4
19 知ってほしい LGBT 最近テレビや新聞で「LGBT」について取り上げられる機会が多くなりました。 実際に芸能人やスポーツ選手が「自分自身が LGBT であること」を公表しています。 皆さんはこの言葉の意味をご存知ですか。 ※虹色リボンは「人間の多様性を守る」という思いが込められています。 LGBT

LGBT - Nisshin...LGBT 最近テレビや新聞で「LGBT」について取り上げられる機会が多くなりました。実際に芸能人やスポーツ選手が「自分自身がLGBTであること」を公表しています。皆さんはこの言葉の意味をご存知ですか。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: LGBT - Nisshin...LGBT 最近テレビや新聞で「LGBT」について取り上げられる機会が多くなりました。実際に芸能人やスポーツ選手が「自分自身がLGBTであること」を公表しています。皆さんはこの言葉の意味をご存知ですか。

第19号

知ってほしい

LGBT

 最近テレビや新聞で「LGBT」について取り上げられる機会が多くなりました。

実際に芸能人やスポーツ選手が「自分自身が LGBTであること」を公表しています。

皆さんはこの言葉の意味をご存知ですか。

※虹色リボンは「人間の多様性を守る」という思いが込められています。

LGBT

Page 2: LGBT - Nisshin...LGBT 最近テレビや新聞で「LGBT」について取り上げられる機会が多くなりました。実際に芸能人やスポーツ選手が「自分自身がLGBTであること」を公表しています。皆さんはこの言葉の意味をご存知ですか。

1

(レズビアン)

(ゲイ)

(バイセクシュアル)

(トランスジェンダー)

異性愛者

(ストレート)

カラダの性 女 男 女 男 女 女 男 男 女 男

ココロの性 女 男 女 男 男 男 女 女 女 男

スキになる性 女 男 男 ・ 女     女・男 女 男 男 女 男 女

☆ 人の性って「女」と「男」だけじゃないの?

   人の性は「女」「男」と2つにはっきり分けられるわけではありません。ここでは

  大きく「カラダの性(生物学的性)」「ココロの性(性の自己認識)」「スキになる性

  (性的指向)」の3つの視点から説明します。

   ※「性的指向」とは恋愛・性愛の対象がどういう対象に向かうのかを示します。

L:レズビアン(Lesbian)

  自分のことを女性として認識し、女性を恋愛の対象とする人。

G:ゲイ(Gay)

  自分のことを男性として認識し、男性を恋愛の対象とする人。

B:バイセクシュアル(Bisexual)

  恋愛の対象に性別が問題にならない人。

T:トランスジェンダー(Transgender)

   例えばカラダの性は女(男)ですがココロの性は男(女)という具合に、身体

  と心の性別に違和感を持つ人をトランスジェンダーといいます。カラダの性がと

  ても嫌だと感じ、カウンセリング等を受け適合手術を受ける人もいますし、服装

  や髪型を自分の望む性のようにするだけで安心して暮らせる人もいます。

   調査によると、およそ25人に1人といわれています。(※2012年電通総研調査4.1%) 

※性同一性障害はトランスジェンダーと同じ意味で使われることもありますが、医学的な診断名として

 使われている言葉です。

人の性 一覧表(抜粋)

※個人差があります。

知ってほしい LGBT

トランスジェンダーについてのパンフレットをご覧いただけます。

 「人権を学ぼう! ~個性としてのトランスジェンダー~ 」小中学生用

 http://www.city.nisshin.lg.jp/seisaku/shimintonokyodo/kouboteian/019835.html

★ ??

??

Page 3: LGBT - Nisshin...LGBT 最近テレビや新聞で「LGBT」について取り上げられる機会が多くなりました。実際に芸能人やスポーツ選手が「自分自身がLGBTであること」を公表しています。皆さんはこの言葉の意味をご存知ですか。

2

 身体の性と心の性が一致し、かつ異性を恋愛対象とする人のことをストレート(Straight)と

呼ぶことがあり、それに当てはまらない人々を性的少数者と呼ぶことがあります。LGBTは性的

少数者の総称のひとつです。

 性的少数者には、LGBT以外にも、 Q,クエスチョニング(Questioning,性的指向や性自認を

模索する人)や、I,インターセックス(Intersex,半陰陽)や、 A,アセクシュアル(Asexual,

無性愛者)や、 X,エックスジェンダー(Xgender,出生時に割り当てられた男性もしくは女性の

性別のいずれかに二分された性の自覚を持たない人を指す日本独自の呼称)の人などもいます。

☆ LGBTも「個性」のひとつ

   今までは「人はココロとカラダの性は必ず同じ」「異性を好きになるのが当然」と思われて

きたため、LGBTなどの方は家族や友人になかなか相談できず、偏見と孤独の中で暮らして

いる状況でした。メディアで取り上げられることによって少しずつ認知は広まっていますが、

まだ生活しにくい社会であることには変わりありません。

   体格や性格などと同じで、性も「女」と「男」だけはなく、「100人いたら100とおり」です。

これも立派な「個性」といえるのではないでしょうか。大切なことは、ひとりひとりが違う存

在だと意識し、相手を尊重すること。そして何より思い込みではなく、自分の目の前にいる、

その人と向き合って理解しあうことが、性別に関わらず誰もが暮らしやすい社会への第一歩だ

と考えます。

あなたも「アライ(Ally)」に!

 アライ(Ally)とはLGBTなどの方を理解し、支援する人のことをいいます。

「彼氏(彼女)いるの?」 → 「恋人(パートナー)はいるの?」と変えるだけで性別に関わらず

誰もが楽しく会話ができます。

参考 ◦『ゲイのボクから伝えたい 「好き」のハテナがわかる本』 2011 石川大我 

    太郎次郎社エディダス

   ・内閣府「人権擁護に関する世論調査(平成24年度調査)」

   ・『Xジェンダーって何? 日本における多様な性のあり方』 2016 Label X 緑風出版

監修 吉田あけみ氏(椙山女学園大学教授)

(内閣府 「人権擁護に関する世論調査(H24年度調査)」)http://survey.gov-online.go.jp/h24/h24-jinken/(最終閲覧日 2016.12.27)

○内閣府「人権擁護に関する世論調査」(平成24年8月調査)から

 性的指向に関し、現在、どのような人権問題が起きていると

 思いますか?(複数回答可)

0 10 20 30n=1,864 (%)

40 50

差別的な言動をされること【38.4%】

じろじろ見られたり、避けられたりすること【25.3%】

職場、学校等で嫌がらせやいじめを受けること【24.3%】

就職・職場で不利な扱いを受けること【22.2%】

アパート等への入居を拒否されること【6.9%】

宿泊施設、店舗等への入店や施設利用を拒否されること4.7%】

その他・特にない・わからない【41.6%】

Page 4: LGBT - Nisshin...LGBT 最近テレビや新聞で「LGBT」について取り上げられる機会が多くなりました。実際に芸能人やスポーツ選手が「自分自身がLGBTであること」を公表しています。皆さんはこの言葉の意味をご存知ですか。

4

●よりそいホットライン 24時間通話料無料  電話:0120-279-338

 一般社団法人社会的包摂サポートセンター  ※厚生労働省相談支援事業

●みんなの人権110番 平日午前8時30分から午後5時15分まで

  電話:0570-003-110 

 おかけになった場所の最寄りの法務局・地方法務局につながります。相談は法務局職員又は人権擁護

 委員がお受けします。

●日進市女性悩みごと相談(男性の相談もOK) 要予約 

 毎週木曜日午前10時から午後3時20分まで(祝日、年末年始を除く)

 女性悩みごと相談専門カウンセラーによる面談又は電話相談

  電話:0561-73-3859

●日進市人権相談 要予約 原則毎月第3水曜日 午前10時から正午、午後1時から3時

 (1人1時間以内)人権擁護委員による面談。

  電話:0561-73-3491

困ったときは勇気を出して相談してください

 もともとは、教員向けの本でLGBTなどの児童や生徒に寄り

添うための本ですが、「女らしく、男らしく」より「自分らしく」

生きることの大切さを知ることができる本です。また、LGBT

の学生の体験談も掲載され、友達や親との関係や就職など、普段

の何気ない生活の中で暮らしにくい様子がうかがえます。性別に

関わらず、自分らしくいきいきと暮らせる社会とはどういった社

会なのか、今一度考えるきっかけとなる本です。

日進市男女平等推進情報誌 はーもにっしん

 第2次日進市男女平等推進プランの見直しに伴い、本情報誌の内容変更を行います。知りたい情報等ございましたら、

お気軽にお寄せください。

【編集・発行・問合せ先】 日進市市民協働課男女平等推進係

            〒470-0192 日進市蟹甲町池下268番地 TEL 0561-73-3194 FAX 0561-72-4603

【ロゴデザイン】

                                          発行/平成29年2月

秘密は

厳守されます

気になる本のご紹介

3

LGBTってなんだろう?からだの性・こころの性・好きになる性

薬師実芳、笹原千奈未、古堂達也、小川奈津己 著合同出版 2014年発行