4
危機管理型⽔位計 JEZ-300 [2018年度リリース予定] システム概要 洪⽔基準値 超過を監視 *1 無給電 年稼働 *2 洪⽔発⽣の事前検出に特化した⽔位計 日本無線()は国土交通省様 危機管理型水位計の普及を目的とした 革新的河川管理プロジェクトに参加しています。 洪⽔基準値超過を監視 *1 ■⽔位観測間隔を調整可能 ■省スペースで簡易な施⼯ ■⽔位情報のオープンデータ化 無給電で5年稼働 *2 ■⾃律型と制御型の2つの通信⽅式 ■接触型と⾮接触型の2つの計測⽅式 製品名 危機管理型⽔位計 会社名 ⽇本無線株式会社 ※1 設置個所ごとに洪水発生直前の水位を洪水基準値として設定します ※2 国土交通省様公開の観測制御ルールに基づいた運用をされた場合 ⽔位の計測⽅式 圧⼒式/マイクロパルスレーダ式 制御⽅式 ⾃律型/制御型 注)本仕様は予告なしに変更となる場合があります。

【JRCカタログ】 危機管理型水位計 20180214北海道東北 北陸 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄その他 蓄電池消費量の試算 多数の 位データ収集システムの実績有り

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 【JRCカタログ】 危機管理型水位計 20180214北海道東北 北陸 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄その他 蓄電池消費量の試算 多数の 位データ収集システムの実績有り

危機管理型⽔位計 JEZ-300[2018年度リリース予定]

システム概要

洪⽔基準値 超過を監視*1 無給電 年稼働*2

洪⽔発⽣の事前検出に特化した⽔位計

日本無線(株)は国土交通省様 危機管理型水位計の普及を目的とした革新的河川管理プロジェクトに参加しています。

■洪⽔基準値の超過を監視*1

■⽔位観測間隔を調整可能■省スペースで簡易な施⼯■⽔位情報のオープンデータ化

■無給電で5年稼働*2

■⾃律型と制御型の2つの通信⽅式■接触型と⾮接触型の2つの計測⽅式

製品名 危機管理型⽔位計

会社名 ⽇本無線株式会社

※1 設置個所ごとに洪水発生直前の水位を洪水基準値として設定します※2 国土交通省様公開の観測制御ルールに基づいた運用をされた場合

⽔位の計測⽅式 圧⼒式/マイクロパルスレーダ式

制御⽅式 ⾃律型/制御型

注)本仕様は予告なしに変更となる場合があります。

Page 2: 【JRCカタログ】 危機管理型水位計 20180214北海道東北 北陸 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄その他 蓄電池消費量の試算 多数の 位データ収集システムの実績有り

システム構成

⽔位データ収集システムの納⼊実績

400

600

800⽔位観測局販売台数

⽔位データ収集システムの納⼊実績

(2018年2⽉時点)

9

12

1554号テレメータ監視装置納⼊実績

(2016年3⽉時点)

0

200

400

2014年度 2015年度 2016年度 2017年度

年間約400台の⽔位局を納⼊ 全国にテレメータシステムを納⼊

0

3

6

北海道 東北 北陸 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄 その他

蓄電池消費量の試算

多数の⽔位データ収集システムの実績有り

(お問い合わせ)日本無線株式会社 官公庁事業統括部 官公庁営業推進グループ所在地:〒164-8570 東京都中野区中野4-10-1 、連絡先 03-6832-1746

注)本仕様は予告なしに変更となる場合があります。

Page 3: 【JRCカタログ】 危機管理型水位計 20180214北海道東北 北陸 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄その他 蓄電池消費量の試算 多数の 位データ収集システムの実績有り

機器仕様

仕 様危機管理型⽔位計

⼨法[ ] W244×D368 4×H317 4 程度⼨法[mm] W244×D368.4×H317.4 程度電源 DC12V通信 LTE(cat-1)対応の無線モジュール搭載機器を使⽤観測対象 ⽔位等⽔位サンプリング個数,間隔 1秒間隔で20回取得(20秒)耐久性

保証温度 -10℃以上で動作(-10℃未満で危機管理型⽔位計の動作を停⽌します)( 10℃未満で危機管理型⽔位計の動作を停⽌します)

耐湿対策 IP65耐雷対策 誘導雷対策有

電源仕様使⽤電源 太陽電池太陽電池容量 10W蓄電池容量 7Ah無⽇照動作保証⽇数 9⽇(9⽇経過後150回観測可能)無⽇照動作保証⽇数 9⽇(9⽇経過後150回観測可能)満充電までの所要時間 3⽇(1⽇の⽇照時間が6hの場合)

動作モード平常時⽔位監視(監視モード) 10分に1回⽔位を監視(1⽇に1度観測値を送信)洪⽔時⽔位観測(観測モード) 2/5/10分に1回⽔位を監視(監視毎に観測値を送信)

不稼働(休⽌モード) 死活監視(1⽇に1度)(制御型のみ)

⽔位センサ 接触型 ⾮接触型⼨法[mm] W21×D21×H115 程度 W148×D176×H344 程度計測⽅式 圧⼒式 マイクロパルスレーダ式電源 DC 8 〜 28V DC 10 〜 16V

計測精度 ±0.1%FS(測定範囲10mの場合:±10mm) ±10mm(0.5m以遠時)

計測範囲 0 〜 10 m分解能 1mm 程度最⼤ケーブル⻑ 100m

基準値超過監視モード 観測モード

動作モード遷移図

最⼤ケ ブル⻑ 100m

制御型のみクラウドで制御 制御型のみクラウドで制御

基準値以下

⽔位計測 1回/10分⽔位送信 1回/1⽇

⽔位計測 1回/最短2分⽔位送信 1回/最短2分

⾃動切替

休⽌モード⽔位計測 無し死活監視 1回/1⽇

注)本仕様は予告なしに変更となる場合があります。

Page 4: 【JRCカタログ】 危機管理型水位計 20180214北海道東北 北陸 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄その他 蓄電池消費量の試算 多数の 位データ収集システムの実績有り

外形図

危機管理型⽔位計危機管理型⽔位計

接触型⽔位計センサ ⾮接触型⽔位計センサ接触型⽔位計センサ ⾮接触型⽔位計センサ

注)本仕様は予告なしに変更となる場合があります。