4
ITEC2013 中日家族企業事業承継フォーラム」 2013 6 7 日、 8 日に、同志社大学技術・企業・国際競争力研究センター(ITEC)は、 台湾台中市に位置する東海大学東亜社会経済研究センター、東海大学社会学系、文笙国際 財務管理顧問股份有限公司と、「2013 中日家族企業事業承継フォーラム」を共催した。 今回のフォーラムは台湾東海大学社会科学学院 SS525 会議室で行われ、台湾各地からの 企業経営者をはじめ、研究者、教員、合わせて 100 人以上が集まった。 ITEC のセンター長 中田喜文教授は、共同研究員の桑木小恵子(事業承継学会理事、株式会社 SAE マネジメン ト代表取締役)、共同研究員の河口充勇(帝塚山大学准教授)、特別研究員の竇少杰(同志 社大学 ITEC)、ティーチングアシスタントの夏世明(同志社大学大学院総合政策科学研究 科)を派遣すると共に、京都の老舗企業の塚本喜左衛門(ツカキグループ代表取締役)、太 田達(株式会社老松社長)、濱崎加奈子(弘道館館長)を招待し、「老舗企業の経営」、「事 業承継の課題と展望」及び「グローバル化時代における企業の成長戦略」などのテーマで 講演や討論などを通じて台湾現地の研究者、企業経営者と交流を深めた。 今回のフォーラムは 7 日と 8 日の 2 日間のスケジュールで行われた。 初日の午前中において、台湾東海大学側の高承恕氏は「後継者は先代より強い?VS 後継 集合写真 2013 6 7

ITEC 2013 中日家族企業事業承継フォーラム」 · itec 「2013 中日家族企業事業承継フォーラム」 2013. 年6 月7 日、8 日に、同志社大学技術・企業・国際競争力研究センター(itec)は、

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ITEC 2013 中日家族企業事業承継フォーラム」 · itec 「2013 中日家族企業事業承継フォーラム」 2013. 年6 月7 日、8 日に、同志社大学技術・企業・国際競争力研究センター(itec)は、

ITEC「2013 中日家族企業事業承継フォーラム」

2013 年 6 月 7 日、8 日に、同志社大学技術・企業・国際競争力研究センター(ITEC)は、

台湾台中市に位置する東海大学東亜社会経済研究センター、東海大学社会学系、文笙国際

財務管理顧問股份有限公司と、「2013 中日家族企業事業承継フォーラム」を共催した。 今回のフォーラムは台湾東海大学社会科学学院 SS525 会議室で行われ、台湾各地からの

企業経営者をはじめ、研究者、教員、合わせて 100 人以上が集まった。ITEC のセンター長

中田喜文教授は、共同研究員の桑木小恵子(事業承継学会理事、株式会社 SAE マネジメン

ト代表取締役)、共同研究員の河口充勇(帝塚山大学准教授)、特別研究員の竇少杰(同志

社大学 ITEC)、ティーチングアシスタントの夏世明(同志社大学大学院総合政策科学研究

科)を派遣すると共に、京都の老舗企業の塚本喜左衛門(ツカキグループ代表取締役)、太

田達(株式会社老松社長)、濱崎加奈子(弘道館館長)を招待し、「老舗企業の経営」、「事

業承継の課題と展望」及び「グローバル化時代における企業の成長戦略」などのテーマで

講演や討論などを通じて台湾現地の研究者、企業経営者と交流を深めた。

今回のフォーラムは 7 日と 8 日の 2 日間のスケジュールで行われた。 初日の午前中において、台湾東海大学側の高承恕氏は「後継者は先代より強い?VS 後継

集合写真 2013 年 6 月 7 日

Page 2: ITEC 2013 中日家族企業事業承継フォーラム」 · itec 「2013 中日家族企業事業承継フォーラム」 2013. 年6 月7 日、8 日に、同志社大学技術・企業・国際競争力研究センター(itec)は、

者は先代より弱い?」というテーマで、創業者と後継者が直面する時代や経営環境の相違

を分析しながら、企業の後継者たちに対して熱い応援を送った。続いて、ITEC 側の河口充

勇・竇少杰両氏は「日本老舗企業の経営理念の承継 と人材育成」というテーマで、京都の 320 年老舗の 事例を取り上げながら、日本の老舗企業の事業承継 の特徴と智恵を紹介した。最後に、台湾現地「順徳 企業」の副総経理陳維徳氏は自社の創業から今日ま での歩みを紹介し、その企業における事業承継の状 況を報告した。 昼食後、フォーラム参加者全員でバス移動し、台

中にある「順徳企業」と「益張集団」の 2 社を見学 訪問した。その 2 社の経営の現場で経営者とディー プなディスカッションを行った。

2 日目の午前中は日本セクションの発表から始ま った。

桑木小恵子氏はまず「事業承継とイノベーション」 というテーマで事業承継時におけるイノベーション の発生、特にオープンイノベーションのあり方と必 要性をサントリー&福寿園の成功事例を取り上げながら紹介した。続いてツカキグループの

塚本喜左衛門氏は「三方よしの近江商人の商法」で、近江商人の行商のやり方、歴史、経

営の特徴、三方よしの精神、及び事業承継に関する近江商人の知恵を自社の経験を踏まえ

て紹介した。最後に老松の太田達社長、有斐斎弘道館の濱崎加奈子館長は「事業承継と伝

統文化」というテーマで、事業承継と伝統文化との緊密な関係と日本の伝統文化を守るこ

とが事業を守ることに繋がると報告した。

桑木小恵子氏は同志社大学 ITEC センター

長中田喜文教授に代わり開会のご挨拶を行

った。

河口充勇氏 竇少杰氏 順徳企業陳維徳氏

Page 3: ITEC 2013 中日家族企業事業承継フォーラム」 · itec 「2013 中日家族企業事業承継フォーラム」 2013. 年6 月7 日、8 日に、同志社大学技術・企業・国際競争力研究センター(itec)は、

午後は台湾セクションに移った。まず、東海大学東亜社会経済研究センター長陳介玄氏

は「企業承継と財産伝承」というテーマで、事業承継の 2 つの部分、つまり経営権の承継

と財産の承継を説明したうえ、これまでの事業承継研究が経営権の承継だけを重要視して

きたという現状を批判し、財産の承継の重要性を強調した。続いて台湾の老舗企業代表の

「瑞成書局」の総経理許欽福氏は「百年老舗瑞成から見る事業承継」で自社の創業以来の

沿革を紹介しながら、取り巻く社会環境と経営環境の激しい変化の中、代々の経営者の苦

労と努力、会社の経営理念、及び社会への還元活動などを紹介した。そして台湾現地企業

「合璧工業」の会長詹其力氏は「企業文化とオリジナル経営」で、自社で行っている企業

文化の経営戦略と実践、及びその効果を紹介した。パネルディスカッションにおいては、

事業承継に関する様々な問題を質疑応答形式で、講演者とフォーラム参加者で、有意義な

意見交換を実施した。

塚本喜左衛門氏 太田達氏 濱崎加奈子氏

陳介玄氏 瑞成書局許欽福氏 合璧企業詹其力氏

Page 4: ITEC 2013 中日家族企業事業承継フォーラム」 · itec 「2013 中日家族企業事業承継フォーラム」 2013. 年6 月7 日、8 日に、同志社大学技術・企業・国際競争力研究センター(itec)は、

フォーラムの最後の懇親会において、参加者は美味しい客家料理を頂きながら、今回の

フォーラムの成功開催を祝い、同志社大学 ITEC と台湾東海大学東亜社会経済研究センタ

ー、東海大学社会学系との今後の協力関係の維持と発展を確信した。

熱い空気と友情が溢れる懇親会の会場