27
IoTプラットフォーム 「CONNEXIVE」のご紹介 2019年5月 NEC クラウドプラットフォーム事業部

IoTプラットフォーム CONNEXIVE」のご紹介 · 自動化を、機械学習の活用により実現 カメラ画像やセンサデータによる判断情報の収集自 動化

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: IoTプラットフォーム CONNEXIVE」のご紹介 · 自動化を、機械学習の活用により実現 カメラ画像やセンサデータによる判断情報の収集自 動化

IoTプラットフォーム「CONNEXIVE」のご紹介

2019年5月

NEC クラウドプラットフォーム事業部

Page 2: IoTプラットフォーム CONNEXIVE」のご紹介 · 自動化を、機械学習の活用により実現 カメラ画像やセンサデータによる判断情報の収集自 動化
Page 3: IoTプラットフォーム CONNEXIVE」のご紹介 · 自動化を、機械学習の活用により実現 カメラ画像やセンサデータによる判断情報の収集自 動化

目次

NECのIoTへの取り組みとCONNEXIVE概要

IoT事例/ユースケース

CONNEXIVE製品のご紹介

関連製品のご紹介

Page 4: IoTプラットフォーム CONNEXIVE」のご紹介 · 自動化を、機械学習の活用により実現 カメラ画像やセンサデータによる判断情報の収集自 動化

4 © NEC Corporation 2019

これまでのNECのIoTへの取り組み

積み重ねたIoTプロジェクト600件以上の経験から多くのノウハウを蓄積

保守部品需要予測(NECフィールディング)

需要予測対象部品の在庫金額を

20%削減上ブレ誤差改善

⇒購入抑制、回転在庫削減

下ブレ誤差改善⇒欠品リスクの低減、

安全在庫削減

生産効率向上(NEC自社工場)

稼働状況を分析し、生産効率を

20%向上

日配品需要予測(小売業A社様)

日配品の廃棄を

40%削減

事件を未然・水際で防止、車両盗難率を

80%削減

街中映像監視(アルゼンチン・ティグレ市様)

車両運行管理(運送業C社様)

土砂災害・斜面崩壊の危険性を

10分~60分前に検知

土砂災害危険性算出電力需要予測

(建設業B社様)

多様なデータから電力需要を高精度に予測し、電力使用量を

20%削減

需要への臨機応変な最適誘導でタクシーの空車率を

12~16%削減

Page 5: IoTプラットフォーム CONNEXIVE」のご紹介 · 自動化を、機械学習の活用により実現 カメラ画像やセンサデータによる判断情報の収集自 動化

5 © NEC Corporation 2019

IoTを支える基盤技術

実世界とクラウドをシームレスに接続し、実世界からクラウドの機能を安心安全に使用するために必要な商材・SLをご用意データの利活用だけでなく、新しい価値をお客様と共創していきます

主要な役割

• ナレッジの生成• 統合運用管理

• セキュアな通信• 仮想ネットワーク

• データ収集・圧縮• 分散協調処理

• セキュア通信

• クラウドと密結合• 知覚のデジタル化

広域ネットワーク

近距離ネットワーク

エッジコンピューティング(エッジゲートウェイ)

デバイスコンピューティング

クラウドコンピューティング

NECが考えるIoTの5層モデル

クラウド層

NW層

エッジ層

デバイスNW層

センサデバイス層

BigData

Service/App

A part of App

IoTシステムに対応できる

共通機能をビルディングブロック化

更新 認証 通信 暗号

エッジSW

AI異常検知

デバイス管理

他社サービスGW

運用SW

AI基盤

AI

MVNO

LTE VPN専用線

有線 無線Blue

Tooth独自

L4

L2

L1

L3

L5L5

L3

L1

L2

L4

Page 6: IoTプラットフォーム CONNEXIVE」のご紹介 · 自動化を、機械学習の活用により実現 カメラ画像やセンサデータによる判断情報の収集自 動化

6 © NEC Corporation 2019

CONNEXIVEとは

IoT/M2Mシステムのスピーディーな導入をご支援するソフトウェア製品群

▌あらゆるモノを”つなげる” あらゆるモノが”つながる”世界を創造していく

▌NEC the WISE IoT Platformを支えるビルディングブロックの一つ

L1

L2

L3

L4

L5

NEC the WISE IoT Platformビルディングブロック

CONNECT(つなぐ) + eXtension(拡張) + IVE(~の性質を持つ)

Cloud Computing

Edge Computing

Device Computing

Wide area Network

Device Connectivity

CONNEXIVE Platform CONNEXIVE Application Platform

「見える化」「分析」「対処」の実現を下支えするデータ収集・蓄積・加工のための基盤SW

CONNEXIVE IoT Connectivity Engine

実世界とのつなぎ役/インタフェースにフォーカスした基盤SW

Page 7: IoTプラットフォーム CONNEXIVE」のご紹介 · 自動化を、機械学習の活用により実現 カメラ画像やセンサデータによる判断情報の収集自 動化

7 © NEC Corporation 2019

各製品の特長

様々なニーズに対応する3つの製品で、トライアルから100万デバイスを超える大規模システムまでを網羅

▌CONNEXIVE Platformデバイス接続から可視化までをオールインワンで提供。「すぐに始めたい」「まず

は可視化から」といったユースケースに最適

データ収集の定義と可視化をGUIツールから簡単に行うことが可能

▌CONNEXIVE Application Platformカスタマイズが容易で、大規模なSIを前提としたシステムの構築に最適

エッジからクラウドへのファイル転送において、CPUやNW帯域を効率的に使うことで大容量ファイルの高速転送を実現

▌CONNEXIVE IoT Connectivity Engineエッジ層で高度な処理を行いたいユースケースに最適。ONVIF(*)対応カメラ

の自動発見/接続など映像ユースケースにも対応

豊富な通信用部品があらかじめ用意されており、 GUIエディタで容易に開発が可能 (*)ネットワークカメラ製品のIF規格標準化フォーラム

Page 8: IoTプラットフォーム CONNEXIVE」のご紹介 · 自動化を、機械学習の活用により実現 カメラ画像やセンサデータによる判断情報の収集自 動化

IoT事例/ユースケース

Page 9: IoTプラットフォーム CONNEXIVE」のご紹介 · 自動化を、機械学習の活用により実現 カメラ画像やセンサデータによる判断情報の収集自 動化

9 © NEC Corporation 2019

産業機械分野でグローバル競争が加速する中、他社にない付加価値の高い新サービスを実現したいと考えていた

障害通知などを受けてからの事後保守が主体であり、対応の迅速化が課題となっていた

消耗品販売メーカーとの競争激化によって、保守部品に関する売上が低迷していた

導入の背景

ビジネス構想企画からシステム構築、サービスの実現に至るまで、NECがトータルなコンサルティングを実施

CONNEXIVEの採用により、初期投資負担を低減

選定の理由

自社の強みを活かした予防保守で独自のビジネスモデルを構築。顧客設備の稼働率も向上

遠隔地から障害発生時に状況把握と対処が可能になり、障害対応の迅速化とコストを削減

収集されたビッグデータの分析から、顧客設備の稼働状況が把握できるようになり、保守部品や消耗品の販売機会損失を削減

導入の効果

ソフトウェア・サービス

製造某製造業A社様

産業機械の予防保全にビッグデータを活用新しいIoTサービスを軸にビジネスの拡大へ

Page 10: IoTプラットフォーム CONNEXIVE」のご紹介 · 自動化を、機械学習の活用により実現 カメラ画像やセンサデータによる判断情報の収集自 動化

10 © NEC Corporation 2019

事例一覧

No. サービス内容 提供先

1 製造機械障害通報・予防保全サービス 製造機械メーカー

2 農業向け遠隔モニタリングサービス 農家/農業機器メーカー

3 機器情報収集サービス オフィス機器メーカー

4 医療装置遠隔監視サービス 医療機器装置メーカー

5 太陽光発電機器 遠隔監視サービス 電力機器メーカー

6 家庭向け蓄電池遠隔監視サービス 蓄電池メーカー

7 放射線測定サービス 官庁

8 橋梁劣化診断サービス 道路公団

9 エスカレータ劣化診断サービス 鉄道会社

10 玩具販売数管理サービス 玩具販売業者

11 運送会社向け運行管理サービス 運送会社

12 プラント内産業機械向け遠隔監視サービス 産業機械メーカー

13 リース車両向け車両管理サービス 車両機器メーカー

14 車両故障診断サービス 車両機器メーカー

15 家庭内エネルギー管理サービス 分電盤メーカー

16 車両向けエンタメサービス 車両機器メーカー

17 流通業向け顧客管理サービス 流通事業者

Page 11: IoTプラットフォーム CONNEXIVE」のご紹介 · 自動化を、機械学習の活用により実現 カメラ画像やセンサデータによる判断情報の収集自 動化

11 © NEC Corporation 2019

概要イメージ

AIを活用した目視検査ソリューション

高精度かつ軽量な機械学習技術経験・実績豊富な分析要員によるコンサル

ティングサービスGUIによる機械学習技術の操作・活用

検査作業を自動化する仕組みが実現できず、人海戦術により対応しているため、

時間と労力が掛かっている 人により作業品質にバラつきがあるため、

製品品質が均質化・安定化していない 外部に対する企業または製品のステータス向上に

迫られている(商談ロストが発生する)

高精度かつ超軽量な機械学習技術• 既存技術(パターン認識)では難しい官能作業の

自動化を、機械学習の活用により実現 カメラ画像やセンサデータによる判断情報の収集自

動化

生産コストの削減 作業品質の均質化・安定化 企業/製品のステータス向上

NEC独自の機械学習技術により、製品検査業務の自働化をIoTで支援。欠陥の特徴を学習し、検査員に代わり、生産ライン上の不良品を検知。

Why

NEC?

お客様の要望/課題

実現手段

導入効果

ユースケース

Page 12: IoTプラットフォーム CONNEXIVE」のご紹介 · 自動化を、機械学習の活用により実現 カメラ画像やセンサデータによる判断情報の収集自 動化

CONNEXIVE製品のご紹介

Page 13: IoTプラットフォーム CONNEXIVE」のご紹介 · 自動化を、機械学習の活用により実現 カメラ画像やセンサデータによる判断情報の収集自 動化

13 © NEC Corporation 2019

CONNEXIVE Application Platform(CAP)

様々なエッジデバイスおよび上位アプリケーションとの接続を実現する基盤ソフトウェア

IoTデータへの安全なアクセスを確保

汎用的なWebインタフェースによる容易な連携性と、接続元別の流量制御や認証・認可によるセキュアな運用

容易な環境構築や運用を実現

大容量データの処理最適化や豊富なデータ加工部品により、複雑な手順や操作不要で設定が可能

デバイス/センサ

エッジ 各種データ活用システム

CONNEXIVE Application Platformはオンプレミス環境への導入も可能。デバイス/センサ、エッジ、各種データ活用システムは別途ご用意ください。

IoTデータ蓄積・加工基盤

https://jpn.nec.com/connexive/index.html希望小売価格 780,000円~ 1vCPUのサーバ1台構成

活用イメージ導入によるメリット

商品情報(詳細はリーフレット等をご参照ください)

Application Platform

Page 14: IoTプラットフォーム CONNEXIVE」のご紹介 · 自動化を、機械学習の活用により実現 カメラ画像やセンサデータによる判断情報の収集自 動化

14 © NEC Corporation 2019

CONNEXIVE Application Platform

導入事例:NEC Industrial IoT Platform

製造現場で発生する事象をデジタル化し、先端のIoT・AI技術と融合したデータ活用を実現する製造業のデジタルトランスフォーメーション基盤で採用されています。

測定データ

イベントデータ

コンテキスト

コトデータ

コンテキスト

データマート

データレイク

Manufacturing/SCMDB(ものづくりDB)

OK

OK

IoT IoT

IoT

IoT

IoT

現場で発生する事象を

デジタライゼーション

NEC Industrial IoTPlatform

DigitalManufacturing

Solution

業務システム

・生産・物流・販売

etc.

アプリケーションマート

ユーザアプリケーション

種々のデータ収集、蓄積、加工を行うデータレイク層の一部として、ものづくり基盤を支えています。

Page 15: IoTプラットフォーム CONNEXIVE」のご紹介 · 自動化を、機械学習の活用により実現 カメラ画像やセンサデータによる判断情報の収集自 動化

15 © NEC Corporation 2019

ICE AI Add-on

CONNEXIVE IoT Connectivity Engine(ICE)

変化に強いIoTシステムを実現するデータ収集・加工処理基盤

マルチクラウド対応セキュアで信頼性の高い接続モジュールにより柔軟な接続先の切替えや使分けが可能

遠隔地の機器管理を効率化カメラやデバイス/センサを遠隔から一括で管理・制御でき機器管理の手間を削減

https://jpn.nec.com/connexive/index.html

ONVIF対応カメラデバイス/センサ

エッジ(※)IoTデータ蓄積

IoT Connectivity Engine

IaaSまたはサーバ機器およびOS、カメラやデバイス/センサおよびエッジの機器は別途ご用意ください。

(※) OpenBlocks IoT BX1/BX3、FC(Linuxモデル) などエッジゲートウェイ(型番:N8770-0201) 推奨

L5

L3

L1

クラウドオンプレ

エッジ

デバイス

運用管理

ICE Core

加工

AWS IoT DA2

ICE BackendSW配布

デバイス管理

部品/SDK

NEC the WISEIoT Platform

希望小売価格 870,000円~ 接続デバイス100台までの場合

活用イメージ導入によるメリット

商品情報(詳細はリーフレット等をご参照ください)

ICE Op Add-on

1,2,3,…

送信バッファ

順序保証

マネージドサービス

AI

サーバ

学習済モデルの適用

各種データ活用システム

Page 16: IoTプラットフォーム CONNEXIVE」のご紹介 · 自動化を、機械学習の活用により実現 カメラ画像やセンサデータによる判断情報の収集自 動化

16 © NEC Corporation 2019

CONNEXIVE IoT Connectivity Engine

導入事例:低コストでカメラによる防犯対策を実現

クラウド上でカメラ映像の蓄積や分析を行い、多拠点・無人施設における防犯を安価なカメラで実現

システム構成

導入効果

・賃貸アパートで、施設の汚れや破損などに対しクレームをきっかけに対処していたが、クレーム前に対処可能となり入居者不満を解消。

・拠点単位での映像確認をセンター化、人件費を削減。・不動産業、小売業

<提案の背景>・賃貸アパートや駐車場など多拠点・無人の不動産業では、

事件事故の抑止と発生時の対応迅速化が求められる。

<お客様の課題>・防犯対策にカメラを設置したいが、レコーダー型カメラ

はコスト面や設置場所に難があり導入できない・レコーダー型カメラを設置できても、現地でデータ回収

後に映像を確認する運用では対応が後手にまわる

<強み>・レコーダーが不要で割安、レコーダーの設置場所がなく

ても導入可能・各施設の映像をクラウドで一元管理。高度な画像解析技

術で異常を自動検知し、管理者にプッシュ通知が可能

CONNEXIVEがカメラの動作を制御

差分検知

行動分析

顔認証

物体認識

画像分析

エッジ設定

カメラ設定

エッジ

送信された映像を画像分析エンジンで解析

・エッジからクラウドに映像データ送信・クラウドからエッジにカメラの操作要求を送信

管理機能

ダッシュボード

拠点管理

通知

背景

活用想定業種

エッジ

Page 17: IoTプラットフォーム CONNEXIVE」のご紹介 · 自動化を、機械学習の活用により実現 カメラ画像やセンサデータによる判断情報の収集自 動化

17 © NEC Corporation 2019

(参考)CAPとICEの関係

CAPはクラウド/オンプレ、IoT Connectivity Engineはエッジの組み合わせで、柔軟性の高いIoTシステムの実現が可能

機能配置のイメージ

L5

L3

L1

クラウド/オンプレ

エッジ

デバイス

ICE

データ取得/操作/送受信

CAP

外部連携加工

蓄積

CAPとICEの連携が有効なケース

AIと手間なく連携したい。さらに、AIによる判定処理をデバイスの近傍で行いたい。L5層で生成した分析モデルを

L3層で動作させることが可能。

APINEC製分析エンジンとの高い親

和性を提供

将来的なデバイスの追加にも素早く対応できる可視化システムを構築したい。

デバイス毎に異なるデータフォーマット差異を、フロー作成画面から簡単に定義可能

様々なデータを一元的に可視化

※ CAP: CONNEXIVE Applicatoin Platformの略※ ICE: CONNEXIVE IoT Connectivity Engineの略

Page 18: IoTプラットフォーム CONNEXIVE」のご紹介 · 自動化を、機械学習の活用により実現 カメラ画像やセンサデータによる判断情報の収集自 動化

18 © NEC Corporation 2019

CONNEXIVE Platform(PF)

手軽で安心な「すぐ始められる」IoT基盤ソフトウェア

▌主な機能と導入効果

データ収集の定義と可視化が簡易(※)に行えるGUIツール

1. かんたんな使い勝手

2. つながる

3. 高い柔軟性と開発効率

Meshliumに対応したコネクタを提供。対応可能な デバイスが大幅に増加

外部の可視化/分析ツールと手間なくつながるインターフェースを完備

様々な標準部品の組み合わせで、要件に応じたIoT/M2Mサービスを実現

強化

L5

L3

L1

デバイス管理

クラウドオンプレ

エッジ

デバイス

収集

分析

制御

可視化蓄積加工

外部連携IF

データ取得/操作/送受信

API

テナント管理

計測

高度なデータ活用

(※) 従来要した数KLのプログラム開発が不要

Web UIおよびマニュアルの英語化により、海外SIerでも構築が可能。 強化

グローバルで実績のあるエッジGWをサポートWiFi, ZigBee,IEEE 802.15.4などで接続能

英語マニュアル完備Web UIも英語表記が可能 マニュアル

Page 19: IoTプラットフォーム CONNEXIVE」のご紹介 · 自動化を、機械学習の活用により実現 カメラ画像やセンサデータによる判断情報の収集自 動化

19 © NEC Corporation 2019

農業ICTクラウドサービスにより、ハウスの遠隔監視、灌水制御をクラウドで実現農作業の省力化、成功ノウハウの共有が可能に

人気商品の品質を維持するためには、実際にハウスに出向き、きめ細かな灌水制御を行う必要があった。また、温度や湿度に加え、灌水実績などを手作業で正確に記録することに手間がかかっていた

勘や経験に頼った栽培では品質や収量にばらつきが出るため、安定した品質と収量が見込める栽培法の確立を目指していた

導入の背景

事例公開 2013年10月1日

専用端末を必要とせず、PCやスマートフォンから灌水の頻度・量を容易に制御可能

クラウド型のサービス提供で、資産を持たずとも迅速かつ低コストに利用可能

農用機器分野で日本を代表するネポン株式会社とNECが共同開発したサービスのため、安心して利用できる

選定の理由

品質のばらつきがなくなり、味の面で出荷できないトマトが1つもなくなった

クラウドにデータを自動記録・蓄積することで記録作業を省力化し、生育状況の確認や作物の世話により多くの時間を割けるようになった

灌水実績データ+センシングデータの複合分析で傾向を把握し、感覚でしか伝えることのできなかったノウハウを数値化できた。

導入の効果

※事例詳細はこちらから→ http://jpn.nec.com/case/wagoen/index.html

CONNEXIVE Platform

導入事例:農事組合法人 和郷園様ソフトウェア・サービス

農業

Page 20: IoTプラットフォーム CONNEXIVE」のご紹介 · 自動化を、機械学習の活用により実現 カメラ画像やセンサデータによる判断情報の収集自 動化

関連製品のご紹介(サービス提供)

Page 21: IoTプラットフォーム CONNEXIVE」のご紹介 · 自動化を、機械学習の活用により実現 カメラ画像やセンサデータによる判断情報の収集自 動化

21 © NEC Corporation 2019

IoT Data Aggregation & Device Actuation Service(DA2)

「手軽に・つながる・安全な」IoTデータの収集・蓄積・可視化、外部連携を実現するサービス

導入しやすい価格月額1万円からの利用が可能。(利用例)デバイス接続数 50台、各月1GBの利用

構築・運用が一切不要ハード/ソフトの調達や構築作業、運用体制の確保といったシステム導入までに必要な手間は一切不要。

すぐに試せる収集したデータをグラフィカルに可視化する無料のお試しツールを配布。

活用イメージ導入によるメリット

商品情報(詳細はリーフレット等をご参照ください)

マネージドサービス

L5クラウド

Event Hub

API データ参照 イベント通知

Data Store デバイス

同期制御

認証連携 AI連携

可視化

Virtual Device

Web API

HTTP

Graphic viewer

MQTT

L3/L1エッジ/デバイス

デバイス/センサ

エッジ 各種データ活用システム

IoTデータ蓄積サービス

IoT Data Aggregation &Device Actuation Service

希望小売価格 10,000円/月~ 接続デバイス50台、各月1GBの利用

Page 22: IoTプラットフォーム CONNEXIVE」のご紹介 · 自動化を、機械学習の活用により実現 カメラ画像やセンサデータによる判断情報の収集自 動化

関連製品のご紹介(セキュリティ)

Page 23: IoTプラットフォーム CONNEXIVE」のご紹介 · 自動化を、機械学習の活用により実現 カメラ画像やセンサデータによる判断情報の収集自 動化

23 © NEC Corporation 2019

IoTにおけるセキュリティ対策について

IoTデバイス接続を狙う様々な脅威に対し、NECは各種セキュリティ対策ソリューション/製品をご提供

SecureWare/CLM

認証局と連携し、クライアントへ電子証明書の配布や自動更新を行います。電子証明書の一連のライフサイクルを管理することで、セキュリティ管理負荷軽減を実現します。

軽量暗号 開発キット

NEC独自開発の軽量暗号TWINE/認証暗号OTRによりセンサーデバイスからクラウドまでEnd to Endのデータセキュリティを実現します。

IoT Device Security Manager

データを守るDeviceSecurity機能として、通信や接続デバイスをホワイトリストで一括集中管理します。

クラウド

デバイス群

エッジ端末

大量のデバイス/エッジ端末をリモート管理

暗号鍵のライフサイクル管理を統合的に支援

ホワイトリストで不正なデバイス接続防止

初期接続デバイスをホワイトリストに追加などセキュリティ導入を簡易化

低スペックのデバイスでも適用可能な軽量暗号

Page 24: IoTプラットフォーム CONNEXIVE」のご紹介 · 自動化を、機械学習の活用により実現 カメラ画像やセンサデータによる判断情報の収集自 動化

関連製品のご紹介(エッジデバイス)

Page 25: IoTプラットフォーム CONNEXIVE」のご紹介 · 自動化を、機械学習の活用により実現 カメラ画像やセンサデータによる判断情報の収集自 動化

25 © NEC Corporation 2019

エッジゲートウェイ

ネットワークに繋げられなかった機器や各種センサのデータを収集、クラウド連携で現場の機器の稼働状況見える化など新たなサービスを創出

活用イメージ導入によるメリット

今までネットワークに接続できなかった現場の機器や各種センサからデータを収集し、クラウド連携が可能

エッジソフトウェアにより、現場の安全なIoT化を支援・効率化

型番:N8770-0201 希望小売価格:100,000円~

商品情報(詳細はリーフレット等をご参照ください)

現場設備(冷蔵庫、空調、倉庫)の状況を見える化

温湿度の記録作業を自動化することで、測定漏れや手間(人件費)の削減、HACCP対応を簡略化

遠隔から設備の稼働状況把握や閾値設定

冷蔵庫故障や閉め忘れによる食材廃棄リスクを軽減

外食業

工作機械や業務用機器の設備や振動センサ等のデータ収集、見える化

無線接続(3G/LTE/無線LAN/920MHz)により既存設備に影響なくアドオン可能

メンテナンスを迅速に指示、故障の検知

製造業

●環境に応じた運用形態・オンプレミス/クラウド連携などの運用に柔軟に対応・上位接続支援ソフト(CONNEXIVE IoT Connectivity Engine)に対応

●セキュリティ(Device Security機能)・ホワイトリスト方式による通信・デバイスの管理

●耐環境性・動作環境温度(-5~55℃)/湿度(10~90%)に対応・ファンレス筐体/コネクタ耐サージ性強化により幅広い

設備・センサに適用可能

●長期供給・保守対応・出荷開始後3年間供給(2020年8月末まで供給予定)・5年間の長期保守(最大2025年8月末まで保守可能)

●無線対応(オプション)・既存環境に影響を与えず通信可能(3G/LTE/無線LAN/920MHz)

●アプリケーション実装・SDKによるアプリケーション開発支援環境を提供・サーバやクラウドを介さない処理を実装可能

Page 26: IoTプラットフォーム CONNEXIVE」のご紹介 · 自動化を、機械学習の活用により実現 カメラ画像やセンサデータによる判断情報の収集自 動化

26 © NEC Corporation 2019

■ お問合わせ先NEC クラウドプラットフォーム事業部mailto:[email protected]

■ 製品ホームページhttps://jpn.nec.com/connexive/index.html

あらゆるモノを”つなげる”、あらゆるモノが“つながる”世界の創造を、CONNEXIVE が支えます

Page 27: IoTプラットフォーム CONNEXIVE」のご紹介 · 自動化を、機械学習の活用により実現 カメラ画像やセンサデータによる判断情報の収集自 動化