレンジしたいですか。」では,肯定的評価が77%と低めである。否定的評価を

した児童に理由を聞くと,「難しい問題はどうやったらいいか分からない。」や,「自

信がないから。」といった意見であった。否定的評価をした3/13 名は,計算スピ

ードが遅かったり,文章問題の意味理解が難しかったりする場面がある。また,友

だちの発表の際に体を向けたり,うなずいたりして聞くことができていない児童が

いる。そこで,協働の学びの場を仕組み,全員が友だちの考えを真剣に聞けるよう

にする。そして,自分の意見と比べながら聞き,活発な意見交流につなげたい。

本単元にかかわるプレテストでは,次のような結果が出た。

(10月26日 調査人数 13人)

項目 設問 正答率と主な誤答

長さの概念を知り,

㎞,m,㎝が分かる。

(知識理解)

①1m=( )㎝

②1㎞=( )m

全問正答 77%(10/13)

1km=100m

1m = 10㎝

覚え間違い

長方形の広さを,重

ねて比べることが

できる。

(技能表現)

長方形○あ○い○うの色紙の広さを重ねて比べ

ました。広い順に記号を書きましょう。

全問正答 100%

(13/13)

正方形のタイルを

使って,広さやまわ

りの長さを比べる

ことができる。

(数学的な考え方)

正方形のタイルを使って,○あ○い○うの図形

をつくりました。正しい文に○,間違っ

ている文には×を書きましょう。

○あ ○い ○う

( )まわりの長さは,○あ○い○うのどれも同じ長さです。

( )○あと○いは同じ広さです。

( )いちばん広いのは,○あです。

全問正答 8%( 1/13)

(○)まわりの長さ

は,どれも同じ長さで

す。を,12人が(×)

と回答

○あの上に○いを

置きました。

○いの上に○うを

置きました。

○いの上に○うを

置きました。

○あ

○あ ○う ○い ○う ○う

Page 3: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 3 -

この結果から,広さを感覚としてとらえることはできている。しかし,単位換算がで

きない児童が3/13名いることから,3名の児童には,㎠と㎡の単位換算において,

個別支援が必要である。また,まわりの長さの数え方が分かっていない児童が,12/

13名もいるので,まわりの長さと広さの関係を丁寧に指導する必要がある。

(5)指導観

指導は,T1(パイロット教員)・T2(クラス担任)もしくは,T1(クラス担任)・

T2(パイロット教員)で行う。1時間の流れとしては,主に課題設定,情報収集,整理

分析,表現する場の設定をT1が行い,「陸上記録会」の動機付け,授業の導入,振り返

り,個別の支援をT2が中心で進めていく。

第1時では,来年度町内の5・6年生が行う「陸上記録会」を町内の3小学校のグラウ

ンドの中で,どこで行うかを考えてほしいと問題提起をする。大崎小学校・木江小学校・

東野小学校のグラウンドの形を縮小したものを提示し,広い所で行いたいという意見を生

かして,「広さ比べをしよう」という本単元の課題設定を行い,解決方法を探らせる。

第2時では,よりよい方法を,グループで相談させることで情報収集を行い,それぞれ

の考え方のよさについて,整理・分析を行う。その後,全体で検討し,「1辺が1㎝の正

方形の何個分」で比べれば,どんな形でも簡単に比べることができるという良さを実感さ

せる。また,広さのことを面積ということ,「1㎠」という単位について指導する。

この方法が日常生活の中で使えるかを試す場として,第3時を設定する。長方形(木江

小学校のグラウンド)と,正方形(東野小学校のグラウンド)の面積を出す式を考え出し,

公式化する。その際,どこの辺の長さを測る必要があるのかを丁寧に押さえ,どうしてそ

の式になったのかを図を示しながら説明させる活動を仕組む。

第4時は,複合図形である,凹凸のある東野小学校の校舎の面積を求める方法を考える。

まずは,自分で考えさせた後,グループで意見を交流し,ホワイトボードにどのように考

えたかを補助線を用いて発表し合う活動を仕組むことで,分かりやすく表現する力を育成

する。活用問題として,大崎上島中学校の校舎の形(長方形の中が穴あきになった形)を

提示し,本時の学びを試す活用問題に挑戦させる。

第5・6・7時では,3校のグラウンドの縦横の長さは,本当は単位がmであったこと

を伝え,大きな面積について考える。ここで,1mの正方形の面積は1㎡であることを指

導する。そして,単位換算については,図を示しながら,分かりやすく視覚的に捉えさせ

る。また,1辺が10mの正方形の面積をa(アール),1辺が100mの正方形の面積

を特別にha(ヘクタール)として表すことがあることを指導し,休憩時間に1aを運動

場に描き,その線の中でドッジボールをすることで,面積の量感を持たせる。

第8時では,大崎上島町に多い,みかん畑やブルーベリー畑などの大きい面積は,1辺

が1㎞の正方形の面積を単位にして表し,1㎢であることを指導する。

第9時は,パフォーマンス課題である。学びの集大成として,「東野小学校内の木の床

全てにワックスを塗るために,木の床面積を計算し,何リットルのワックスが必要かを見

Page 4: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 4 -

積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

り図を提示し,今まで学習してきた算数用語を使いながら分かりやすく記述させる。その

後,様々なアイディアを交流し合う場を設けることで,協働の学びの場を仕組む。さらに,

クラスで1枚完成した見積書を,実際に事務の先生に見ていただき,評価をもらうことで,

達成感を味わわせる。

(6)本単元で身に付けさせたい資質・能力

学校教育目標 「自分を大切に 他人を大切に ふるさとを大切にする東野っ子の育成」

めざす子供像 「誠実な子 親切な子 努力する子 ふるさとを大切にする子」

本校の児童につけたい資質・能力

学習方法 他者や社会との関わり 自分自身に関すること

① 創造力

・実生活を生かして,広さ

比べという,単元を貫く

課題を設定することが

できる。

②豊かな表現力

・相手意識を持ち,図と式

で,面積の求め方を分か

りやすく説明すること

ができる。

③リーダーシップ

・学習リーダーが中心とな

り,自分達で学習を進め

ることができる。

(※毎時間取り組む)

④回復力・耐える力

・難易度の高い問題(パフ

ォーマンス課題)でも,

他者と協働し,粘り強く,

課題解決に向かうことが

できる。

⑤自らへの自信

・振り返りで,自分や友だ

ちの頑張りや成長につ

いて記述することがで

きる。

⑥郷土を担う使命感

・町内の様々な場所の面積

について考えることで,

大崎上島のことを知り,

身近な面積に興味を持つ

ことができる。

スキル ①創造力 ○ ・人の話をしっかり聞き,必要な情報を収集することができる。

・活動・体験を通して,自らの課題を設定することができる。

・他者と協働し,よりよいアイディアを出し合うことができる。

②豊かな表現力 ◎ ・自分の思いや考えを整理して,書き表すことができる。

・相手意識を持ち,大きな声で,分かりやすく表現することがで

きる。

意欲・関心 ③リーダーシップ ○ ・自分から挨拶をしたり,声かけをしたりすることができる。

・社会のきまりやルールを守ることができる。

・異なる意見を受け入れたり,みんなの意見を繋いだりする。

④回復力・耐える力 ◎ ・身近な人に相談したり,友だちと助け合ったりして,課題を解

決しようとする。

・困難な状況でも,最後まで粘り強く取り組むことができる。

価値観・

倫理観

⑤自らへの自信 ○ ・自己や友だちの良さや,頑張りを認めることができる。

・郷土の自然・人材との触れ合いを通して,地域のよさに気付く

ことができる。

⑥郷土を担う使命感 ◎ ・大崎上島のことを知り,誇りをもつことができる。

・地域のために,自分にできることを考えることができる。

Page 5: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 5 -

(8)指導計画(全9時間)

次 時 指導

内容

学習活動 評価規準 評価

方法 関 考 表 知

1

面積

課題の設定

・東野小・大崎小・木江小のグ

ラウンドを縮小した形の,広

さを比べる方法を考える。

・グラウンドの形を比べる方法

を考える中で,広さ比べとい

う単元をつらぬく課題を設

定することができる。

(①創造力)

・重ね合わせの方法と比べて,

数値化して比べるよさを理

解することができる。

(知識・理解)

発言

観察

2 情報収集

・方眼紙上にかかれた東野小と

木江小のグラウンドの面積

を比べる。

・面積の単位㎠を知り,1c㎡

を単位にして面積を求める。

・4c㎡の形を方眼紙にかく。

・面積の単位(c㎡)について

知ることができる。

(知識・理解)

・1c㎡を単位にして,グラウ

ンドの面積を求めることが

できる。 (表現・技能)

ノート

観察

3 整理・分析

・長方形(木江小グラウンド)

と,正方形(東野小グラウン

ド)の面積を求める公式を,

1c㎡の正方形が何個並ぶか

をもとに考える。

・公式を使って,色々な形の面

積を求める。

・面積を求める公式を理解する

ことができる。(知識・理解)

・公式を使って,長方形,正方

形の面積を求めることがで

きる。 (表現・技能)

ノート

観察

面 積

の 求

め 方

の く

ふう

まとめ・創造・表現

・複合図形(東野小の校舎と,

大崎上島中学校の校舎の面

積)の求め方を考え,説明す

る。

・複合図形の面積を,面積の公

式を使って,求めることがで

きる。 (数学的な考え方)

・相手意識を持ち,補助線を書

き加えながら,図と式で面積

の求め方を説明することが

できる。(②豊かな表現力)

ノート

発言

3 5 大 き な

面積

情報収集

・面積の単位㎡を知り,㎡を単

・面積の単位(㎡)を知ること

ができる。 (知識・理解)

発言

Page 6: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 6 -

E X

ス テ

ージ

位にしてグラウンドの本当

の面積を求める。

・長方形や正方形の面積を㎡の

単位で求めることができる。

(表現・技能)

ノート

6 整理・分析

・㎡とc㎡の単位間の相互の関

係を理解する。

・長さの単位が異なる場合,長

さの単位をそろえる方法を

考える。

・㎡とc㎡の単位間の関係を理

解することができる。

(知識・理解)

・長さの単位をそろえて,面積

の計算をすることができる。

(数学的な考え方)

発言

ノート

7 情報収集

・面積の単位 a,haを知り,a,

ha を単位にして面積を求め

る。

・aと㎡,haと㎡の単位間の関

係を理解する。

・a,haについて理解すること

ができる。 (知識・理解)

・㎡を aや haに単位換算して,

面積を表すことができる。

(表現・技能)

発言

ノート

8 情報収集

・面積の単位k㎡を知り,

k㎡を単位にして,大崎上

島の耕地面積を求める。

・k㎡と㎡の単位間の関係を理

解する。

・k㎡の単位を知り,k㎡と㎡

の単位間の関係を導くこと

ができる。(数学的な考え方)

・大崎上島町内の様々な土地の

面積を考えることで大崎上

島のことを知り,身近な面積

に興味を持つことができる。

(⑥郷土を担う使命感)

ノート

発言

9 実行

・本単元の学習内容の確認と評

価をする。

(パフォーマンス課題)

・見積書に,フローリングの面

積を表す式と,どれくらいの

ワックスが必要かを分かり

やすく書き表すことができ

る。 (②豊かな表現力)

・難易度の高い課題では,他者

と協働することで,粘り強く

課題解決に向かうことがで

きる。(④回復力・耐える力)

・自分や友だちの頑張りや成長

について,記述することがで

きる。 (⑤自らへの自信)

ワーク

シート

発言

Page 7: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 7 -

【第1時】

2 本時の目標

・町内3小学校のグラウンドの形を比べる活動を通して,「重ね合わせる以外の方法

で,四角形の広さ比べをしよう」という単元を貫く学習課題を設定し,数値化し

て面積を比べるよさに気付くことができる。

3 評価基準

A B 支援

創造力

「重ね合わせる以外の方

法で,四角形の広さ比べを

しよう」という単元を貫く

学習課題を設定し,広さを

数値化して表そうとして

いる。

「重ね合わせる以外の方

法で,四角形の広さ比べを

しよう」という単元を貫く

学習課題を設定すること

ができる。

重ね合わせて,はみ出し

た部分が,どれくらい広

いのかが表せたら便利で

あることに気付かせる。

知識・

理解

重ね合わせて比べる方法

と比べて,面積を数値化し

て表すよさを理解し,どん

なよさがあるのかを,説明

することができる。

重ね合わせて比べる方法

と比べて,面積を数値化し

て表すと,分かりやすく,

簡単に比べられることを

理解することができる。

考えが浮かばない児童に

は,友だちの意見を参考

にするように声かけを

し,数値化するよさにつ

いて考えさせる。

4 仮説についての本時の手立て

(1)東野ステージ(起承転結)を軸にした授業展開を行えば,児童は論理的に思考し

ていく力を付けることができるであろう。

ア 活用力③「論理的に考える力」については, 町内3小学校のグラウンドの形

や面積比を実際と同じ数値にし,イメージを持たせる。また,重ねても比べら

れない形にすることで,解決方法を探る意欲を高め,思考を深める。

イ 活用力④「発展的に考える力」については,重ね合わせてはみ出した部分を切

り取らせたり,方眼紙に写し取らせたりする教具を準備しておき,重ね合わせ

ても分からない広さを比べる方法を,多様に探らせる。

(2)効果的なユニバーサルデザインを取り入れた授業を行うことにより,課題解決に

向け,主体的に取り組む力を付けることができるであろう。

ア まず,重ね合わせる個々の活動を仕組み,イメージを持たせてから,グループ

の話し合い活動を仕組むことで,考えが出にくい児童も主体的に話し合いに参加

できるようにする。 (6個に応じた支援)

イ 陸上記録会をするグラウンドをどこにするか考えて欲しいという課題提示

をすることで,「広い方がいい。」「どこが一番広いか探りたい。」という意欲に

つなげ,主体的な学びを推進する。 (2ドラマのあるシナリオ)

Page 8: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 8 -

5 学習の展開(本時1/9)

探究的な

プロセス

学習活動 指導上の留意点(〇)

UDを視点とした支援( )

評価規準

【評価方法】

課題設定

情報収集

1 問題を確認し,学習課題を設定す

る。(全体)

・本時の学習課題の確認をする。

2 情報収集と整理をする。

(全体→個人→グループ)

・グラウンドの形を切り取り,重ね合

わせる。 (全体)

・予想を,ノートに書く。(個人)

起・・本時のねらいに沿った

問題提示

○単元の目標(単元を貫く

課題)を決めることを確

認する。

2ドラマのあるシナリオ

町内3校のグラウンドの

形を提示し,陸上記録会

と繋げた課題を提示する

ことで,広さについての

学習意欲を高める。

6個に応じた支援

形を重ね合わせてから

個々の意見を持たせるこ

とで,全員を話し合い活

動に参加させる。

【気付き】

・東野小学校は正方形で,大崎小学校

と木江小学校は長方形だね。

・50m走じゃなくて100m走だ。東野小

は斜めなら100mがとれたはずだよ。

・たくさんの種目があるから,広いグラウ

ンドの方がいいね。

・広さを重ねて切ったりして,比べてみ

たら分かると思う。

何小学校のグラウンドが一番広いのかを調べて,考えを説明しよう。

来年,どの学校のグラウンドで陸上記録会

をしようかなやんでいます。

≪屋外種目≫ ≪屋内種目≫

・100m走 ・走り高跳び

・50mハードル走

・1000m走

・ソフトボール投げ

・走り幅跳び

下の図は,小学校のグラウンドを小さくし

た形です。何小学校のグラウンドで行うのが

いいと思いますか。他校のみんなもなっとく

する理由を考えて,説明してください。

東野小学校

グラウンド

大崎小学校

グラウンド

木江小学校

グラウンド

Page 9: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 9 -

整理分析

・どうして大崎小が一番だと思ったの

かを交流する。 (全体)

・どうすれば,木江小と東野小の広さ

を比べられるかについて,考えを交

流し,色々な方法を試す。

(グループ)

・グループで考えを交流し,出てきた

意見を,図や数値を使ってホワイト

ボードにまとめる。(グループ)

4構造的な板書

学校ごとに色を変えることで

視覚的にとらえやすくする。

3-⑥問題提示⑩のしかけ

はみ出した部分を切り

取ったり,長さを測った

り,方眼紙に写し取らせ

たりできるように,様々

な材料を準備しておき,

多様な考えを引き出す。

検証

(①創造力)

「重ね合わ

せる以外の

方法で,四

角形の広さ

比べをしよ

う」という

単元を貫く

学習課題を

設定するこ

とができ

る。【発言】

【解答例A】方眼紙1マスが何個あるかで

比べるチーム

木江小55こ分

東野小81こ分

東野小の方が1㎝マスが多い

【解答例】

大崎小と東野小の形を重ねると,大崎小の方

が広い。さらに,木江小と大崎小の形を重ね

ても,大崎小が広いので,一番広いのは

大崎小です。

困った…

東野小と木江小は

たても横もはみ出るよ。

大崎小学校

グラウンド

大崎小学校グラウンド

木江小学校

グラウンド

(大崎小)>(木江小)>(東野小)

(大崎小)>(東野小)>(木江小)

東野小

グラウンド

東野小

グラウンド

木江小学校

グラウンド

東野小

グラウンド

木江小学校

グラウンド

【解答例B】木江小のはみ出した部分を切り

取って,東野小のグラウンドに

入るかを確かめるチーム

木江小のはみ出した部分は,東野小の中

におさまるので東野小の方が広い。

東野小の方がはみ出た分だけ広い

東野小 グラウ

ンド

木江小

グラウンド

【解答例C】周りの長さで比べるチーム

9㎝ 東野小 9×4=36㎝

木江小 11×2=22

5×2=10

9㎝ 9㎝ 22+10=32㎝

9㎝ 東野小の周りの長さの方が広い

東野小

グラウンド

木江小学校

グラウンド

5㎝

11 ㎝

11 ㎝ 5㎝

これは広さじゃなくて長さだね!!

東野小

グラウンド

木江小

グラウンド

Page 10: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 10 -

まとめ

表現

実行

振り返り

・ホワイトボードを見ながら意見を交

流する。(全体)

3 課題に対する自分の考えを書く。

(個人→全体)

・何小学校で陸上記録会をするとよい

か,1㎝マスの何個分かで考えて,理

由を書く。(個人)

・理由を交流する。(全体)

4 振り返り,次時の予告を確認する。

・本時の振り返りをする。

広さを比べるには,

1㎝のマス何個分かで考えると,ど

れくらい広いのかを簡単に比べら

れることが分かった。

・次時の予告をする。

次時は,1㎝のマス何こ分かで,東

野小と木江小のグラウンドの広さ

を考えよう。

○数値が抜けていたり,間違

いがあったりしたら,問い返し

ながら修正させる。

○まとめを行うことで学びを確

実なものにし,次時に使え

るようにする。

6個に応じた支援

キーワードを空白にして

おくことで,要点に注目

させる。

8自分の考えを書かせる

自分の考え記述させるこ

とで,今日の学びを整理

させる。

○1㎝マス何個分で考える方

法で,書かせる。

○意見を交流することで, よ

りよいまとめ方を知り,自分

の表現に取り入れさせるこ

とで,表現力(記述力)を

鍛える。

結・・振り返り

○書き出しを指定することで,

ねらいにそった振り返りが

できるようにする。

検証

(知識・理解)

面積を数値

化して表す

と,分かり

やすく,簡

単に比べる

ことができ

ることを理

解する。

【ノート・発言】

まとめ

広さを比べるには,1㎝のマス

何個分かで比べるのがよさそう

だ。

・大崎小は,1㎝マスが 110こ分の広さで,

東野小は,1㎝マスが 81 こ分の広さで,

木江小は,1㎝マスが55こ分の広さなの

で,一番広い大崎小のグラウンドでする

といいと思います。

Page 11: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 11 -

6 板書

面積~どこで陸上記録会をしようかな~

「広さの比べ方を考えよう」

≪予想≫

(大崎小)>(木江小)>(東野小)

(大崎小)>(東野小)>(木江小)

何小学校のグラウンドが一番広いのかを調べ

て,考えを説明しよう。

まとめ

広さを比べ方は,1㎝のマス何こ分かで

比べるのがよさそうだ。

来年,どの学校のグラウンドで陸上記録会をしようかなやんでいます。

≪陸上記録会の外種目≫ 下の図は,小学校のグラウンドを小さくした形

・100m走 です。何小学校のグラウンドで行うのがいいと思

・50mハードル走 いますか。他校のみんなもなっとくする理由を考

・1000m走 えて,説明してください。

・ソフトボール投げ

・走り幅跳び

東野小学校

グラウンド

木江小学校

グラウンド

大崎小学校

グラウンド

振り返り

広さを比べるには,

1㎝のマス何個分かで考えると,どれ

くらい広いかを簡単に比べられるこ

とが分かった。

ホワイトボード①

方眼紙1マス何個で比べる

ホワイトボード②

はみ出した部分を切り取って比べる

ホワイトボード③

周りの長さで比べる

これは広さじゃなくて長さだね!!

どっちかな?

Page 12: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 12 -

【第2時】

2 本時の目標

・方眼紙上にかかれた東野小と木江小のグラウンドの面積を比べる中で,面積の単

位(㎠)について知り,1㎠を単位にしてグラウンドの面積を求めることができ

る。

3 評価基準

A B 支援

知識・

理解

面積の単位(㎠)について

知り,1㎠がどれくらいの

広さかを理解することが

できる。

面積の単位(㎠)の仕組み

を理解することができる。

1㎠の厚紙を配り,1㎠

がどれくらいの広さかを

視覚的に捉えさせる。

表現・

技能

1㎠を単位にして,様々な

長方形や正方形の面積を

求めることができる。

1㎠を単位にして,長方形

や正方形の面積を求める

ことができる。

四角形でも,でこぼこし

た形でも,1㎠が何こあ

るかを考えさせる。

4 仮説についての本時の手立て

(1)東野ステージ(起承転結)を軸にした授業展開を行えば,児童は論理的に思考し

ていく力を付けることができるであろう。

ア 活用力③「論理的に考える力」については,前時に出た,1㎝のマスの何個

分かで考える方法を全員で試してみるという流れにすることで,学習の繋がり

を持たせる。

イ 活用力④「発展的に考える力」については,4㎠の面積になる形を方眼紙上に

自由に書かせることで,1㎠が4個分ならば,でこぼこしていても,4㎠であ

ることに気付かせ,第4時の学習に繋げる。

(2)効果的なユニバーサルデザインを取り入れた授業を行うことにより,課題解決に

向け,主体的に取り組む力を付けることができるであろう。

ア 個々に,1㎠の厚紙を配り,1㎠がどれくらいの広さかというイメージを持た

せて,1㎠という量感を持たせる。 (6個に応じた支援)

イ 白紙の紙にかかれた東野小と木江小のグラウンドの形を示し,各自に1㎝方

眼紙に形を写させることで,方眼紙で考えるよさに気付かせる。

(2ドラマのあるシナリオ)

Page 13: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 13 -

5 学習の展開(本時2/9)

探究的な

プロセス

学習活動 指導上の留意点(〇)

UDを視点とした支援( )

評価規準

【評価方法】

課題設定

整理分析

1 問題を確認し,学習課題を設定す

る。(全体)

・前時は,1㎝マス何個分で考えると

よいという結論になったことを,振

り返る。

・問題提示をする。

・1㎝の方眼マス(児童のノート)に,同じ

形を写し取らせる。

・本時の学習課題の確認をする。

2 情報収集・整理をする。(ペア→全体)

・東野小と木江小のグラウンド広さ

は,1㎝マスが何個分かを考え,ノ

ートに書く。(ペア)

・意見を交流する。(全体)

(全体)

起・・本時のねらいに沿った

問題提示

○考えるアイテムで,前時の

学習の流れを確認する。

【つくる足場】

2ドラマのあるシナリオ

白紙の紙にかかれた東野

小と木江小のグラウンド

の形を示し,各自に1㎝

方眼紙に形を写させるこ

とで,方眼紙で考えるよ

さに気付かせる。

8自分の考えを書かせる

自分の考えを,式や言葉

で記述させることで,自

分の考えを整理させる。

【解答例A】

式9×9=81こ 式11×5=55こ

81-55=26 東野小が26こ分広い

東野小と木江小のどちらが広いかを,1㎝のマス何個分かで表そう。

東野小と木江小のグラウンドでは,どちらが広い

のかを,1㎝マス何こ分かで考えて,比べてみよう。

東野小

グラウンド

木江小学校

グラウンド

11 ㎝

11 ㎝

5

㎝ 5

9㎝

9㎝

9

9

東野小 木江小

【解答例B】

数えると,東野小は1㎝マスが81こ,

木江小は1㎝マスが55こなので,

式81-55=26 東野小が26こ分広い

大崎小

Page 14: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 14 -

情報収集

表現

まとめ

実行

・教科書を見て,面積の単位について

学ぶ。(全体)

3 面積の単位を使ってグラウンドの面

積を表現する。 (全体)

東野小グラウンドの面積は,1㎠の

正方形が81こ分で(81㎠)です。

木江小のグラウンドの面積は,

(1㎠の正方形)が55こ分で,

(55)㎠です。

4 活用問題を解く。

・面積についての理解を深める問題に

挑戦する。 (個人→全体)

(個人→全体)

○覚えなければならないこ

とは,何度も読んで,書

いて,覚えさせる。

6個に応じた支援

個々に,1㎠の厚紙を配

り,1㎠がどれくらいの

広さかというイメージを

持たせる。

○( )抜きにし,理解で

きているかを確認する。

○面積の単位で広さを表させ

る。

○まとめを行うことで学びを確

実なものにし,次時に使え

るようにする。

○でこぼこした形も,1㎠の何

こ分で考えると,面積として

表せることを確認する。

検証 (知識・理解)

面積の単位

(㎠)の仕

組みを理解

している。

【ノート】

検証

(表現・技能)

1㎠を単位

にして,長

方形や正方

形のの面積

を求めるこ

とができ

る。【ノート】

まとめ

1㎠の正方形が何こ分かを考え

ると,面積をもとめることができ

る。

プチまとめ

・広さのことを面積といいます。

・面積は1辺が 1 ㎝の正方形が何

個分あるかで表します。

・1辺が1㎝の正方形の面積を

1㎠とかき,1平方センチメー

トルとよみます。

・㎠は面積の単位です。

活用1 次の図形の面積は,それぞれ何㎠ですか。

○あ ○い ○う 1cm

Se

nn

ti

1cm

Se

nn

ti

○あ 1 ㎠が(9)こ分だから 9㎠

○い 1㎠が(10)こ分だから 10 ㎠

○う 1㎠が(6)こ分だから 6㎠

Page 15: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 15 -

振り返り

5 振り返り,次時の予告を確認する。

・本時の振り返りをする。

1㎝のマスが何こ分かを,面積と言

うことが分かった。㎠を使って表す

と,でこぼこした形の面積もかんた

んに表せるので便利だなと思いま

した。

・次時の予告をする。

次時は,いつでも使える面積の公式

を作ろう。

○全員で意見を交流すること

で, 様々な考え方があるこ

とに気付かせる。

結・・振り返り

○書き出しを指定することで,

ねらいにそった振り返りが

できるようにする。

活用2 面積が4㎠の形を,

1㎝マスのノートに,4こ以上

かいてみましょう。

Page 16: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 16 -

6 板書

面積~どこで陸上記録会をしようかな~

○あ 1 ㎠が(9)こ分だから 9㎠

○い 1㎠が(10)こ分だから 10 ㎠

○う 1㎠が(6)こ分だから 6㎠

東野小グラウンドの面積は,1㎠の正方形が81こ分で(81㎠)

木江小のグラウンドの面積は,(1㎠の正方形)が55こ分で,(55)㎠

答え 東野小グラウンドの面積の方が26㎠広い

東野小と木江小のどちらが広いかを,1㎝のマ

ス何個分かで表そう。

まとめ

1㎠の正方形が何こ分かを考えると,

面積をもとめることができる。

東野小と木江小のグラウンドでは,

どちらが広いのかを,1㎝マス何こ分

かで考えて,比べてみよう。

東野小学校

グラウンド

木江小学校

グラウンド

振り返り

1㎝のマスが何こ分かを,面積と

言うことが分かった。㎠を使って

表すと,でこぼこした形の面積も

かんたんに表せるので便利だな

と思いました。

ホワイトボード① ホワイトボード②

活用2 面積が4㎠の形を1㎝マスのノー

トに,4こ以上かいてみましょう。

プチまとめ

・広さのことを面積といいます。

・面積は1辺が 1 ㎝の正方形が

何個分あるかで表します。

・1辺が1㎝の正方形の面積を1㎠と

かき,1平方センチメートルとよみます。

・㎠は面積の単位です。

Page 17: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 17 -

【第3時】

2 本時の目標

・1 ㎝の正方形が何個並ぶかをもとに,長方形や正方形の面積を求める公式を考え,

面積を求める公式を使って面積を求めることができる。

3 評価基準

A B 支援

知識・

理解

1㎠の何こ分かを導くに

はかけ算をすればよいこ

とに気付き,数を言葉の式

にすることで,公式を導く

ことができる。

1㎠の何こ分かを導くに

はかけ算をすればよいこ

とに気付き,面積を求める

公式を理解することがで

きる。

早く・簡単・正確に1㎠

が何こ分かを表すには,

たし算ではなく,何算を

すればよいかを考えさせ

る。

表現・

技能

公式を使って,様々な長方

形・正方形の面積を求める

ことができる。

公式を使って,長方形・正

方形の面積を求めること

ができる。

斜めになった正方形や長

方形も,縦と横の辺の長

さを測れば求められるこ

とに気付かせる。

4 仮説についての本時の手立て

(1)東野ステージ(起承転結)を軸にした授業展開を行えば,児童は論理的に思考し

ていく力を付けることができるであろう。

ア 活用力③「論理的に考える力」については,1㎠が何こ並んでいるかを考え

る際に,縦の個数の何列分になるかを考えさせることで,「たて」と「横」とい

うキーワードに気付かせる。

イ 活用力④「発展的に考える力」については,斜めに傾いている正方形や,極端

に細長い長方形の形を提示し,自分で辺の長さを測らせることで,応用力を鍛え

る。

(2)効果的なユニバーサルデザインを取り入れた授業を行うことにより,課題解決に

向け,主体的に取り組む力を付けることができるであろう。

ア マス目が入った長方形の,縦一列だけ色を付けさせることで,たてに並んでい

る個数の何列分かで求められることに気付かせる。 (6個に応じた支援)

イ 活用問題として,東野小・木江小・大崎小のグラウンドの広さを面積の公式

を使って導くことで,第1時から繋がっていた問いの解を出させる。

(2ドラマのあるシナリオ)

Page 18: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 18 -

5 学習の展開(本時3/9)

探究的な

プロセス

学習活動 指導上の留意点(〇)

UDを視点とした支援( )

評価規準

【評価方法】

課題設定

整理分析

1 問題を確認し,学習課題を設定す

る。(全体)

・前時は,1㎝マス何個分で考えたら東

野小グラウンドの方が26㎠広いことが

分かったことを振り返る。

・問題提示をする。

・本時の学習課題の確認をする。

2 情報収集・整理をする。(個人→全体)

・東野小・木江小・大崎小のグラウン

ド広さを求める式を考え,ノートに

書く。(個人)

・意見を交流する。(全体)

(全体)

起・・本時のねらいに沿った

問題提示

○考えるアイテムで,前時の

学習の流れを確認する。

【つくる足場】

2ドラマのあるシナリオ

東野小・木江小・大崎小

のグラウンドの面積に

ついて考えさせること

で,前時との学習に繋が

りを持たせる。

8自分の考えを書かせる

自分の考えを,式や言葉

で記述させることで,自

分の考えを整理させる。

6個に応じた支援

端の一列を赤で囲ませ,

何の何個分という考えを

想起させる。

【解答例A】

式東野9×9=81 木江11×5=55

大崎11×10=110

面積を求める式を考え,いつでも使える面積を求める公式を作ろう。

東野小・木江小・大崎小のグラウンドの面積を求

める式を考えましょう。そして,いつでも使える言葉

の式を作りましょう。

【解答例B】

式東野9×9=81 木江5×11=55

大崎10×11=110

正方形 長方形 長方形

Page 19: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 19 -

情報収集

表現

まとめ

・かけ算の式になることを確認し,か

け算の式から言葉の式を考える。

(全体)

長方形の面積の公式=

たての数×横の数

横の数×たての数

たての長さ×横の長さ

正方形の面積の公式=

たての長さ×横の長さ

1辺×1辺

・教科書を読み,面積の公式について

確認する。

3 適用問題を解く。 (個人→全体)

○囲む位置が違っても,答

えは同じになることを確

認する。

○自分たちの言葉で表現させ

る。

○正方形は,縦と横の区別が

つかないことに気付かせ

る。

○プチまとめを行うことで学び

を確実なものにし,適用問

題で使えるようにする。

○どこの辺の長さが分かれば

よいかを全体で確認する。

○斜めになった形でも,縦と

横の長さが分かれば,面積

として表せることを確認す

る。

○まとめを行うことで,学びを

確実なものにし,定着を図

る。

検証

(知識・理解)

1㎠の何こ

分かを導く

にはかけ算

をすればよ

いことに気

付き,面積

を求める公

式を理解す

ることがで

きる。

【発言・ノート】

検証

(表現・技能)

公式を使っ

て長方形・

正方形の面

積を求める

ことができ

る。【ノート】

まとめ 面積を求める公式は,

長方形=たて×横

正方形=1辺×1辺で求められる。

プチまとめ

長方形の面積=(たて)×(横)

正方形の面積=(1辺)×(1辺)

たてと横の区別

が付かないね

公式を使って,次の面積を求め

ましょう。

○あ ○い

○あ たて×横=10×2=20

○あ 20㎠

○い 1辺×1辺=5×5=25

○い 25㎠

Page 20: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 20 -

実行

振り返り

4 活用問題を解く。 (ペア→全体)

5 振り返り,次時の予告を確認する。

・本時の振り返りをする。

面積を求める公式を使えば,

早く・簡単・正確に面積を表すこと

ができることが分かった。もっと

色々な形の面積を出してみたい。

・次時の予告をする。

次時は,公式を使って,東野小学校

の校舎の面積を出しましょう。

○第1時に考えた解答と比べ

させることで,式にすると,

分かりやすく簡単に表すこ

とができることに気付かせ

る。

8自分の考えを書かせる

自分の考えを,式と言葉

を使って記述させること

で,表現力を鍛える。

結・・振り返り

○書き出しを指定することで,

ねらいにそった振り返りが

できるようにする。

活用 公式を使ってそれぞれの学

校のグラウンド面積を求め,どこで

陸上記録会をすればよいかを考え,

理由を書いてください。

解答例A

それぞれの学校のグラウンドの面積を出すと,

東野小 9×9=81㎠

木江小 11×5=55㎠

大崎小 11×10=110㎠です。たくさんの

種目があるので,一番広い110㎠の大崎小学校

でするとよいと思う。

Page 21: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 21 -

6 板書

面積~どこで陸上記録会をしようかな~

○あ ○い

あ 長方形=たて×横=10×2=20

答え20㎠

い 正方形=1辺×1辺=5×5=25

答え25㎠

長方形の面積の公式=たての数×横の数

(言葉の式) たての長さ×横の長さ

正方形の面積の公式=たて×横

(言葉の式) 1辺×1辺

面積を求める式を考え,いつでも使える面積を

求める公式を作ろう。

まとめ面積を求める公式は,

長方形=たて×横

正方形=1辺×1辺で求められる。

1 東野小・木江小・大崎小のグラウンドの

面積を求める式を考えましょう。そして,い

つでも使える言葉の式を作りましょう。

振り返り 面積を求める公式を使えば,

早く・簡単・正確に面積を表すことが

できることが分かった。もっと色々な

形の面積を出してみたい。

ホワイトボード①

式東野9×9=81

木江11×5=55

大崎11×10=11

ホワイトボード②

式東野9×9=81

木江5×11=55

大崎10×11=110

活用 公式を使ってそれぞれの学校のグラ

ウンド面積を求め,どこで陸上記録

会をすればよいかを考え,理由を書

いてください。

東野小 9 ×9 =81 ㎠

木江小 11×5 =55 ㎠

大崎小 11×10=110 ㎠

たくさんの種目があるので,一番広い110㎠の大崎小学

校でするとよいと思う。

プチまとめ

長方形の面積=たて×横

正方形の面積=1辺×1辺

2公式を使って,次の面積を求めましょ

う。

Page 22: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 22 -

【第4時】

2 本時の目標

・複合図形の面積を分割や補完の考えを用いて求め,複合図に補助線を書きこみな

がら,どうしてその式になったのかを分かりやすく説明することができる。

3 評価基準

A B 支援

数学的

な考え

分割・補完の考えに気付

き,補助線を書きこみなが

ら,簡単で間違いにくい面

積の求め方を考えること

ができる。

分割・補完の考えに気付

き,補助線を書きこみなが

ら,面積の求め方を考える

ことができる。

どうすれば,今まで学習

した正方形や長方形の形

にすることができるかを

考えさせる。

豊かな

表現力

複合図を指し示しながら,

図と式を用いて,自分の考

えを分かりやすく説明す

ることができる。

複合図と式を用いて,自分

の考えを,説明することが

できる。

面積を求める公式をもと

に,どこが縦でどこが横

なのかを確認する。

4 仮説についての本時の手立て

(1)東野ステージ(起承転結)を軸にした授業展開を行えば,児童は論理的に思考し

ていく力を付けることができるであろう。

ア 活用力③「論理的に考える力」について,前時につくった公式を使うために

は,どこに補助線を引けばよいかを考えさせ,どこを縦と横にして考えたのか

を複合図に書きこませながら,説明させる。

イ 活用力④「発展的に考える力」については,はじめに,東野小学校の校舎の形

(凸)の面積の求め方を考え,分割方法・補完方法を習得させる。その後,活

用問題として大崎上島中学校の校舎の形(穴あき)の面積の求め方を考えさせ

ることで,補完の考えのよさに気付かせ,形に応じてよりよい方法を選ぶ必要

があることに気付かせる。

(2)効果的なユニバーサルデザインを取り入れた授業を行うことにより,課題解決に

向け,主体的に取り組む力を付けることができるであろう。

ア 考えるアイテムや,プチまとめで解決方法のイメージを持たせてから個人思考や,

グループの話し合い活動を仕組むことで,全員が主体的に話し合いに参加できる

ようにする。 (2ドラマのあるシナリオ)

イ どこが縦でどこが横なのかを意識させるために,必要な辺に,数値を書き込ませるよう

に指導し,どこに補助線を引けばよいか,個別に声掛けをしながら確認する。

(6個に応じた支援)

Page 23: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 23 -

5 学習の展開(本時4/10)

探究的な

プロセス

学習活動 指導上の留意点(〇)

UDを視点とした支援( )

評価規準

【評価方法】

課題設定

情報収集

1 問題を確認し,学習課題を設定す

る。(全体)

考えるアイテム

・前時に考えた,長方形の面積と正方

形の面積の公式を確認する。

長方形の面積=たて×横

正方形の面積=1辺×1辺

・東野小学校の校舎の形を見せ,前時

との違いや,気付きを交流する。

1階

2階

3階

・本時の学習課題の確認をする。

2 情報収集と整理をする。(個人→全体)

・1階の長さを測り記入する。(全体)

起・・本時のねらいに沿った

問題提示

○今日の学習では,校舎の

形の面積を考えていくこ

とを確認する。

○考えるアイテムで,面積の

公式を確認する。

【つくる足場】

3-⑩問題提示⑩のしかけ

本校の校舎の形(凸)を提

示することで,解いてみた

いという意欲を高める。

・でこぼこしているね。

・長方形や正方形の面積の公式を使

いたいけど,このままでは使えない

ね。

・線を入れたら,長方形ができそうだ。

・一階の方が一番広そうだね。

・一番広い1階の面積を出してみよう。

でこぼこした形の面積を求める方法を考え,図と式で説明しよう。

1階 4㎝ 2㎝

6㎝

3㎝

1㎝

2㎝

Page 24: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 24 -

整理分析

まとめ・

表現

実行

・どこに補助線を入れればよいか考え

線を引かせる。(個人)

・グループで,考えを交流し,出てき

た意見を,図と式で分かりやすくホ

ワートボードにかく。(グループ)

・ホワイトボードを見せながら意見を

交流する。(全体)

3 さらなる課題に向かって情報を整理

分析する。 (個人→全体)

・大崎上島中学校の校舎の形を提示

し気付きを交流する。(全体)

8自分の考えを書かせる

必ず1本は補助線を入れ

させる。

3-⑥問題提示⑩のしかけ

補助線を書き入れさせる

ことで,3パターンの仮

定が想定される問題を解

かせることで,多様な考

え方を出させる。

6個に応じた支援

図と式のどこが対応して

いるのかを細かく確認す

る。

○数値を書いてなかったり,

分かりにくいところがあった

りしたら,問い返しながら書

き加えさせる。

○プチまとめを行うことで学

びを確実なものにして,次

時に使えるようにする。

2ドラマのあるシナリオ

プチまとめや,第1問目と

のつながりを意識させ,解

法の見通しを持たせる。

検証 (数学的な考え方)

友だちと協

働して,補

助線を書き

こみながら

面積の求め

方を考える

ことができ

る。

【ホワイトボー

ド・発言】

【解答例②】

式 ア 3×4=12

イ 2×2= 4

12+4=16 16㎠

【解答例①】

式 ア 1×4= 4

イ 2×6=12

4+12=16 16㎠

プチまとめ

でこぼこした形の面積は,正方形

や長方形の形をつくって求める

とよい。

い。

ア イ

【解答例③】

式 ア 1×2= 2

イ 3×6=18

18-2=16 16㎠

Page 25: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 25 -

まとめ

振り返り

・青色の部分の面積を求める。(個人)

4 解決策を創造する。(全体)

・意見を交流する。

【解答例①】

式 青色4×5=20

白色2×3=6

20-6=14 14㎠

・本時の学習のまとめをする。

まとめ

でこぼこした形の面積を求め方は,

たて切り,横切り,あなあきの3パタ

ーンがある。やりやすい方法をえらぼ

う。

5 振り返り,次時の予告を確認する。

・本時の振り返りをする。

でこぼこした形の面積も,正方形や

長方形の面積の公式を使えば解け

ることが分かった。

・次時の学習を確認する。

グラウンドや校舎の本当の長さは

mであったことを伝え,大きい面積

について考えることを確認する。

4構造的な板書

色を付けて,求める面積の

部分を視覚的に分かりや

すく整理する。

6個に応じた支援

青色―白色をすれば,よ

いことを確認する。

○計算間違いや,勘違いが

あった所は訂正させる。

○この場合は,中抜きの方

法が一番早く・簡単・正

確であることを確認す

る。

○まとめを行うことで学びを確

実なものにして,日常生活

でも使えるようにする。

6個に応じた支援

大切な部分を□にして,

要点を押させる。

結・・振り返り

○「でこぼこした形の面積」と

いう書き出しの言葉を指定

しておく。

検証

(②豊かな表現力)

図と式を用

いて,自分

の考えを,

説明するこ

とができ

る。

【ノート・発言】

中庭

・中学校は,真ん中が空いている。

・中庭を引く方法が簡単だと思う。

4㎝

5㎝

2㎝

3㎝

Page 26: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 26 -

6 板書

面積~東野小学校の校舎の面積を出そう~

でこぼこした形の面積を求める方法を考え,

図と式で説明しよう。

長方形の面積の公式

=たて×横

正方形の面積の公式

=1辺×1辺

まとめ

でこぼこした形の面積を求め方は,たて切

り,横切り,なかぬきの3パターンがある。やり

やすい方法をえらぼう。

東野小学校の校舎を小さくした形です。

1階の面積を求める方法を考えましょう。

1階

2階

3階

振り返り

でこぼこした形の面積も,正方形

や長方形の面積の公式を使えば

解けることが分かった。

・でこぼこしていて解

けそうにないよ。

・1階が1番広いね。

・線を入れて分けたら

長方形や,正方形が

できそうだ。

たて切り

ホ ワ イ ト

ボード①

横切り

ホ ワ イ ト

ボード②

横切り

ホ ワ イ ト

ボード③

なかぬき

ホ ワ イ ト

ボード④

大崎上島中学校の校舎の面

積を出しましょう。

【なかぬき】の方法が

はかせどんの考え方だ!!

式 4×5=20

2×3= 6

20-6=14

答え 14㎠ たて切り式 3×4=12…長方形

2×2=4 …正方形

12+4=16

横切り 式 1×4=4…長方形

2×6=12…長方形

4+12=16

中ぬき 式 3×6=18…長方形

1×2=2…長方形

18-2=16

答え16㎠

プチまとめ でこぼこした形の面積は,

正方形や長方形の形をつくって求める

とよい。

Page 27: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 27 -

【第5時】

2 本時の目標

・面積の単位(㎡)を知り,㎡を単位にして長方形や正方形の面積を求めることが

できる。

3 評価基準

A B 支援

知識・

理解

1辺が1mの正方形の面

積を1㎡ということを理

解し,長さの単位が㎝から

mになった時は,面積の単

位が㎡になることを理解

することができる。

1辺が1mの正方形の面

積を1㎡ということを理

解することができる。

新聞紙で1㎡の広さを予

想させ,本当の1㎡の広

さを掲示し,イメージを

持たせる。

表現・

技能

様々な長方形や正方形の

面積を㎡の単位で求める

ことができる。

長方形や正方形のグラウ

ンドの面積を,㎡の単位で

求めることができる。

㎠が㎡に変わっただけ

で,公式は変わらないこ

とを確認する。

4 仮説についての本時の手立て

(1)東野ステージ(起承転結)を軸にした授業展開を行えば,児童は論理的に思考し

ていく力を付けることができるであろう。

ア 活用力③「論理的に考える力」については,㎠が何こ並んでいるかを考える

際に,縦の個数の何列分になるかを考えたことを思い出させ,㎡になっても,

公式が使えることに気付かせる。

イ 活用力④「発展的に考える力」については,斜めに傾いている正方形や,極端

に細長い長方形の形を提示し,自分で辺の長さを測らせることで,応用力を鍛え

る。

(2)効果的なユニバーサルデザインを取り入れた授業を行うことにより,課題解決に

向け,主体的に取り組む力を付けることができるであろう。

ア マス目が入った長方形の,縦一列だけ色を付けさせることで,たてに並んでい

る個数の何列分かで求められることに気付かせる。 (6個に応じた支援)

イ 活用問題として,東野小・木江小・大崎小のグラウンド本当を面積の公式を

使って導くことで,第1時から繋がっていた問いの解を出させる。

(2ドラマのあるシナリオ)

Page 28: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 28 -

5 学習の展開(本時5/9)

探究的な

プロセス

学習活動 指導上の留意点(〇)

UDを視点とした支援( )

評価規準

【評価方法】

課題設定

情報収集

1 問題を確認し,学習課題を設定す

る。(全体)

・実は今まで示していた長さは,本当の

面積を縮小した形であったことを伝え,

本当の長さを伝える。

・問題提示をする。

・気付きを交流する。

・本時の学習課題の確認をする。

2 情報収集・整理をする。(個人→全体)

・教科書で,1㎡について確認する。

起・・本時のねらいに沿った

問題提示

○考えるアイテムで,前時か

らの学習の流れを確認す

る。 【つくる足場】

2ドラマのあるシナリオ

東野小・木江小・大崎小

のグラウンドの本当の

面積について考えさせ

ることで,前時との学習

に繋がりを持たせる。

○覚えなければならないこ

とは,何度も読んで,書

いて,覚えさせる。

○プチまとめを行うことで学び

を確実なものにし,適用問

題で使えるようにする。

検証 (知識・理解)

1辺が1m

の正方形の

面積を1㎡

ということ

を理解する

ことができ

る。

【発言・ノート】

辺の長さが m の時,面積を求める方法を考えよう。

東野小・木江小・大崎小のグラウンドの本当の面積を

求めましょう。

90m

90

100m 50m

110

東野小

110

大崎小

・㎝が m に変わっている。

・東野小は縦と横では 100m は取れないけど,

斜めだったら 100m がとれるね。

・m を㎝に変えたら計算できそうだ。

・予習したら㎡があることが分かったよ。

プチまとめ

1辺が1mの正方形の面積を

(1㎡)とかき,(1平方メートル)

とよみます。

1m

1m

Page 29: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 29 -

整理分析

表現

まとめ

・新聞紙1枚を,ものさしを使わずに,

1㎡の広さに切る。 (グループ)

・1㎡に切った新聞紙を提示し,1㎡

の広さを認識させる。 (全体)

3 適用問題を解く。 (個人→全体)

・面積の公式を確認し,立式して面積

を求める。 (個人)

・意見を交流する。 (全体)

3-⑩問題提示⑩のしかけ

グループで相談し,1㎡だと

思う広さを仮定して,切りとら

せる活動を仕組むことで,量

感覚が身に付いているかを

確認する。

○感覚の誤差がある場合は

感覚を修正させる。

○単位は変わっても,面積

を求める公式が使えるこ

とを確認する。

8自分の考えを書かせる

まずは,自分が考えた式

をノートに書かせ,㎡を

使って表現させる。

6個に応じた支援

0でない部分を先に計算

し,後で10倍100倍すると

簡単に計算できたことに気

付かせる。

10 シークレット

これを㎝に直して計算し

た,式と答えを教師が提

示することで,1㎠を単

位にすると,0が多くな

り,分かりにくいことを

実感させる。

○まとめを行うことで学びを確

実なものにし,日常生活で

も使えるようにする。

検証

(表現・技能)

長方形や正

方形のグラ

ウンドの面

積を,㎡の

単位で求め

ることがで

きる。

【ノート】

東野小 式 90×90=8100

答え 8100 ㎡

木江小 式 110×50=5500

答え 5500 ㎡

大崎小 式 110×100=11000

答え 11000㎡

まとめ

長さの単位がmのときは,1辺が

1mの正方形の何こ分「㎡」を単

位にして面積を求めるとよい。

1㎡の正方形何こ分かを考え

て,グラウンドの本当の面積を求

めましょう。

1m

1m

Page 30: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 30 -

実行

振り返り

4 活用問題を解く。 (個人→全体)

5 振り返り,次時の予告を確認する。

・本時の振り返りをする。

㎡を使えば,

もっと広い面積も出すことができ

ることが分かった。もっと広い㎞の

長さの面積も求めてみたいです。

・次時の予告をする。

次時は,㎝と mが混ざった長さの面

積の求め方を考えましょう。

○現実の正確な面積を出させ

ることで,学習意欲を高め,

日常生活でも使えることに

気付かせる。

結・・振り返り

○書き出しを指定することで,

ねらいにそった振り返りが

できるようにする。

○求めてみたい面積につい

て書かせることで,児童の

興味関心を見取り,今後の

指導内容に生かす。

次の広さの面積を求めましょう。

ア たて8.5m 横7mの東野小

学校4年生教室の面積

イ たて19m 横28mの東野

小学校の体育館の面積

【解答例】

ア 8.5×7=59.5

答え 59.5 ㎡

イ 19×28=532

答え 532 ㎡

Page 31: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 31 -

6 板書

面積~どこで陸上記録会をしようかな~

○あ ○い

辺の長さが m の時,面積を求める方法を考えよう。

まとめ

長さの単位がmのときは,1 辺が

1mの正方形の何こ分「㎡」を単

位にして面積を求めるとよい。

1 東野小・木江小・大崎小のグラウンド

の本当の面積を求めましょう。

振り返り

面積を求める公式を使えば,

早く・簡単・正確に面積を表すことができるこ

とが分かった。もっと色々な形の面積を出して

みたい。

活用

プチまとめ

1辺が1mの正方形の面積を1㎡とか

き,1平方メートルとよみます。

2 1㎡の正方形何こ分かを考えて,グラ

ウンドの本当の面積を求めましょう。

㎝だったけど,今日はmだ。

㎝にもどそうか?

㎡がありそうだよ。

東野小 式 90×90=8100

答え 8100 ㎡

木江小 式 110×50=5500

答え 5500 ㎡

大崎小 式 110×100=11000

答え 11000 ㎡

次の広さの面積を求めましょう。

ア たて8.5m 横7mの東野小学校4年

生教室の面積

イ たて19m 横28mの東野小学校の

体育館の面積

ア 8.5×7=59.5 答え 59.5 ㎡

イ 19×28=532 答え 532 ㎡

1m

1m

Page 32: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 32 -

【第6時】

2 本時の目標

・㎡と㎠の単位間の相互の関係を理解し,長さの単位が異なる場合,長さの単位を

揃えて,面積を導くことができる。

3 評価基準

A B 支援

知識・

理解

1㎠の何こ分かを導くに

はかけ算をすればよいこ

とに気付き,数を言葉の式

にすることで,公式を導く

ことができる。

㎡と㎠の単位間の関係を

理解することができる。

1m=100cm である

ことを想起させ,図を使

って1㎡の中には,1㎠

が1万分あることを視覚

的に捉えさせる。

表現・

技能

長さの単位をそろえて立

式して面積を求めたり,㎡

㎠を㎡に換算をしたりす

ることができる。

長さの単位をそろえて立

式し,面積を求めることが

できる。

1m=100㎝であるこ

とを確認し,「早く・簡

単・正確に」解ける単位

を選ばせる。

4 仮説についての本時の手立て

(1)東野ステージ(起承転結)を軸にした授業展開を行えば,児童は論理的に思考し

ていく力を付けることができるであろう。

ア 活用力③「論理的に考える力」については,1m=100cm であることを想

起させ,1辺が100cm の正方形を掲示し,1㎡は1㎠の何こ分かを考えさせ

る。

イ 活用力④「発展的に考える力」については,1m=100㎝であることを活用

し,mと㎝が混ざった表記のときは,長さの単位をどちらにそろえると,「早く・

簡単・正確」に,計算できるかについて話し合う時間を設け,よりよい解を導か

せる。

(2)効果的なユニバーサルデザインを取り入れた授業を行うことにより,課題解決に

向け,主体的に取り組む力を付けることができるであろう。

ア 単位換算が苦手な児童には,1㎡は1㎠が1万個分であることを示した図を

使って視覚的に認識させる。 (6個に応じた支援)

イ 1辺が,○m□㎝といった,きりの悪い長さの,東野小学校の特別教室や,

廊下の面積を求める問題に挑戦することで,本時のねらいに迫らせる。

(2ドラマのあるシナリオ)

Page 33: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 33 -

5 学習の展開(本時6/9)

探究的な

プロセス

学習活動 指導上の留意点(〇)

UDを視点とした支援( )

評価規準

【評価方法】

課題設定

整理分析

1 問題を確認し,学習課題を設定す

る。(全体)

・前時は,1㎡という面積の単位を学習

したことを振り返る。

・問題提示をする。

・気付きを交流する。

・本時の学習課題の確認をする。

2 情報収集・整理をする。

(個人→グループ→全体)

・自分の考えをノートに書く。(個人)

・図と式を使って,図書室の面積を求

め,ホワイトボードにまとめる。

(グループ)

・意見を交流する。(全体)

起・・本時のねらいに沿った

問題提示

○考えるアイテムで,前時の

学習の流れを確認する。

【つくる足場】

○東野小学校の実際の理

科室の面積を出すこと

で学習意欲を高める。

2ドラマのあるシナリオ

㎝とmが混ざった問題

に挑戦させることで,単

位換算という本時のね

らいに迫らせる。

8自分の考えを書かせる

式を言葉で説明させるこ

とで,考えを論理的に整

理させる。

1m=100㎝を使って,単位をそろえて面積を求めよう。

【解答例1】

800cm=8m だから

8×9=72

答え72㎡

東野小学校の理科室の面積を求

めましょう。

理科室 800㎝

9m

・昨日は,1辺がmどうしだったの

に,今日は㎝も入っているよ。

・㎝をmに変えてから計算したら解

けそうだ。

・1m=100㎝を使えばできる。

理科室 8m

9m

【解答例2】

9m=900 ㎝だから

800×900=720000

答え 720000 ㎠

800 ㎝ 理科室

900 ㎝

Page 34: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 34 -

情報収集

実行

・72㎡と 720000 ㎠のどちらが正解

なのかを考える。 (全体)

3 適用問題を解く。 (全体)

・気付きを交流する。(全体)

・教科書を読み,確認する。(全体)

4 活用問題を解く。(個人→全体)

6個に応じた支援

一列を赤で囲ませ,その

1列の何個分という考え

を想起させる。

6個に応じた支援

実物の1㎡に1辺が1㎝の

正方形が 10000 こかいてあ

る図を見せて量感覚をつか

ませる。

○プチまとめを行うことで学び

を確実なものにし,適用問

題で使えるようにする。

○問題1の72㎡と720000

㎠はどちらも正解で,同

じことを示していたこと

を確認する。

2ドラマのあるシナリオ

1辺が,○m□㎝とい

う,きりの悪い長さの,

面積を求めさせること

で,㎝とmのどちらの単

位で考えるとよいかを

考えさせる。

検証

(知識・理解)

㎡と㎠の単

位間の関係

を理解する

ことができ

る。

【発言・ノート】

1㎡は何㎠でしょうか。

1㎡は,1辺が100cmの正方

形であることから考えましょう。

プチまとめ

1㎡の正方形には,1㎠の正方形

がたてに 100 こ,横に 100 こなら

ぶので,式 100×100=10000

1㎡=10000 ㎠

活用

東野小学校の2階ワークスペース

の面積を求めましょう。

1㎡

(100)cm

(100)cm

・m,㎝のどちらにそろえて計算し

たかが違うだけだから,どちらも

正解だと思う。

・72 ㎡と 720000 ㎠は同じことを

表していると思う。

・たて×横で面積が出るのだから,

100 ㎝×100 ㎝=10000 ㎠かな。

・1辺が1㎝の正方形が 10000 こ

あると思う。

2階ワークスペース

51m50㎝

6m

Page 35: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 35 -

まとめ

振り返り

・気づきを交流する。(全体)

・mを㎝にして面積を求める。(個人)

・意見を交流する。(全体)

5 振り返り,次時の予告を確認する。

・本時の振り返りをする。

㎝とmの両方が書いてある時は,

単位をそろえてから,計算す

るとよいことが分かりました。

もっと広い面積も求めてみたい

です。たぶん㎢もあるんじゃない

かと思います。

・次時の予告をする。

次時は,もう少し広い,畑や田んぼ

の面積を出しましょう。

○6×51.5の計算の仕

方は,まだ習っていない

ので,単位を㎝にそろえ

れば求められることを

確認する。

○1㎡=10000 ㎠を使え

ば,㎡でも表せることに

気付かせる。

○まとめを行うことで,学びを

確実なものにし,定着を図

る。

結・・振り返り

○分かったことや,大切だと

思うこと,やってみたいこと

を記述させる。

検証

(表現・技能)

長さの単位

をそろえて

立式し,面

積を求める

ことができ

る。【ノート】

まとめ

ちがう長さの単位の面積を求める

時は,1m=100㎝を使って,

単位を㎝かmにそろえて計算する

とよい。

・mと㎝があるので,どちらかに

そろえたらいいと思います。

・50㎝はmにはそろえられない。

・1m=100㎝を使って考えた

ら解ける。

【解答例A】

6m = 600 ㎝

51m50 ㎝=5150 ㎝

600×5150=3090000

答え 3090000 ㎠

1㎡=10000㎠だから,

答え 309 ㎡

【解答例B】

6m = 600 ㎝

51m50 ㎝=5150 ㎝

600×5150=3090000

答え 3090000 ㎠

Page 36: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 36 -

6 板書

面積~色々な教室の広さを求めよう~

○あ ○い

どっちも正解!!

1m=100㎝を使って,単位をそろえて面積

を求めよう。

まとめちがう長さの単位の面積を求める時は,

1m=100 ㎝を使って,

単位を㎝かmにそろえて計算するとよい。

1 東野小学校の理科室の面積を求めま

しょう。

振り返り

㎝とmの両方が書いてある時は,

単位をそろえてから,計算するとよいことが分

かりました。もっと広い面積も求めてみたい

です。たぶん㎢もありそうです。

ホワイトボード①

800cm=8m だから

8×9=72

答え72㎡

ホワイトボード②

9m=900 ㎝だから

800×900=720000

答え 720000 ㎠

活用 東野小学校の2階ワークスペースの

面積を求めましょう。

6m = 600 ㎝

51m50 ㎝=5150 ㎝

600×5150=3090000 答え 3090000 ㎠

答え 309 ㎡

プチまとめ

1㎡の正方形には,1㎠の正方形がた

てに 100 こ,横に 100 こならぶので,

式 100×100=10000

1㎡=10000 ㎠

理科室 800㎝

9m ㎝とmが混ざっているね。

mにそろえたらよい。

1m=100cmを使うとできそうだ。

たて×横でもとめられる。

100×100=10000

2階ワークスペース 6m

51m50㎝

Page 37: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 37 -

【第7時】

2 本時の目標

・面積の単位aとhaを知り,㎡とa,㎡とhaの関係を理解することができる。

3 評価基準

A B 支援

知識・

理解

a,haの単位について理

解し,aやhaはどれくら

いの広さかを図を使って

説明することができる。

a,haの単位について理

解することができる。

1aは何㎡かを,図にか

かせることで,視覚的に

認識させる。

表現・

技能

㎡をaや,haにし,立式

や単位換算をして,面積を

表すことができる。

㎡をaやhaに単位換算

をして,面積を表すことが

できる。

図をもとに,1a=10m

×10m=100 ㎡,1ha

=100m×100m=10000

㎡であることを使えばで

きることを確認する。

4 仮説についての本時の手立て

(1)東野ステージ(起承転結)を軸にした授業展開を行えば,児童は論理的に思考し

ていく力を付けることができるであろう。

ア 活用力③「論理的に考える力」については,1aは何㎡かを考える際に,

1㎡=10000 ㎠のであったことを想起させ,1辺が10mなので,1a=100 ㎡

であることを図から考えさせる。

イ 活用力④「発展的に考える力」については,㎡を使って,田んぼと畑の面積を

求めた後で,a,haという単位があることを知らせ,aやhaで表させること

で,実生活で使えることに気付かせ,日常的で使えるようにする。

(2)効果的なユニバーサルデザインを取り入れた授業を行うことにより,課題解決に

向け,主体的に取り組む力を付けることができるであろう。

ア 1a=10m×10mだから100㎡,1ha=100m×100mだから 10000 ㎡

であると,図と式で認識させる。 (6個に応じた支援)

イ 活用問題として,東野小・大崎小のグラウンドの広さを,aで表す問題に挑

戦させることで,今までの学習してきた面積もaや ha を使って表せることに

気づかせる。 (2ドラマのあるシナリオ)

Page 38: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 38 -

5 学習の展開(本時7/9)

探究的な

プロセス

学習活動 指導上の留意点(〇)

UDを視点とした支援( )

評価規準

【評価方法】

課題設定

情報収集

1 問題を確認し,学習課題を設定す

る。(全体)

・1㎡=10000㎠であったことを確認す

る。

・問題提示をする。

・田とブルーベリー畑の面積を求める。

(個人)

2 情報収集・整理をする。(個人→全体)

・aとhaという面積の単位があることを伝

える。

・教科書で,aとhaについて確認する。

・本時の学習課題の確認をする。

起・・本時のねらいに沿った

問題提示

○考えるアイテムで,前時の

学習の流れを確認する。

【つくる足場】

○今までの復習なので,短

時間で解かせ,答え合わ

せをする。

○プチまとめを行うことで学び

を確実なものにし,適用問

題で使えるようにする。

色々な面積をaとhaを使って表す方法を考え,説明しよう。

復習問題です。次の面積を求めましょう。

プチまとめ

1辺が 10mの正方形の面積を 1辺が 100mの正方形の面積を

1aとかき,1アールとよむ。 1haとかき,1ヘクタールとよむ。

1a=100㎡ 1ha=10000㎡

田 70m

60m 300m

200m

【解答例】

田 70×60=4200 答え4200㎡

畑 200×300=60000 答え60000㎡

ブルーベリー畑

10m

1ha 100m

10m 100m

1a

Page 39: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 39 -

整理分析

表現

まとめ

3 適用問題を解く。

(グループ→全体)

・aとhaで表す方法を考える。

(グループ)

・意見を交流する。(全体)

6個に応じた支援

1a=10×10=100㎡

1 ha=100×100= 10000

㎡であることを使って考

えるよう,声掛けをする。

8自分の考えを書かせる

自分達の考えを,相手に

も分かるように,式や言

葉で記述させることで,

考えを整理させる。

○0を2つ消すということ

は,÷100 という式で表せ

るという考えを引き出

す。

○まとめを行うことで,学びを

確実なものにし,定着を図

る。

検証

(知識・理解)

a,haの

単位につい

て理解する

ことができ

る。【発言・

ノート】

【解答例A】 関係図で考えると,

田は,4200 ㎡です。

1a=100 ㎡ □a=4200 ㎡

÷100 ÷100

式 4200÷100=42 田42a

ブルーベリー畑は,60000 ㎡です。

1ha=10000 ㎡ □ha=60000 ㎡

÷10000 ÷10000

式 60000÷10000=6 畑6ha

まとめ

100㎡=1a

10000㎡=1ha

【解答例B】1aの正方形,1haの正方形が

何こあるかで考えると,

田7×6=42 田42a

畑2×3=6 畑6ha

田の面積をaで,ブルーベリー

畑の面積をhaで表す方法を考

え,どう考えたのかを説明しよう。

1a 10m

1ha 100m

100m 10m

【解答例B】

1a=100㎡だから

同じように0を2こ消すと,

田 □a=4200 ㎡

田42a

1ha=10000㎡だから,

同じように0を4こ消す

畑□ha=60000㎡

畑6ha

ブルーベリー畑 田

Page 40: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 40 -

実行

振り返り

4 活用問題を解く。 (ペア→全体)

5 振り返り,次時の予告を確認する。

・本時の振り返りをする。

面積には,a(アール),ha(ヘクタ

ール)という単位もあることが分か

った。次は,もっと大きい単位もあ

るかどうか知りたいです。

・次時の予告をする。

次時は,もっと広い大崎上島町の面

積を出してみましょう。

2ドラマのあるシナリオ

東野小・大崎小のグラウ

ンドの広さ等,今まで学

習してきた面積もaや

ha を使って表せること

に気付かせる。

○言葉と式で表現させる。

○できれば小数点を使って ha

にも挑戦させる。

結・・振り返り

○必ず,aと haという言葉を使

うと指定することで,ねらい

にそった振り返りができるよ

うにする。

検証

(表現・技能)

㎡をaやh

aに単位換

算して,面

積を表すこ

とができ

る。【ノート】

活用

東野小学校と,大崎小学校のグラウ

ンドの面積を,a(アール),や ha

(ヘクタール)を使って表しましょ

う。

解答例 B

東野小

90×90=8100 ㎡

100 ㎡=1aだから,

8100÷100=81 答え 81a

大崎小

110×100=11000 ㎡

100 ㎡=1aだから,

11000÷100=110 答え 110a

解答例 A

東野小

90×90=8100 ㎡

100 ㎡=1aだから,

8100÷100=81 答え81a

大崎小

110×100=11000 ㎡

10000 ㎡=1ha だから,

11000÷10000=1.1 答え 1.1ha

Page 41: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 41 -

6 板書

面積~もっと大きい面積を求めよう~

○あ ○い

田 70×60=4200 答え4200㎡

畑 200×300=60000 答え60000㎡

色々な面積をaとhaを使って表す方法を考

え,説明しよう。

まとめ

100㎡ =1a

10000㎡=1ha

1 復習問題です。次の面積を求めましょ

う。

振り返り面積には,a(アール),ha(ヘクタール)

という単位もあることが分かった。次は,もっ

と大きい単位もあるかどうか知りたいです。

ホワイトボード①

ホワイトボード②

活用 東野小学校と,大崎小学校のグラウン

ドの面積を,a(アール),や ha(ヘクター

ル)を使って表しましょう。

東野小 90×90=8100 ㎡ 大崎小 110×100=11000 ㎡

100 ㎡=1aだから, 100 ㎡=1aだから,

8100÷100=81答え 81a 11000÷100=110答え 110a

10000 ㎡=1ha だから,

11000÷10000=1.1 答え 1.1ha

プチまとめ

1 辺 が 10 m の 正 方 形 の 面 積 を

1aとかき,1アールとよむ。

1a=100㎡

10m

10m

1辺が 100mの正方形の面積を

1haとかき,1ヘクタールとよむ。

1ha=10000㎡

100m

100m

1 a = 1 0 0 ㎡

1ha=10000㎡

2田の面積をaで,ブルーベリー畑の面積

をhaで表す方法を考え,どう考えたの

かを説明しよう。

1a

1ha

Page 42: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 42 -

【第8時】

2 本時の目標

・大崎上島町内の様々な土地の面積を考えることで身近な土地の面積に関心を持つ

ことができる。その際,k㎡の単位を知り,k㎡と㎡の単位間の関係を導くこと

ができる。

3 評価基準

A B 支援

数学的

な考え

k㎡の単位を知り,k㎡と

㎡の単位間の関係を図や

式を使って導き,分かりや

すく説明することができ

る。

k㎡の単位を知り,k㎡と

㎡の単位間の関係を導く

ことができる。

1㎢と㎡の関係を表すに

は,1㎡と1㎠の関係で

図をかいて考えたことを

想起させる。

郷土を

担う使

命感

大崎上島町のおおよその

土地の面積を考えること

で大崎上島のことを知り,

身近な面積に興味を持ち,

調べようとしている。

大崎上島町のおおよその

土地の面積を考えること

で大崎上島のことを知り,

身近な面積に興味を持つ

ことができる。

大崎上島町の形を,L 字

型と捉え,既習事項の縦

切り・横切り・穴埋めの

方法を想起すれば解ける

という見通しを持たせ

る。

4 仮説についての本時の手立て

(1)東野ステージ(起承転結)を軸にした授業展開を行えば,児童は論理的に思考し

ていく力を付けることができるであろう。

ア 活用力③「論理的に考える力」については,1㎡=10000㎠であることを想起

させ,同様に1㎢が何㎡かについて図を使って考えることで,解法の見通しを

持たせる。

イ 活用力④「発展的に考える力」については,活用問題において L 字型の大崎上

島の面積を求める問題において,あえて単位を m表記にしておくことで,1㎞=

1000mであったことを想起させ,㎞に変換してから面積を求めるよさに気付かせ

る。また,既習の縦切り・横切り・穴埋め法を活用して解かせる。

(2)効果的なユニバーサルデザインを取り入れた授業を行うことにより,課題解決に

向け,主体的に取り組む力を付けることができるであろう。

ア 1k㎡が何㎡かを考える時に,1㎞=1000mを使って,1辺が 1000mの正方形

を示して考えさせることで,視覚的に面積をとらえさせる。(6個に応じた支援)

イ 大崎上島のおおよその面積を求めることで,大崎上島について知り,日常の

面積に目を向けさせる。 (2ドラマのあるシナリオ)

Page 43: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 43 -

5 学習の展開(本時8/9)

探究的な

プロセス

学習活動 指導上の留意点(〇)

UDを視点とした支援( )

評価規準

【評価方法】

課題設定

情報収集

1 問題を確認し,学習課題を設定す

る。(全体)

・a,haについて振り返る。

・問題提示をする。

・本時の学習課題の確認をする。

2 情報収集・整理をする。(個人→全体)

・教科書で㎢を確認する。(全体)

起・・本時のねらいに沿った

問題提示

○考えるアイテムで,前時の

学習の流れを確認する。

【つくる足場】

○aとhaを使う生活経験

が少ないので,丁寧に復

習させる。

○きちんと式で表させる。

2ドラマのあるシナリオ

大崎上島のおおよその

面積を求めることで,大

崎上島について知り,日

常の面積に目を向けさ

せる。

6個に応じた支援

図を示し,視覚的に捉え

させる。

1㎞

㎞を使って,もっと広い面積を求める方法を考えよう。

復習問題 田をa,みかん畑をhaで表

しましょう。

50m 200m

30m 300m

プチまとめ1辺が(1㎞)の正方

形の面積を,1(㎢)とかき,1

(平方キロメートル)とよむ。

田 みかん畑

田 50×30=1500 ㎡ 1a=100 ㎡だから,

1500÷100=15 答え 15a

みかん畑200×300=60000 1ha=10000 ㎡だから,

60000÷10000=6 答え6ha

大崎上島のおおよその面積を求めましょう。

9000m

2㎞

5000m

8㎞

4000m

【気付き】

・㎞とmが混ざっているから,どち

らかにそろえないといけない。

・1k㎡ってあるのかな。

1㎞

1k㎡

Page 44: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 44 -

整理分析

表現

まとめ

・mを㎞に変換する。(個人)

・長さを確認する。(全体)

・k㎡を使って大崎上島町の面積を表

す。 (個人→グループ→全体)

3 適用問題を解く。(個人→全体)

○1㎞=1000mであること

を確認する。

○問題に書かれていない長

さも,計算したら分かる

長さは全て書き込ませる

ことで,考えを整理させ

る。

○第4時の学びを想起さ

せ,やりやすい方法で解

かせる。

8自分の考えを書かせる

相手意識を持って,図と式

で,分かりやすくグループ

の考えをホワイトボードにま

とめさせる。

○プチまとめを行うことで学び

を確実なものにし,適用問

題で使えるようにする。

6個に応じた支援

1㎞=1000mを使って,1

辺が 1000mの正方形を示

して考えさせることで,

視覚的に面積をとらえさ

せる。

検証(⑥郷土

を担う使命感)

大崎上島町

のおおよそ

の土地の面

積を考える

ことで大崎

上島のこと

を知り,身

近な面積に

興味を持つ

ことができ

る。【ノート】

【解答例1】穴うめ法

9×8=72

5×6=30

72-30=42

答え42㎢

プチまとめ

町のような広い土地の面積も,1辺

が1㎞の正方形の面積を単位にすれ

,表すことができる。

【解答例2】たて切り法

4×6=24

9×2=18

24+18=42

答え42㎢

【解答例】

2㎞

9㎞ 5㎞

8㎞

4㎞

6㎞

【解答例3】横切り法

5×2=10

4×8=32

10+32=42

答え42㎢

1k㎡は何㎡ですか。図を使って

説明してください。

1㎞

( )m

1㎞( )m

1k㎡

Page 45: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 45 -

実行

振り返り

・図やヒントをもとに,自分の考えを

ノートに書く。 (個人)

・意見を交流する。 (全体)

4 活用問題を解く。 (個人→全体)

・ノートに立式し,面積を求める。

(個人)

・式と答えを確認をする。(全体)

5 振り返り,次時の予告を確認する。

・本時の振り返りをする。

㎢を使えば,広い面積も求めること

ができることが分かった。山口県や,

北海道の面積も求めてみたい。

・次時の予告をする。

次時は,EXステージに挑戦するこ

とを伝える。

○1㎡= 100cm× 100cm=

10000 ㎠であったことを

想起させる。

○まとめを行うことで,学びを

確実なものにし,定着を図

る。

○町の面積や県の面積など,

大きい面積も,k㎡を使え

ば,表すことができることに

気付かせる。

○最終的に,k㎡を使って

面積が求めることができ

たのかを見取る。

結・・振り返り

○書き出しを指定することで,

ねらいにそった振り返りが

できるようにする。

検証 (数学的な考え方)

k㎡の単位

を知り,k

㎡と㎡の単

位間の関係

を導くこと

ができる。

【発言・ノート】

活用問題

広島県のおおよその面積を求めま

しょう。

【解答例】

80×106=8480

答え8480㎢

80 ㎞

106 ㎞

【解答例】

1㎞=1000m だから,

1000m×1000m=1000000

答え1k㎡=1000000 ㎡

まとめ

㎞を使った面積の単位は,k㎡で

表す。1k㎠=1000000 ㎡

Page 46: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 46 -

6 板書

面積~もっと広い面積を求めよう~

○あ ○い

・㎞とmが混ざっているから,どちらかに

そろえないといけない。

・1k㎡ってあるのかな。

㎞を使って,もっと広い面積を求める方法を考え

よう。

まとめ

㎞を使った面積の単位は,k㎡

で表す。1k㎠=1000000 ㎡

1

振り返り

㎢を使えば,広い面積も求めることが

できることが分かった。山口県や,北

海道の面積も求めてみたいです。

ホワイトボード①

あなうめ法

9×8=72

5×6=30

72-30=42

答え42㎢

ホワイトボード②

たて切り法

4×6=24

9×2=18

24+18=42

答え42㎢

活用

広島県のおおよその面積を求めましょう。

プチまとめ

町のような広い土地の面積も,1辺

が1㎞の正方形の面積を単位にすれ

ば表すことができる。

ホワイトボード③

横切り法

4×6=24

9×2=18

24+18=42 答え42㎢

【解答例】

1㎞=1000m だから,

1000m×1000m=1000000

答え1k㎡=1000000 ㎡

80 ㎞

106 ㎞

式 80×106=8480

答え 8480k㎡

Page 47: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 47 -

【第9時】

5 本時の目標

動かせない物が置いてある部分の面積を引き,校舎のフローリング部分の床面積を

求め,必要なワックスの量を導くことができる。

6 評価規準

A B 支援

豊かな

表現力

見積書に,フローリング

部分の面積を表す式と,

必要なワックスの量を,

相手意識を持ち,分かり

やすく,書き表すことが

できる。

見積書に,フローリン

グの面積を表す式と,

必要なワックスの量

を,分かりやすく書き

表すことができる。

フローリングの部分

の面積を求めるため

に,必要な公式や,

内容を確認する。

回復力

耐える

る力

難易度の高い課題では分

担したり話し合ったりし

て,他者と協働して粘り

強く課題解決に向かうこ

とができる。

難易度の高い課題では

他者と協働すること

で,粘り強く課題解決

に向かうことができ

る。

どこの長さや,どこ

の面積を出す必要が

あるのかを確認し,

友だちと分担すると

よいことを伝える。

自らへ

の自信

単元を通して自分や友だ

ちの頑張った所や,成長

したところを記述し,自

信を持つことができる。

自分や友だちの頑張り

や成長について,記述

することができる。

どんな内容について

書けばよいかを確認

し,書き出しを指定

する。

7 仮説についての本時の手立て

(1)東野ステージ(起承転結)を軸にした授業展開を行えば,児童は論理的に思考し

ていく力を付けることができるであろう。

ア 活用力③「論理的に考える力」については,必要な面積を求めるために,必

要ない部分もあることにして,長方形や正方形に帰着して考え,その後,その

部分をひけば,面積を求めることができることに気付かせる。活用力④「発展

的に考える力」については,求めた面積を用いて,1Lで 100 平方メートル塗

ることができるという情報を用いて,必要なワックスの量を求めさせることで,

面積の学習を,生活に発展させる。

イ 授業展開の中で,児童の気付きを活かし,「プチまとめ」と「まとめ」を連動

させることにより,定着を図る。

(2)効果的なユニバーサルデザインを取り入れた授業を行うことにより,課題解決に

向け,主体的に取り組む力を付けることができるであろう。

ア 大掃除で使うワックスの量を導こうというゴールを設定することで,面積を求

めることに必然性を持たせ,主体的に課題解決に取り組む意欲を引き出す。

(2ドラマのあるシナリオ)

イ 動かせない物の面積や塗る必要のない絨毯の部分の面積は,あらかじめ提示せ

ず,自分たちで測らせることで主体的な学びを促す。(3-⑤情報不足にする)

Page 48: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 48 -

8 学習の展開( 9/10)

学習活動 指導上の留意点(〇)

UDを視点とした支援( )

評価規準

【評価方法】

ス1

ス2

ス3

1 問題を確認し学習課題を設定する。

(全体)

・問題を解くための見通しを持たせる。

【気づき】

・長方形の面積=たて×横

・1~6年教室は全て同じ大きさだ。

・図書室の絨毯や棚を入れてはダメ。

・1Lで100㎡で塗ることができる。

・課題を設定する。

起・・本時のねらいに沿った

問題提示

○考えるアイテムを,面積

の求め方を振り返るこ

ととし,本時の学習の解

き方のイメージをつか

ませる。【つくる足場】

年末の大掃除で,木のゆかに,ワックスをかけるのですが,ワックスがなくなったので,事務の先生に注文してもらおうと思います。じゅうたん,動かせない物や,たなの部分は入れないで,ワックスをかける面積を大体でいいので求めてください。そして,買って欲しいワックスの量を,事務の先生に見積書を書いて,伝えてください。 校舎の平面

3F

8m 8m

2F

8m 8m 3m 12m 4m 8m 8m

1F

10m 6m 6m 9m 17m

面積の学習を使って,木のゆかをぬるために,何Lのワックスがいる

かを調べて,見積書に表そう。

ワークスペース

音楽室

理科室

5年教室 6 年教室

たんぽぽ

教室

パソコン室 2年教室 1年教室 3年教室 4年教室

家庭科室 職員室

昇降口

ワークスペース

ワークスペース

校長室

保健室

ランチルーム

7m 準備室

8m

8m

図書室

図工室

6.5m

7.5m

Me-toru

6m

7m

6m

10m

3m

準備室

更衣室

【ポイント】

ワックス1Lで100㎡

の床をぬることができる。

Page 49: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 49 -

ス4

ス5

2 情報収集をする。(全体)

・教室の面積を求める。

長方形の面積=たて×横

1教室の面積=7m×8m=56㎡

6部屋あるので,

56㎡×6部屋=336㎡

1~6年教室の面積 336㎡

・2階ワークスペースの面積を求める。

よこ 8+8+3+12+4+8+8=51m

6m×51m=306㎡

2階ワークスペースの面積 306㎡

・3階ワークスペースの面積を求める。

6m×(8+8)m=96㎡

3階ワークスペースの面積 96㎡

・図工室の面積を求める。

窓枠の湾曲している部分は入れない

6.5m×8m=52㎡

図工室の面積 52㎡

・図書室の面積を求める。

窓枠の湾曲している部分は入れない

7.5m×8m=60㎡

図書室全体の面積 60㎡

・写真から,引かなければならない面積

を考える。

ソファー・椅子・テーブル・木の本棚

は動かせる。

パソコンの下の荷物を移動すれば,

ワックスは塗れる。

鉄の本棚は重くて動かせない。

4構造的な板書

児童に自由に発言させ,

児童の考えた式や,分か

ったことを教師が,板書に

まとめていく。

○4班あるので,6つの教

室・2階ワークスペース・3

階ワークスペース・図工室

を分担して考えさせる。

6個に応じた支援

考えの進まない児童に

は,分担しながら友だち

と協力して,解きやすい

場所から考えるように,

声をかける。

○湾曲している窓側の部分

は省略して,長方形に置

き換えて,大体で考えさ

せる。

検証

(④回復力・耐える力)

難易度の高い

課題では,他

者と協働する

ことで,粘り

強く課題解決

に向かうこと

ができる。

【発言・態度】

Page 50: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 50 -

ス6

絨毯部分は無理だ。

絨毯部分は,たて3m 横2m

3m×2m=6㎡

絨毯の部分の面積 約6㎡

動かせない本棚はたて1m 横2m

1m×2m=2㎡

本棚の面積約2㎡

60㎡-6㎡-2㎡=52㎡

図書室のぬる面積52㎡

3 情報を整理分析する。(個人→全体)

・ワックスを塗る面積の合計を,板書を

見ながら,ノートに,プチまとめとして

記述する。(個人)

・全体で確認し,1枚の見積書にここ

までを書く。(全体)

3-⑤情報不足にする

何が動かせて,何が動

かせないか,何の面積

を引かなければならな

いかを,写真を使って

考えさせて,必要な長さ

を教師に質問させること

で,主体的に情報収集

をさせる。

8自分の考えを書かせる

プチまとめとして,必要

な面積の求め方を,算数

用語(㎡)(たて×横)

を使って自分の考えを

論理的に書かせる。

6個に応じた支援

計算間違いがないかを確

認し,発展課題に向けて

の見通しを持たせる。

○間違いがあったら,きちん

と直して書かせる。

○見積書(画用紙)1枚にま

とめさせる。

プチまとめ

ワックスをぬる面積は,

① 1~6年教室の面積

7m×8m=56㎡

56㎡×6=336㎡

② 2階ワークスペースの面積

6m×51m=306㎡

③ 3階ワークスペースの面積

6m×(8+8)m=96㎡

④ 図工室の面積

6.5m×8m=52㎡

⑤ 図書室の面積

全体7.5m×8m=60㎡

絨毯部分3m×2m=6㎡

本棚部分1m×2m=2㎡

60㎡-6㎡-2㎡=52㎡

⑥ 全ての面積をたすと

式336+306+96+52+52=842

答え ワックスをぬる面積は842㎡

Page 51: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 51 -

ス 11

ス 12

ス 13

4 情報を分析する。(全体)

・学校の注文カタログのワックスが載って

いるページを見せる。

・1Lで100㎡必要だから,842

㎡塗るためには,ワックスが何L必

要かを話し合う。

8Lでは足りないし,少し多めの方

がいいと思うから,9Lあればよ

い。

・どのワックスにするかを決める。

4L入りと,18L入りしかないか

ら,4L入りを3本か,18L入り

を1本のどちらかだ。

4L入りを3本で,

3600円×3=10800円

4Lを3本買った方が安い。

4 まとめ・創造・表現する。(全体)

・まとめとして見積書を完成させる。

まとめ

転・・「活用する力」を試す

問題③【論理的に考える

力】

○児童に任せ,よりよい解を

導かせる。

○どうしてそれを選んだのか

問い,考えさせる。

2 ドラマのあるシナリオ

大掃除で使うワックスの

買い方も考えさせること

で,面積を求めることに

必然性を持たせ,主体

的に課題解決に取り組

む意欲を引き出す。

○まとめを行うことで活用問

題を確実なものにさせる。

○プチまとめの続きを完

成させる。

○書く相手を意識するこ

とで,書かなければなら

ない内容を意識させる。

検証

(②豊かな表現力)

見積書に,フ

ローリングの

面積を表す式

と,必要なワ

ックスの量

を,分かりや

すく書き表す

ことができ

る。

【ノート・発言】

1Lで100㎡塗れるので,

842㎡塗るには,9L必要です。

18Lで14096円を1本買

うより,4Lで3600円を3

本で10800円の方が安いの

で,4Lを3本買ってください。

Page 52: ~町内の学校のグラウンドや校舎の広さを比べよう ...- 4 - 積書に書いてください。」という課題に挑戦させる。ワックスのカタログや,校舎の見取

- 52 -

9 板書

ス 14

5 振り返りを確認する。(個人)

・今日の学びの振り返りを書く。

みんなで助け合うと早くできた。○

君のおかげで,お得な買い方も分

かって良かったです。最後まであき

らめずにできたので良かったです。

結・・振り返り

○学び合いをすることで,良

かったことに焦点を当て

て振り返りをさせる。

検証

(⑤自らへの自信)

自分や友だち

の頑張りや成

長について,

記述すること

ができる。

【ノート・発言】

EXステージ 面積 課題 まとめ

考えるアイテム

長方形の面積

たて×横

正方形の面積

1辺×1辺

面積の学習を使って,木のゆかをぬるために,何Lのワックスがい

るかを調べて,見積書に表そう。

1Lで100㎡塗れるので,

842㎡塗るには,多めに考えて,9L必要です。 18Lで14096円を1本買うより,

4Lを3本買うと,4L×3600円=10800円

になり,4L3本の方が安いので,

4Lのワックスを3本買ってください。

見積書

ワックスをぬる面積は,

①1~6年教室の面積

7m×8m=56㎡

56㎡×6=336㎡

②2階ワークスペースの面積

6m×51m=306㎡

③3階ワークスペースの面積

6m×(8+8)m=96㎡

④図工室の面積

6.5m×8=52㎡

⑤図書室の面積

全体7.5m×8m=60㎡

絨毯部分3m×2m=6㎡

本棚部分1m×2m=2㎡

60㎡-6㎡-2㎡=52㎡

⑥全ての面積をたすと

336+306+96+52+52=842

ワックスをぬる面積は842㎡

振り返り

みんなで助け合うと,早くできたし,お得な買

い方も分かったので,頑張って良かった。