61
������ ��� ������������ ���������� ������������� ������������ ���� ������������� �������������� �.� ���� ��������������� ������������ �.� ���� ��������������� �� ��������� �������������������� �.� ���������������� �� �������� ��������������������� �.15 ������������������ �� ������������������ ����������� �.23 ������������� �� ����������� ������������������ �.29 ������������� �� ������������������������� ���� �.35 ����������� �� 2019RWC �������������������� ����� �.51 ����������������� ������ ������������������� ������ �����������������

New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

平成29年度 第6回

北見まちづくり協議会資料

平成30年3月13日

北見まちづくり協議会事務局 (企画財政部地域振興課)

●資料1 実績報告タイムスケジュール …………………………………… P.1 ●資料2 審査結果(当初募集・追加募集) ……………………………… P.3

●資料3 事業決算書・報告資料(6事業) №1 きたみワッカマツリ …………………………………………………… P.5

(きたみワッカマツリ実行委員会)

№2 育ちなおし学習会 ……………………………………………………… P.15

(「育ちなおし」を考える実行委員会)

№3 障がい者雇用の周知・促進に関する事業 …………………………… P.23

(北見地方障がい者職親会)

№4 メイドイン・オホーツク ……………………………………………… P.29

(メイドイン・オホーツク)

№5 バランスボールを使った産前・産後のエクササイズ講座 ………… P.35

(マドレ・オホーツク)

№6 2019RWCを盛り上げよう!ラグビーをやってみよう! …………… P.51

(北見市ラグビーフットボール協会)

●別冊資料1 第2期北見市総合計画基本構想(案)概要

●別冊資料2 第2期北見市総合計画基本構想(案)

Page 2: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング
Page 3: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

1 18:40 ~ 18:45 18:45 ~ 18:49きたみワッカマツリきたみワッカマツリ実行委員会

2 18:50 ~ 18:55 18:55 ~ 18:59育ちなおし学習会「育ちなおし」を考える実行委員会

3 19:00 ~ 19:05 19:05 ~ 19:09障がい者雇用の周知・促進に関する事業

北見地方障がい者職親会

4 19:10 ~ 19:15 19:15 ~ 19:19メイドイン・オホーツク メイドイン・オホーツク

5 19:20 ~ 19:25 19:25 ~ 19:29バランスボールを使った産前・産後のエクササイズ講座

マドレ・オホーツク

6 19:30 ~ 19:35 19:35 ~ 19:392019RWCを盛り上げよう!ラグビーをやってみよう!

北見市ラグビーフットボール協会

※時間はあくまでも目安であり、会議の進行状況により前後する場合があります。

平成29年度 まちづくりパワー支援補助金交付団体実績報告会 タイムスケジュール

報告順番

事業名 団体名報告予定時間

(5分間)

質疑応答時間

(4分間)

資料1

1

Page 4: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

2

Page 5: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

平成29年度 北見まちづくりパワー支援補助金 採択団体一覧

(金額の単位は円)

補助金交付内示額

(5~100万円)

点数上位から採択

1きたみワッカマツリ

市内飲食店の出店、ライブ・音楽・ダンスステージ、フットサル大会など市民主体の各世

代が楽しめる多様なイベントを通じて新しいスタイルのお祭りを定着させ、世代を超えた

交流を生み地域の魅力向上・活性化を図る。

きたみワッカマツリ実

行委員会

4年目

999,000

12.09 1

1.0

999,000

999,000

2育ちなおし学習会

長年にわたり不登校の教育相談・少年犯罪の調査研究に携わってきた広木氏の講演会

を実施し、子育てに悩む保護者の心に寄り添い一緒に学ぶ場を設けるとともに、子ども

たちの居場所づくりを学ぶ。

「育ちなおし」を考える

実行委員会

3年目

412,000

10.27 4

0.9

370,000

370,000

3障がい者雇用の周

知・促進に関する事

北見市内で障害者優先調達法の対象事業所製品を製造、提供する事業所について、

パンフレットを更新・加筆した改訂版を作成・無料配布し、障がい者の雇用等について広

く周知することを目指す。誰もが暮らしやすい共生社会の実現に向けて、障がい者の雇

用に関する周知と促進を図る。

北見地方障がい者職

親会

2年目

629,000

9.736

0.9

562,000

562,000

4メイドイン・オホーツ

オホーツクの魅力を発信するイベントとして、農業、林業、漁業が生産している商品や

サービスの展示、地元飲食店によるオホーツクで取れた食材を使った出店ブースの設

置、第一線で活躍するプロによるオホーツクの食材を使った料理教室等を行う。人と企

業・産業・地域をつなげることで各分野の情報を共有しし、広くオホーツクの魅力を幅広

く発信する。

メイドイン・オホーツク

2年目

850,000

11.45 2

0.9

765,000

765,000

5バランスボールを

使った産前・産後の

エクササイズ講座

出産を控えた女性及び出産後の女性への適切なケア(産後ケア)の提供を行い、産後を

起点とする産後うつ、虐待、弧育て、産後クライシス等の社会問題の発生を抑制し、心

身ともに健康で生き生きと活動する北見の女性を支援する。

マドレ・オホーツク

新892,000

10.55 3

0.9

802,000

802,000

62019RWCを盛り上げ

よう!ラグビーをやっ

てみよう!

2019年ラグビーワールドカップ

日本大会の公認チームキャンプ地に立候補した北見市に

ラグビーを盛り上がりを喚起し、出場国への合宿誘致のアピールを行うほか、市内の協

議レベルの向上により「ラグビーのまち北見」の活性化を図る。

北見市ラグビーフット

ボール協会

新558,000

10.09 5

0.9

502,000

502,000

※審査点数は15点満点、5点未満は不採択

予算額 : 4,000,000円

補助係

数 B

4,340,000

4,000,000

事  業  内  容

団  体  名

審査点数

(平均)

4,000,000

順位

新・継

合     計

補助金額算出

A×B

№事  業  名

補助金

要望額A

資料2

3

Page 6: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

4

Page 7: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

様式第7号

(収入の部) (単位:円)

(支出の部) (単位:円)

賠償責任保険代・動産総合保険代

芝刈り代、送迎バス委託

北見市財産使用料等

ステージ工事、仮設電気工事

出演者宿泊及び休息代

事務用品・看板作成資材・ブルーシート代等

足湯に係る燃料代・車両燃料・発電機燃料代

内 訳

補助対象経費 補助対象外経費

きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

出店料

会費収入

寄附金

合  計 3,237,496 3,237,496

31,310 31,310

1,332 1,332手 数 料

0

具体的内容(できるだけ詳しく記載してください。)

使 用 料 ・ 賃 借 料 648,732 648,732

修 繕 費

250,000工 事 請 負 費

21,360 21,360

委 託 料 1,396,929 1,396,929

保 険 料

バナー作成代

ゴミ搬入、振込手数料

印 刷 製 本 費 54,044 54,044

広 告 料 273,400 273,400

ポスター・フライヤー作成

修理代

報 償 費( 謝 礼 を 含 む )

燃料費・光熱水費 87,562 87,562

食 糧 費 0

旅 費 135,600 135,600

消 耗 品 費 152,227 152,227

0

500,000

合  計 3,237,496

科  目 金  額

その他

人 件 費( 報 酬 ・ 賃 金 を 含 む )

まちづくりパワー支援補助金・事業決算書

科  目 金 額 備 考(具体的内容)

999,000

2,238,496

 市 補助金 北見まちづくりパワー支援補助金

250,000

185,000講師、司会、ステージゲスト出演料 185,000

(事業名:きたみワッカマツリ)

 自己資金 計

1,738,496

団体負担金

資料3No.1

5

Page 8: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

第四回きたみワッカマツリ 実績告書

主催 きたみワッカマツリ実行委員会

6

Page 9: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

北見市存在する素晴らしい自然や景観、豊富な食材それを使用した美味しい料理、またそれを提供

する魅力ある店舗、北見市の文化に根ざした地域固有の素晴らしい店舗など誇れる財産を「北見ファ

ミリーランド」にて音楽と共に近隣都市にはない老若男女誰もが楽しめる新しいお祭り開催し、住民

の立場からより良い地域活性を施行し、地域の活気や経済活動の促進に尽くすべく「第4回 きたみ

ワッカマツリ」を以下にて開催しました。

主催 きたみ ワッカマツリ実行委員会

会場 北見ファミリーランド

後援 北見市 まちづくりパワー支援助成事業 北見市

会期 平成29年8月26日(土)・27日(日)10:00〜20:00 8:00〜20:00

7

Page 10: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

開催概要 北見市で活動される店舗様によるアイデアを凝らした各店舗の名物料理の出店、その中

からナンバーワンを決める『ワッカワングランプリ』による食の楽しみ。ライブステージによるバ

ンド演奏をはじめ、ダンス発表会、スラックライン、こどもたちの遊ぶとこ、ボルダリング、スケー

トボードコース、マウンテンバイクコース、フットサル大会、子供を対象とした天体観測教室や昆

虫採集教室など、北見市民各世代が楽しめる様々なジャンルの多様なイベントを施行。ミュージッ

クスペースを設営し音楽を聴いて踊る事のできる環境や、若松の自然に囲まれた中でのヨガ教室の提

供。またキャンプスペースにてキャンプすることも可能にすることで、音楽や楽しいイベント、素敵

な店舗に囲まれた雰囲気の中ファミリーランドの遊具を利用して思う存分遊んで頂ける、お越し頂

だいたお客様に老若男女問わず、誰もが楽しめるお祭り、北見の素晴らしさを再確認出来る。北見の

新しいお祭りを開催いたしました。

8

Page 11: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

第4回 きたみワッカマツリは以下の皆様の協賛スポンサー協力を頂き運営いたしました。

北見トヨペット株式会社

(株)グリーンズ北見

Mercedes-Benz北見

(株)アートホーム

株式会社 エコプラン

おいしく生きる

株式会社マルミ通商

(株)セクト

回転寿司くるくる

(有)タカハシ

鳥や そーせー

TAKE A BASE

株式会社 ホンダ販売 北見 Honda Cars 北見

JUICE CUSTOM SHOP

Bring

株式会社 アンサー建築企画

サムライ第三幕

焼肉の龍巳

株式会社 T.N.O

株式会社 丸中しれとこ食品

UNDERSTAND

株式会社 やの組

熊谷林産株式会社

NUT`S

マツダ自動車販売(株)

デドン北海道販売(株)

株式会社 環境ダイゼン

(株)スリーエー

(有)Jメディア

(株)ケイホーム

Car shop LAZY

Grage R

無常寺

JAきたみらい

◆◆ 協賛 ◆◆

9

Page 12: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

株式会社 田中鋳造工場

(有)ウィズ保険企画

AIKA DANCE SCHOOL

NEW BREEZE DANCE STUDIO

(株)だんけん

株式会社 REAS WEB CONSULTING

Mrio Works

木の家

今泉工業

(株)藤沢土木

鉄板バル ディクシー

治助

神風

ドラッグイワタ

山本ハウス

北見花苑ロマンチカ

合同会社 セカンドライフ

(株)成田青果問屋

北見東急ハウス

北成建設(株)

(有)阿部板金工業

Berkeley

ミヤビ

ラブクリエイト カンパニーリミテッド

みなみ酒店

ダスキン北見

オートガレージ CAMP

カレーのチカラ

北見神社

OFFICE CELEB

(株)ダイイチ

桑原冷熱工業株式会社

桑原電工株式会社

月刊 きゅん

道東四輪(株)

Hotel Kurobe

KANDATA

(有)拓産ホーム

10

Page 13: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

(株)ビーフリー

Auto Garage CAMP

船橋西川建設(株)

(有)グローバル

ローソン北見西三輪店

ミドリ薬品

株式会社アクシブ建設工業

野呂伸一法律事務所

いいだ歯科

(有)北新冷機工業

山輔

Rise Space Studio

サイクルショップのむら商会

税理士法人 北央会計

じんぎすかん屋 モンゴル

日栄商工(株)

(有)きたみ酒販

GENTA

いわしくらぶ

(株)サニクリーン北海道

POLA心聖ショップ

道東カイロプラクティックオフィス

(株)スズキ

(株)松田建業

ラーメンささき

炭焼きbar我熱

(有)清野電業

glittrer 76

p.f.c

小西畜肉株式会社

(株)コンサルトジャパン

UPPER STREAM

Acqua Chiara

翔北産業

オニオンホール

(株)ライフプラス

北見スタジアム

(有)グラ・スタイル

11

Page 14: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

OTTO

(株)JOET

ディアーズ

1988

◆◆ 協力 ◆◆

(株)興和工業

北見工業大学山岳部

有限会社マック

アサヒ飲料㈱北海道

ポッカサッポロ北海道(株)

遠軽高校山岳部

回転寿司くるくる

◆◆ クラウドファンディング支援 ◆◆

久手堅 繁

渋谷 昌紀

五十嵐 勝

◆◆ 後援 ◆◆

北見市

まちづくりパワー支援補助金

◆◆ 主催 ◆◆

きたみワッカマツリ実行委員会

1万8千人を越える動員数

初日の天候不良にもかかわらず、2日間でおよそ1万8千人を越える賑わいとなった。のべ動員数が

プラスとなった要因としては、ポスター1000枚、小冊子1万5千部を公共の場や店頭などへの配置、

街宣車による宣伝、広告媒介による宣伝、フェイスブックなどのSNSによる宣伝、ラジオ放送、新聞

等の様々なメディアにとりあげられたことによる広告効果により来場者数が延びていったことと考

える。当日の天候が晴天であれば更なる動員が望めたことが考えられる。また内容についても、きた

みワッカマツリは、少年少女からご高齢の方まですべての世代が楽しめるお祭りを運営することをコ

12

Page 15: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

ンセプトに掲げており。特定の個人や団体にとどまらず、多くの住民が参画、交流できるように多岐

にわたるイベントを企画していたことが来場者数につながったと考える。また今回より子供を対象と

した天体観測教室、少年少女のダンスの発表会やサッカーの大会などを、行うことで子供たちの来場

数が増加した。また参加する少年少女や子供の成長を確認するご両親や祖父母の参加も共に向上した。

同時に来場した子供たちにも食を楽しんで貰えるように出店する店舗に子供向けの商品を1点以上

提供していただくように促しご来場の子供たちに好評を得ることができた。また、バンドの演奏やDJ

によるダンスミュージックは祭り離れを叫ばれる若い世代の来場者数を伸ばしたと考える。スラック

ライン、ボルダリング、スケートボードコース、マウンテンバイクコース、ダンス、フットサルなど

のスポーツを実践する楽しみ、観戦し応援する楽しみ、さまざまな分野でスポーツをする人たちや

競技を支える各種の専門家たちに加え、多くの市民がスポーツ活動にボランティアなどにより参加

する楽しみと、さらにスポーツ活動を通じて仲間とのふれあいや交流に喜びを求めたり、少年少女の

やる気を促し良い教育を継続する機会になり、子供の成長を確認するご両親の良い観察の場となっ

たと考える。スポーツは青少年の心身の健全な発達を促し、市民の心身両面における健康の保持増

進に貢献も期待できます。スポーツを通じて地域住民が交流を深めて行くことは、地域住民相互の新

たな連携を促進し、地域の一体感や活力を醸成したと考える。ネットを通じ、釧路や網走、札幌など

からも来場されているお客様も見受けられた。

新聞、情報誌、経済雑誌など数多くのメディアにも取り上げられ好評価を得ることが

出来ました。

北海道新聞 読売新聞 月刊ぽけっと1988 776.fm FMオホーツクなど、紹介サイトなど色々な

メディアにて情報が掲載

実績 考察

きたみワッカマツリを通じて様々な団体、機関が連携することにより、北見のコミュニティーの増強

や新たなネットワークの構築を産みました。第4回きたみワッカマツリでそのコミュニティは過去三

回よりも大きく強いものとなりました。それらはつまり今後の北見市の活性、地域の活性につながる

ものであると考えられます。また、きたみワッカマツリは、少年少女からご高齢の方まですべての世

代が楽しめるお祭りを運営することをコンセプトに掲げ、特定の個人や団体にとどまらず、多くの住

民が参画、交流できるように多岐にわたるイベントを企画し、それが1万8千人を越える来場者数に

つながったと考えます。少年少女のダンスの発表会やサッカーの大会などを行うことは、少年少女の

13

Page 16: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

やる気を促し良い教育を継続する機会となり、子供の成長を確認するご両親の良い観察の場となった

と考えます。また、バンドの演奏や DJ によるダンスミュージックは祭り離れを叫ばれる若い世代の

来場者数を伸ばしました。また今回から新設した、ボルダリング、足湯や子供対象の体験型のイベン

トとして天体観測、にも数多くの親子が参加しました。目を輝かせながら楽しむ数多くの子供たちの

姿から、楽しみながら、ふれあい、遊び、学ぶ事により地域への理解と愛情の構築や、交流などを通

じた同世代間の交流による自然体験教育やまた次代の担い手である青少年が「心の豊かさ」や「生

きる力」を育んでいくことを支援し、より良い人間関係の形成、健康な体と健全な精神の育成に寄与

する場を提供出来たのではないかと考えます。このような、多ジャンル、多世代の発表、交流の場、

学びの場を設けることで各分野のやる気の向上、技術の向上、今後そこでその祭りを共有した世代の、

世代を超えた交流を産み、そのことが地域の活気の向上や発展につながっていくのではないかと考え

ます。またご来場いただいた各世代のお客様より『楽しかった』『北見最高』『今年も楽しかった。夏

一番の楽しみだよ。また来年もよろしく』と多くの声をかけていただいた事から、きたみワッカマツ

リへの評価は高かったと考える。また、ネットを通じ、釧路や網走、札幌などからも来場されている

お客様も見受けられ今後も、口コミやネット媒介によるシェアなどから広告効果が高まり来場者数の

向上が予想される。

事故の無いようにマツリの運営を心がけ、その甲斐あり、事故無くマツリを終えることができた。

開催地である北見ファミリーランドは若松の素晴しい自然に囲まれた遊園地であり、その素晴しい

自然や環境の中できたみワッカマツリを通じて獲得した楽しい体験はご来場頂いた北見市民や地方

のお客様に、北見の素晴しい自然や環境を記憶して頂きその地域への理解を深めるきっかけになった

のではないかと考えます。また、当日ご来場頂いた多くのお客様によるきたみワッカマツリ出店店舗

様での飲食および物品の購入やご来場される経路にも及ぶ経済効果は現実的に北見ワッカマツリの

与える経済効果として経済活性を与えました。また、当日ご来場になったお客様が北見の美味しい料

理を提供する魅力ある店舗、北見市の文化に根ざした地域固有の素晴らしい店舗の存在を知ることが、

今後北見に足を運ぶ機会となる事も考えられます。きたみワッカマツリ実行委員会はこれらの事が地

域の活性化に繋がったと考えております。

きたみワッカマツリと同じスタイル、音楽や様々なイベント食事やキャンプなどを盛り込んだ野外

のお祭りが全国的に盛り上がりを見せている事や、道東圏でこのようなスタイルのお祭りが行われて

いない事を考えると今後このきたみワッカマツリは定着していき、その規模は大きくなって行くもの

であると予想されます。北見でこのような新しいスタイルのお祭りを開催し盛り上がる事は北見の若

者にも希望や誇りを与える事となり、世代の定着にも繋がり過疎への歯止めをかける一因となると考

えます。

これらのことから、きたみワッカマツリは、継続して行う事でその効果も強くなるものと考え、今後

も継続していくことが北見の活性化につながると考えています。第一回目は赤字でしたが第4回は赤

字を出すことなく運営することが出来ました。

14

Page 17: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

要綱様式第7号

(収入の部) (単位:円)

(支出の部) (単位:円)

(事業名:育ちなおし学習会)

 自己資金 計

3,000

団体負担金 10,000

まちづくりパワー支援補助金・事業決算書

科 目 金 額 備 考(具体的内容)

370,000

132,988

 市 補助金

人 件 費( 報 酬 ・ 賃 金 を 含 む )

200,000 200,000

6,688

合  計 502,988

科  目 金  額

旅 費 80,840 80,840

消 耗 品 費 30,314 30,314

燃料費・光熱水費 0 0

食 糧 費 14,188 14,188

印 刷 製 本 費 53,100 53,100

通 信 運 搬 費 8,917 8,917

チラシ チケット

切手

広 告 料 56,160 56,160

手 数 料 0

伝書鳩

0

保 険 料 0

委 託 料 18,599 18,599

合  計 502,988 488,800 14,188

具体的内容(できるだけ詳しく記載してください。)

使 用 料 40,870 40,870

備 品 購 入 費

その他

 7月 1日@500× 6411月11日@500×129 12日@700×24

図書館ネットワーク

サークルつみ木

カンパ  利息1円を含む

会費収入 113,300

寄付金

講師謝礼

講師旅費  宿泊費等

用紙 花代等

講師食事代 託児おやつ

内 訳

補助対象経費 補助対象外経費

11日 18名 14,47812日  1名  4,121

中央図書館       10,760サンライフ北見     26,670西地区住民センター他 3,440

15

Page 18: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

16

Page 19: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

17

Page 20: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

18

Page 21: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

19

Page 22: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

20

Page 23: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

21

Page 24: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

22

Page 25: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

様式第7号

(収入の部) (単位:円)

(支出の部) (単位:千円)

合  計 673,002 673,002 0

使 用 料 ・ 賃 借 料 19,610市民会館使用料金 19,610

備 品 購 入 費

保 険 料

委 託 料 40,000パンフレット写真撮影報酬 40,000

広 告 料 62,640伝書鳩広告 62,640

手 数 料 2,808振込手数料 2,808

印 刷 製 本 費 351,216チラシ1200枚、パンフレット1700冊 351,216

通 信 運 搬 費 17,867切手代 17,867

燃料費・光熱水費

食 糧 費

旅 費 71,400東京より、前日入り(一泊二日)北広島より、当日入り(一泊二日)

71,400

消 耗 品 費 1,061コピー用紙、マスキングテープ 1,061

人 件 費( 報 酬 ・ 賃 金 を 含 む )

報 償 費( 謝 礼 を 含 む )

106,400講師謝礼2名 106,400

科  目 金  額 具体的内容(できるだけ詳しく記載してください。)

内 訳

補助対象経費 補助対象外経費

その他 2銀行預金利息

合  計 673,002

寄附金

団体負担金

 自己資金 計 111,002

会費収入 111,000

まちづくりパワー支援補助金・事業決算書

(事業名:障がい者雇用の周知・促進に関する事業)

科  目 金 額 備 考(具体的内容)

 市 補助金 562,000

23

Page 26: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

1

【H29年度まちづくりパワー支援補助金】

障がい者雇用の周知・促進に関する事業

北見地方障がい者職親会

生みの 親育ての 親職業の親しょく おや かい

職親会障がい者を雇用する、雇用促進に同意・協力する事業主

24

Page 27: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

2

~補助金を活用した活動を通して~

<障がい者について>

地域に存在している

環境、配慮等により、能力を発揮できる

企業内での戦力として可能な方もいる 等

広く一般市民(事業主含む)に対し、丁寧な周知と理解促進が必要

障がい者雇用の周知と理解促進【事業内容】

○ フォーラムの開催

日時: 平成29年10月7日(土) 13:30~16:00会場: 北見市民会館 小ホール

内容: <基調講演>

『発達障がいの子が働くおとなになるヒント』~4人の発達障がいの子育てから学んだこと~

堀内 祐子 氏(自閉症スペクトラム支援士)

<事例報告>

『北海道はまなす食品における雇用の取り組みについて』

ニノ文恵二 氏(北海道はまなす食品株式会社納豆事業部マネージャー・企業在籍型ジョブコーチ)

25

Page 28: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

3

フォーラムの様子(H29年度)

参加者は、126名でした。【フォーラムの様子】

フォーラムの様子(H29年度)

【基調講演】堀内 祐子 氏

4人の子育て経験を中心に、自閉症スペクトラム支援士として専門的視点も含め、大変興味深い内容でした。

「また聴きたい」との感想も多く寄せられています。

26

Page 29: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

4

フォーラムの様子(H29年度)

【事例報告】ニノ文恵二 氏

スライドは写真が多く、取り組み内容が大変わかりやすかったです。

フォーラム アンケートの結果から

基調講演について

・ 発達障がいの特性や、その時々の対応とその原理が納得できた。

・ あったかいエネルギーをもらい、これからも子育てに歩んで行きます。

・ この講演内容が、「子育て」「教育」に関わる方で共有できたらよい。

・ 保護者と子供(当事者)の視点に触れることができ、子どもの支援に活かしていきたい。

一番大切なのは本人の意志であることを心掛けていきたい。

・ 我が子はまだ小学生ですが、就労についてまだまだ先のことと思わず、心のどこかで

意識し続けようと思いました。 とても面白かったです。

事例報告について

・ 障がいのある方が働きやすいように、教育や環境を整える、本人の力を伸ばすことが

考えられていることがわかりました。

・ このような企業が今後も増えて、障がい者がより働きやすい、暮らしやすい社会になること

を望みます。

・ 家庭での実践から会社、社会全体に広がればと願っています。

27

Page 30: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

5

パンフレットの作成~ 『わくわくワーク改訂版』

【内容】

北見自治区内の21事業所を掲載。(2事業所が追加される)

障がい者の働く様子や携わっている製品、サービスも紹介。

コラムのページも増設し、障がい者が働いていること、地域で活躍していることに加え、支援機関等の情報も身近に知っていただけるよう編集に努めた。

28

Page 31: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

様式第7号

(収入の部) (単位:円)

(支出の部) (単位:円)

まちづくりパワー支援補助金・事業決算書(事業名:メイドイン・オホーツク)

科  目 金 額 備 考(具体的内容)

 市 補助金 765,000

 自己資金 計 630,000

会費収入

寄附金 450,000協賛金

団体負担金

その他 180,000店舗出店料 @10,000×16、体験参加費 @1,000×20名

合  計 1,395,000

科  目 金  額 具体的内容(できるだけ詳しく記載してください。)

内 訳

補助対象経費 補助対象外経費

人 件 費( 報 酬 ・ 賃 金 を 含 む )

0 0

報 償 費( 謝 礼 を 含 む )

100,000司会料:30,000、ゲスト謝礼:70,000100,000

旅 費 40,480柔道講師 旅費:40,480 40,480

消 耗 品 費 17,264そば粉代:6,094、トイレ用品等:7,952、番線代:2,678、その他:540 17,264

燃料費・光熱水費 2,160 2,160

食 糧 費 58,524スタッフ弁当、飲み物代 58,524

印 刷 製 本 費 130,593ポスター印刷代 130,593

通 信 運 搬 費 2,460郵送代 1,230、切手代 1,230 2,460

広 告 料 529,200伝書鳩:101,520、Qun:226,800、HP製作費:200,880

529,200

手 数 料 1,296銀行振込手数料 1,296 1,296

保 険 料 33,870保健所申請料:18,200、イベント保険料:15,670

33,870

委 託 料 205,618臨時警備:17,058、駐車場警備:34,560、清掃料:54,000円、取材代行費:100,000 205,618

使 用 料 ・ 賃 借 料 96,541コンロ:3,880、机・椅子:3,186、パネル:46,980、ビニールボックスほか:44,65596,541

工 事 請 負 費 56,000展示台、看板等制作 56,000

備 品 購 入 費 41,176タープ代、印鑑代 41,176

合  計 1,315,182 1,215,482 99,700

29

Page 32: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

30

Page 33: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

31

Page 34: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

32

Page 35: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

33

Page 36: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

34

Page 37: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

様式第7号

(収入の部) (単位:円)

(支出の部) (単位:円)

678,000産後ケア講座、講演会講師謝礼 678,000

(事業名:バランスボールを使った産前・産後のエクササイズ講座および講演会)

 自己資金 計

団体負担金 227

人 件 費( 報 酬 ・ 賃 金 を 含 む )

まちづくりパワー支援補助金・事業決算書

科  目 金 額 備 考(具体的内容)

802,000

89,408

 市 補助金 北見まちづくりパワー支援補助金

0 0

13,181

合  計 891,408

科  目 金  額

その他

0 0

消 耗 品 費 356 356

報 償 費( 謝 礼 を 含 む )

燃料費・光熱水費 0 0

食 糧 費 0

旅 費

印 刷 製 本 費 10,908 10,908

通 信 運 搬 費 0 0

チラシ・ポスター

92,880 92,880

手 数 料 108 108

0

具体的内容(できるだけ詳しく記載してください。)

使 用 料 ・ 賃 借 料 57,920 57,920

備 品 購 入 費 0 0

会費収入 76,000

寄附金

合  計 891,408 891,408

保 険 料 9,736 9,736

広 告 料

内 訳

補助対象経費 補助対象外経費

産後ケア参加費、講演会参加費

託児利用料、預金利子

会議、産後ケア講座会場費

講座・講演会 用紙代

伝書鳩、みんと広告

委 託 料 41,500ボランティアおよび講演会託児 41,500

ボランティア保険、産後ケア講座参加者保険

No.5

35

Page 38: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

バランスボールを使った産前・産後のエクササイズ講座および講演会

事業実績報告書

2018.3.13 マドレ・オホーツク

■ バランスボールを使った産前・産後のエクササイズ講座

1. 事業概要

・実施名称:マタニティ・産後のための心と体のセルフケア講座

・講師:NPO法人マドレボニータ認定産後セルフケアインストラクター 永野間かおり

・実施日程:7/21、7/22、9/29、9/30、11/10、11/11、3/23、3/24 計8回

・事業場所:北見市芸術文化ホール、北見市西地区住民センター

・実施内容:産後の体を回復させるための有酸素運動と、大人同士のコミュニケーショ

ンを通じて、母となった女性が心も体も元気になっていくことを目指す。

バランスボールを使った有酸素運動は、ボールに座って行うため、妊娠中

の方も産後の方も、骨盤や関節に負担を掛けずに、しっかり汗をかくこと

ができる。

また、妊娠中・産後は一時的に社会と離れた環境に置かれやすく、大人同

士のコミュニケーションが不足しがちになる。さらに体が疲れていたり、

寝不足が続いたり、肩こりや腰痛でつらいと、気持ちも落ち込むため、コ

ミュニケーションワークを行うことによって、自分自身に向き合い、次の

ステップに進むきっかけづくりができる。

2.事業実績

・参加者数:51名(7/21~11/11:開催数6回)、平均8.5名/回

北見市出生数(779人:2016年、781人:2017年)に対する参加者割合は6.5%/年

※市外からの参加(網走市、美幌町、津別町、大空町)含む。

3月までの講座で出生数に対して1割弱の参加割合となる見込み

・金曜日午後、土曜日午前の開催としたところ、土曜日の参加希望者が少な目だったこ

とから、11月より土曜日をカップル講座(男性パートナーも参加できる)としたとこ

ろ、11月は1組の申し込み、3月は現在のところ3組の申し込みがある。

36

Page 39: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

◆認知経路

参加のきっかけとなる認知経路としては、実際に産後ケアに取り組んだ地域の産後

女性の直接紹介と、SNSを効果的に使った発信、また9月以降は市の保健師さんに訪問

事業で産後ケア講座を紹介いただいている3つが認知に大きく影響していると考えら

れる。

◆産後月数

産後1か月から5か月の参加が多く、要因としては、赤ちゃんの同伴が可能であるこ

と、保健師さんの訪問事業での紹介をきっかけとした参加であることが想定される。託

児を用意することによって、産後6か月以降の参加も見込まれる。

37

Page 40: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

◆参加目的

運動したい、リフレッシュ・気分転換、産後ケア・セルフケアしたいという、本講座

の一番の目的である、産前産後女性自身の心と体のケアが求められている。

3.参加者の感想

・Mさん(産後1ヶ月半)

こんにちは!先週はありがとうございました!

参加前は早く10日にならないかな~と楽しみな気持ち半分、生後1ヶ月半の子どもを連

れて運動出来るのかなと不安な気持ちもありました。けど、会場に行ってみると息子と

同じくらいの赤ちゃんがたくさん。

みんな小さい赤ちゃん連れなんだ!と安心して楽しむことが出来ました。

バランスボールエクササイズ、こんなに汗をかくんだ!と正直びっくりしました。

手と足とあわせて動かした時はもういっぱいいっぱいでした。笑

でも、すごく気持ち良かったです!そして、少し遅れて昨日から筋肉痛になっています。

あと、自分がびっくりするほど姿勢が悪いことを実感しました…。意識して骨盤を起こ

さなきゃですね。なかなかキツいですが、頑張ります!

家でもさっそくバランスボールを出して、寝かしつけなどなどしています。立ってあや

すよりすごく楽です♪

長くなってしまったんですが、体もスッキリしたんですが、運動しながらたくさん笑っ

たり、同じくらいの赤ちゃんを子育てしてるママさん達と話が出来たり出来たのも、す

ごくストレス発散になりました。

なんか上手く言えないけど、色々スッキリした!っていう感想です。

また3月も参加できたらいいなぁと今から考えています♪

38

Page 41: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

参加できて本当によかったです!ありがとうございました!

・Tさん(産後5か月)

先日は北見での産後ケア講座ではありがとうございました!

子どもと一緒に参加しました、Tです。

今回参加させてもらって思ったことは、子どもと一緒にできるって嬉しい!

名前で呼んでもらえる、呼ぶって久しぶりの感覚!

学生時代は陸上競技をして、社会人になっても登山やボルダリングと活動的だったのに、

産後こんなにも筋力・体力がおちていることにショックを隠せず。

特に寝かしつけの時はスクワットしたり、床に座って授乳→子ども寝る→起こさないよ

うに立つ→ベッドへ寝かす この繰り返しで膝が痛くなってしまいました。

バランスボールで子ども一緒に弾んで、私はいいリフレッシュ&運動できると知ってすご

く嬉しく思いました!

ヨガも少ししてみましたが、寝てる間にしようと思っても「起こさないようにしなきゃ。

私も一緒に寝たい。どうやるんだっけ?携帯ぽちぽち。あー起きちゃった。またできな

かった。」 少し後ろめたい気持ちがあり、できませんでした。

でもバランスボールはただ弾んでいるだけで親子でリフレッシュ!

起きているときにできる!って思うと気持ちが楽になりました!

授乳中、抱っこ中も鏡みては姿勢を気にするようになりました!

他にもたくさんのお友達ができたことも心強いです。

参加してよかったです! ありがとうございました! また機会があれば参加します!

お散歩だけが(赤ちゃんと)一緒にできる気分転換ではないと教えていただき、本当に

ありがとうございました!

39

Page 42: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

40

Page 43: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

バランスボールを使った有酸素運動

コミュニケーションワーク 講座中の赤ちゃんたち

経済の伝書鳩(2018.1.1)

41

Page 44: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

■ 講演会

1.事業概要

・実施名称:もうひとつの両親学級

・講師:NPO法人マドレボニータ認定産後セルフケアインストラクター 吉田紫磨子

・実施日程:平成29年10月28日 14時~16時

・実施場所:北見赤十字病院多目的ホールみんと

・実施内容:講義で産後女性の心と体、パートナーシップの実態を説明。その後、二

人一組で『産後プラン』についてマインドマップを使ったワーク実施。腱鞘炎セルフ

ケア

2.事業報告

・参加者数:55名(ボランティアスタッフ含む)

30代の女性を中心に、そのパートナー(夫)の参加があり、男性は全参加者の1/4。

また、2人目以降妊娠中の参加者もあり、「次はもっと良い産後を送りたい」という

動機が想定される。

さらに、助産師さん、保健師さんの参加もあり、産後ケアへの注目がうかがえる。

参加者の1/4

42

Page 45: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

◆講演会の認知経路

ポスターは北見赤十字病院内や市内各所に貼らせていただいた。

また、市健康推進課のご協力を受け、母子保健事業(新生児訪問や検診など)の場

でチラシを配布していただいた。

さらに、講座同様、SNSを効果的に使い発信したため、これらをきっかけとした参加

が多かった。

◆参加目的

産後のことを知りたいという参加目的はもちろん、産後ケアに関わりたい方の参加

もあった。また、特に妊婦さんの参加においては、パートナー(夫)と参加し産後

について意識を共有したいという目的を挙げられていた。

43

Page 46: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

3.参加者の感想

◆産後について

・ 産褥期の知識がなかったので勉強になった

・ 5年前に産後ケアを知っていたらなぁーとしみじみ感じました。

・ 産後ケアの必要性(虐待や自殺など)普及がすすめばいいなと感じました。

・ 産後の女性は正気じゃない。酔っぱらいと同じ=「大丈夫大丈夫~♪」は「酔って

ないよ~♪」と同じ状態

・ 産後の話を聞きながら、もうウルウルでした。辛かったこともがんばったこともす

べて含めて産後の自分をふり返るきっかけになりました。

・ とにかく、ひとりで育児、家事を背負いこまず、夫、友人、家族、周囲に頼る、自

分で抱え込まない

・ 献血は400㎖ 母乳は1000㎖!!

・ Amazonで買えない”体力”

・ 改めて、産後休まなくてはいけない理由をきいて、他の母の産後のサポートをどん

どんしていけたらと思いました。"

◆パートナーシップについて

・ 「夫と二人で飲みに行くのはパートナーシップの投資」を胸に私もぜひ実現させた

い!!

・ 定時に帰る事で大きく家庭が変化する事、妻もそれを望んでいることに気づき、考

え方の改める事ができました。

・ 夕方 18:00~21:00は魔の時間帯というのがすごく共感できました。実家も遠く、

頼れる人が近くにいない中、頼りになる夫は帰りがどうしても遅く…という状況は、

日本の社会問題なんだなーと思いました。けど、2人目を妊娠する少しの勇気をも

らえました!

44

Page 47: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

・ 夫婦で話し合いの時間をつくる大切さが分かりました。テレビを消して時間つくり

ます。

・ 育児は夫婦最大のプロジェクト!夫とチームという意識があまりなかったけれど、

これからもっとチームとして力を出し合い、足りないところをフォローしあってや

っていきたい。2人目産むぞー♡

・ 夫婦で聞けたので非常によかった

・ 産後のリアルな話でこれからのこと、パートナーとのこと、いろいろ考えられまし

た!

◆その他

・ 今日は夫に子どもを預けてきたけど、夫を連れてくればよかった。

・ スタッフさんのサポートがとても良かったです。夫と一緒に話を聞く事ができた

・ 題名、ポスターが女性寄り、男性も参加しやすい講演会となるアプローチが必要

45

Page 48: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

46

Page 49: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

47

Page 50: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

経済の伝書鳩(2017.11.2)

経済の伝書鳩(2017.11.3)

48

Page 51: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

■ まとめと今後の展望

・ 来年度から市でも産後ケア事業開始。『産後』への社会的注目度が高い中、先駆けて

市民グループがボランティアで主催した事業

(社会的公益性、地域的必要性、地域貢献、実現性、将来発展性)

・ 産後ケア講座においては、『産前産後女性が安心して運動できる機会』に対する需要

があった。今後は大人同士のコミュニケーション、出会い・友達づくりによる効果を

アピールし、心身ともリフレッシュできる、地域で母同士のつながりができることに

より、産後うつ、虐待、弧育て、産後クライシスの抑制につなげていきたい

(地域貢献、将来発展性)

・ 講演会においては、会場を『北見赤十字病院多目的ホールみんと』とし、院内へのポ

スター掲示など北見赤十字病院のご協力が得られたことから、よりターゲットへ届け

ることができた

・ (社会的公益性、地域的必要性、地域貢献、実現性、将来発展性)

・ 講演会に参加したことで、産前産後女性のみならず男性も、産後のリアルを認識し、

お互いパートナーと共同して子育てを行うことの重要性に目が向けられた。今後は夫

婦での参加、男性の参加を促すことにより、パートナーシップが改善し産後クライシ

スの抑制が図られ、離婚率の低下、少子化対策、更には女性活躍につなげていきたい

(地域的必要性、地域貢献)

・ 市の協力により保健師さんから両事業を紹介してもらい、参加者を拡大することがで

きたことから、今後も協力をいただきながら連携して進めていきたい

(地域的必要性、実現性、将来発展性)

平成30年1月22日 北海道新聞 平成30年2月8日 北海道新聞

49

Page 52: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

50

Page 53: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

様式第7号

(収入の部) (単位:円)

(支出の部) (単位:円)

傷害保険加入

トレセン等使用料

ボール、ヘッドキャップ

内 訳

補助対象経費 補助対象外経費

協会持ち出し

会費収入

寄附金

合  計 663,714 663,714 0

具体的内容(できるだけ詳しく記載してください。)

使 用 料 ・ 賃 借 料 76,080 76,080

備 品 購 入 費

保 険 料 42,850 42,850

委 託 料

広 告 料

手 数 料

印 刷 製 本 費 45,176 45,176

通 信 運 搬 費

PRチラシ

報 償 費( 謝 礼 を 含 む )

燃料費・光熱水費

食 糧 費

旅 費

消 耗 品 費 339,608 339,608

合  計 663,714

科  目 金  額

その他

まちづくりパワー支援補助金・事業決算書

科  目 金 額 備 考(具体的内容)

502,000

161,714

 市 補助金

160,000トップリーグ選手(2名)謝礼 160,000

(事業名:2019RWCを盛り上げよう!ラグビーをやってみよう!)

 自己資金 計

団体負担金 161,714

人 件 費( 報 酬 ・ 賃 金 を 含 む )

51

Page 54: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

2019RWCを盛り上げよう!ラグビーをやってみよう!

年間活動報告書

月 内 容 場所・人数など

4月

タグラグビー教室 4回開催 4/1.4/8.4/15.4/22 東トレセン

参加人数 112名

5月

タグラグビー教室 2回開催 5/13.5/20

南小体育館

参加人数 50名

6月

タグラグビー教室 3回開催 6/3.6/10.6/17 東トレセン南小体育館

参加人数 87名

7月

タグラグビー教室 4回開催 7/1.7/8.7/15.7/29

トップリーグ選手によるクリニック17名

オホーツクラグビーフェスの運営

南小体育館

参加人数 116名

8月

初心者ラグビー体験会 8/27 50名

北見市民ラグビー祭の運営 8/27 200名

南町グランド

参加人数 250名

9月

タグラグビー教室 4回開催 9/2.9/16.9/23.9/30

南小体育館

参加人数 113名

10月

タグラグビー教室 3回開催 10/14.10/21.10/28

東トレセン

参加人数 95名

11月

タグラグビー教室 2回開催 11/11.11/18

パブリックビューイングの開催 11/4 80名

会長杯タグラグビー大会、初心者ラグビー体験会 11/12

東トレセン、市立体育館 68名

市内飲食店 80名

市立体育センター43名

12月

タグラグビー教室 3回開催 12/2.12.9.12/23

サントリーカップタグラグビー大会の運営

東トレセン緑小 105名

道立北見体育センター

1月

タグラグビー教室 2回開催 1/20.1/27

親子タグ&ラグビー体験会 40名

東トレセン、南小

参加人数 54名

2月

タグラグビー教室 3回開催 2/10.2/17.2/24

東トレセン、南小

参加人数45名

3月

橋本杯タグラグビー大会の運営 25チーム200名(予定)

トップリーグ選手によるクリニック 100名(予定)

道立北見体育センター

北見工業高校

52

Page 55: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

1

2019RWCを盛り上げよう!ラグビーをやってみよう!

まちづくりパワーアップ支援事業

平成29年度事業報告

タグラグビー教室30回開催 845名普及イベント3回 150名ファン拡大イベント1回 80名大会4回 参加者 660名

計 1,735名

タグラグビー教室30回開催 845名参加

53

Page 56: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

2

7.18トップリーグ選手の指導参加者17名

7.18トップリーグ選手の指導参加者17名

54

Page 57: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

3

8.27市民ラグビー祭参加者200名

11.4パブリックビューイング参加者80名

55

Page 58: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

4

11.12初心者ラグビー体験会

11.12会長杯タグラグビー大会、体験会

56

Page 59: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

5

11.12初心者ラグビー体験会参加者43名

11.12初心者ラグビー体験会参加者43名

57

Page 60: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

6

11.12初心者ラグビー体験会参加者43名

1.13親子タグ&ラグビー体験会参加者40名

58

Page 61: New 平成29年度 第6回 北見まちづくり協議会資料 - Kitami · 2018. 4. 19. · きたみワッカマツリに対する協賛金・募金箱・クラウドファンデング

7

1.13親子タグ&ラグビー体験会参加者40名

今後の取り組み-2019RWCを盛り上げよう!ラグビーをやってみよう!-

• 底辺拡大事業タグラグビー出前教室の充実(対象:親子・中学生)

タグラグビー大会の新設(シリーズ化)

• ファン拡大事業PV(パブリックビューイング)の充実、回数増

• 競技力向上事業トップコーチ&選手によるクリニックの開催

• 環境整備事業練習会場の確保(トレセン確保(曜日・時間・場所))

59