2
事務所 〒522-0052 滋賀県彦根市長曽根南町437 )天晨堂内 tel.0749-24-2112・fax.0749-24-2114 NEWS LETTER 細江 正人 県議会活動レポート vol.24 2019.01.27. 発行 細江 正人事務所 地域 元気に! www.hosoemasato.jp @hosoemasato facebook/hosoemasato 彦根城の世界遺産登録を応援しています 彦幼、城西小、西中、彦根東高13回卒/昭和45年京都 産業大学経済学部卒業あなたの本棚天晨堂 元代表 取締役/彦根東高校同窓会 金亀会会長/元彦根市 議会議員 / 滋賀県議会議員 /自由民主党滋賀県連 政務調査会長/滋賀県議会 議会運営委員長 細江まさとの経歴 略 歴 昭和21年(1946)10月6日生 42 10 21 46 AI Big Data Data Science IoT ICT AI IoT ICT 使使調56 ……

NEWS LETTER - 細江正人hosoemasato.jp/media/newsletter/shiga/24.pdf8月の多景島・題目岩の崩落。の豪雨(2時間最大雨量274ミリ)、 10月の 台風 21号では彦根城や鎮守の木々をな

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: NEWS LETTER - 細江正人hosoemasato.jp/media/newsletter/shiga/24.pdf8月の多景島・題目岩の崩落。の豪雨(2時間最大雨量274ミリ)、 10月の 台風 21号では彦根城や鎮守の木々をな

事務所 〒522-0052 滋賀県彦根市長曽根南町437 (株)天晨堂内 tel.0749-24-2112・fax.0749-24-2114

NEWS LETTER細江 正人 県議会活動レポート vol.24 2019.01.27. 発行 細江 正人事務所

地域を元気に!

www.hosoemasato.jp

@hosoemasato

facebook/hosoemasato

彦根城の世界遺産登録を応援しています

彦幼、城西小、西中、彦根東高13回卒/昭和45年京都産業大学経済学部卒業/あなたの本棚天晨堂 元代表取締役/彦根東高校同窓会 金亀会会長/元彦根市議会議員/滋賀県議会議員/自由民主党滋賀県連 政務調査会長/滋賀県議会 議会運営委員長

細江まさとの経歴略 歴

2019年、想うことなど

①科学・技術の進歩

②妖怪と地名、

 そして彦根城の世界遺産登録

昭和21年(1946)10月6日生

 新しい年が始まり、もうすぐ立春。立

春は冬から春への節目の日です。旧暦

では1年は立春から始まります。本年

もどうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに、節分は立春の前日で、1年を

締めくくる日ですから厄払いをするの

ですね(旧暦で物事を考えるのも私が最

後でしょうか)。

 昨年は大阪府北部を震源とする地

震、北海道胆振東部地震など自然災害

の恐ろしさをまざまざと見せつけられ

ました。滋賀県でも、7月の42年振り

の豪雨(2時間最大雨量274ミリ)、

8月の多景島・題目岩の崩落。10月の

台風21号では彦根城や鎮守の木々をな

ぎ倒す最大瞬間風速46・2メートルの

突風が襲いました。その爪痕は今も残

っています。失ったものは二度と元に

は戻りません。災害によりお亡くなり

になった方々にお悔やみを申し上げる

とともに、被災された皆様には衷心よ

りお見舞い申し上げます。また、今こ

のときも、各地で復興に尽力されてい

る皆様に深く敬意を表します。

 さて、新年の報道をみておりますと、AI

(人工知能)、Big D

ata

(Data Science

)、

IoT

(モノのインターネット)、IC

T

(情

報通信技術)など、世界は超スマート社

会へと変貌を遂げる真っ只中にあるよ

うです。1950年、アイザック・アシ

モフが執筆した『われはロボット』に有

名なロボット工学の三原則が記されて

います。アシモフの想定した世界は2

058年でした。そして通信ネットワ

ークに覆われ、膨大な情報が世界を駆

け巡る超高度情報化社会を描いた作品

は士郎正宗の『攻殻機動隊』。1989

年の作品です。人間の想像力に現実が

追いつこうとしています。

 地球の気象状況の変化は明白であ

り、地震は活動期に入っています。超

スマート社会に相応しい今までよりス

テージアップした防災・減災対策と、

万が一被災した場合、AI

、IoT

、ICT

駆使した確かな復興計画が必要です。

科学技術の進歩は人類の幸せとイコー

ルでなくてはなりません。私は議会に

おいてこの点を注視していきたいと思

います。

 科学技術が進歩する一方で、妖怪が

ブームで、新しい妖怪もたくさん生ま

れているようです。滋賀県の妖怪に詳

しい私の知人によると、地名にも妖怪

が潜んでいるのだそうです。有名なの

が東京の代田橋。ダイダラボッチがか

けた橋が地名の由来といいます。滋賀

県で面白いのは湖東地域では東近江市

の「佐目」と教えてもらいました。

 現在、佐目町は国道421号線(八風

街道)永源寺ダムのトンネルを越えた

ところにありますが、もともとの佐目

の村は永源寺ダムの湖底に沈んでしま

いました。そして佐目の村はかつて「か

ねの村」といいました。顔は牛、足は馬、

尾の先に剣があり、総身は金針で覆わ

れた「怪牛」という妖怪に襲われたと

き、村を救ったのが「左目の隻眼の童

子」でした。童子は川原の石に口から

炎を吹きかけ、怪牛に投げつけて追い

払いました。以来、「かねの村」を左目

の童子にちなみ、「左目の村」と呼ぶよ

うになったのだそうです。「左目の隻眼

の童子」は、妖怪でいうところの一つ目

小僧です。

 一つ目小僧は、製鉄・鍛冶・鉱山・精

錬に深い関わりを持つ妖怪で、鍛冶神

「天目一箇神(あめのまひとつのかみ)」に

由来するといわれています。佐目の氏

神は若宮八幡神社です。境内社に「御金

明神(塔尾金神)」があり、ご祭神は金山

姫命で、鉱山の神、鋳物や刃物の神です。

 実際に、佐々木六角による白銀探査

と発掘が行われていたり、閉山になっ

た鉱山がいくつもあるそうです。永源

寺はかつて鉱業が盛んで、炭は精錬に

その多くが使われたに違いないという

ことでした。

 私はこの話を聞き、妖怪から集落の

産業を推測できることに驚きました。

そして、町名や大字小字名は大切に語

り継いでいかなければならない、また

何かのきっかけで振り返ろうとしたと

きに、調べることができる痕跡を残し

ておかなければならないと思った次第

です。

 昨年、彦根市では世界に開かれた美

しいまちを目指し、彦根城とその関連

資産の世界遺産登録に向けて、市民を

はじめ、文化、教育や経済に関わる方々

が、個人として自由に意見交換するた

め、「彦根城世界遺産登録

意見交換・応

援1000人委員会」が設立されまし

た。私もメンバーの一人として参加し

ています。

 江戸時代、彦根市は井伊氏の城下町

でした。藩政時代の町名を記したプレ

ートは昭和56年(1981)頃、彦根史

談会のメンバーだった私の父、細江敏

が設置したものです。伝馬町、伊賀町、

白壁町、百石町、御歩行町(おかちまち)、

水流町、大工町、鍛冶屋町、七十人町、油

屋町、鷹匠町、餌指町、連着町、桶屋町、

下魚屋町、職人町、上魚屋町、四十九町、

石ヶ崎…

。ちなみに、四十九町(現在

城町一丁目)は豊郷町四十九院から移

り住んだ人たちの町、石ヶ崎町(現在城

町二丁目)は、石田三成が統治していた

頃、佐和山の麓にあり、彦根城築城時に

移り住んだ人たちの町です。そして、

面白いことに、石田三成時代の石ヶ崎

には鍛冶を生業とする者が多く、江戸

時代の石ヶ崎には一つ目小僧の伝承が

残っているのだそうです。

 最近ではこのプレートもほとんど失

われてしまいました。城下町の歴史を

振り返ることのできる町名をもっと多

くの方に知っていただく方法はないも

のかと思案し始めました。ほんの少し

彦根城の世界遺産登録を盛り上げるこ

とができるのではないかと思っていま

す。ご支援いただければ幸いです。

C

M

Y

CM

MY

CY

CMY

K

hosoe_news24.pdf 1 2019/01/24 16:27

Page 2: NEWS LETTER - 細江正人hosoemasato.jp/media/newsletter/shiga/24.pdf8月の多景島・題目岩の崩落。の豪雨(2時間最大雨量274ミリ)、 10月の 台風 21号では彦根城や鎮守の木々をな

細江正人の行政調査の報告はウェブサイトをご覧ください。NEWS LETTERのバックナンバーもアップしています( www.hosoemasato.jp)

 私は常々、まちづくりは人生のドラマであり人びとの願いをプラスに作用するようにまとめていくことが肝要と考えております。昨年11月14日に特別委員会県外調査で広島県尾道市を訪れ、瀬戸内エリアにおける「ディスカバーリンクせとうち」の取り組みについて調査しました。

ONOMICHI SHARE(オノミチ シェア) まず、会場となった「ONOMICHI SHARE」は、海沿いの倉庫をリノベーションした空間「働」と「遊」が一つになったシェアフロアです。様々なジャンルの人たちが集まり、場所やアイデアを共有し、新しい創造が期待されています。「シェアフロア?」 私の世代にはピンときませんが、コワーキングスペースとも呼ばれ、実際に都会では需要がどんどん高まっているようです。就業形態・ライフスタイルの変化でその注目度が上がってきているのでしょう。 極端なことを言いますと、特定の職場を必要としない働き方をしている人にとっては、旅先のオフィスにすることもできるというわけです。Iターン、Uターンを目的とするのではなく、交流人口の増大や人材獲得のための手段として有効ではないかと考えます。

県外行政調査レポート

2019年、想うことなど

③観光とアプリ

ディスカバーリンクせとうち ディスカバーリンクせとうちは、まちに事業と雇用を創出して瀬戸内の未来を育てていくことを目的に、平成24年6月に設立された株式会社です。 株式会社ですが、利益を第一に追求するのではなく、地元の人が残したいと考える風景や建物、人との関わりあいを考え、まちづくりそのものを次世代に引き継いでいくための継続した事業が展開されています。 具体的には、海運倉庫施設をサイクリストに必要なサービスやレストラン、ホテルなどの設備が揃った複合施設として再生した「ONOMICHI U2」、尾道の暮らしや文化を体験しながら働くことのできるシェアオフィス「ONO-MICHI SHARE」、尾道や鞆の浦に残る伝統的な建造物を町屋に再生した「せとうち湊のやど」、広島県東部に位置する備後地方で作られるデニムと尾道のまちの魅力発信を目的にした「尾道デニムプロジェクト」、その他「伝統産業プロジェクト」、「尾道自由大学」、「ベターバイシクルズ」などです。

 それぞれの事業の考え方やノウハウは彦根のなかにもその萌芽はすでにあり、個々の事業には優れたものがあると私は思います。 ディスカバーリンクせとうちに学ぶべきところはコンセプト管理とデザイン、そして民間資本・金融・行政の協働ではないでしょうか。

ディスカバーリンクせとうち(会場:ONOMICHI SHARE/広島県尾道市)

 正月13日、彦根市の大洞弁財天(長寿院)で厄祓大祭が営まれ、家老役の青山裕史さん(バイオディーゼル 油藤商事株式会社 専務取締役)とともにご奉仕させていただきました。私はお殿様役でした。この大祭は、昭和42年に始まり、今年で53回目。午前午後2回の餅まき神事、護摩焚き神事など貴重な経験をすることができました。 大洞弁財天は井伊家第4代当主直興の発願で領民の寄進と多額の藩銭で建立されました。弁財天堂の元禄8年(1695)建立の棟札は国指定の重要文化財です。直興は元禄元年(1688)、徳川綱吉から日光東照宮修復普請の惣奉行を命じられ3度にわたり日光に滞在し工事を指揮しています。弁財天堂は、日光東照宮を修造した甲良大工によって建てられ、権現造りの本堂は「彦根日光」と

国指定重要文化財 大洞弁財天 も呼ばれています。権現造りというのは、本殿と拝殿を一体化し、その間に一段低い「石の間(相の間)」を設ける様式で、東照大権現(徳川家康の神号)の名をとって権現造りといいます。直興は、日光東照宮を見て心底感動したのでしょう。甲良大工の手による素晴らしい建物を領民にも見せたかったのかもしれません。阿弥陀堂には眠り猫の彫刻もあります。 大洞弁財天堂には何度も訪れ、その度に不思議に思い気になっていたのが、鯰(ナマズ)の彫刻でした。お殿様役を仰せつかったこともあり調べてみました。 鯰は白蛇とともに弁財天のお使いと考えられていたのです。琵琶湖で全身が金色(黄色)の「イワトコナマズ」が捕れると、「弁天さまのお使い」「弁天ナマズ」と崇めたそうです。極彩色だった弁財天堂の鯰は、ひょっとしたら金色に輝いていたのかもしれませんね。

▶尾道デニムプロジェクト

▶オノミチシェアでのミーティング

ひこにゃんWITH

Ⓒ彦根市

公式サイト https://hikonyan-w

ith.com

 昨年末、いつでもどこでも、ひこにゃん

と記念写真を撮ることができる「ひこ

にゃん

WITH」というアプリが発売に

なりました。なかなか楽しいものです。

現実の世界にバーチャルのひこにゃん

を重ねることで、実際にはあり得ない写

真を撮ることができるのです。ダウン

ロードに240円が必要ですが、特典と

してひこにゃんの画像1ポーズが手に

入ります。これだけでも十分に楽しめ

ますが、彦根市内に設定された10のポイ

ントを訪れれば、ひこにゃんの10種のポ

ーズを手に入れることができます。彦

根城内に3カ所、城下町に6カ所、そし

て佐和山にポイントがあります。私も

久しぶりに城下町を歩きました。

 平成28年「彦根市観光に関する経済効

果測定調査報告書」によると、彦根城入

山者数は786,200人、夢京橋キャッ

スルロードへの来街者は272,000

人。彦根城を訪れた観光客全員が必ず

城下町(市内商店街)を訪れるとは限ら

ず、また年々城下町への来街は減って

います。

 観光消費は滞在時間に比例します。

城下町を歩きひこにゃんと記念写真を

撮ることができるアプリは滞在時間を

延ばすための一つの可能性と考えま

す。また、撮影した画像はSNSに投稿

可能といいますから、彦根の広報にも

繫がります。

 誰もがスマートフォンを携帯し移動

する時代です。湖東地域の外国人観光

客は急増しています。外国語表記の案

内版などの設置は急務ですが、将来を

考えるとネット環境の整備と外国人観

光客のためのルート案内アプリの開発

を急ぐことが得策であると考えていま

す。最新の情報を提供することができ、

経年による劣化もありません。また、歴

史観光は、事前学習がその楽しみを何

倍にも増幅してくれます。「長崎さるく

博」は多く注目を集め歴史観光の先駆事

例として語られてきました。それは、「語

り部」ガイドが観光客の事前の学習負担

を軽減する役目を果たしたからです。

 丁寧なコンテンツ

解説、ルート案内、移

動時間、交通手段、食

のルールを明確にし

た店舗案内、宿泊施

設案内など、使い勝

手のよいアプリは観

光戦略として強力な

ツールとなるでしょう。多言語の案内

版も必要のない時代がそこまで来てい

ることにこそ、私たちは焦りを覚えなく

てはならないのです。

C

M

Y

CM

MY

CY

CMY

K

hosoe_news24.pdf 2 2019/01/24 16:27